2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 20:34:42.30 ID:qN1b0Wfv.net
>>625
https://www.bscycle.co.jp/tire-special/lineup/tube/
ブチルって書いてあるけど?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 20:37:37.15 ID:qN1b0Wfv.net
>>627
ってCSTって書いてあったか失礼

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 11:32:31.77 ID:s5qykF01.net
IRCメトロの耐久性ハンパないなw
新しいの試したいけど替え時がこないw

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 11:37:51.42 ID:a9Hoa49E.net
>>629
地下鉄でございますか

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 12:19:37.13 ID:IqhRQLCP.net
>>630
こいつマジでウゼェ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 12:46:18.48 ID:YlnaBTC1.net
メトロ厨とワンセットで自演かなw

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 13:39:38.35 ID:ydYdyDOU.net
メトロ細すぎない?
28cで25cくらいしかない

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 18:18:41.06 ID:NOrVZQcx.net
ケンカやめろよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 18:41:05.40 ID:SBmjpMei.net
もうクロスはウルスポ最強って結論出てるからな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 19:25:04.34 ID:P6QxI1eV.net
ウルスポて32c無いの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 19:34:02.17 ID:2kGP1I/Q.net
メトロはパンクの神に愛された俺が唯一パンクしなかったタイヤ
通勤通学には間違いなくイチオシ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:42:06.22 ID:Wu+LsFyp.net
重すぎ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:49:54.22 ID:a9Hoa49E.net
メトロで1両で約30トン

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:50:25.90 ID:RWPh3eKp.net
ウルトラスポーツって軽くないんだろ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:56:01.83 ID:Vek9NSv0.net
軽くはないけど重くもない
値段もそこそこだから安価なクロス向き

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:02:15.41 ID:AZLr51/7.net
プレスポやR3にウルスポは高い

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:08:54.18 ID:Wu+LsFyp.net
ウルスポ295g
メトロ470g
マラソン560g

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:19:08.50 ID:svkay55u.net
ウルトラより安くて耐久性と耐パンクが強いPrimer Armorが最強でしょ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:24:33.84 ID:NOrVZQcx.net
それぞれに向き不向きがある
銀の弾丸は存在しない
みんな違ってみんないい

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:38:46.53 ID:RWPh3eKp.net
コンフィと売るスポ比べたらどう?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:54:25.56 ID:CY0zXj+W.net
>>636
あるよ
https://www.continental-tires.com/bicycle/tires/race-tires/ultra-sport3
1本10ユーロ+送料

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 22:53:49.18 ID:DDcIWfVx.net
昔履いてたサーファスのツオーノのとかセカなんかも廉価帯では結構良かったけど今は品薄みたいね
今は四季だけど次はゲータースキンあたり試すかな

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:24:55.67 ID:HudwEfJ1.net
>>647
これワイヤービードで重くなかったっけ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 23:34:16.24 ID:Vek9NSv0.net
四季は雨天ではすばらしいけどゴムの劣化が早すぎる。
ゲーターの方がバランスがいい。でもゲーター買うんなら5000でいいんじゃね、となる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 05:17:57.45 ID:S+jp+uAm.net
>>646
銅ではないよww

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 03:08:16.71 ID:DA+Xyw5h.net
コンフィはリムに嵌めにくい。2度と買わん。
しかし走りは軽い。雨天でもそこそこグリップする。
パンク頻度はデトネイター並。

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 03:11:27.23 ID:DA+Xyw5h.net
ウルスポとの比較だとコンフィの方が軽快に走れるがやや固い。
パンクはウルスポの方が少ない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 03:45:42.25 ID:h/ryyZhp.net
GP5000の28Cだけ何で売ってないかくっそ高いかなの?
コロナのせいで製造が止まってるとか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 05:15:55.47 ID:sh6nSa3C.net
グラベルキング無印をチューブ運用
チューブレスに興味はあるけどシーラント管理とか面倒くさそう
通勤メインだからまぁチューブのままでもいっかって感じ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 10:05:38.77 ID:jgVVQA52.net
通勤用途で信頼できるのはやはりメトロかな
メトロにしてからノーパンク記録更新中

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:15:45.51 ID:7f4RLUbf.net
>>656
メトロはパンクしないけど近頃は乗客同士のトラブル多いから気を付けて

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:16:04.98 ID:jgVVQA52.net
>>657
タイヤは関係ないと思うw

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:22:05.87 ID:lF6t1KC5.net
ウイグルでソッコー売り切れる5000GP

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:27:40.60 ID:tmB7xjvJ.net
>>654
去年の10月くらいだったかに買った時は2本で1万ちょいだったのにだいぶ値上がってんな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 13:34:20.21 ID:rU8x7o9A.net
どれくらいの頻度でパンクしたらパンクが多いって言うの?
コンフィ32、5000`毎3セット、計15000`で2回。
これって多い?

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:15:39.15 ID:vgtjMC5I.net
多いわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:12:50.63 ID:K2RnCKfN.net
少ないわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:36:56.24 ID:ZyVQqzT8.net
パンクの神様は300キロに1回はパンクしたわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:52:53.21 ID:teqEJqJY.net
>>661
普通ぐらいとは思うが、どれくらい減ったら交換してる?
あとパンクとは別でコンフィ32の減り加減参考になるから体重教えてもらえるとありがたい。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 22:05:27.70 ID:dBehm+rc.net
空気圧や路面状況や平均速度、段差でいつも抜重するかとかいろいろあるから
特に路面の状態

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 22:11:18.73 ID:teqEJqJY.net
それもそうやな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 00:29:29.22 ID:QeFMEGL7.net
安いクロスについてるkenda32c 1100kmでパンクなし。まあ420gあるからなー

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 03:18:15.96 ID:IPXts9aW.net
IRCのインテッツォってどうなんだろ?
頑丈系のタイヤで見た目がかっこいいね
パセラは黄色のラインがどうしても好きになれないな
定番のメトロかインテッツォで迷うなぁ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 03:58:00.06 ID:FQv2EuYg.net
>>669
銅ではないだろうww

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:13:00.18 ID:BAUi8QhE.net
>>669
インテッツォのフォントが嫌だな

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:00:50.56 ID:MNjEgsid.net
IRCでインポテンツになったのかと思ったわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:07:57.62 ID:CmBgBGOE.net
思わない
全く思わない

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:09:00.70 ID:MNjEgsid.net
IRCでインポテンツになったのかと思ったわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:18:16.61 ID:R5IQqpi9.net
むしろIOCからインセンティブ貰いたいわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:29:12.96 ID:5KTKDgSY.net
ツォ繋がりでサーファスのツォーノ

677 :名無し:2022/02/05(土) 06:16:48.58 ID:QeaxQjJ9.net
おれのについてたKENDA 28Cは3500kmで一度もパンクなしだったよ。
そりゃロード用のより重さが2倍近いってことはゴムの量が2倍近いってことだから、パンクしにくいのは当たり前。
というか、クロスは日用品だからしょっちゅうパンクしてたら意味ないので、耐パンク性能を第一優先にしてると思われる。

3500km時点でもまだ溝が残ってたけど、スポーツ用の良いタイヤにしてみたい誘惑から最近Rubino Pro 28Cに変えた。
上でも書いたけど、やっぱり転がりとか直進安定性とか違いはあるね。ただ乗り心地(というかロードノイズの少なさ)はKendaの方が上。

