2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part123

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:49:36.86 ID:adprN2RK.net
カナダのメーカーはチャラくないから好き

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:57:31.69 ID:ecEfj5i5.net
>>462
逆にチャラいメーカーってどこよ笑

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:02:05.63 ID:QJDsiYgH.net
>>458
拗らせてる人ってなんかこういう意味不明な言い回しするよね

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:07:14.28 ID:KucaM8Sa.net
>>453
見つからなかったから聞いてるんじゃないの?自分も見つからなかった。
知ってる人に聞けば早いでしょ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:03:26.67 ID:EZWZrX+p.net
5chの作法的には
ルック車しか買えない貧乏人の>>405必死だなw
と言っておくところだろうな

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:20:13.78 ID:4ws+L8jA.net
チャラいというかアレなのはメーカーではなく日本代理店なんだろうけど
https://www.cyclowired.jp/news/node/353276
勘違い意識高い系丸出しでちょっと痛いw

直営店店長求人ページにこんなこと書いててヤバさ倍増w
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/808
<主な役割>
通常の自転車販売店の枠にとらわれずに、ブランドの最重要なタッチポイントである直営店をオムニチャネルで最適に設計し、ブランド認知及びエンゲージメントを高める。

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:37:35.69 ID:P/6fkOZh.net
Surly のコンセプト(宣伝文句、イメージ)は良さそうだけど、それを国内業者が打ち消しているよう感じてなりません。

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:14:21.69 ID:4ws+L8jA.net
どういう動画見たいのかわからんけど
ファットで普通のMTBと同じように荒れたトレイル走ったりDHコース走ってる動画ならこんなのとか
https://www.youtube.com/watch?v=VRB1SrpVs7Q
https://www.youtube.com/watch?v=b-BQIi-LXqU
走行動画探すときはメーカー名だけじゃなく車種名も含めて検索するとHITしやすいと思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:32:47.36 ID:EYGoHPeb.net
質問させて下さい。

先程、ココでKONAを勧めておる人がいたので聞きたいんですけど単純にこれって買いですかね?

2021 Kona process 134 small 29er https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1015669610

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:59:44.06 ID:zug30anr.net
色がうんこ色じゃん💩

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:08:50.10 ID:hS3L1C05.net
落ち着いた良い色ですね

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:13:12.21 ID:bpnXJlsa.net
サンタってなんであんな高級なの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:35:21.99 ID:T7vkfrrr.net
生涯保証のせいもあるんちゃうかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:50:04.98 ID:0gzTFggP.net
スペシャってどうなん?スペシャにしようかトレックにしようか悩んでる。今はややスペシャ寄りだが。

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:02:28.08 ID:BShxuWcb.net
スペシャでもトレックでも好きなの買えばよい

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:13:03.71 ID:zug30anr.net
かっこいい方買え

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:22:43.76 ID:DYDDriUH.net
スペシャは夏ごろに取り扱いショップの大規模リストラしてなかったっけ
ノルマ達成できない店や値下げして売る店をばっさり切り捨てたので
県内に販売店ゼロになった地域もあるとか

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:44:08.35 ID:heCO9rC7.net
アフターパーツもどうなるかわからんから店頭在庫抱えてる店は大変よ

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 06:01:31.19 ID:0lwK1NNF.net
なんでもええけどまずは2022年モデルが2022年中に買えるか電話してみたら

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 06:39:30.05 ID:w3prgJmc.net
MTBにおいてはスペシャもトレックもメーカー指名買いするようなもんじゃないと思うがな
まあ近くのショップで良さそうなほうじゃね

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 07:06:35.83 ID:QYpB2rBY.net
好き嫌いは別にしてtreckもスペシャも性能的には問題ないブランドだと思う

俺はサンタ、ロッキー、トランジションに絞ってるけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:23:09.87 ID:2HND3Mj4.net
インテンスって最近はパークでも見ないし話題にも上らないよなぁ

10年前は富士見とか行くとむちゃくちゃ見たのにな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:54:01.58 ID:QYpB2rBY.net
Norcoも見なくなった
海外に行けば死ぬほど見るけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:12:54.06 ID:X5iDGZWN.net
良くも悪くも変わらないからな
VPPはいい意味で古いというか長く使い続けられてて信頼性が高いから安心して乗れるんで指名買い続けてる人がそれなりにいるんじゃね
改良という名目でころころ毎年あれこれ変えて無理やり買い替えさせようとするブランドよりは信用できる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:32:23.40 ID:4QYXYIVH.net
スペシャやトレックは一部のモデルが専用パーツ使ってるのがあるから注意するってだけかな

俺はサンタ、EVIL、トランジションに絞ってるけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:20:29.52 ID:GujMu5oN.net
値上げするEVIL…許さん

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:30:21.28 ID:X5iDGZWN.net
どこもかしこもまだまだ値上げするぞ
今値上げしてないところは、そもそも入荷が少ない今年度モデル全部はけちゃって代理店に売るものが無いから値段変えてないだけ
次年度モデルの発表時にドカンと上乗せさ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:33:15.45 ID:7UOB7NMr.net
値上げするならするでロッキーマウンテンみたいに
低グレードのバイクにもドロッパー付けましたとか心づかいが欲しい

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:46:53.46 ID:4QYXYIVH.net
PUSHのリアサスにバBike Yokeのドロッパー付きなら言うことないな

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:04:30.44 ID:VbnAhxSW.net
>>484
ノルコは昔何度か日本に入ってきたけど、不良品率の高さとメーカーの対応の悪さで代理店が匙を投げるってのを繰り返してきたので今はどこも扱いたがらない。
たまにshopが個人レベルで輸入してる程度。

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:40:08.17 ID:qys7DFjI.net
>>168
持て余すって、どういう意味?

ゲレンデコース走る限り、同じ人間が乗るならDH車の方が速いに決まってるだろうが

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:06:00.56 ID:A8CapYHO.net
山に走りに行くと言っても軽い林道ツーリングがメインなら、サスペンションは不要。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 03:05:58.11 ID:kx1qCAgg.net
サスあっても楽しいよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:59:17.36 ID:VGXPN5p/.net
>>492
なんかめんどくさそうだから絡むのやめとこうかと思ったけど似た質問も幾つかあったので。

DHバイクが活きるのは高速・高荷重コース。
低速・低荷重だとプッシュを入れても長い足で力が食われるんで方向転換・加速がしづらいし、小回りを効かせるにはキャスターが寝過ぎてる。

阿寺とかふじてん走ったことある?
ふじてんだとトップスピードはせいぜい35km/hくらいかなぁ。測ったことないけど。
今シーズン7回行ったけどDHバイクを見たのは全部で4台くらいだった。
ふじてんで超速ぇ人に聞いたら140〜150mmストロークぐらいがココでは一番走りやすいつってた。
去年ふじてんで会ったたち兄さんは「(ふじてんでは)DHバイクはちょっと大きいねぇ」と言っていた。

enduroバイクとDHバイクを下りトレイルでタイムを比べた動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=e1Xq2bJ179g&ab_channel=VanCan
https://www.youtube.com/watch?v=-Qw3ws4Rkqk&ab_channel=GlobalMountainBikeNetwork
https://www.youtube.com/watch?v=F7LUk1a8ZNw&ab_channel=GlobalMountainBikeNetwork

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 09:31:07.94 ID:kx1qCAgg.net
たしかにDHは持ち余しそうだけど、フルサスでもいろいろあるよね

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:15:08.71 ID:YXdvFWP8.net
俺みたいなクソ下手くそにはフルサスは必須

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 16:55:57.05 ID:n30CfeMD.net
俺はエリートクラスで走ってるけどふじてんは130ストロークのamよりDHの方が速く走れるな

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 18:02:20.80 ID:Lurfejkr.net
>>498
それはすげぇな
オレの知り合いのエリートは140ストロークあたりが一番ふじてんに合ってそうだなと言ってたわ
オレの前後170のエンデューロバイクも乗ってみたらオーバースペックだと

別の元エリートの人は「ここフルサスで走ってもつまんないじゃん」って言ってハードテールでオレを煽ってた
やっぱエリートの人はすげえわ、S時の切り返しもほとんど飛んでるし

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 18:51:23.75 ID:ckQsUWZo.net
ふじてんはハイスピードエリアあまりないしくねくね曲がるし
カリカリに速さ求めるのでもないならダウンカントリー系のバイクが一番楽しめると思うわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:16:54.30 ID:cA1GefB4.net
ふじてんのグラスホッパーだとダウンヒルバイクのほうが速そう
70キロくらい出そうだし直前まで見えない深いギャップもあるし

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:04:21.75 ID:zFbGLS+6.net
ロードに5年ぐらい乗って、MTBは完全な初心者で初めて買う車体について相談です。
21年モデルのGIANTのFathom2と20年モデルのSCOTT SPARK 970が新車で大体同じ値段で販売されてて悩んでるのですが
最初の1台で買うならどちらがよいでしょうか?
用途的にはキャンツーと里山トレイルで月1回ぐらいMTBのコースとか走れれば程度と考えております。
既存のMTB乗りの人が身近にいないのでアドバイスいただけますと幸いです。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:29:55.74 ID:MhQ3pBU5.net
>>502
初心者がトレイルを安全に走るならSPARK 970
サスペンションのセッティングもきちんと出しての話だが
キャンツーをメインにするにはFathom2だがキャリアダボが無い様なのでキャリアを着けるとしたら一手間かも
ボトルケージ台座が3つ有るのは色々便利そう
SPARKの場合は所謂バイクパッキングになるのだろうけどテントやシュラフ等を相当軽量コンパクトにする必要が有る
サドルバッグも一手間必要
両方ともドロッパーが着いてるのは山走るのには良いね

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:33:43.55 ID:V3oPToB2.net
SPARK 970が10万円台なら確かに安いけど、
元からフルサスで定価30万以下に抑えるためについてるパーツがまともに使える下限レベルのものばかりだから
ちょっと走り慣れてきたらいろいろと不満出てきて交換費用があれこれかかると思っておいた方がいい
特にFサス
まあフレーム自体はしっかりしてるからパーツ替えれば長く乗れるバイクではあるけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:51:21.97 ID:L+DGc0SW.net
キャンプツーリングならハードテイルのfathomのほうがいいんじゃないかなと

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 02:45:35.78 ID:tQvdhflS.net
>>495
岩岳や富士見だどうなのかな?
岩岳は道が割とフラットなんで脚の短いトレイルでも行けそうが、富士見じゃすぐボトムしそう
実際、富士見ってやたらとモノホンDHバイクが多いよね

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 09:31:29.67 ID:rn5BDIlb.net
>>506
ロックセクションや高低差のあるジャンプなんかはDHバイクの真骨頂だろうね
富士見はGPSロガー付けて走ったら70キロオーバー出る所あったし

ただ、ツベのshoya channelで藤田翔也選手が、海外のダウンヒルパークが過激化してそれに合わせてDHバイクが進化したけど日本のパークじゃオーバースペックかも。とフロントサスのストロークを10mm詰めて190mmにしてた

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 13:22:53.97 ID:4/AkeEw8.net
>>467
痛いのは日本代理店だけだったのか
誤解してたわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 13:34:48.09 ID:32ePJPU3.net
>>506
富士見はDHバイクで走るとだいぶ楽だしね
ダブルクラウンの恩恵はでかい

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 14:07:36.45 ID:Frl3TmtB.net
中古フルサスの購入時の注意点何かありますか!?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 14:10:54.01 ID:K0eDYa79.net
>>510
リンク部分のガタ
ベアリング変えても治らない場合が多々ある

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:31:41.79 ID:etkieYaB.net
>>502です。ありがとうございます。
sparkが18万ぐらいで販売されてて魅力的でしたが、維持費やパーツ交換を考慮すると実際の額はHTの比じゃなさそうなのですね。
あと気になる点なのですが、リアがクイックリリースなのはそれほど気にしなくても大丈夫でしょうか?
ロードのイメージだとディスクブレーキ=スルーアクスルがほとんどだったので・・・

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 16:30:37.43 ID:hnZakd2q.net
古いsparkはQRだったな
スルーアクスルの方が良いよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:41:11.16 ID:33pvNJgP.net
20spark970はみんな大好き141boost。

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:47:31.41 ID:CuM+FMBY.net
>>512
QRだからといって壊れるとかそういう事は殆ど無いです
ただ締め方によってパッドが擦れたり擦れなかったりぐらい
里山を下るぐらいなら軸のヨレを気にするより思いっきり使い倒してやった方が自転車も喜ぶと思います

>>514
ハブメーカー的にはキャップ交換で対応できるからホイール買ってくれそうと喜んでるのはシマノぐらいでは

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:44:29.95 ID:nc+1EerD.net
安いフルサスのありがちだな141QR
完組ホイールの安い出物がほとんどなくなるから
ホイールグレードアップ時に高くついたりするのがな
エンドキャップ単独の入手がしにくいやつもけっこうあるし

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:52:56.15 ID:6O6k6Bfk.net
マウンテンバイク パンツで検索すると結構ピチッた物が多いのですが、皆さん、ピチパンの中にプロテクター入れてる感じなのですか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:54:55.60 ID:DuF1quMb.net
外!