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:43:05.04 ID:M9UBsr30.net
>>661です
体重66`+車重+αで80`くらい
ほぼ路面のいい舗装路走行、コンフィのトレッドパターンの中央が1センチくらいがなくなったら交換。
走行5000`くらい、一回トレッド面にディップがあるものがあったけどあとのはなかった。
パンクは2度とも異物貫通によるものでした。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:46:41.07 ID:QDt4Ntrb.net
グラキンSS使ってて気付いたんだがオンロードで小石をタイヤが噛んで横とかに吹っ飛ばすのが皆無になったわ
小さいノブと縦の溝があって複雑なパターンなんだがもしかすると小石の横吹っ飛ばしを防いでくれる副次効果があるんじゃないかと
車にもそうだけど歩道を人歩いてると結構ヒヤヒヤするんだよな小石吹っ飛ばさないかなって。いくら飛び石は不可抗力とはいえ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:21:01.60 ID:ssI50YRM.net
たまにクルマに凄い音で当たるけどあればれてないよね・・
人にヒットしたのは見たことないけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:31:50.31 ID:G87aQs+D.net
>>680
人にヒットしても大きな音出ないしなあ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:36:10.28 ID:2Qz21iRF.net
>>680
対向車の可能性もあるから♪ふふーんと口笛でも吹いて知らん顔するのが吉
自分以外いない場合は知らんけどw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:51:33.71 ID:QluDq718.net
>>678
耐パンクベルト無しと思えば普通かな?運の要素も大きいしねー
減りも普通だね。触ったことだけはあるんだけどちゃんとグリップしそうな感じだったからよく減るのかと思ってた。
今度試してみるよ。ありがとう

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 02:36:49.37 ID:so2544ei.net
リム幅23.2のホイールに
グラキンssの35って問題なくつけれる?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 05:19:15.28 ID:nwuOcuPd.net
多分つくけどフレームに干渉するかどうかは要チェックや

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 05:31:21.05 ID:aX9Luid1.net
>>685
銅ではないだろうww

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:35:39.12 ID:IUst53go.net
>>684
リム内径X2.4までが安全圈と言われているからつくよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:22:37.66 ID:MeeZSJsP.net
タイヤ幅とリム幅の関係
https://jitetan.com/tire_size.html#tire_rim
だそうだ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:53:12.51 ID:2Z4I4NWh.net
タイヤ幅について質問したものです
皆さんありがとうございます

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:55:16.85 ID:ook49SYh.net
いいってことよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:14:07.99 ID:vVnl1F4x.net
KhodaabloomのクロスバイクRAILDISCを650B化しても
40cまでしか入らなかったよ
無理なのは解ってたけど650Bのリムをお安く入手したくて
メルカリでWTB Byway47c 付きホイール買ったもんで
40cのタイヤはコンチネンタルのテラスピード

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 04:02:39.57 ID:JO1H57qq.net
>>691
タイヤは具体的に何処と干渉すんの?もしFDとの干渉ならシングル化でもっと太く出来んじゃない?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:23:43.88 ID:AD7K5NVT.net
舗装路を走る上でグラベルキングSSがグラベルキングに勝る点って何かある?
例えば段差を乗り上げやすいとか異物を踏んでも滑りにくいとか
逆にグラベルキングSSで舗装路を走るとグラベルキングに対してどれくらい悪くなる?
https://www.bicyclerollingresistance.com/cx-gravel-reviews/compare/panaracer-gravel-king-vs-panaracer-gravel-king-sk-vs-panaracer-gravel-king-ss
この記事よるとSSの転がり抵抗はSKと大して変わらないくらい悪いみたいだけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:47:30.00 ID:JcYuBWuy.net
>>693
28Cだけの比較だとスリックからSSにすると細かい振動に対してクッション性がかなり上がる 段差も多少はまし
走り出しは話にならないくらいもっさりする 速度出てからはそれなり
32CのSSはもっともっさりする
SSがスリックと転がりが変わらないだのは行燈

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:44:59.19 ID:AD7K5NVT.net
>>694
やっぱり28Cの割に重いからだめなのかな
記事でもセンターよりも重量差が転がり抵抗に現れてる感じするし
それとも、記事だと空気圧が低いからブロック部分が当たって転がり抵抗に現れてるのかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:06:59.63 ID:4NZ4zI5J.net
クラベルキングはSK+32cでも十分軽い

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:44:08.24 ID:qVTXPIVW.net
転がり抵抗って機械計測と人間の体感ではかなり違うんじゃないかな

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:45:08.36 ID:LNazQf9l.net
そんなんだw

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:32:27.23 ID:5xhH7r+X.net
なにわろてんねん

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:50:58.54 ID:47IF6YmY.net
>>692
チェーンステーの根元の方で、ちょっと凹ませて逃げがあるけど
定規で測ってみたら45mmだった

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:55:59.65 ID:p8mMRkSZ.net
>>693
ssの現物見ずに語っちゃうけど、低圧の場合、トレッドの厚さのためゴムの変形によって抵抗が出ているのでは無かろうか?高圧ならもっと軽くなるはず。ssが有利なのは耐パンクと耐久性?舗装路でそれ以外はあまりメリット無さそう。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:24:57.42 ID:eU/drual.net
ワイヤービードのタイヤってあまりに硬すぎて付け外すの大変だな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:42:38.99 ID:FkvZpYv1.net
硬くて太い
しかも黒い

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:28:27.37 ID:siyG8hai.net
ワーヤービードだからと言って特に硬いわけではないだろう

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:39:07.10 ID:jkMnT+vs.net
とんでもなく硬いのもあるね
リムとの相性もあるが

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:34:41.82 ID:bvJeDpbN.net
規格統一する話あったのに消えそう

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:39:02.72 ID:GeH0BLEK.net
雪でも走れるタイヤを教えてください!

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 11:13:23.36 ID:jqW4obTt.net
>>707
https://solitary-boy.com/2018/03/21/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E9%9B%AA%E9%81%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%B0%8E%E5%85%A5%E7%B7%A8/
スパイクタイヤは圧雪や凍結路なら走れるけど新雪とシャーベットは無理
ブロックタイヤは圧雪なら走れると思う

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 11:56:04.65 ID:GeH0BLEK.net
さすがに雪道万能は無さそうw

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:28:54.88 ID:e99i8f4U.net
タイヤ以外も気を付けて。ディスクブレーキを使う。
サドルを下げて足がベタ付きするように、ビンディングペダルはやめとけ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:59:19.08 ID:/8s709yr.net
雪で走るならマウンテンバイクかファットバイクの方がいいんじゃ・・・
クロスバイクだと下手したら死ぬかと

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:01:45.57 ID:YHEDv2Cc.net
歩いてても転ぶような凍った路面は自転車の車重では止まれない

713 :600:2022/02/10(木) 19:29:08.85 ID:3D5dP0K1.net
グラキンSS使ってるけど、雪も積もってくると結局ブレーキに噛んできて緊張感は無くならない

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:28:21.08 ID:b/IabKJN.net
MTBの2インチタイヤで雪上何度も走ったけど踏み固められた雪上ならほぼアスファルトの上と変わらないレベルで走れる
靴がうっすら埋まるような雪や握ったら簡単に雪玉が作れるようなやや湿った雪だとブロックタイヤの隙間に雪が詰まってグリップがまともに機能しなくなる
そうなるとタイヤの横滑りが多発して全然進まないから雪道をガチで走りたいのなら素直にファットバイクを買ったほうがいい

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:56:07.84 ID:gAJ3/Ejo.net
2018/5に交換して、ほぼ毎日買い物街乗りで走ってこんな状態になったんだけど、
https://i.imgur.com/29LQwqV.jpg
後輪てもうダメ?
交換するなら前輪も同時に替えるもの?
タイヤはパナのリブモです。
なんかいいおすすめタイヤありますか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:03:07.23 ID:M+lG84+R.net
むしろリアの方がヤバい
今すぐ変えるべき

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:18:34.13 ID:g2lWEY/R.net
ウルスポ3一択

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:21:49.67 ID:etkz9qEr.net
それでよく今まで走れていたな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:28:55.67 ID:JIGShGk4.net
リアがズルッと滑らないうちに交換しろよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:30:23.66 ID:rgaa2bAX.net
後輪はなんか縫ってあるようにみえるんだけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:49:34.81 ID:Vp4uCV4o.net
ツーキニストでも買え