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:47:56.75 ID:6O6k6Bfk.net
外なんですね
たまたま見たyoutubeが中だったので、中なもんだと思いこんでしまいました
ありがとうございます

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:18:34.21 ID:CuM+FMBY.net
>>517
伸縮性の有るジョガーぐらいのフィットのパンツの下に薄型の膝プロテクターを着けます
https://images.singletracks.com/blog/wp-content/uploads/2020/10/3A7A9530-scaled.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 01:11:07.04 ID:zrTI9vXb.net
プロテクターって両膝両肘バラバラに装着してたら結構めんどくさいんだよね・・・
さらに脊椎パッド背負ってネックブレース嵌めて、と走り出すまでの準備にすげえ時間がかかる

昔オートバイで峠攻めてた頃は、プロテクターが予め付いた革ツナギ1枚をスポッと着るだけだからむしろ楽だった
MTBでもそういうスーツっぽいウェアが欲しいくらいだわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:16:52.59 ID:MQnva1m+.net
>>520
中もあるんですね。そうなるとMTB専用となってるものが良さそうですね
ありがとうございます

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 09:54:45.29 ID:Cr55IIh1.net
>>520
90kgぐらい?膝壊す前に少し絞った方がいいよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:13:12.42 ID:44B+ST4E.net
>>521
自転車は発熱が激しいから衣替え必要で着脱式が多いんだろうな

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:25:49.62 ID:kZHw1lUj.net
>>522
別に自転車用でなくても細身のジョガーやアウトドア用でも大丈夫
どうせ転んだら傷ついたり穴開いたりするので
膝周りに余裕が有るか、裾が邪魔にならない様に絞れているかがポイント

>>523
モデルは欧米人の女性の様です

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:43:27.02 ID:OvCN3pW6.net
ワークマンの膝まわりが突っ張らない縫製してあるカーゴパンツで十分

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:55:58.16 ID:Cr55IIh1.net
>>525
なんでデブがモデルなんだよw

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:59:06.43 ID:kZHw1lUj.net
>>527
知るか適当に選んで張っただけ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:02:43.76 ID:44B+ST4E.net
>>527
デブかどうかは本題に関係ないと思います

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:33:57.09 ID:2+O5jZN2.net
>>521
革ツナギは強度的には理想だし便利だけど基本的に洗濯できないからなあ
しかも暑い

オートバイでも泥だらけになるモトクロスはやはりジャージとパンツのセパレートタイプでプロテクター外付けだよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 18:24:42.98 ID:kZHw1lUj.net
>>530
モトクロスでも今はインナーにパッド付着る方が多いな
MTBは怪我した時に自分で確認し易いから今のバラバラの方が良いと思う
休憩時にマダニをチェックするのも楽だし

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:26:47.55 ID:7grGhAos.net
>>506
コースがとにかく長いからダブルクラウンの方が楽なんだと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:23:39.89 ID:whIJoi/N.net
日本では販売していないトレックのバイクなんだけど、どうやって購入するのだろうか

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=remedy+9.9&x=0&y=0

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:24:21.90 ID:whIJoi/N.net
スマソ
ttps://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=remedy+9.9&x=0&y=0

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:24:59.81 ID:whIJoi/N.net
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=remedy+9.9&x=0&y=0

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 23:46:11.76 ID:NzPQqArP.net
eBayで偽物仕入れたか

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 04:10:12.13 ID:geZO1YUN.net
ロッキーの新車の購入の条件として室内に1台しか置けなくなりました ビニール小屋?みたいなのをサイトで見てたんですが あれはあんまりサビとかの防護には期待しない方がいいですか?わりとドッペルとかも良さそう

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 06:38:37.32 ID:tpbhIbUD.net
強風で飛んでく

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:57:09.41 ID:SyoPat8i.net
雨晒しは錆びるし直射日光当たる場所だとシール類駄目になったりするけど屋根あるだけでだいぶ違うよ
ビニール小屋みたいなやつはたしかに風で飛んでくリスクもあるからしっかり地面と固定する必要はあると思う

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:18:16.27 ID:neQVg03I.net
錆び防止はぶっちゃけ高いコンポを買うのが一番w
XTRのチェーンとかメンテ適当でもほとんど錆びないし
ディレーラーなども値段があがるほどアルミやカーボン使用部位が増えて錆びなくなる

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:57:19.47 ID:9CZnOhrC.net
>>540
XTRのチェーンもクランクも錆サビだぜ
ちなみに屋根付き屋外

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 14:51:29.22 ID:9tKnW7FT.net
アルミは錆びるんじゃ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:58:42.60 ID:c/QyBTer.net
初心者なのでパンクのリスクを減らしたいと思っており、チューブレス&インサートを近くのお店に相談したところ、インサートはカーボンリムじゃないと意味ないからチューブレスだけでいいと思うとアドバイスをもらいました。
素人なのでネット情報の頭でっかちですが、リム打ちパンク防止にはアルミリムでも効果あると思うのですが、どうなのでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 18:26:36.96 ID:VZogJeJ5.net
効果はあると思うがなぁ
他の店でも聞いてみたら?

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 18:50:34.13 ID:SyoPat8i.net
アルミリムでも効果ある
というかどんなリムだろうがインサート入れれば効果あるよ
アルミの場合はリム打ちで凹むからむしろカーボンリムよりよっぽどインサート入れる効果ある

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 19:40:42.71 ID:uDBbIAx5.net
インサートって低圧にした時をにリムを保護するもんじゃないの?
重量のデメリットもあるしリム打ち以外のパンクには効果ないし、いざパンクしたら現地でタイヤ外すのも一苦労だぜ

パンクなんてだいたいシーラントで塞がるし
ダートツールとか替えのチューブを持ち歩く方が現実的だよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 20:00:21.18 ID:474P3o3k.net
インサートは空気圧下げれてカーブの時にタイヤが捻れないのが1番のメリットだと思う

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 20:23:31.92 ID:c/QyBTer.net
アルミリムでも効果あるけど、デメリットもあるよってところなんですね。
トレイルにDHにと夢は広がってますが、まだまだこれからですが、やれるものはやっておいた方がいいかななんて思ってましたが。
ママチャリではほとんどパンクなんてしたことなかったのに、youtube見てるととにかくパンクしまくってるので不安に感じてます。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 20:25:41.46 ID:JYhjUN91.net
インサートってタンナスアーマーじゃないの
パンクしても時速10kmくらいの速度でなら走って帰ってこれるってやつ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 20:50:24.56 ID:qBBLJgiw.net
そもそもチューブレスならリム打ちパンクしないし
クローズドコースならともかくオープントレイルでインサートいらなくない?
オープントレイルでリムへこますくらいの勢いで激しく走るのはいろいろ危ない
止まり切れずにハイカーとの事故でも起こした日にはそこでMTB乗れなくなるぞ

突き刺しパンクにはプラグ、サイドカットはタイヤブート、漏れが止まらなければ予備チューブ
これらを携行してればよほどのことでもないかぎり走って戻って来れる

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 20:57:02.59 ID:yuCHl0Et.net
別にあってもいいだろ
んなもん好みだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 21:34:19.71 ID:PM/XTDoI.net
ネットの情報特にもっとハードなパークで飛んだり跳ねたりしてる奴ら発信の英文情報だとインサートはパンクには効果なし、でほぼ統一されてると思うんだが何を参照したんだろう

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 22:10:08.40 ID:geZO1YUN.net
タイヤインサートは最近ハックノリス以外にも割とで出来たよね クッシュコアが一押しなのかな?
メガノリスのサンドウィッチにするつもりだけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 22:36:10.80 ID:p6w5YgEI.net
インサートってパンクしずらいのが目的で入れるもんなの?
普通にクッション性とかコーナーでのタイヤ剛性あげるために入れるのかと思ってたわ
スピード出してメリットあるならスピード遅くてもメリットあるんじゃないの

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 22:55:33.04 ID:gKp1yCKW.net
主にリムの保護とタイヤのゲップ除け
尖った岩にヒットした時は流石にタイヤに穴が開きましたわ
薄いインサートだとタイヤ交換時に見てみると結構傷だらけになってますな

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:23:28.34 ID:TdJ0I2fP.net
いろんな意見が聞けて本当によかったです!
ネットの情報はいいところだけだけが多いですからね。
ありがとうございました!

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:47:50.83 ID:CANb7gwQ.net
エントリーグレードのコイル式100mnのフロントフォークを10万程度の170mmのフォークに交換するとダウンヒルでの走りはどのように変わりますか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:54:28.03 ID:Zz6Tw4n7.net
そんなサス付いてるフレームのジオメトリがそもそもDHに合わんから好きにしろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:54:52.10 ID:OyCi4HZL.net
>557 100ミリ入ってるならせめて130くらいまでにしといた方がええよ。170は流石にジオメトリおかしくなりすぎる

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:54:59.66 ID:O4aeFOuU.net
乗りにくくなるだろうな
おそらくXCジオメトリだろうから長くても120ぐらいにしておいた方がいいmm

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:56:04.02 ID:2li7JzHD.net
>>557
ボトムブラケットが思いっきり高くなるので極めて不安定な自転車になります
ヘッドのアングルが極端に寝るのでフレームが設計上耐えられるかどうかわかりません

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:56:52.38 ID:Ga2ZKE8/.net
100mmから170mmとはまた
100mmはクロカン系で170mmはエンデューロ系よ
フレームのジオメトリが全然違うからその変更はおすすめできないけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:27:18.04 ID:CANb7gwQ.net
ありがとうございます 130mmフォーク探します
10万位内でおススメフォークありますか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:30:05.56 ID:CANb7gwQ.net
そもそもエントリーハードテイルにいいフォーク付けても大して効果得られない気がしてきました

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:37:35.85 ID:O4aeFOuU.net
29ならSIDとか
27.5ならPIKEとか

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:18:06.45 ID:CANb7gwQ.net
29です SID在庫少ないですね〜泣

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:56:43.80 ID:xzvQny7O.net
エントリーグレードバイクだったらそもそもフレーム側がストレートヘッドで市販のサスフォークがつかない可能性もあるぞ
ほとんど全部テーパーヘッド用だからな
買う前にフレーム側の規格調べたほうがいい
ストレートヘッドだったら、使えるフォーク探す手間やら対応商品の少なさやら考えたら
ちゃんとした規格採用してる15万くらいからのバイク買い増したほうが早いしトータル性能もダンチで高い

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:52:14.09 ID:CANb7gwQ.net
大変参考になりました。買い直す方向でいきます
ありがとうございました

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 15:15:30.90 ID:KmVCEJvS.net
エントリーグレードのMTBは街中が本領

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 15:50:27.93 ID:kWm8n79O.net
ストレートを1.5テーパー化するヘッドパーツあるけど銅なんだろうな

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 15:51:57.42 ID:iAqNq82b.net
いや真鍮じゃね?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 16:04:26.55 ID:LVPrjmTf.net
エントリーグレードっていってもパーツが安いだけでフレーム自体は全グレード共通みたいなブランドのフレームならパーツ交換でいいけど物がわからなきゃなんとも言えない

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 16:06:08.97 ID:O4aeFOuU.net
まぁでも明らかにXCフレームでダウンヒルやりたいってんだから新しく買うのが正解だと思う

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 00:03:12.29 ID:myMg+26A.net
トレイル用のクロモリハードテイル
27Plus サイズ19身長175か190cm

178の私にはデカイでしょうか?
普段はほぼホリゾンタルの56cm
フラットバーのクロスに乗ってます

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 00:14:22.39 ID:RZkU6pBH.net
>>574
2台ともサイズチャートが有れば比較できるんだが
リーチが同じぐらいなら行けるとは思いますが
脚が短い場合はドロッパーポストが長過ぎるかもしれません

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 00:42:13.68 ID:myMg+26A.net
改めて…
トレイル用のクロモリハードテイル
27Plus サイズ19身長175〜190cm
スタンドオーバハイト837
スタック648
リーチ440

178cmの私にはデカイでしょうか?