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:56:55.58 ID:86sROI7J.net
もう中身出てきてんじゃん…

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:59:56.44 ID:DVcuvD80.net
なんでここまで放っておいたんだ
最悪死ぬぞ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:06:55.81 ID:gAJ3/Ejo.net
>>723

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/05(日) 15:57:25.34 ID:8ElQOiRD
交換して2年経過したんだけどまだ1年位使えますかね?
https://imgur.com/gallery/taQtwZv
ケッターはescape rx3で街乗り1200kmぐらいしか走ってないんだけど。
交換するならPANARACER RIBMOよりお勧めてありますか?
前回は耐パンクてことでこれにしたけど、たしかにパンクしなかった。

15 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/05(日) 18:40:46.03 ID:J3j8x3Al [9/9]
余裕余裕。リブモなら8000kmは走れる
クラベルキングSK+ これと同じプロテクタ入りで走りは軽い

て言われた

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:10:02.51 ID:A7IpE2ud.net
ここまで普通乗るかな?
即!交換したほういがいい。
値段関係なく安いのでも、もこれよりはましだろよ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:13:04.87 ID:DVcuvD80.net
>>724
2年2ヶ月で1200kmってことは、今2100kmくらいだろ?
距離の割に劣化しすぎじゃね?
体重100kgくらいあって毎回フルブレーキかけてるとか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:44:26.94 ID:gAJ3/Ejo.net
>>726
75lkgで歩道をママチャリ並みにゆっくり走ってるけどな。
埼玉の北部なんで舗装が良くないのが原因か?
メール確認したら
2018/5にリブモ 700X28Cを1本4176円をECJOYで買ったわ。
尼で見たらおすすめウルスポ3が2本組で5500円。
まあベストセラーならポチるか。
タイヤて買ったらすぐ使わないと不味い?
後輪はスグ換えて、2年後に前輪を換えるとかはダメ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:49:08.25 ID:etkz9qEr.net
前タイヤもひび割れしまくりでとっくに限界だから変えろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:54:25.21 ID:hlxw4bZH.net
ベルトが見えてるのはヤバい

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:59:30.44 ID:KO9hwwSi.net
>>715
4年でそんなにひびだらけになるものなのか
保管場所が悪い気がする
雨ざらしの紫外線当たりまくりとか

スピューは元気なのがなんか笑える

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:10:30.95 ID:3+fj7VvT.net
>>727
一本ずつ換えたいならバラ売りのIRCのMETROでも買ったら

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:15:48.85 ID:evBu8/eH.net
リブモは中央がとんがってるから
こういう減り方しそうだよなぁ
うちのリブモも気を付けないと

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:21:02.43 ID:9opAQODH.net
>>731
耐久性重視ならIRCメトロは良い選択だよなw

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:26:28.84 ID:gAJ3/Ejo.net
>>730
マンションの北側の屋根付きチャリ置き場だから保管場所は普通だけどな。
それに埼玉だから紫外線がよく当たる。
空気の入れすぎが問題かな。
硬めが好きなので基本タイヤの表示のMAX入れてる。
リムテープは2018年にシュワルベ正規品を使ってるからまだ持つよね?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:13:43.84 ID:sPe9C2Oc.net
なんでや!埼玉関係ないやろ!

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 21:52:49.89 ID:DVcuvD80.net
>>734
そんな高いものじゃないしリムテープもチューブも全部変えろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:12:17.26 ID:YgflYRrR.net
>>715
これリブモPT? S?
俺もしばらく使ってたけど、後ろでも1年・5000kmは走れたぞ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 22:48:06.18 ID:AHwS7pXK.net
後輪は明らかに不自然
普通に走ってて摩耗したようには見えない

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 03:10:34.26 ID:LJJ51n8v.net
75kgが嘘なんだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 04:45:49.33 ID:Lo5wf9KV.net
>>737
リブモPT
2年ぐらいでひび割れが目立ってきたので、724のようにここで聞いたわ。
埼玉だから、アスファルトがタイヤを荒く削るせいだと思われるわ。

とりあえず、清水の舞台から飛び降りるつもりで、ウルスポ3とリムテポチったぞ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:07:36.13 ID:6LCNxhkw.net
なんでや!埼玉関係ないやろ!

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:11:52.55 ID:4Vj7boV4.net
>>733
メトロの車両は30年もつからね
日本でお役御免になったあとは途上国に輸出して走ってたりする

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 08:22:27.38 ID:LbCSf+I/.net
>>742
ねぇねぇ
それオモシロイいと思ってんの??

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:06:17.62 ID:FeqAVXhT.net
>>743
ハイ…

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:41:54.29 ID:NQVdnfPn.net
>>743
これがオモシロイと思えないってお前おかしいぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:44:18.03 ID:CAFZGOKT.net
>>740
ウルスポはロード用で一番人気のGP5000の廉価版で耐パンク性と耐久性は低いぞ
リブモより高い耐久性が必要ならメトロの方がいい
https://ircbike.jp/product-list/urban/metro/

あとひび割れはアスファルトは関係ない

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:20:21.16 ID:EoHcA5IV.net
埼玉は舗装が草加せんべいだからすぐひび割れるんだろw

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:23:04.48 ID:psFILA/f.net
そうか

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:36:15.54 ID:GTN0Q2px.net
ウルスポ295g
メトロ470g
マラソン560g

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 13:47:59.72 ID:F8w6yccv.net
>>745
それほどオモシロクはないよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 18:40:21.90 ID:eGUSY+un.net
>>743
コレはマジレスしたら負けなやつだから触れては駄目だよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 19:56:24.03 ID:7/PP725z.net
と、自分がガッツリと触れてしまう>>751であった

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:36:56.35 ID:pSliqChV.net
交換してみた。
リムテープ再利用してみたんだけど、問題ないよね?
https://imgur.com/gallery/BpZ3k5Q

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:40:37.39 ID:7P2WzTnF.net
>>753
チューブかえたんやろ なら問題無いわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:40:44.97 ID:VMz225q3.net
>>753
かわいい

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:56:49.66 ID:VX4C/R0A.net
>>753
いきなりパンクしてもいいなら別にいいよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:37:14.75 ID:S/EaeQpA.net
>>756
どうしてそんな意地の悪い言い方をするの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:47:50.45 ID:SR+/b4mF.net
リムの内側を目視と指先で撫でてみて尖った部分や極端な凹凸がなきゃいいんじゃないの

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:09:07.07 ID:O5rMQRMH.net
自分もリムテープを再利用するけど、工夫はしてるぞ
パンチでチューブ用の穴を新しく開けて、前回の位置からずらして使う
もしくはリムテープの凹んだところに補強テープを貼る

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:49:42.56 ID:YT7pgjxb.net
で、走ってみた感想は無いんかい

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:25:09.14 ID:pSliqChV.net
走ってきたけど、普通に走れたわ。
何も変わらない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:12:01.63 ID:zgm1Wse7.net
カインズのルッククロスのノーパンクタイヤはどうですか?
確かノーパンクタイヤは評判良くなかったと思うけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:23:25.00 ID:cCgyg0rd.net
わざわざゴミに注目して何がしたいのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:34:44.80 ID:KWsXPySI.net
>>762
銅ではないです

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:35:48.09 ID:hHuj3dmx.net
>>764
周囲に軽蔑されても一人で面白がってるオマエのような寒いおっさんっているな
役立たずだからそのくらいしか発言の機会ないんだろうけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:15:37.31 ID:EZZMjwaU.net
IRCの28cの新品のタイヤを無料で入手したので、もう1本購入して前後新品タイヤにしようかと思っているのですが、奮発して片輪のタイヤを高性能のタイヤにする意味(効果)はありますかね?

効果がある場合は前輪か後輪のうちどちらに装着すれば良いですかね?

使用目的は通勤片道5kmで、走っても片道15km程度、車種はミストラルです。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:25:34.64 ID:c3LUKV9r.net
いらん

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:35:15.89 ID:eq5ngTr9.net
通勤に高性能なんて必要ない
パンクしにくく耐摩耗性が高いのがよい

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:00:00.14 ID:YNSKNA1p.net
>>766
今どのタイヤを付けてるの?クロスに最初からついてるkenda?
IRCはジェッティプラスかな? 後輪に安めでジェッティプラスより軽いのパナレーサーのコンフィぐらいつけてたらええんじゃないの。
高性能とかはちょっと良くなるだけで値段が跳ね上がるからね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:25:53.11 ID:EZZMjwaU.net
>>766です。
レスくださった皆様ありがとうございます。

現在のタイヤは初期装備のケンダです。

IRCの銘柄は多分そのジェッティという物かと思われます。

コンフィですね、Amazonでみてみます。

ありがとうございます。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 01:03:22.00 ID:gAv1acUS.net
>>770
間違ってた、
ジェッティプラス 28c   280g
コンフィ   28c    290g

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 06:05:33.29 ID:ttbfYwIp.net
IRCならメトロが良いよ
聞いた話によるとジェッティーにはメトロほどの耐パンク制はないらしい

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 06:23:13.97 ID:AdOKbQxd.net
>>772
地下鉄かよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:08:43.36 ID:gdCGA/dE.net
>>772
逆にIRCメトロよりも耐パンクに優れたタイヤなんてある?w

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:14:15.14 ID:DRbLQeVn.net
>>774
だからカインズのノーパンクタイヤだろ。あとブリヂストンがノーパンクチューブ出してたよね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:40:40.87 ID:YoTDZn3p.net
ああカインズのなら絶対パンクしないな(棒

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:54:24.87 ID:gAv1acUS.net
>>772
そりゃないでしょう、、重さが1.6倍違う。

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:26:04.00 ID:ttbfYwIp.net
>>774
マラソン
メトロで充分だと思うけどね

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 13:36:38.92 ID:cFxQ4MaP.net
おもすぎ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:39:37.36 ID:+zyJoUXg.net
重いのも鍛錬だとおもえば。。。(バキ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:46:20.59 ID:lLfUb3Im.net
レースにも使えるような高性能なタイヤは通勤通学にもいいはず
という考え方が根本的に誤り

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:27:57.27 ID:4nwfxAbc.net
つまり高性能という抽象的な言い方が間違い。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:45:55.77 ID:VDCOq8l8.net
通勤通学のみの使用で耐久性重視ならママチャリ乗っとけよと思うけどな
ある程度の速度と爽快感を求めてクロスバイクに乗ってるなら予算が許す限り軽くて良く転がるタイヤを選んだ方が良いわ
パンクが心配ならチューブレスにすりゃいい
通勤通学中だとリム打ちパンクがほとんどだろうし
シーラントで塞がらんようなパンクはチューブドでもタイヤが死んで走行不能だ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:22:56.43 ID:eNdzCKaR.net
通勤クロスにチューブレスて

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:13:29.80 ID:empEzG1P.net
>>784
  わ  た  し  で  す

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:18:32.63 ID:HpIaUDph.net
やりたきゃやればいいだけだよ。
文句つけるのが趣味なやつの中には「通勤にクロスてwママチャリ実用最強w」ていうやつもいる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:21:05.20 ID:Cv+nU6Er.net
>>784
何があかんの?
個人的にチューブレスの方が色々な面で楽に感じるけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 17:23:37.82 ID:n9pL5WgA.net
リム打ちパンクしない
異物が刺さっても空気が抜けにくい
ニップル穴がない場合はリムテープもいらない
パンクしてもチューブを入れれば直る

価格を除けばチューブレスの方がいいと思うけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 17:27:06.28 ID:empEzG1P.net
>>788
しかしタイヤ交換時のシーラント掃除は大変w

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 17:59:50.04 ID:7jdlkdAu.net
チューブは余裕で3年以上使えるが、シーラントは半年で駄目になる

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:36:13.26 ID:wJqOeJXQ.net
チューブレスホイールは結構なことだがクロスにはアンバランスじゃない?ロードでいいじゃん

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:50:46.06 ID:naLJ8VOp.net
チューブレスのためにわざわざホイール買うのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:52:26.23 ID:H5AyEEcH.net
チューブレス検討する段階でチューブレスレディ対応ホイールだろうし

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:56:03.40 ID:naLJ8VOp.net
ミストラルのMISTRAL DISC HYDRAULIC ALEX仕様でも買えば
チューブレス対応してるけどそうじゃないとチューブレスホイール買うのが大半だろうしねえ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:24:58.22 ID:P5FpRYzt.net
ワイのトレックちゃんは最初からチューブレスレディ対応やったで

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:38:39.16 ID:zqPS8SWf.net
まぁ、チューブレスレディのリムテープ入れればノーマルホイールでもチューブレス運用できたりすることもあるけど

空気圧ちゃんと管理してないと途中でタイヤ外れたりするが

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:54:06.72 ID:ac9MDQSV.net
パナレーサー アジリストシリーズ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/63095/?all#start

25-28cが中心でアジリストTLRの700x30cが最大

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:21:58.90 ID:T4qoCrzs.net
通勤車にチューブラー割とオススメかも
理由:パンクしててもそこそこ走れる、パンクから復帰がとても早い

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:27:32.42 ID:AzM8AKfF.net
通勤ならマラソンでいいと思う

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:38:01.35 ID:eK7O88cZ.net
シュワルベマラソンかIRCメトロやな

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:40:34.99 ID:BIhfenAe.net
通勤ならノーパンクタイヤ+電動アシストだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:42:20.04 ID:zuoA0w03.net
リブモSもパンク知らずらしいがメトロの方が安いな

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 20:18:28.18 ID:2ijYt5Hq.net
メトロよりスピードクロスのが安い

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 21:31:56.05 ID:OpCA6U9g.net
>>798
チューブラーがワーストじゃね?

クリンチャー
異物を除去して(あるいはタイヤを変えて)チューブを交換する

チューブレス
異物を除去してチューブを入れる
あるいはタイヤを交換する

チューブラー
糊を除去して新しい糊をつけてタイヤを交換する

出先でパンクして糊の除去なんでやってられないだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:17:11.55 ID:Sr2SOILw.net
徒歩

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 01:19:32.59 ID:Ipz9/RXO.net
>>804
急いでいるのに糊の除去なんてするわけ無いじゃん
糊を新たに塗る必要もなし
どうしても気になるひとはテープでも貼ればいいんじゃね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 01:32:51.32 ID:AZptVNU1.net
専属メカニック雇ってサポートカー帯同でチャリ通勤するのがベスト

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 17:20:36.69 ID:OyRQTQAh.net
(そもそもチューブラータイヤ自体を携帯するのだろうか…?)