普段はほぼホリゾンタルのフレームサイズ56cm
スタンドオーバハイト820
スタック613
リーチ388
ステム長9cm バックスイープのハンドルで乗ってます

これじゃこのMTB でかすぎますね…

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 00:51:58.35 ID:RZkU6pBH.net
>>576
トレイル用だから当然短いステムが着いてるとしても
シートチューブが19インチだとサドル下げても股間が危ないかも

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 00:58:02.01 ID:myMg+26A.net
そうですか
MTB全く乗ったことなくて
バイクパックツーリング車
って事で興味持ったんですが

ありがとうございました!

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 01:06:10.56 ID:RZkU6pBH.net
>>578
いやトレイル用なんで山道登り下りすると思ってたんで
バイクパッキング用なら安定志向で多分大丈夫です

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:05:48.11 ID:+MYBcA/O.net
32tのフロントシングルでほぼ街乗りだから、アウター3枚しか使えてない。
34Tに変えたら多少変わるだろうか。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:08:01.86 ID:+MYBcA/O.net
>>569
食わず嫌いで今まで乗ってこなかったけど、案外ロードよか使い勝手よかったわ。
諸事情で29インチモデルだけど、流石にやりすぎ感はあるが許容範囲。

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:42:31.97 ID:gaaw0sOi.net
>>580
34にしても1、2枚変わるだけだし街乗りオンリーならシングルスピードにしてみてもいいと思うけど。

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:10:29.56 ID:CTsXok9R.net
>>580
ギア比はだいたい4T増やすごとに後ろのギアが1枚増える感じ
前2T増なら後ろ0.5枚分

街乗りならいっそフロントダブルにして前38Tとかにしてみたら

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:17:18.02 ID:+MYBcA/O.net
>>582
さすがにシングルはキツイかな。融通が利かなすぎる。
>>583
街乗りでのトップギヤ増やすならプラス4T以上が必要ってことか。あまりデカイのも見れくれ悪いよね。
確かに2枚あったほうが使い勝手は良いんだけど、
せっかくMTB乗っているならフロントシングルで通したいかな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:10:40.88 ID:rwAz3aFL.net
フロントシングル乗ったらもう他使いたくないよね
マジ直感的に操作できるし楽過ぎる

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:42:12.66 ID:+MYBcA/O.net
>>585
2枚あると幅広く対応出来るのはわかるけど、
フロントの使い分けやコンディション気にしなくていいのはいいよね。

ちょうどBB死んでクランク一式交換しようと思っているから、
いろいろ聞けてよかったよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:11:04.42 ID:9HtpG18t.net
ドロッパー装備して空いたハンドル左側にドロッパーレバー入れるとさらに便利だぞ
信号待ちでサドルベタ下げしてサドルに座ったまま両足つけるからな
邪道な使い方ではあるけどw

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:22:22.32 ID:LvZroto+.net
都内でmtbパーツやらアパレルが多い店ってどこかまありますか?来週出張なので寄ろうかと
なかなか試着できなく通販出来ない
ヘルメットやシューズ目当てですね

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:28:18.42 ID:ie5HSno7.net
>>588
都内ですら、MTBや用品の在庫を多く置いている実店舗は無くなった。強いて言えば、都内じゃないけど横浜のマイクス。
あそこは神奈川トヨタの一部門で会社が大きいからか在庫は多いし安売りもよくやるよ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:19:44.36 ID:dL3oEbv3.net
>>588
ワイズの新宿とか

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:25:00.59 ID:ePhD1pq+.net
F魔はやめとけ

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:28:09.63 ID:r9tjn5KO.net
風Mか

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:31:28.00 ID:UE7TXcrD.net
都内23区にがっつりMTBでやってる
店なんてある?? 山が無いから
ないでしょ! 

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:07:26.65 ID:z1gbVJ6n.net
>>588
都内というにはアクセスしづらいけど浜松町にあるGiroのショップとか。
一揃えある程度のラインナップだけどサイズ感確認には使える

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:11:52.46 ID:DwUaLZGx.net
ワイズ新宿はどんどんMTBコーナー縮小されまくってるからなぁ
もはや行くだけ無駄
品揃えならマイクスがダントツだろ
東京都内ということならMDSとか小川輪業とかトレイルストアとかの中堅店はいくつかあるけど
どれも都心からちょっと離れてて時間かかるかな
多摩地区も含めればピットツルオカとかナカザワジムとか中堅店さらに増えるけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:16:06.91 ID:qMR91Bi2.net
都内にたくさんride concepts置いてあるお店ありますか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:20:02.80 ID:pDsWlE/u.net
ブーストには対応クランクのほうがやっぱいいのけ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:28:54.26 ID:ZdhDltwy.net
>>597
チェーンラインがトリプルのクランクのアウター側とほぼ同じ
もう要らんかなと思ってたけど捨てないで良かったわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:12:41.30 ID:92hQeu5D.net
15年程前のMTBが欲しいんですが、今でも26インチ用の部品は作られていますか?
壊れたら中古部品を探して直して・・・という具合になるのでしょうか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:38:36.14 ID:BuYMdMFk.net
>>599
新品のサスフォークが全くないぐらいで他はどうにかなるんじゃないその気になれば

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:39:45.96 ID:H2jJhfHq.net
>>599
タイヤもホイールもまだまだ有りますよ
海外通販メインになるのとそれなりに知識が必要ですが
ただ一つ、まともなリムブレーキのサスペンションフォークは絶滅しました

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:55:53.54 ID:hBzMt2m0.net
ディスクブレーキのホイールならヤフオクなんかにも良さげな代物が出てくる
リムブレーキだと鉄下駄の古いものくらいしか出ないかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 02:26:56.89 ID:/wli0H0Z.net
>>598
そんなもんか。普通のシングルでもバッチバチでクロスレシオになるわけでもなさげ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 03:03:33.61 ID:rkh1uoNY.net
>>599
メーカーやモデルにもよるが、15年前のならもう現代のコンポと完全互換なんじゃないかな
そもそも「26インチ用」という規格があるわけじゃない
BBはBSAなら何も変わってないし、フリーハブは8s以上であれば現代の11sまで共通だし
ステムのハンドルバーマウントはおそらく25.4mmだろうがステムだけ交換すりゃ31.8mmのバーも使えるし
ブレーキもポストマウントでなくISである可能性があるが、それもアダプタさえかませば最新キャリパーだって付くし
まあヘッドがオーバーサイズ直管だと今どきのテーパーコラムのフォークは付かないが、1.5インチヘッドであれば下のレースだけ打ち直せばテーパーも使えるし、直管フォークは探せば今でも手に入らないことはない
てかDH用のダブルクラウンフォークなら今でもオーバーサイズ直管だw

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:06:26.18 ID:92hQeu5D.net
>>600-602>>604
本当にありがとうございます!ヤフオクに出てるフレーム、なんとかして手に入れます・・・!

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:15:24.37 ID:irrp3oFl.net
>>604
BBB BHP-53等、テーパードフォーク→ストレートコラム変換下ワン使えばなんとかなるよね
ちょっと前高になるが

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:19:58.73 ID:irrp3oFl.net
街乗り用途でディスクブレーキ対応フレームなら
27.5のホイールに細いタイヤでも収まるかもね
けど27.5が既に死に体だしね

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:36:59.64 ID:H5lWjuds.net
質問させて下さい。

クランクを外したらネジ溝だか、クランク外しのネジ山だかが切れてしまいました。
あまりにも固くてクランクが外れません。

クランク外しも使えなくなったら、どうしたらクランクが外れるのでしょうか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:04:12.81 ID:UXR1o5jX.net
>>608
バール当ててハンマーで叩く

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:15:06.44 ID:H5lWjuds.net
>>609
そんな荒治療があったんですか…。今アマゾンでギアプーラーというのを注文してしまいました。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 19:02:21.98 ID:UXR1o5jX.net
>>610
そりゃそっちの方がフレームに付く傷が少なくていい

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:36:54.62 ID:aZ66+gf1.net
>>595
トレイルストアは早稲田だから都心ではあるけどなぁ
個人店だからいろんな商品見たいって場合には限界があるだろうけど
時間あるなら確かに横浜のマイクスかもね

最近ワイズの新宿行ってないが、他の店舗は入門用だけど置くの増やしてる感じなのに縮小してるのか…

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:48:32.64 ID:aZ66+gf1.net
>>605
15年前だからもうリムじゃなくディスクでしょ?
サンツアーのエピクソンならストレートで80〜140mmまで変更可
純正パーツでいじれば60mmにもできる(まあ15年前なら80以上でいいよね)
エピクソンは27.5用買っとく手もあるかもしれん
海外じゃマルゾッキの26用ストレートも売ってる
ホイールは完組が中古になるが、手組なら26リムも今でもあるから大丈夫
タイヤもまあ今でもあるから大丈夫

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:57:25.70 ID:NQjtWg0h.net
>>610
固着してるんだろうからバーナーで炙ったり
素材によって膨張率が違うから固着が解けたりする

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:01:07.79 ID:NQjtWg0h.net
後はロードと共通のベアリングとかなら上野アサゾーとか?
まあ通販だよな今や

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 10:52:37.91 ID:Uult638P.net
うおおおおおおお
https://s.kota2.net/1637113931.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:18:37.23 ID:LM3dilFY.net
シュワちゃん(74)が亀仙人になっちゃった
https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/c/4/c48bd3a8.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/a/4/a4349d56.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/e/f/ef341f6c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/9/b/9b18ed43.jpg

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:06:32.01 ID:9dqvKlXJ.net
>>616
バックファイヤーは家にも1台転がってるな

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:29:26.14 ID:XRl3YxIf.net
>>617
実写いけるで!