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 20:18:46.74 ID:i35ezvDs.net
ジェッティ安いけど1000kmでツルツルなるってレビューあったからやっぱそれなりなんだな
コンフィでいいや

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:21:00.11 ID:B53AMZle.net
Jetty、実際減りは早いと思う。
まあ安いときは本当に安いので32cとか35cが出ればまた買ってもいいかなと思うけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:11:33.18 ID:HOULDUKu.net
同じ28cでもジェッティプラスは幅広、コンフィは細いみたいやな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:14:18.32 ID:J7GL6zNZ.net
興味本意で25Cのタイヤに交換したけど
町乗りなら28C以上がいいなって思った

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:18:13.48 ID:3Oy/2XoZ.net
同じIRCでもメトロの28Cは細身だね

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 11:25:15.57 ID:fBOHAQWV.net
>>811
前をジェッティプラス、後ろをスポーティーにコンフィ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 13:00:43.48 ID:L1/uaPMh.net
メトロはグリップがあまり良くない気がする

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:01:09.60 ID:FZHt1KRi.net
>>815
地下鉄はスレチ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 14:25:47.17 ID:jz3VWqXQ.net
40cがポヨンポヨンしてて大変良いよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 16:37:50.81 ID:3NmnPX9J.net
グラベルクロスとか流行ってるらしいけど全然見かけないね

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:06:29.35 ID:2wPOlzhE.net
何それ
マウンテンバイク寄りに先祖返りしたん?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:28:15.91 ID:3NmnPX9J.net
コーダーブルームのケシキみたいなフラットバーグラベルロードなんかもあるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 18:32:32.04 ID:et1OvF9L.net
>>818
俺のGRAVIER Discはそのカテゴリになると思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:40:05.83 ID:UjscjNTO.net
ワイのトレックのゼクター3はグラベルロードがベースや
なお重量

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 19:43:03.85 ID:h+19/fjg.net
>>817
リム内幅は?タイヤも教えて欲しい

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:04:06.33 ID:SE7uliK5.net
>>823
リム内幅 22mm
タイヤ KENDA HAPPY MEDIUM 700X40C

タイヤは初期装備
ホイールは、初期装備の32スポークから
リアだけ28スポークに変えてポヨンポヨンが良くなった。リム内幅は同じ。

タイヤが使い始めてから2年になるので何に変えようかここで調べてます。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:17:42.33 ID:2Bh2mkI8.net
グラキン付けたら大体グラベルクロスよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 01:30:52.94 ID:1tbpi1b+.net
>>824
サンクス

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:29:17.64 ID:fDgqf7m4.net
空気圧計買ってみたので普段自分が乗っている空気圧を調べてみたら3.5barだった
今までは体重かけて指で強めに押してわずかにタイヤが凹む程度にしていて乗り心地と走りの軽さのバランスが良かった
これ以上空気圧高くしても特に走りの軽さは感じないし乗り心地悪いし
しかし今まで乗っていたのがこんなに空気圧が低いとは思ってなかった
というかタイヤの指定最低空気圧の値って高過ぎない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:32:06.45 ID:U+uTY2Gl.net
>>827
ちなみに今履いてるタイヤの最低空気圧はいくつ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 09:38:32.17 ID:ohAf+I9f.net
>>827
指定空気圧って幅があるよ
上限はこれ以上入れるなって意味だから、ガチガチで当然
車のタイヤとは指定圧の意味合いが違う

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:39:23.87 ID:EEBgtxoB.net
500−700のタイヤ乗ってるけど600の状態から700にいれたら軽くなっったな−って思うけどな。
入れたばっかりでプラセボかもしれんがな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 11:43:13.92 ID:fDgqf7m4.net
>>828
28Cで5bar
25Cで6bar
両方3.5barで乗ってた
ついでに別の車体の32cを測ったら最低空気圧3barを2.2bar位で乗ってた
>>829
指定されているわけだから最低空気圧位は入れておかないといけないと思ってた

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:42:38.62 ID:rERE9k8X.net
リム打ちパンクする勢いだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:56:49.73 ID:2EFZ7kRe.net
ママチャリからするととんでもなくパンパンだから、ゲージ使ったことないとそうなるだろうね〜

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:02:02.53 ID:EEBgtxoB.net
ママチャリって3,5barで入ってる方? そう考えたらリム打ちもそれほどじゃなくない?

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 23:40:41.87 ID:C7nk1IPb.net
>>834
何言ってんだよ
タイヤの幅やエアボリュームが全然違うだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 00:10:56.63 ID:D9vFk/2E.net
エアボリューム(笑)

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 01:10:42.67 ID:NuW+ijIJ.net
パナレーサーの新作AGILEST
28Cもあるし要注目だね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:22:05.84 ID:zPEKXmga.net
お高い・・・

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 16:19:23.10 ID:LLKI+g/w.net
クロスには不釣り合い

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:35:14.37 ID:NuW+ijIJ.net
AGILESTはその位置は十分に狙えるかなと。実売=定価でもかなり安いし入手性も良さそうなので。個人的にはGP5000よりも気に入っているので、同じような感性の人が多ければ…

先行試用している人の評判は非常に良い
ペアで国内実勢価格1万いけるなら安いかも?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:52:32.12 ID:PGxYFHop.net
GP5000はいいタイヤだけど糸クズがハブとかに巻き付くことがあるから別のを使うことにした
グッドイヤーのEAGLE F1 SUPERSPORTSが個人的にいい感じ
クロスバイクには不釣り合い?知るかよ
ロードでいいじゃん?ロードも乗ってるわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:42:20.48 ID:8LJuQeeZ.net
EAGLE F1 を昔ポルシェに履かせてたわ。サーキットでは使えないけど普段遣いには安くて長持ちだった。
自転車用ってあるのか。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:27:13.32 ID:F49x48fz.net
パイロットスポーツとかもあるやん。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 03:54:36.06 ID:uCo1rVAO.net
AGILESTは新ETRTOだからC16リムにつけると幅狭になるんだな
計算上はDURO28Cとグラキン26Cが同じ太さになる
そしてグラキン26Cの方が10g軽いから軽さのメリットがない

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 16:32:28.03 ID:cE7XBaVH.net
ファーンファーン ウィーヒッザ ステーッステーッ 
    ← 
    ∧_∧ 
   ∧_∧ ◠‿◠ ) ↑ 
↓ ( ◠‿◠ )◠‿◠ ) 
  く| ⊂)‿◠ ) 
   (⌒ ヽ◠ ) 
   ∪ ̄\⊃

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 16:37:15.85 ID:PjlBbV9F.net
グロ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:03:02.64 ID:K0411HBV.net
>>808
それ以外にどうしろと…

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 07:44:57.55 ID:dFj5F4Wt.net
デトネイターのねっとりしたグリップとスイスイ進む感じいいよな
パンクするまでは

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 13:58:00.98 ID:zuZ+2bKk.net
俺の4SEASON 32Cの再入荷はよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 19:20:27.23 ID:zkNTOwo4.net
銘柄を決め打ちせず、似たようなのじゃだめなの?
4SEASON を買える予算があるなら何でも買えそうだけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 21:51:33.26 ID:VUx1fY9P.net
似たようなのって何がある?
グラ金以外思いつかない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 05:23:39.33 ID:LZA7E1Kg.net
>>851
全天候型タイヤならショップ限定されるけどボントレガーのAW3とか

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 07:06:26.48 ID:NWFdq/R5.net
フォールディングタイヤ、32c、舗装路用にしては溝多め(またはハイグリップが売り)、パンク耐性やや重視って所か
maxxisのRe-Fuseとか
タイヤはどこも在庫切れや価格上昇してるっぽいね

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 02:00:18.63 ID:MTOcWtP2.net
あれこれ悩むよりグラキンでいいよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:52:01.32 ID:xnyqXuxx.net
悩んで比べるキング

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:01:58.96 ID:JKThwGfB.net
グラキン使ったことないけど何がいいの?
オンロードしか走らない人間に必要性ある?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:04:03.12 ID:y2fYYoOM.net
>>856
軽くて全面耐パンクでグリップ力が高い
特にウェットグリップはずば抜けて高い

あとグラキン(無印)はグラベルってついてるけどオンロード用

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:08:08.00 ID:afGomYba.net
なるほど。今度試してみるかな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:56:35.66 ID:7DJTWTvU.net
>>856
グラベルキング無印32c履いてるけど確かに軽い
コンパウンドは柔らかくて悪くいうとスポンジっぽい
すり減り方もタイヤ表面を見るとポコっと削れるように小さく欠けた部分があったりして耐久性は高くない感じ
チューブレス運用にできるから近いうちに変えてみたい

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:13:58.12 ID:pkGd+skx.net
オンロードのタイヤと変わらないわけがない
それだったらグラベルなんて名前はつけない

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:29:23.31 ID:wd4+DbLh.net
あのポチポチゴムがついてるグラベルキングって300g前後で軽いねんな。。500gとかするもんやと思ってた。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:21:45.34 ID:IeyRyphQ.net
無印グラキンはすぐに穴が開くのでパンクに怯えながら走っていた

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:40:53.50 ID:EouIsnor.net
>>860
無印はタイヤの性能で一応走れるってだけでグラベル用途としては不評
もちろんSKならガンガン走れるけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:03:06.20 ID:+9pzEm+0.net
無印グラキンは結構細かいガラス片拾うよなw

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 20:27:00.40 ID:uzjxqk80.net
それならグラキンプラス
パンク耐性と重さはトレードオフだから、重くなるのは仕方ない

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:09:18.84 ID:SjI0FfsM.net
SK+なら舗装路も未舗装路も完璧
32cだと200-650kpaと低圧なので空気入れも楽だよん

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:38:45.53 ID:K6M97Q/n.net
普通に舗装路走るなら新作のアジリストのほうがいいんでないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:26:15.12 ID:tuk6asSO.net
舗装路の破片が散乱してるところを走りたいならグラキンSK32Cくらいないと厳しい?
さっきグラキン26C低圧で走ったら後輪が滑った

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:34:51.02 ID:yYnpVwWE.net
無印グラキンはけっこうスベる

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:01:52.18 ID:gDy16mg4.net
今購入した時についていたkenda32cのタイヤ履いて砂利味でも気にすることなく走ってるんですが、
ジェッティプラス28cやコンフィ28cとかにしたら砂利道とか走らないほうがいいんですか?パンクする?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 19:06:52.16 ID:jG/tawfO.net
砂利道なんかパンクしてくださいって言ってるようなものだぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:17:46.49 ID:pE6mpUb3.net
シンコー クロスストリートは砂利道でもパンク皆無だった

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 06:40:08.43 ID:U7KypaG+.net
>>868
メトロでガラス片が散乱した道走ったけどなんともなかったわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 07:35:28.05 ID:kyCTt11h.net
だぶんまた
地下鉄かよ!
って書くつまんねークズが出てくる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 07:39:27.15 ID:TfgpyTL9.net
>>873
それは地下鉄の話ですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:01:20.96 ID:N9HrhyNK.net
メトロの極厚ゴムは本当にパンクする気がしないw

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:41:52.54 ID:U7KypaG+.net
タイヤの取り付けが握力全部持ってかれるほど過酷な点を除けば素晴らしいタイヤ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:58:14.81 ID:da04Hlfe.net
>>877
君は地下鉄の車輪のことをタイヤと呼ぶのかw

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:40:30.41 ID:e6FBl4xT.net
鉄道も車輪の外周りに「タイヤ」が嵌めてあり、そのように呼称されている
多くは炭素鋼などでできているが札幌の地下鉄はゴムタイヤを履いている

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:16:40.20 ID:vFrpHA5u.net
>>879
乗り心地もいいんかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:02:59.98 ID:7Le4SyNX.net
グラキンもIRCメトロもハメやすかった

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 18:24:49.62 ID:e6FBl4xT.net
>>880
乗り心地が良いとされているけど、実際乗った時そんなに普通の電車との違いは感じなかったな。今の電車は台車に空気ばねがあるので乗り心地はそちらの方が影響あるかもしれん。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 20:15:48.51 ID:c4SX6l3Q.net
電車って生意気にもエアサスなんだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:34:36.63 ID:/sSuQfJe.net
札幌の地下鉄は真ん中の案内軌条を小さなタイヤで挟む事により方向を保つのだが
それの横振れが乗り心地の違和感と為る事もある

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:32:34.07 ID:1icZRGdA.net
>>883
生意気て

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 14:07:21.90 ID:Cqtu7ya1.net
300g(28c)くらいでパンクしにくくて、耐久性もあるのだと、グラキンSK+あたりがベストかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:14:47.40 ID:6xUejsyn.net
>>886
舗装路だけなら無印でも十分な耐パンク性能あるよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:21:22.06 ID:PrrDW+cv.net
>>886
グラキンSK+が候補に挙がるってことは、未舗装路を走るのかな
ベストかどうかは分からんけど、要望にあってるからそれでよし
舗装路を中心に走るなら、グラキンSK+は違うと思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:25:57.98 ID:16nUDXlb.net
>>888
銅ではないだろww

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:41:52.39 ID:K6RDKlCs.net
グラキンはオフロードタイヤだけど耐摩耗性に優れているわけじゃないのが厄介

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:50:59.13 ID:Cqtu7ya1.net
>>887-888
都内の舗装路を月に1000km以上
重量同じだけど、無印+の方がいいのかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 15:53:00.14 ID:Cqtu7ya1.net
>>890
28c300gくらいで耐摩耗性に優れたものだと、どの辺りが候補になるかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 16:15:00.51 ID:fWW8Qa+O.net
対パンク性能を求めてるならircのアスピーテも中々良いよ。
26cまでしかなかったと思うからこのスレ的にどうかとは思うけどピンバッジがぶっ刺さってもパンクしなかったので軽量かつ対パンク性能を求めるなら選択肢の一つに入れてみて。勿論たまたまかもしれんけど。
耐摩耗性だとBRCCではない方なら5000kmは持ったよ。
因みにサイドカットの跡も所々付いてるけどチューブがはみ出てくることもなかったから中々信頼性が高いタイヤだと個人的には思ってる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 16:21:11.01 ID:6xUejsyn.net
>>892
耐摩耗はゴムの厚さ≒重量だから軽さとは両立しない
グラキンより上で月1000kmも走るならパナならリブモ390gしかない
これでも耐摩耗タイヤの中では軽い方

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 16:49:37.73 ID:6xUejsyn.net
>>894
コスパのいいパセラジャケット310gを高頻度で交換するっていう手もあるな
リブモとどっちがコスパいいかは知らない

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 16:52:36.02 ID:KpIAKsYy.net
>>892
LifeLine Prime Armour

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 17:24:20.21 ID:K6RDKlCs.net
Lifetime Respectもおすすめ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 17:29:18.39 ID:PrrDW+cv.net
>>892
グラキンは無印、SS、SKの順に未舗装路向け(グリップ重視、転がり抵抗アップ)になっていく
でプラスと付いたら耐パンク、耐摩耗性の強化版
なので舗装路ならグラキン無印プラスとなる
LifeLine Prime Armour もいいと思う、安いし自分がならこっちを買う

舗装路を月に1000km以上とはかなり走るね
耐摩耗性に強いタイヤでも1年で終わるかも

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:07:18.48 ID:M3q8JdC6.net
ツアラープラスだからなwwww

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:21:53.58 ID:UxoiM6Ei.net
700x32の折りたたみタイヤって需要低いのかなぁ。無いことはないけど少ないな。
グラキン、コンチネンタル4s、パセラジャケット、ザフィーロ、タイオガのファースト何とか、他ある?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:35:39.50 ID:fmyf3G5D.net
パンクの帝王

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:36:14.02 ID:xfKrO0fX.net
>>900
マキシスのデトネイター

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:37:05.70 ID:xYAp1mfq.net
リブモ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:46:20.82 ID:yr72LwDw.net
>>900
IRCのインテッツォがあるね

905 :886:2022/03/16(水) 17:07:54.28 ID:R6czLAJv.net
皆さんありがとう!
消耗品と割り切って安いので回すか、それなりのを買うか迷います

今はシュワルベマラソン使ってて、これが思いの外重くて、もう少し軽量のを探してました
前グラキン無印+、後リブモにしようかな

LifeLine Prime Armourは取り敢えず買ってみる

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:15:16.14 ID:O78rf1Xf.net
>>905
グラキン+は耐摩耗特化じゃないからやめた方がいいよ
耐摩耗性能はプラスじゃない方と同じ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:16:38.22 ID:xfKrO0fX.net
デトネイター買っとけば間違いないよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 17:36:57.68 ID:sZiMTBFu.net
>>900
コンフィ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:05:06.98 ID:X2leqhSI.net
>>900
ボントレガーAW3
いいタイヤだよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 18:14:39.23 ID:2E9m5jdB.net
うわ、ありがとう
俺の目が節穴だということもわかりました。

911 :910:2022/03/16(水) 18:16:08.15 ID:2E9m5jdB.net
>>900

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:05:18.69 ID:pEfOIl+t.net
エスケープRX純正からGP5000に履き替え。早く雪とけないかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 20:25:29.74 ID:iC34f+TV.net
引っ越しなさい

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 07:28:28.59 ID:AAXWYBTH.net
マラソンウィンター履いて雪道上等よ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 08:31:47.35 ID:GY93nl76.net
ウルスポ3とグラスポだけじゃダメですか

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:14:03.05 ID:MDrdW5Fm.net
ケブラーのクリンチャーに履き替えたんだけど、回転させるとタイヤが縦に振れる。リムにフレはない。
これって走ってたらそのうち直るもん?