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:53:26.40 ID:9nLevR5g.net
>>617
乗ってるのが安物中華ファットなのが残念だな
シュワちゃんならスペシャとかのくそ高い電動MTB買う金余裕であるだろうに

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:01:50.59 ID:IdNULVE9.net
金持ちは自転車ごときにこだわらねえよ
いい加減貧乏人の趣味って自覚しろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:24:01.01 ID:9nLevR5g.net
海外で高い電動バイクが売れてるのはセレブのスポーツ兼フィットネス需要だぞ
自転車乗らない金持ちは日本と中国だけ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:31:59.76 ID:N2MBss/O.net
Emtbほちぃ・・・😭金ねぇんだわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:41:50.70 ID:IdNULVE9.net
>>622
中国製の自転車に乗ってるから残念だなんだっていうお前の感覚が貧乏くさいって言ってんだよアホ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 14:04:58.54 ID:wKIOoqfg.net
なんでそんな発狂してんだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 14:21:48.39 ID:UXzfaJ+0.net
>>623
eMTB買ったよ
でも次の人力自転車の買い足しを奥様に申請できなくなったよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:03:13.69 ID:eCTst7Db.net
ガチ勢じゃなければスペシャライズドも中華も変わらんからな

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:21:13.22 ID:mlLXIMw8.net
興味のない者からしたら三万円の自転車は高級車

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 17:07:25.96 ID:9nLevR5g.net
>>624
こわー
おまじない唱えとこ
六四天安門
六四天安門

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 17:52:17.76 ID:Uxeot5y6.net
Dappiのような官製ネトウヨが来たら何って合言葉が有効なのかな

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 18:08:37.29 ID:WUv4CVyF.net
>>622
日本と中国以外は全部まとめて「海外」なの?
なんかバカっぽくていいねw

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 18:25:36.51 ID:XHXHAUZX.net
愛●国MTBerの逆鱗に触れたスレはここですか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:20:17.91 ID:793Q7hLd.net
日本でも電動ママチャリ売れまくってるぞ
スポーツタイプがいまいちなのは道路事情と規制のせいじゃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 23:05:54.93 ID:M43eg7EU.net
規制は関係ないな
たんにMTBやる人が少ない上に
電動に対する抵抗感
そして値段の高さから売れてない
これでトレイル遊ぶのは楽しいがそんな奴あんましいない

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:48:28.66 ID:dHIapxgT.net
抵抗感とかオタクの間だけの問題で全く影響の無い要素でしょ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:36:45.36 ID:Qo1yYFch.net
>>620
使い捨てかもしれない

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:39:51.59 ID:xm3nj3j7.net
マルチしまくってる嵐画像にレスを付けるおバカさん

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:41:37.26 ID:Qo1yYFch.net
>>634
最近は結構いるけどな
埼玉や神奈川の里山に

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:18:33.66 ID:YIHDNcEa.net
規制の違いでebikeの普及遅れたからな
現にトレックのラインナップ見ても本国よりだいぶバリエーション少ない

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:55:22.78 ID:ClrBZlU9.net
>>638
関東はやっぱ所得が高いのかね
中国地方だと一度も見たことない
そこそこいるはずなんだけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 09:48:23.64 ID:sBjyKoXj.net
ヤマハのフルサスemtbが気になるんですよ!66万は無理っすよ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 09:59:29.47 ID:JEFONTNs.net
そもそも日本じゃmtbが流行ってないのに、いきなり40万のEMTB買うか!とはならんやろ
かといって24km規制のある電動でオンロード用のスポーツバイク買おうとは普通思わない
もっとmtbが流行ってる下地があれば、emtbに魅力感じる人もいただろうけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 10:04:09.41 ID:a/UI+5jS.net
EVILがe-mtb作ったら考える

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 10:15:58.34 ID:6m100HMb.net
そもそも日本の道路は狭くてスポーツ自転車で爆走するのに向いてないからな
でも流されやすい国民性だから何かきっかけがあれば流行るだろう
漫画の影響でロードバイクが流行ったように

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 13:23:37.57 ID:65xwmxsA.net
たった今漕ぎもせずに20km/hくらいで爆走するファットバイクに出くわした
漕がなくても進む自転車はNGだろ
クランクはもはや飾り

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 13:52:16.95 ID:26fBAOjF.net
>>645
そうだね
お巡りさんに言ってね

まぁでもお巡りさんもあんまり気にしてないような…

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 14:20:25.90 ID:cbZ3/H1A.net
アクセル付きのチャリ乗ってるジジイも近所にいるわ。漕いでないやつそのうちやらかすかチャリが先に壊れるやろ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:22:33.59 ID:z7TTqAKG.net
>>645
こういうのと事故っても、こっちが車だと過失不利になるんかね
この場合相手は無保険無登録の原付一種?二種?で、下手したら無免許だよな
それでも車に過失取られたらたまらんな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:23:00.85 ID:cQ7WrHQO.net
以前東急ハンズで自転車にエンジンついたの売っていたの見た

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:41:28.43 ID:JRD9/65+.net
>>649
そりゃ原動機付自転車だろ
とマジレスしてよかったんだろうか

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:12:39.47 ID:x3F1LNrH.net
質問させて下さい。

MTBのボルトを締めるのにトルクレンチで締めると思うのですがその掛ける規定のトルクはどの様に調べたらよいのですかね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:51:09.86 ID:kDmJ8cyV.net
ボルトの近くに刻印か印刷で書いてない?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:29:43.74 ID:UxgcwBE5.net
大体5ニュートンくらいで締めときゃええやろ
強い締め付けが必要なBB、クランク、スプロケあたりはメーカーの推奨値参考にする
焼き付き防止のグリス塗るの忘れんなよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 22:01:55.38 ID:7mAL3gxp.net
ボルトを締める部品の本体部分、例えばステム本体とか、そこに○Nmって書いてあるはず
それが最大値だからそれよりちょい低めの数値で締める

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 22:43:17.16 ID:Qo1yYFch.net
>>651
パーツの場合マニュアルに書いてある

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:01:11.79 ID:0TUwJi4K.net
自分でやる人はちゃんと左回し対応のトルクレンチ持ってるの?
右を参考に感覚?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:16:06.06 ID:MHJE+2hS.net
>>656
自転車のネジにトルクレンチ使う様な逆回しなんて有ったっけ?
まさかペダルやBBもトルク管理しろと?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:35:01.49 ID:Q/cdxRjp.net
トルクレンチ要らんやろ
ネジの太さと使ってるとこがどういう場所かが分かってたら手ルクレンチで十分いける

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:46:08.15 ID:04btbsOv.net
トピークの黄色いメモリが付いてる安いトルクレンチは持っておくといいよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 01:14:16.24 ID:gWN3dKgQ.net
>>656
金がないからプレート式だし!

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 03:05:40.66 ID:YATA3gM7.net
というか最近はデジタルでも1万切ってる

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 05:22:51.18 ID:3yi63fI6.net
MTBならカーボンフレームのでも頑丈に作られてるから
よっぽど馬鹿力でむやみに締め込みでもしなければトルクレンチいらんやろ
(除くスペシャエスワEPICみたいなXCレース用超軽量フレーム)

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 05:29:54.89 ID:NZ+cq9Ts.net
・油を塗る
・緩み止めを塗る
・何も塗らない

同じトルク数でもそれぞれ締まり具合が変わる
数字を盲信してると締めすぎや緩すぎになる場合も
トルク表示は目安でしかない

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 07:10:03.84 ID:7ixu3FBe.net
本来欲しい数字は軸力なんだけど、そんなの普通は測れないから回転トルクで代用してるだけだからしょうがないよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:13:16.78 ID:Cr5VDmYR.net
トルクレンチって回転方向を左右切り替えられるのが普通だと思ってた

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:43:12.95 ID:Djjcdcvr.net
>>643
あのデルタシステムのフルサスeMTBあったらいいな

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:45:15.25 ID:sQUFSsx6.net
evilもemtb作ってるみたいだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:47:53.04 ID:sQUFSsx6.net
https://www.instagram.com/p/CWbJ5FyvIuA/?utm_medium=copy_link

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 14:33:11.93 ID:EtzDvXN4.net
>>668
面白いデザイン
ダウンチューブの上の方とか
重い部分をステムとBBを結ぶ線に出来るだけ近づけて
コントロールしやすくしてんだな

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 18:05:31.47 ID:me8AvTzL.net
>>667
メッチャ欲しいけど日本への密輸入大変そう

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 18:07:07.26 ID:YSXzEjlY.net
現地で買って送るだけやん
手に入れる事自体が難しいかもしれんが

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 21:07:08.28 ID:j9214Znn.net
トルクレンチの件の意見の皆様、情報ありがとうございます。

トルクの掛け方一つでも色々違うの分かりました。
研究しながらやってみます。

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 23:59:29.84 ID:sQUFSsx6.net
初めて買った完成車にFSAのヘッドセットついてたな
1年間酷使したら玉何個か砕け散ってた

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 11:00:00.26 ID:yxYBR2HF.net
Emtbフルサス70万までで1番良さげなのどこのやろ?🤔ちな初心者🔰

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 11:47:01.68 ID:6eMQh/c2.net
スペシャ

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:41:51.30 ID:gUuR/j6p.net
ヤマハ買っとけ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-mt-pro/
国内メーカーだからもしモーターユニットとかのトラブル起きたりしても
対応が一番早くて安心なんじゃね
たぶん

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:58:09.50 ID:7NK2I3wb.net
俺もこれ推しだわ、WRぽくてかっこいいしコンポは旧世代だけど必要十分

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:07:50.87 ID:+HvOxks7.net
チャリンコ専門のメーカーの方がいい気がする

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:25:37.63 ID:yNYc1FX2.net
楽器や家具にバイク、ボートまで作ってる会社が自転車ごときで遅れとるわけねーだろ
電動自転車じゃ1番開発力あるわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:27:24.25 ID:yxYBR2HF.net
ヤマハってプロショップでしか見て貰えないのがちょっと買うのに躊躇する・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:29:02.49 ID:yxYBR2HF.net
遠いけど新宿か吉祥寺のヨドバシで試乗出来るの知ってたから近いうちに行こうかとは考えてた

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:46:46.40 ID:y7VJ6R8W.net
ホンダは自転車を舐めてる感じだったけど
ヤマハは真面目に取り組んでるようで好感が持てる

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:21:41.60 ID:6eMQh/c2.net
>>679
ワロタ
じゃあなんでシェア低いんだよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:38:20.38 ID:eH3nfd4r.net
シマノの場合だと電動モーター部のギアを定期的にばらして清掃とオイルにドブ浸けメンテがいるんだっけ?
たぶんそのへんどこのモーターユニットでも同じだろうけど
海外バイクメーカー独自ユニットだとメンテや電装系の故障時になかなかモノが届かなかったり本国送りになって数ヶ月文鎮化しそうなのがなぁ
特にスペシャは最近日本代理店がガタついてるからいろいろ不安

え?数十万する電動バイクが故障したらいさぎよく捨てて買い替えろ?
あっはい

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:55:09.12 ID:bAj8sD6X.net
ホイールに穴が開いてるんですが、このホイールはチューブレスにできるのでしょうか?

https://i.imgur.com/2fwzRhV.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:57:48.31 ID:WaAry1K0.net
それはリム内側(タイヤ嵌める所じゃなく本当の内側、空洞部分)に入った水抜くための穴じゃ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 16:00:03.13 ID:1D1PvP9L.net
ツメタガイに穴開けられ中身を食われた亡骸だろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 16:22:39.41 ID:b6vZDqnH.net
ダブルウォールなんだからそんなとこに穴開いてても関係ないだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 16:45:12.60 ID:aah//4MJ.net
七夕の国?

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:36:13.88 ID:bAj8sD6X.net
なるほどありがとうございました!

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:39:55.55 ID:w/GpI8ZY.net
Fh-mt200って141mmのくせにブーストハブ?の11速な車種乗っているんだが、
クランクはオフセットなしの標準でもok?

あと、シマノの12速用ダイレクトマウントクランクで11速って厚み的にNGかしら?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:01:27.83 ID:1fYI9AJE.net
>679 本気で言ってるのか!?

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:04:44.93 ID:lsfIZhsp.net
TREKのXキャリバーが同じく141boostだけどクランクは
チェーンライン52mmのboost規格に合うものを使ってるからboost規格のものがいいんじゃない

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:08:32.61 ID:gUuR/j6p.net
141QRはブースト規格だぞ
チェーン内幅は9〜12速まで一緒なので
12速用クランクでリア側11速は問題ない
(フロントダブルの場合はチェーン外幅の分FDの移動量が変わるのでダメ)

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:09:36.09 ID:nzG3Teje.net
>>693
チェーンライン(52mm)でみればいいのね。
12速モノはだいたい141mmや148mm対応謳っているしな。(そもそもboost準拠じゃなきゃ段数稼げない?)

>>694
最新規格じゃないクイックリリースタイプのブーストが141ミリなんだっけ?
10や11は互換確認出来たりもあったけど、11と12もイケるんだな。(推奨はしてないだろうけど。)

ちょっと高くなるけどパーツが入手しづらい昨今、
選択肢として入れておきたい。
ダイレクトマウントカッコいいし。

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:31:01.98 ID:gUuR/j6p.net
変速段数が増えるほどスプロケのロー側を内側にオフセットさせてギアを追加するから
ローギア時にタイヤとチェーンのクリアランスが狭くなって不整地走行でチェーンが暴れた時にタイヤサイドをこすりやすくなる
チェーンラインを外側に出すことでクリアランスを確保したのがブースト規格(他にも理由やメリットはあるが割愛)
非ブーストでも12速を使えるが、タイヤをより細くしないとならなかったりする

あとシマノはモデルチェンジのたびにチェーンリングのマウント方式やらPCDやら変えるから
ダイレクトマウント使うなら長く使われてて普及率の高いSRAM GXPタイプかRACEFACE CINCHタイプのクランクのほうが
サードパーティからもいろいろ対応品が出てて入手しやすく今後も長く使えると思うよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:40:24.59 ID:r7D4xM0d.net
135mmでもマイクロスプラインあるよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:48:05.21 ID:r7D4xM0d.net
確かにタイヤ太いと52mmのチェーンラインは際どいね リアセンター長も影響するか

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:51:02.66 ID:RjGmj9lR.net
今だと超エントリーがPCDでそこから上がダイレクトマウントって感じか。
コロコロ規格変えたりよくわからんライン増やしたり、
そのくせ他メーカー後追い感ありありで値上げアンド値上げ…

元々ロードからピスト、MTB乗り出してもSRAM他に抵抗感あるのは、
何やかんやでシマノ信者なんだよな。
使い勝手やら工夫の余地とかみりゃ悪くない選択なんだろうけどね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 00:29:45.51 ID:7LJZycRS.net
値上げはしょうがなくね
鋼材が値上がりまくってるしな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 08:12:39.54 ID:+8TSR/mB.net
むしろMTB乗り出してからスラム好きになった

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 11:34:10.37 ID:nqoqU6ig.net
あまりにも近所で自転車が手に入らないので、デカトロンのst540rrを買って山で乗ってみました。
乗ってみた感じだと、登り降りでドロッパーポストが欲しくなったのと、タイヤを2インチクリンチャーから2.3インチあたりのチューブレスレディに変えると走りが楽しくなるかな、とおもいました。
安いバイクだし、あんまり手をかけるのも考えものですが、マウンテンバイクの場合、アップデートの優先順位とかあるんでしょうか?
一人で走ってるので、情報がないです。

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 11:40:31.15 ID:kvkSGku2.net
不満に思ったところでいいです

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 11:42:57.75 ID:RRF8YSH1.net
トレイル走るならドロッパーは確実に欲しいな
あとは走る場所に応じてタイヤ交換するぐらいかな
てかそのぐらいでいいと思う
st540rr見てみたけどこれにそれ以上金かけるぐらいなら金貯めて他のバイク買ったほうがいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 11:58:13.72 ID:sVkoJfk0.net
フロントフォークは乗り換えても使えるし、乗り心地一変するし、金あればあり
中途半端なグレードは意味ないけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:08:03.84 ID:nqoqU6ig.net
>>704
>>703
レスありがとう。
元値が元値だし、程々に手をいれます。
キャンプのお供に、と思ってマウンテンバイク買ったけど、さすがにフルサスは手が出なかったよ。
お金貯めます。

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:09:07.96 ID:SIuzUJcw.net
デカトロンの中華ロックライダーは国内販売だと街乗りオンリーバイクの展開しかしてないから

本国フランスや競争の激しいイギリスでは山でも(まあまあ)乗れる上位の900番シリーズからe-mtbまで扱ってる
ST540をいじるくらいなら素直に買い替え推奨

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:33:43.80 ID:hIkNnxC9.net
>>706
それは所謂ルック車
林道程度走るならそれでいい
トレイル走るなら安全面が不安
改造より買い換え推奨

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:39:10.70 ID:nqoqU6ig.net
>>707
詳しくありがとう。やっぱ街乗り用なんだね。海外の動画でトレイル走ってたけど、コースは無理かな。
https://youtu.be/myCmaDGVJIw

自分の使い方もこんな感じ。トレイル楽しいよね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:40:05.22 ID:nqoqU6ig.net
>>708
え、まじで。何か不安になってきたよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:47:17.64 ID:hIkNnxC9.net
サスもホイールもフレームも山走るに十分な強度剛性は無いよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 13:03:48.08 ID:Tq21Lddg.net
山で遊ぶつもりでちょいと弄るなら、日本には入ってきてないけど

rockshox シルバー120mm
リモートロックアウト
マイクロシフトだけど1x11
一応チューブレスレディ

で700ユーロ=9万のST900 27.5だな
これにドロッパー付けるだけでまあまあ遊べんじゃね

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:11:14.39 ID:Zu6V2YNB.net
>>712
ロックアウト要るか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:26:25.47 ID:uV91rP2x.net
舗装路の坂登りでいる

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:41:33.72 ID:RnrZjL6+.net
まあ欧州基準だとわざわざ中華デカトロン車を買わなくてもMTBマラソンで無類の強さを誇るBULLS BIKESやコスパのいいROSE BIKEがあるから選ばれないんですけどね

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:47:26.08 ID:j6YGhmhO.net
今のサスペンション優秀だからロックアウトなくても良さそうだけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:51:22.03 ID:HnY+pnAy.net
ザ・エントリーって感じでよくまとまってていいね。
クリアランスセールで5万円台なら、その辺走るぶんには全然アリ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 19:24:13.36 ID:nqoqU6ig.net
皆さんレスありがとう。参考になるよ。
デカトロンst540rrもそれなりに楽しく乗れるのですが、上級モデルだとまた違うんでしょうね。木の根っことか、岩の段差とかフルサスだと楽なんだろうな、とは乗ってて思います。
下るときは基本、腰を浮かすように意識してますが、ハードテイルだと足が疲れるのです

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 19:54:03.52 ID:E2nmue44.net
短いおすすめのハンドル教えて。街乗り中心なんで、72センチは長過ぎて、腕だるい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 19:56:35.33 ID:ovYc3ZSA.net
初心者ほど下りはフルサスのほうが楽だと思うけど
最初は5万くらいのハードテイルで十分遊べるよ
自分は初心者のときに、5万から80万のMTB数台乗らせてもらってそう思った

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 20:09:29.30 ID:PVGkL6aN.net
ホントだよね俺も最初はkonaの6万ぐらいのやつで
山入ってた あれでも充分に楽しめたな
今では3x8が1x11になりコイルサスがエアサスになりドロッパー付けたりして 探索用に使ってる

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 20:22:08.81 ID:nl0YrRi5.net
>>719
1センチづつ切り詰めていけ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 20:26:45.23 ID:TJj0usYD.net
俺はフルサスで数年遊んでから、HTを借りたらそのおもしろさにハマった。
最初からHTだったらちょっとハードだったかも。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 21:05:05.25 ID:FgU6W8wB.net
>>722
パイプカッターはそんなに高いものじゃないから持ってると便利だよな

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 01:01:20.88 ID:oyYQee3m.net
1000円くらいの刃をクルクルまわすヤツでも、手ノコよかよっぽどキレイに落とせるもんな。
時間はかかるけどそんなに使わないから持っとくべき。

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 03:55:22.29 ID:jz1epBnD.net
純正の切るのもったいなくない?Amazonで数千円で売ってるのはダメ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 09:14:43.03 ID:C0sQYPQt.net
幾らの完成車想定してるのかわからんけど最初から着いてるのなんてだいたい大したことないのだから試せることはどんどん試せ

で良い感じに決まったらその仕様の良いヤツ買え

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 15:49:22.60 ID:c/KutqzA.net
MTB乗りって山中不法侵入して乗り回してるけど
山の中入るってことは登山者みたいに入山計画立てて緊急用の色んなキット持ち運んでるの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 15:52:59.07 ID:tyiTvhYK.net
言葉遣いからして批判してやろうという気配が丸見えなので答えてあげません
敵に余計な知恵をつけてやる必要は無し

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 15:55:55.43 ID:c/KutqzA.net
いやトライアスロンやってるからトレランの山入り用の準備中にそういやMTBもこういう装備してんかなと思っただけだけど
敵ってやべーな やましいことしてるからせせこましい二元論的思考になるんだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:07:19.19 ID:wlQlh0g9.net
>>730
敵を作る言動に気づけない人なんだろうな。
うちの会社にもいる。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:09:41.08 ID:IySfzo98.net
トレランは無許可で大会開いて地権者と揉めたり(実話)してたけどエマージェンシーキット最小限しか持ってないよね
ってくらい前後に繋がりがない

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:14:42.62 ID:c/KutqzA.net
結局MTBer(笑)はキット持ち歩いてんの?
あとあんな山中で事故ったら誰にも気づかずにそのまま冷たくなりそうだけど
衝撃検知で自動通報するようなの使ってんのかな?

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:17:18.38 ID:tyiTvhYK.net
ほらね

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:21:26.44 ID:c/KutqzA.net
いや不法侵入しているのも事故ったら気づかれにくいのも事実だろ?
事実列挙しただけでなんで顔真っ赤になってんだよw
早く入山用装備持っていってるのか教えてくれよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:24:45.03 ID:qbf8xnRM.net
>>735
可哀想な奴

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:37:08.84 ID:AnXdcN6Z.net
登山板のしんのすけみたいな聞き方する奴だな

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:39:48.01 ID:c/KutqzA.net
なんで君らが怒ってるのか分からんのだけどw
ロード乗りなら公道珍走のピチパンキノコと罵倒されながら質問されるのは日常なのに
マウンテンバイカー(笑)沸点低すぎるだろ・・・
後でまた来るからマトモな人がいれば質問に答えといておくれ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:40:30.08 ID:m/xXyoc9.net
事実とか虚言とかいう以前に、〜だけど〜なの?の文脈が意味不明すぎて何言いたいのかさっぱり分からん
とりあえずお前が超絶頭悪いということは理解できる

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:41:19.38 ID:GcG1FjnE.net
質問者だけがマトモじゃないという・・・

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 16:51:14.32 ID:qbf8xnRM.net
後でまた来るがウケる(笑)

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 17:00:07.76 ID:8E4cn7X0.net
ほーん
https://www.pinkbike.com/news/why-shorter-cranks-are-better-according-to-science.html
漕ぎの出力は145o〜195oくらいの間にある長さのクランクならどの長さでもあまり変わらないんだと
なので短めクランク付けた方が岩などにヒットしにくいからMTBにおいてはメリットが高いとのこと
ちょっと150oくらいのクランク買ってくる!
って普通に市販してるのでそんな短いのどこか売ってたっけ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 17:07:31.59 ID:tyiTvhYK.net
>>742
数日前の記事でUSAメイドのクランク特集やってたやんけ
https://www.pinkbike.com/news/round-up-6-made-in-the-usa-cranksets.html
後、ハードテイルおじさんが実験してたこれ
https://www.youtube.com/watch?v=h7sKhKi9Bcc
https://canfieldbikes.com/collections/cranks-chainrings/products/canfield-bikes-am-dh-cranks

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 17:10:51.28 ID:CsDE/meH.net
おおhardtail party見てる人おるんやな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 17:22:09.36 ID:8E4cn7X0.net
おお、メジャーブランド以外にもいろいろあるんだ、知らなかったサンクス
Canfieldの150oクランクいいな、スラムのダイレクトマウント対応だし
ボーナス入ったらポチってくる!

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 17:30:33.47 ID:MGKHLw5A.net
170でいいっす。

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 18:22:53.11 ID:Zq1pc3YV.net
https://www.polygonbikes.jp/bikes-siskiu-d5.html
MTB買おうと思ってショップ回ってたらとあるショップで
新発売のですいかがですかって言われたんだけど、このスレの人的にはどんなもん?
フルサスで13万ってすごい安いよね?かなりグラグラきてるんだけど安い分ダメなところあったりするのかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 18:36:41.01 ID:KwMKNwTe.net
もうちょっと頑張ってT7買えよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 18:43:32.20 ID:WWEnrGPy.net
20年前ならその価格でもフルサスのエントリーモデル買えたんだがな
予算上げるかフルサスやめた方がいいと思う

フレーム折れたら怖いじゃん

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 18:54:23.36 ID:WLJ8SFNN.net
>>747
どんなショップがそれを勧めるのか疑わしいが、マジレスすると山を走るつもりならやめたほうがいい。
その予算であればハードテールならまあまあのが買えるし、フルサスなら予算を倍にすることを勧める。
基本的に完成車はぼったくりとか格安なものはあまりなく値段相応。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 18:55:36.33 ID:vUlK0RvD.net
リュックに緊急時用品いろいろ入れてる人もいれば、身軽にフレームに取り付けできる程度の装備の人もいるよね。入山届けはあんまり聞かないな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 19:06:49.03 ID:Zq1pc3YV.net
うーん、もうちょっと良いの買ったほうがよさそうですね
予算増やしてまた探してみます!