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:25:07.13 ID:od3po6RD.net
>>916
ちゃんとはまってないだけでは?
少し空気抜いてモミモミしたり、チューブが噛んでないか見たほうがいい

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 08:31:08.89 ID:MDrdW5Fm.net
>>917
サンクス
空気抜いてモミモミしたんだけど、なんか一部がビードが浅いのかなって印象。もっかいビード外してやり直してみるわ

919 :910:2022/03/18(金) 09:04:31.47 ID:mvLQo0CM.net
28c以上なら適正空気圧だとして気にならないと思う。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:38:35.92 ID:Ik7dBHFo.net
気になるかどうかじゃなくて何で振れてるのかって話だろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:42:20.95 ID:MnUc6mYG.net
>>920
銅かは気にしないだろww

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:51:52.56 ID:3Y3NYIH0.net
なあクロスなんてタイヤ変えて意味あるのか?
タイヤだけ盗んでくださいといってるようなもんじゃねえかw

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 11:58:04.67 ID:H0RlPfmL.net
タイヤは消耗品なんだから変えるだろ…

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:02:32.81 ID:oAicKR5a.net
趣味の乗り物だから良いタイヤに交換することに意味なんてないで
あくまで自己満足
MAVICのOPEN PRO USTのリムを使った手組みホイールにグッドイヤーのイーグル1F1スーパースポーツ履かせてるで
クロスバイクにあるまじき速度を出せて爽快や

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:56:18.09 ID:dvZ1Dc0L.net
>>916
コンフィのフロント側が同じように縦振れしてメーカーに送ってみたが問題なしだった。
乗って気にならないし今も使ってる

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:58:05.90 ID:oMft4Nev.net
タイヤって平になって違う色のコンパウンド出てきてから
最後の繊維がでるまでが長いなあ
走りが重い上に中々使い切らない

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:09:15.49 ID:FxMLiRlT.net
>>926
もう交換してあげて(T_T)

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 13:21:08.84 ID:7Zxh0Bv/.net
自転車に手加えるの否定しだしたら
プロでも何でもないのに金かけまくってる連中全員に言えてしまうのでは

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:35:32.06 ID:NZ7qvgvL.net
街乗りメインのホビー趣味だからrubino puro3
25cずっと使い続けてるんだけど
たまに未舗装路通って走りたいときって何使えばいいんだろう
山道ダートってわけでもなく普通の河川敷の未舗装路
簡単にはめられてお手軽にグラベルも走れるのか
それとも未舗装路もそれなりにスピード出せるのか

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 16:36:22.29 ID:NZ7qvgvL.net
×それとも未舗装路もそれなりにスピード出せるのか
○それとも舗装路もそれなりにスピードだせるのか

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:12:54.08 ID:Ik7dBHFo.net
>>929
芝生なのか砂利道なのか
タイヤの太さはどこまで許容できるか

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:20:19.21 ID:NZ7qvgvL.net
簡単に交換したいならホイールごと変えるのがいいのかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:21:40.81 ID:NZ7qvgvL.net
>>931
一応35cまでは履けると思うミストラルだし
荒サイ支流とかの砂利道がメイン

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:33:18.90 ID:Ik7dBHFo.net
>>933
砂利道を走りたいならグラベルロードのスレで聞いた方がいいんじゃないかな
https://ameblo.jp/shibuya-bicycle/entry-12702199675.html
35Cのブロックタイヤじゃないと厳しそうだけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 17:40:56.20 ID:Ik7dBHFo.net
https://takew2211.com/bicycle/ss35c-guraberukinngu-fa-sutoinnpure/
舗装路も砂利道も走りたくてグラキンSS35Cにしたレビュー

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:05:09.82 ID:GhNTCkAN.net
今ULTRASPORT 700 X 28C履いてる7万のクロス
街乗りでもっと漕ぎ軽くしたいならどんなタイやがいいんですか
もう殆ど最適に近いですかね
パナレーサー クローザープラス25C(220g)この辺にしたら軽く早くなるんでしょうか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:06:58.01 ID:EMj+4r/Z.net
クローザーはパンク王

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 00:40:54.38 ID:7OpPtDsW.net
グラキン雨の方が速くなるのなんでだろう

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 02:04:04.80 ID:u1ZUZaXD.net
路面がウェットな方が転がり抵抗少ないコンパウンドなのかもね

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 11:10:16.16 ID:SAGBOPW0.net
どのタイヤでもウェットの方が速いよ
摩擦抵抗減るから

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 12:10:28.11 ID:z2Pl83Gs.net
>>939
ウェットで摩擦係数高まるタイヤって聞いてみたい

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 12:13:05.14 ID:eCLMeV+b.net
>>936
クローザープラスは計4セット知ってるけど早々パンクはしなかったよ(過去に一回のみ)。
パンクするって人が偶に出てくるけど乗ってる人の使い方も良く判らんのでそんなに気にしないで良いよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:12:43.69 ID:Hr6P/H9m.net
摩擦抵抗減ったら力が地面に伝わらないんじゃない?

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:25:28.21 ID:xts5rpjh.net
摩擦によるグリップ力と転がり抵抗は違うんだけどね

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:26:38.66 ID:xts5rpjh.net
>>941
摩擦によるグリップ力と転がり抵抗は違うんだけどね

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:28:09.04 ID:yRa6sk0W.net
>>945
ならやっぱりウェットの方が摩擦抵抗減るから速いじゃん

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:35:17.49 ID:xts5rpjh.net
>>946
だから
タイヤ表面の摩擦力は減ってもそれだけで転がり抵抗が決定されるわけではない、ということ
ちゃんと読解しなさい

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:35:30.09 ID:BOl+T6D8.net
全然関係ないけど空飛ぶ車って曲がるのに摩擦使えないから革新的な技術が出てこないと実現しないんだろうな

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:45:34.72 ID:OmqxfoSf.net
まず抵抗の話をしていてグリップの観点で話をしていない。
そのうえで転がり抵抗は摩擦とそれに起因する変形による。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 14:46:42.08 ID:HbeGgQlB.net
空飛ぶ段階で革新的な技術が出てこないと無理だろ
反重力推進装置とか…

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:15.35 ID:CdUlAXRa.net
>>950
維新の威信をかけて大阪万博で披露する技術革新
https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/020/146000c
ドローンにしか見えん

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 16:46:47.18 ID:eSo62sZz.net
まあでもグラキンSSはウエットでもドライでもグリップはめっちゃ良いよ、オンロードでも

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:47:50.04 ID:JxLvfvuq.net
グラキンSK+センターのノブほとんどすり減ったけど雨の日グレーチングの上走ってもけっこう安定感ある

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 06:53:20.67 ID:rX9vGiOl.net
>>953
ノブは千鳥の右側だろうww

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 07:04:39.74 ID:0FHeIhZR.net
ぶっちゃけ自転車のタイヤくらい細いと溝はあまり意味ない