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 19:15:02.02 ID:yYopLXdi.net
値段なりのエントリー向けって感じで、無茶やらなきゃいいと思うけどね。
フレーム稼働部分がなんちゃってレベルなら、
ハードテイルのほうがよっぽどマシではあるだろうけど。

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 19:27:47.12 ID:4sBgjPeq.net
トライアスロン君後で来るって言ってたけどまだ来ねーの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 19:45:27.69 ID:6Oh8VXgi.net
彼のIDを調べてみるといいよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 21:13:36.87 ID:wlQlh0g9.net
初心者です。
私はテーブルトップで、ショックが少なくなるようにスムーズに登ってスムーズに下るしかできないのですが、上手い人たちはジャンプして空中で下向きに姿勢を変えて、下っていきます。
速度もそんなに早くは見えないんですが、ジャンプする際にはウィリーするような体重移動でわざと持ち上げてるのでしょうか?
それともそもそも進入速度は違うのでしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 21:15:22.22 ID:sQozms6j.net
>>747
パーツのアップグレードとか一切しないで
MTBに嵌まったら買い替え前提で完全に乗り潰すつもりなら
入門用にはありではないかと・・・
自分が求める方向性探るには悪くない選択だと思いますよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 21:40:14.45 ID:WBvUVjf2.net
>>757
俺的にエントリーグレードでもある程度名があるとこのなら良いと思うけど
ここのブランドって有名なの?
あんまり聞いたことなくて

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 21:43:11.82 ID:YsCY/mDK.net
電波が届かない所では走らんな
深い山の中より標高の低い里山の方が好き

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 21:46:49.06 ID:r/wWeFcW.net
>>758
>Polygonってどんな自転車?

>あまり聞きなれないかもしれないが、インドネシアに本拠地をおくMTBメーカー。
>実はここ最近はワールドカップダウンヒルでも上位で活躍している(2017年は天候の運もあったけど初優勝もしている!)世界から注目を集めるブランドなのだ。

>比較的安めの価格設定で、今回購入したTRID ZZはROCKSHOXのリアサスがつくフルサスアルミフレームながら9万円台。
>ヨーロッパや北米系のメーカーに比べると2/3以下くらいの価格設定だ。

>今回購入先の重力技研の萩原さんいわく、つくりはそれほど良くはないらしいが、ジオメトリーはトレンドを押させており、とても乗りやすいとのこと。
https://48rider.com/polygon-trid-zz/

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 22:06:14.38 ID:KwMKNwTe.net
PolygonのSISKIU T7とD7のレビューはYouTubeにもたくさん転がってる

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 07:13:32.73 ID:zQULBtLp.net
commencal mate HTは中途半端なフルサスよりこのハードテールの方が良いってPRしてるけど、それって乗り心地な意味なのかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 07:34:06.15 ID:94SZh73J.net
なぜそう思うのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 08:31:15.11 ID:cA243a+o.net
コメンサルは基本ガチガチの剛性マシマシやろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 11:23:34.32 ID:HrN7p39p.net
振動を吸収するシルバーパッチとは???

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 12:30:57.89 ID:Kn+fYcBa.net
ヤマト営業所より郵便局が近いので
郵パックでmtbフレームを送っれますか?サイズ受けつけてますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 13:47:33.89 ID:tVozA4Cf.net
リアのエアサス買ったんですけど、MP、NPのチャンバーのエアー完全に抜いても全然沈み込まないどころかびくともしないんですけど、これって初期不良ですか?他にチャンバーはありませんし、リジッドレバーもついてません

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:47:33.63 ID:U6LoZzTA.net
>>766
縦・横・高さの合計が170cm以下なら

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 17:04:26.24 ID:oPUJUmW9.net
>>768
ありがとうございます!

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:52:21.38 ID:DN0A9ubC.net
マウンテンバイクってロードバイクより機材の影響が大きいイメージだけど、どのくらい差があるの?
ドラクエで例えると、ジャイアントのタロン2はくさりがまレベルで、XTCアドバンストだとメタキン装備レベル、とか。
数値で表れる部分とそうじゃない部分があって、具体的なイメージがわかんのです。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:59:42.32 ID:CcWonAHB.net
すごい頭の悪い質問だな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:23:33.54 ID:WW67/h1d.net
トラマナとトヘロスの違いかな、たぶん

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:26:58.74 ID:5elVgACF.net
>>770
一番高いやつを買っておけば間違いない

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:54:22.18 ID:e2e0nA4U.net
>>770
例えはガンダムじゃないとわかりにくいだろう

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:56:56.52 ID:VLejkUwU.net
ガンダムだとパイロットでかなり性能に差が出そうな感じがしてしまいます

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:58:28.50 ID:2O0VkbZX.net
自転車の性能の違いが走力の決定的差ではないということを教えてやる!

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:03:33.45 ID:CcWonAHB.net
>>775
アムロの乗るボール>>>>運動音痴のジオング
つまり乗り手次第だな
機材なんて関係ねえ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:11:49.63 ID:3k6yUFIO.net
ドラクエのゲマとFF4のおんなのこくらい違う

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:07:18.68 ID:CwvBSr2S.net
10万クラスでコッタレスクランクって、さすがに手抜きすぎ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:17:15.45 ID:NHUdttfR.net
>>769
おう!いいよいいよ!きにするな!
これからも、何かわからなかったり、疑問だったりが
生じた場合は、迷わずお兄さんに相談な?w
頼りにしてくれていいんだぞ!

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:56:08.37 ID:q9EVX6yO.net
>>779
10万ならそんなもんだよ 後々変えればいいね

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 00:54:44.42 ID:WYDapLMA.net
>>770
ちょっと前に挙がったポリゴンのD5もそうだが、とにかくリアアクスルがQRのやつはルック車みたいなものだと思う
リアが12mmスルーアクスルでさえあれば、あとの値段の差は(少々乱暴に言えば)コンポーネントのグレード差でしかない

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 01:03:35.54 ID:EWXcdNiE.net
俺のNinerAIR9RDOはQRだけどルック車やったんか…。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 01:14:25.21 ID:3glZzBTw.net
>>783
現行のAIR9RDOはブーストのスルーアクスルだが
それとは話は別でフルサスはQRだと剛性不足でよれてしまうんで色々悪影響が出る
ボルトスルーやナット締めで剛性を上げる手も有るがホイールを買い替えなきゃ無理

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 01:21:51.57 ID:FwWOfEXM.net
>>767
モノは何?
スタックダウンではなく伸びっぱなし?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 07:38:53.56 ID:pfGilZJ5.net
>>785
Kind Shock の A5-RR1
てやつです。画像貼れなくてすみません。
伸びっぱなしですね。エアー抜いた状態でも軽く2000lbsくらいの硬さあります
こんなに硬いのがデフォだったら使い物になりません、、、

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 09:42:14.09 ID:uiEV3/Ei.net
>>780
おうよ!答えたの俺だけど
いンだよ、細けえことは

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 09:59:20.49 ID:2vfXAXcx.net
>>786
めちゃシンプル構造みたいだし、エア抜いてもストロークしないとなると何かの不良かなぁ。
ちなみに抜き方はバルブのピンを直押し?(ショックポンプ繋げてリリースボタンだとポンプ不良で抜けていない可能性もあるかな、と。)
あとバルブ不良で抜けてないなんて事があるかどうかはわからないけど、虫回しでバルブコア抜いてしまうと確実だね。
もし内圧残ってたら一気に外すと飛んでくる可能性あるので軽く押し付けながらゆっくり虫回しを回してね。
確実にエア抜く(普通は抜けるであろう作業)とこまでやって変化ないならそれ以上は触らず買ったとこに相談したほうがいいだろうね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:31:03.68 ID:tsAg01zm.net
>>783
安心しろ
オレのscottスケール900もQRだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:41:43.48 ID:0H7VMhtY.net
フレームサイズ、リーチだとMサイズだけど
足短いから足に合わせたらSサイズになるわ

長めのステムでSサイズか、シートポスト短めでMサイズか悩むわ
足つきなんて普段走ってるトレイルならそこまで重要視しなくていいよね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:55:53.82 ID:00iBZLHs.net
足つきはドロッパーシートポストを導入すれば解決する
乗ってしまえば胴の長さと腕の長さがサイズ選びの重要な要素

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:58:03.11 ID:uiEV3/Ei.net
>>790
足の短さは割とどうにでもなるから、リーチとスタックで合わせるのが正解
スタックが高すぎてステムをベタ付けしても高いってんなら下のサイズ選ぶ理由になるけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 12:18:12.17 ID:AIDZWFoV.net
>>788
ありがとうございます
エアーはバルブ直押しですね。ポンプでエアー入れることも出来ますし、バルブ押してもちゃんと空気抜けます。
バルブコアを一度抜いてみるべきでしょうかね。
実は8月に買って使い物にならなかったのでそのまま放置してたんです。なので保証みたいなのは効かなそうですし、そもそも海外の製品なので色々とアフターは期待できなさそうです、、、

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 12:22:09.45 ID:0H7VMhtY.net
>>791-792
サンクス
Mにする決心がついたわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 12:56:28.89 ID:gl+8lgn7.net
>>793
あとは、最終手段に近いけど
バイクにつけておもいっきり荷重かけてみるとか
なんらかの原因で固着気味になってる場合、一度動きだせば普通に動くこともある
ただしサスユニットやフレームが壊れても当局は関知しないw

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 13:37:42.68 ID:Cndi7HVd.net
接続ボルトが勢いよく吹っ飛びサスユニットがはじけ飛びフレームが断裂する!

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 14:58:24.04 ID:lxN0kdHz.net
スタックしたリアサスなんてある意味爆発物みたいなもんだからこえーよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 15:18:19.32 ID:c2npO3P9.net
船橋近辺の大型店を回ったのですが、ゴーグルの在庫を置いてる店が見つかりません。
メガネの上に装着したいので試せるゴーグルが置いてるところがいいなと思うのですが、どこか置いてるお店ご存知でしょうか?
東京都内だったら行けます。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 15:36:25.30 ID:13ELKWSk.net
>>794
おう!いいよいいよ!礼には及ばないぞ!
笑顔で自転車に乗るオマエ想像して、回答したこっちだって笑顔にさせてもらってるんだからな!
何かまた疑問が生じたらここに書き込め!
質問解決してオマエ笑顔になる!回答したオレも笑顔になる!
ここはそういうとこだからね!

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 15:51:32.50 ID:wr/7E7MW.net
>>798
都内じゃないけどラフ&ロードに100%とかオークリーのゴーグルがたくさんあるよ
店員に言えば試着させてくれると思う

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 17:17:05.64 ID:c2npO3P9.net
>>800
ありがとうございます。
横浜か、トヨタのキャンプ&MTB店というのも一度行ってみたいと思っていたので、まとめて行ってみることにします!

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 17:24:16.33 ID:EM4RG2Y+.net
>>795
これやってみたけど、思い切り荷重かけて3、4cmくらいようやく動く程度ですね。エアーは抜けてるのでリコイルはないです。なので固着という感じではないかと、、、とりあえずメインチャンバーのバルブ抜いてみます

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 19:00:20.33 ID:XZ225e1O.net
先輩方、質問させてください。
BBのクリーニングとグリスアップをショップに頼む場合
トータルでおおよそ幾らぐらいになりますか?
(自分で覚えた方が安い、はひとまず置いといて)

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 19:21:56.47 ID:Eiwpl/xw.net
基本は交換でしょ
色々種類があるんだから自分の奴が何だか書かんと答えようがないと思うが

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 19:35:25.49 ID:E32Bq9GM.net
ド素人の質問で申し訳ないが、クロカンHT購入して約三年でほぼ舗装されたコースしか走っていないんだけど、オーバーホールのタイミングって不具合とか乗りづらくなってからでいいのかな?距離は2000キロくらい走っていると思われ…

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 20:29:49.50 ID:Cndi7HVd.net
乗りづらくなってるのは何処かしら交換が必要なパーツが出てきてる可能性が高くメンテナンス面で言ったら手遅れな状態

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:13:22.64 ID:XFJ0RmiA.net
オバホってサス含めた分解整備だろ
レース出ない街乗りMTBならショップのオバホなんてしなくていいよ

洗車、注油、シフトケーブルとブレーキオイルとパッド交換の通常メンテで十分だと思うわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 00:42:59.06 ID:Gb27iOy7.net
>>802
その動きって3cm縮んだら縮んだまま?それとも反発あって元の位置に戻る?
後者なら内部にエア残ってるっぽいよね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 00:47:00.42 ID:Gb27iOy7.net
あごめんリコイル無しか、
そしたらカン開けかなぁ。
シールの状態見て単なる抵抗の問題ならシリコーングリスでも塗ってみたり。

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 00:59:06.17 ID:7M+V8ImB.net
エアサスユニット分解する時は単純な構造の物でエア抜けてるの判ってても緊張するのは何故だろう。
横に向けて固定、飛んだ先に壁、自分は反対側に立って作業してる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 07:28:35.34 ID:jUfmHk2N.net
>>799
長渕剛が曲を書いてくれそう

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 07:35:06.98 ID:9TgLmr28.net
>>808
結局バルブコア抜いても中に空気は残ってませんでした。こうなったら分解しかないと思ってますが、全然開きません。回す部分がほんの少し窪んでる程度でかつプラスチックなのでモンキーでうまく噛ませることができません。ベルトレンチも使いましたがびくともしません。
詰んだ\(^o^)/

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 09:53:17.99 ID:C0IZTR5t.net
危険性考えたら諦めて新しいの買った方がいいと思うよ
リアユニットで定価で1万以下のやつだし不良品率もそれなりにあっても仕方ない

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 10:02:43.82 ID:8Zw8Fo0Z.net
>>812
つべに分解動画転がってたけど、コメ欄でそんなに簡単に緩まねえよとツッコミ入ってた
https://www.youtube.com/watch?v=a5P6A-2elR4

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 10:16:26.36 ID:C0IZTR5t.net
最初の一回はガチでクソ固いよな
自分で締め直したのをまた開けるのはきつく締めててもそれほどじゃないのに
ていうかエアカンははめるほうがもっと大変だと思う
全力で押し込みながら回すから真冬でも汗だくになるw

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 11:27:55.86 ID:rW1dnzES.net
バイスかフレームに固定してベルトレンチで頑張ればいつかは外れるはず
そういやベルトレンチも初めて使った時はなかなか上手いこと掴めなくて苦労したな

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:20:35.70 ID:kk10cL5r.net
やっぱ簡単には開かないんですね
サスは怪しいやつかFOXかみたいに選択肢が極端なんですよね
その怪しいやつですら自分としては安くはないしなんとか自力で直したいです
45mmの薄型のスパナがあればなんとか回りそうですがそんなものないですね。薄めのモンキー買おうか迷い中です

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:27:41.26 ID:IVMiRNNO.net
オクの割高パーツ買うの馬鹿らしいけど、付けなきゃ動かないからやむなしと思っていたところ、
たまたま見た尼で在庫復活してたのをポチれてラッキー。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:33:52.95 ID:9mXlqbFQ.net
コノザマ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 13:19:59.55 ID:C0IZTR5t.net
そのサイズのサスユニットがついてるバイクな時点でミニベロかルックのフルサスだろうけど
どんな価格帯のものであろうとフルサスはリアサス周りの可動部の定期ばらしメンテと
リアユニットとベアリング(もしくはプラブッシュ)のメンテ及び交換が必須だから、
維持費はハードテイルの倍以上かかるよ
それが捻出できないならフルサスは買うべきじゃない
店に頼まず自分でやる場合でも、ベアリング着脱などの特殊工具やらなんやらを揃える費用はかなりかかるから
トータルではたいして変わらない

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 13:27:19.40 ID:C0IZTR5t.net
どうしてもフルサスとというなら、買う前に欲しいバイクについてるリアユニットのサイズを調べて
入手しやすいかどうかも判断材料にした方がいい
たとえば190x51や200x57あたりの採用バイクが多いリアユニットなら作ってるメーカーも多いし
外通のセール品も出てきやすい

ベアリングも同様にNTNやNSKあたりの国産メーカーが作ってるサイズのベアリングを使ってるなら
入手しやすく調達コストも抑えられるけど
特殊径のを使ってる場合、バイク購入時にベアリングも複数ストックで購入しておくくらいでないと
のちのち入手困難になって泣きを見たりする

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 13:29:28.24 ID:IVMiRNNO.net
>>819
土曜日到着予定!w

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 13:31:21.76 ID:IVMiRNNO.net
今回買ったのクランクなんだけど、規格多すぎ&尖りすぎやろ。
ロード以上に右往左往したわ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 15:08:54.40 ID:8Ox5m31u.net
レースフェイスかスラムのダイレクトマウント対応30mmスピンドルクランクにするのが一番汎用性あるぞ
いろんなメーカーが対応チェーンリング出してるから選びほうだいだし
スピンドルの長さ変えればBB幅が違うフレームにも対応できるし

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:22:03.55 ID:qeGtwAGq.net
安いコイルサスだけど、プリロード調整って必要?100ミリストロークだと15ミリから20ミリくらいでサグ調整すればいいのかしら。
普通にまたがると、30ミリくらい沈みます。体重は67キロです。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:40:57.81 ID:eeVuiIp+.net
ホイールについて、hopeとspankで迷ってますがどちらがおすすめですか?
やっぱりハブはhope pro4でリムはspankの組み合わせが良いですか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:30:07.42 ID:JOSTCZW9.net
>>826
spankのリムいいよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:34:09.65 ID:ul3HUd8r.net
>>825
底づきせず動きに不満なければそのままでもいいけど、
調整は容易なんだし色々弄って自分の走り方に合った所を探ればいいと思うよ。
マイナス目一杯とプラス目一杯を試しにやってみるとどんな変化があるのかわかり易くていいかも。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:43:21.95 ID:rW1dnzES.net
あくまで個人的にはだけどジョイントは溶接がいいからspankかhopeかって選択肢だとhope選ぶかな俺は
でもspankのリムも丈夫だよね

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:07:22.38 ID:3RdWllfU.net
spankのリムは評判良いの知ってましたが、hopeも良いんですね
完組ホイールはhopeだと在庫が無いのが悩ましい
ハブについてはhope pro4は定番といえるくらい品質が良いようですが、spank の104ノッチハブはどうですかね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:27:48.96 ID:JOSTCZW9.net
>>829
spankは丈夫なのもだけどビードの噛みがいいのよ
DTも買ってみたけど結局spankに戻した

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:33:08.40 ID:IVMiRNNO.net
>>824
DMスプロケでチェーンライン変えられるのはええね。
まあ、ワイが買ったのBCDマウントのshimano製だが。
24ミリのホロテクも今や時代遅れだもんな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:12:18.70 ID:pVNK7pHC.net
シマノ信者だけど30mmスピンドル気になる

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:29:37.58 ID:IVMiRNNO.net
dubじゃないの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:07:06.59 ID:iglKmRB1.net
エアサスはすぐスタックするから嫌い
元々エアサスのバイクも金属コイル式に交換した

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 02:12:31.83 ID:Ns7kMvEv.net
>>830
hopeのpro4は使ってたけどとにかく音がうるさい
けど頑丈だしメンテ楽だし悪くないよ
spankのはhex driveかな?104ノッチじゃなくて102ノッチだね
使ったことないけどレビュー見た感じは悪くなさそうだし軽いね
あとスチールフリーあったり色んなエンド幅に対応できるのはいいかもね
値段もそんなに高くないし俺ならspankのハブ選んでみるかなーと思った

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 09:37:47.95 ID:62RQx1MG.net
rockshoxの200hサービスキットってショップなどで取り寄せて貰えるのかな?
amazonnは日本発送無理って出た

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 10:52:43.47 ID:kbkJCrXA.net
ダーフリなら持ってるんじゃないか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:21:22.36 ID:XjYymezn.net
ダーフリはカタログに載ってるやつはなんでも取り寄せてくれたはず
ただ在庫持ってないから納期はめちゃくちゃかかるよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:44:18.46 ID:0jo3+gAX.net
嫁に車体価格過小報告してバレた人います?

うちの嫁はMTB全く興味ないから安く言って買おうと思ってるけど
勤務先にMTBガチ勢がいるみたいで
写真撮られてそこからバレないか心配してて

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:50:43.38 ID:gOHcVpVm.net
コンポとフレームカラー同じにしてフォークだけ買い替えた事にした事は有るが

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:52:03.39 ID:62RQx1MG.net
>>>838
そっかありがと
補修パーツ取り寄せだけだとお店に利益がないから嫌がられるかなぁと思ってね

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 13:01:30.50 ID:8vsASDQK.net
>>840
自分は18万のやつを6万くらいって適当に言っときました。
在庫の一掃のセールで安くなってたから買った。
とテキトーな発言で乗り切りました。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 13:29:05.18 ID:h+hzI1ir.net
>>840
バレる事はないと思うが、バレたら型落ちとか訳ありで激安だったとか言えば大丈夫

俺も友人が乗らなくなってもらったと言ってあるmtbが2台ある 後は実家に隠してる

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 13:50:31.80 ID:mQT4TrNn.net
バレた時のゴタゴタや信用を失う事考えながら、気持ちよく乗れればいいんじゃね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 15:30:55.86 ID:0jo3+gAX.net
お前ら、バレてないんじゃなくて泳がされてるんじゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 15:51:40.91 ID:3cKR1pEe.net
フフフ、泳がせておいてあたしはバーキンを……

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:07:10.96 ID:k2Tt0Sv2.net
>>840
66万を11万…

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:14:00.94 ID:thOk/llO.net
フレームだけコッソリ変えたがさすがにバレた
幼稚園の子供にもバレた

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:36:22.89 ID:Zrzl+ZgF.net
>>840
中古で安かったから買ったって言えば大丈夫でしょ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:36:45.16 ID:tD3I9wh8.net
>>831

>>836

情報ありがとうございます
MTBリムは強度とか重量以外にリムの形状も大事なんですね

hope pro4は耐久性や整備性が良く永く使えそうなのが良いですね
spankのハブも良さそうで悩みどころです
トライアルとかをメインでやるのでもなければ、この2つはノッチ数による使い勝手の良さは気にしなくてもいいレベルですか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 18:05:36.33 ID:gOHcVpVm.net
>>851
山道の下りは殆ど漕がないし登りも技繰り出してなんて出来んのでラチェットのエンゲージのメリットがどうこうはわからんw
空走時の音に酔うぐらいか

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:19.16 ID:XjYymezn.net
フルサスだとノッチ数多いとキックバックが増える
そしてノッチ数少ない方がキックバックは減るけど気にするレベルじゃないか
山走るならhopeの44ノッチでも全然問題ないっしょ
音とか見た目とかで好きな方選べばいいと思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:00:54.02 ID:7qYSPMyL.net
>>852
いいハブは漕がない時の速さがダンチだろ
それよりも剛性感の影響が一番大きいけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:11:26.82 ID:tD3I9wh8.net
そういえばhope pro4のレビュー動画でよくフリーの音聴かせてるのが多いけど、音がでかい特徴からだったんですか
個人的には音が大きい方が街でも山でも周りに存在アピール出来て良いと思ってるけど、あまりにもうるさいのは勘弁ですね
ノッチの多さは、ラチェットレンチなんかでもそうですが、回転抵抗や耐久性と相反するものだと思ってるので一概に多ければ良いものでもありませんよね
実用上hopeの44くらいでも十分そうですね
回転抵抗ばかりは乗ってみないとわからないけど、ロードバイクと違って、オフロードだとそこまで重要視しなくていいのかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:12:00.47 ID:x7CZ6CEL.net
俺はS-WORKSLEVO買って嫁は気が付いてなかったのに子供が気が付いて告げ口されてバレた