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:27:29.37 ID:DkxKIGHT.net
自転車と言ってもロードからファットまであるから太さによる
23Cなら溝は意味無いでしょう

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 08:54:16.38 ID:syIz2qvM.net
ヒロシ&ノブ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:09:58.17 ID:buJgS+yF.net
寒冷地の場合 今頃自転車に乗るんだったら溝なしタイヤは命を失うまでありの危険行為
ロードバイクでも溝があれば たまにある凍結路面や薄い積雪なども
かなり安全に走ることができる

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:58:30.90 ID:eGyfXJsR.net
凍結路面は溝が有ろうが無かろうがだめだろ…

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:05:41.15 ID:buJgS+yF.net
>>959
わずかの溝でもあればかなり安全に走れる

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:25:47.84 ID:eGyfXJsR.net
>>960
アイスバーンにタイヤの溝関係ないだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:32:26.71 ID:buJgS+yF.net
凍結路面走ったことない人か ちなみに例えばの話パターンにもよるんだけど
シュワルベマラソンなんかのタイヤパターンはヨーロッパのそういう環境も考慮しているから
そのパターンに限って話をすれば自動車のスタッドレスタイヤよりもはるかに細い溝が切ってある
タイヤのエッジ効果というのがあって溝の角が滑りを止める効果っていうのも有って
スタッドレスタイヤと同様にその効果が存分に発揮されるタイヤパターンではある

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:44:23.43 ID:3VSJQ5vV.net
>>962
パセラですらスリックよりちょっとグリップしたから溝しっかり切ってるやつだと違うだろうなと思う。
そりゃ完全に滑らなくはならないけど。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:44:43.44 ID:Gzns1yn5.net
水はけ用の溝が切ってないタイヤだと
凍結路面とタイヤの間に水の膜が出来ることで車体が浮いて
ハンドルが効かなくなるんだよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 11:50:17.97 ID:buJgS+yF.net
春と秋のちょっとした積雪やちょっとした凍結路面にはよく効くという程度のことだけども
スリックタイヤよりは はるかに安全ということは言えるだろう

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:09:42.66 ID:PIvUF11K.net
パナレーサーの人だかが
溝はデザイン上の飾りとか言ってなかったっけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:11:18.26 ID:buJgS+yF.net
>>966
最近パナレーサーもパセラというタイヤを出して
あの溝は飾りじゃないぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:14:37.80 ID:nI64U/VG.net
>>967
最近出したのはアジリストじゃないの

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:24:36.11 ID:buJgS+yF.net
パナソニックの自転車部門も もともと東北北海道にシェアは少なくて
ブリヂストンがほとんどだったのが 電動アシストが東北北海道もシェアを伸ばす事になり
大阪だから雪関係ないとは言えなくなったんじゃないかなと

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:34:02.57 ID:t2wh4jch.net
https://twitter.com/panaracerj/status/1386965763768995840
舗装路でハイドロプレーニングは起きないから滑らない
※白線やマンホールでも泥水で滑らないとは言ってない
(deleted an unsolicited ad)

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 16:00:49.18 ID:+KzbxJbi.net
それぞれの想定してる凍結状況に差がありすぎて話が成立してないな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 16:32:48.92 ID:0FHeIhZR.net
溝があるから雨の日でもドライと同様に走れる!と思ってる人がいそうで怖い
自動車とか運転したとこないんだろうな

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:21:22.77 ID:YYkDcv6V.net
スパイクタイヤでも雪氷路面は滑るが ノーマルタイヤでも走れないわけではないという話だが
スリックタイヤだけは勘弁してくれという話でもある

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:09:41.31 ID:hN5FtXd5.net
初心者なので教えてください
3ヶ月ほど乗ったJetty Plus
まだ1000kmしか乗ってないのに裂け目ができたり薄くなって膨らんでるとこがある
これもう交換したほうがいいよなあ?
タイヤってこんなにすぐだめになるもんなの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 13:16:34.08 ID:n9/DE3cV.net
保管が悪いのかも
少し薄くなったくらいじゃ問題ないと思うが
写真撮ってみんなに見てもらえば?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:37:32.66 ID:r9WHna62.net
>>974
>薄くなって膨らんでる
薄いところがチューブの圧に負けて膨らんできてんじゃないの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:40:54.35 ID:hN5FtXd5.net
>>976
そういう感じです
ちなみに側面ですね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:41:13.13 ID:hN5FtXd5.net
>>976
そういう感じです
ちなみに側面ですね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:50:52.24 ID:hN5FtXd5.net
https://i.imgur.com/iKGhv33.jpg
https://i.imgur.com/khfkPQS.jpg

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 15:04:49.47 ID:G2RaC/iA.net
>>979
何かにぶつけて擦った傷
この程度ではまったく問題ない

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 15:08:18.12 ID:9AbytNRA.net
問題なくねえよ
立派なサイドカットじゃん
走ってるうちにパンクするぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 16:18:03.99 ID:p2b3uIkE.net
>>979
一枚目の方はすごくやばい。
多分中のワイヤーが切れて、タイヤがチューブを抑えきれなくなってる。走行中に派手にバーストするかもしれない。
命に関わるのですぐに交換をお勧めする。

どちらも走行中になにか踏んで出来た裂け目に見えるな。
なにか踏んで傷つくのは距離や年月は関係ない(運が悪ければ交換後5mで踏むかもしれない)。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 16:29:27.77 ID:hN5FtXd5.net
>>982
ありがとうございました。やっぱこれこのままだとだめですよね・・・_| ̄|○
通勤用なので途中でバーストは非常に困ります
jettyに付け替えてかなり軽快になったのに。元のkenda32cが保管してあるのでとりあえずそっちに戻します(´・ω・`)
助かりました。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 16:30:49.66 ID:wa/L8BP+.net
今日明日にパンクするってことはないだろうけど早急にタイヤ交換だね

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 17:41:22.80 ID:LoKCH/CK.net
これサイドに耐パンク層ないんだっけ?
ない状態で切れるとこうなるのか?
そりゃそうか

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:02:23.03 ID:Iom22lom.net
>>979
自分はこの状態で1年以上乗ってるわw
今のところ問題なしw

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:00:12.11 ID:JSVKDWYO.net
なんか刺さったねコレ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:19:05.85 ID:k6dzzHt2.net
この程度なら乗り続けるな

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:53:23.67 ID:lFcddqZg.net
ゴム用ボンドでも塗りこんで補強しておけば大丈夫じゃね

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:24:19.05 ID:G2RaC/iA.net
この程度で即パンクするタイヤなんてあるのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 00:41:51.31 ID:4Z24X95d.net
>>983
チューブが出てきてなければバーストすることはないだろうけど、
戻すより、次はコンフィ試してみよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 01:19:55.71 ID:lXvQvHAf.net
アマゾンのQAにあった

いま使用しているザフィーロ3は使用始めて直ぐにサイドのゴムが裂けてくるので(中の繊維までは裂けずそのまま1年は保つので走行に問題はないのですが)…

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 07:45:08.03 ID:y0ofeYjL.net
>>991
それもいいですね。
すぐにバーストはしないだろうけど通勤用なので大事をとって交換します。
しかし乗り方悪かったのかな、次は長持ちさせたいなあ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 18:21:47.70 ID:dL+cPi9u.net
ウルスポ28cから替えて明らかに効果あるタイヤって無いんですか?
軽く速くしたいです!

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 19:54:08.44 ID:NJC6oDoD.net
ウルスポ25cにするしかない

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:35:10.32 ID:lXvQvHAf.net
明らかに、なんてほど効果はないんじゃない
自転車はバランスだから
クロスバイクで軽さや速さを追求するのは違うと思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:22:38.32 ID:cRjGAb7D.net
>>996
違わないと思うw

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:24:35.71 ID:/LmxJO+T.net
998

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:24:44.65 ID:/LmxJO+T.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:24:52.26 ID:/LmxJO+T.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200