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:24:05.09 ID:gOHcVpVm.net
>>854
それを山走る時に必要と感じるかどうかかな
カップアンドコーンのシマノに比べてメンテがし易くて耐久性が良いのは確か
キングのハブは15年故障無しだわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 21:43:54.14 ID:H5xKJ8fG.net
チューブの予備を買おうと思っています。
現在のタイヤは、27.5x2.8というものです。
27.5x2.8そのものというチューブは検索で引っかからないのですが、
「SCHWALBE 27.5×2.10/3.00用チューブ」というのは、2.10〜3.00用という意味で、
ぴったりサイズではなく幅があるものなのでしょうか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:52:12.52 ID:e9fz29Le.net
そういうこと
チューブが最小27.5×2.10から最大27.5×3.00まで膨らむ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:00:37.94 ID:96e7dt6x.net
シュワルベのチューブってすごいよな
27.5も29も両方使えるから
ただチューブレスだからあんまり出番ないけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:32:12.62 ID:aMLBmySo.net
ずっとオンばかりでしたが、遂にMTBにを手を染めようと(まずはエントリーモデルで)思います。170弱の人間がXS(メーカー推奨165cmまで)のフレームを選ぶのは良くない?オン同様大きい方選ぶより小さい方が良いと聞くけど、実際XS選ぶのはどうかなと思って。教えてつかあさい

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:46:08.70 ID:k0BiTDoO.net
誰だよそのデタラメ教えた奴
MTBは迷ったら大きいほうだぞ
まずはMTBに強い店で一台買ってショップのイベントライドに参加したり常連に山連れてってもらって
走り方やマナーをいろいろ教えてもらえ
それが一番早道だ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:48:44.87 ID:x/bK2Q0j.net
XSは160cm付近か女性向けのサイズ
MTBの場合はロードとは違って大きい方を選んだほうが安定する
170弱ならSかMでいいよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:05:13.65 ID:uSrP59ni.net
フレームサイズの違いで、ライディングに一番影響するのはどの部分でしょうか?
素人考えで、シートチューブ長はシートポストの突出し量で相殺可能なのでで、やはりトップチューブ長なのかなと思っています。でも、フレームサイズをシートチューブ長で表す場合が多いしなぁ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:22:16.21 ID:aMLBmySo.net
>>863
ありがとう!

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:25:38.94 ID:sY837vzT.net
>>864
安定性かな
初心者がいきなり小さいフレームで乗っても不安定過ぎて直ぐに怪我するだけ
ある程度慣れてもっさりしてるなあと思ったら次に小さめを買えば良い
転んで転がって怪我していっちょ前的な昭和メンタルはもう要らん
ツーリング目的なのに爪先が擦る様な小さいロードバイク売りつけ様とするショップも氏ね

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 04:21:23.55 ID:t/2+qxGH.net
身長170でTREKのMサイズを買ったけどスポーツ走行するならSの方が向いてると俺は感じたなぁ
ロードと比べると直進安定性が高過ぎる上にもっさり重ったるい
吊るしのままでもポジションに不都合はないから適正範囲内なんだけど
まぁXSは論外だと思うし車種によってはホイールサイズも変わってしまうよな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 06:36:48.82 ID:1NMMOJ61.net
>>859
ありがとうございます。
さっそく購入してます。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 07:29:44.86 ID:Bv/0o1Yp.net
俺的にはメーカー適正の1サイズ上が一番乗りやすいな
小さめなら2サイズ下が乗りやすいな
1サイズ下が中途半端で一番乗りにくく感じる

昔は1サイズ下のフレームにハンドルは肩幅一個分で乗ってたけどな

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:48:06.56 ID:bMwnClIU.net
基本性格が直進安定性高めのバイクは
極短ステムと合わせてクイックにハンドルを切れるようにするのがデフォ
32mm長ステムおすすめ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:56:58.10 ID:uSrP59ni.net
>>866
安定性の違いはホイールベースの差によるのでしょうかね?
またまた素人考えですが、シートの高さが高くなると心理的に凄く不安定になる気がするのですが、前のレスでも書いたようにサイズが変わっても実質シート高は変わらないですよね?

目的によっては身長に対して大きめのサイズも有りかなと言う気がしてきました。しかし、ショップはなぜ小さめを勧めるのでしょうかね〜

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 09:46:19.09 ID:As4lC8nq.net
>>864
トップチューブ長もシート角度の影響を受けるからあんまり当てにならない
特にMTBは基本ペダルの上に立って操作するからスタックとリーチで判断する

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 09:47:46.10 ID:cmQ1XcNI.net
店員はポジションとかフォーム拘りすぎだと思うわ

MLBだとめちゃくちゃな投げ方してる奴いっぱいいるじゃん
あれ日本の少年野球だったら速攻でコーチから修正されるだろうけどあっちが正解だと思うわ

骨格や体型なんて100人100通りなんだからMTBもカタログの適正身長とか気にしないで
ショップで跨ってみて一番しっくりくるサイズを基準に好きなMTB買えばいいよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:00:21.65 ID:bMwnClIU.net
スローピング強めのフレームだと
フレームサイズ変わってもシートチューブ長はほぼ同一なのもあるぞ
そもそも今のMTBはドロッパー付けることが当たり前だから
シートチューブ長の重要度は低い

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:22:32.61 ID:uSrP59ni.net
>>872
なるほど、これなら各チューブの角度に依存せず異なるメーカー間でも比較しやすいですね。ところでホイールベース長の違いはどう見たら良いでしょうかね?素人の質問の連続で済みません。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:34:11.79 ID:R4/WNzOe.net
「迷ったら大きめ」なんてここ以外だとあんまり聞かないけどな

XCバイクなんかだと大きいとどうしようもなくなったりするし
下りバイクだと長めの方が安定する(振り回しやすさとはバーターになるけど)

スペシャの下りバイクは最近スタックを小さくして、身長じゃなくて好みで長さ(リーチ)で選んでくれってなってる
165cmの人がS4(長い)選んでたり、180近い人がS2(短い)選んだり

ツベの「50to10」がサンタの5010でブンブン振り回してる動画みたいな動きを目指したいなら小さめサイズの方が良いし、
180しない、バニホしない、カッティーズやりたい、スピード出して下りたいってなら長めの方が良かったりする

初心者はとりあえず推奨サイズから初めて見ないと基準が分からなくなると思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:16:02.01 ID:uRu0hzeh.net
個人的に小さい方がいいと思ってるけど、山奥で出会った階段をシッティングで
登る頭のおかしいおじさんが、悩んだらそのメーカーの標準のサイズに近いほうが
無理な設計じゃないから無難と言ってた

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 13:24:30.68 ID:bMwnClIU.net
フォワードジオメトリのキモはフロントセンター長くして(同時にヘッドを寝かせて)走行安定性高めることだから
フレームサイズが変わっても基本同一なリアセンターとは違ってフロントセンターはフレームサイズ上がると伸びる
だから大きめ選んだほうがいい
という理屈だろ
フォワードジオメトリの次に進んでる現在はまた違ってくるかもだけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 13:46:44.60 ID:ga6F8tZl.net
身長170cmでMサイズ29erのクランク長170mmでいいわ。
短足だしな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 13:49:48.57 ID:aZ9eJ0ft.net
バイクだとハンドリングのダルさを抑えつつ路面追従性を上げることを狙って、ホイールベースを伸ばさずにスイングアームの全長伸ばす方向になってて
背負式ミッションとか、ミッションの搭載位置を上げてエンジン全長を縮めたり、エンジンを限界まで前に出して積んだりしてるけど
自転車じゃあんまりスイングアームピボットの位置を気にしてる設計してないような気がする。
まあペダルより前にピボット持ってくるのは難しいし、ペダルも漕ぐ関係上あんまり前に出せんけど。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 14:45:09.47 ID:cmQ1XcNI.net
なんか今日のお前ら頭良さそうに見えるぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 15:05:03.70 ID:bMwnClIU.net
メインピボットもしくはサブリンクピボットをBBの垂直延長線上に配置して
ペダリングによるスクワットを抑制する設計は一般的に使われてるな

最近のトレンドだと(というか再活用に近いけど)
ロングストローク化によりストローク時にチェーンが引っ張られてストロークを妨げる動きが出るのを無くすために
クランク上側のメインピボットと同軸にプーリーを置いて
メインピボットとリアハブ軸間距離を一定にする設計が増えてきてるな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 15:28:47.77 ID:3f93NrSq.net
最近はサイズに合わせてリアセンターも変えるとこ多いね バランスは重要ってことかね

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 15:53:39.18 ID:qN65dSJa.net
橋梁の設計やってた時ソフトに数値入れるだけで応力計算してくれてたから自転車のフレームぐらいなら材料のスペック入力すればAIが全て設計してくれるんじゃない?

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 15:58:30.54 ID:c/iiFCNU.net
厚み一定の鋼板組み合わせ構造と違い
様々な厚みのカーボン繊維を相互に向きを変えて積層させ厚みを部位によって変えたフレームだと複雑だろう
繋ぎ剤のプラスチックも
それに強度計算の桁が何桁も小さくて繊細だし

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:04:53.29 ID:xiQBifby.net
ハブはONYXがオススメ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:29:19.75 ID:Dop9pXEQ.net
>>886
ハブに7万は出せん

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:32:35.20 ID:j9QHUA4G.net
ハブって10万出す価値はあるんだけど乗ってみないと伝わらないんだよな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:44:29.26 ID:cmQ1XcNI.net
俺は鈍感だから乗ってもわからん
特に山に入るとXTとXTRの違いもわからん

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:25:16.46 ID:ga6F8tZl.net
新品パーツはええのう。箱から出した時のニオイがたまらんな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:27:10.14 ID:KaftFEFu.net
シマノはシフター以外の変速系はDEOREまでほぼ変わらぬ変速性能を与えてるからな
ある意味ものすごい品質管理ではある
スプロケがグレード下がるごとにほぼ100gずつ重くなるように、
軽さの違いにどこまで金を出せるかで選べばいいだけ
まあ300g台のXTRスプロケに対して倍の重さのDEOREスプロケだと
それだけフリー部に負荷が大きくかかって消耗につながったりするけどな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:36:48.59 ID:pre8dfSZ.net
300g重いとフリーに負担が増えるという主張?
飾っとく前提?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:45:13.78 ID:KzlPzVQa.net
トンデモ理論でたw

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:45:35.21 ID:ga6F8tZl.net
>>891
300はさすがに誤差でしょw
基本的なとこはあんま変わらんけど、材質やらパーツ単位で簡素化されていたり、手を抜くとこはちゃんと抜いているんじゃね。
それがホビーユースレベルで、どれだけ体感出来るかは知らんが。
エントリー向けでもちゃんと質感出してくれているのが有り難い。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:49:29.80 ID:Dop9pXEQ.net
>>888
そのハブをつけたことによってどんな効果があるか、その効果にどれだけの価値を見出せるか次第かだからなあ
ガチ競技でやってる人とか趣味に数万ポンと出せる人なら投資価値あるかもだけど、たまの週末にファンライドするくらいの一般人にはなあ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:58:03.45 ID:ga6F8tZl.net
>>895
完成車からパーツ交換したら、明らかな違いを認識できる部分ではあるけどねえ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 20:02:32.45 ID:KaftFEFu.net
HGフリーだとスプロケ重いほど噛み込みの跡ががっつり発生するやろ
んで以前グレード低くて重いスプロケでガンガン走ってたら
フリー内側のベアリングの球が砕けてたことあったわ
ベアリング打ち替えてXTグレードのスプロケにしたあとはベアリングいわすことなくまだ使えてる

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 20:07:38.78 ID:LYraRHgd.net
それスプロケ重量関係あるんかな?
チェーンに引っ張られる荷重のほうがデカそうだけども。
グレードによりフリーへの当たりが違うけど、それとベアリングはフリーボディ隔ててるから違うだろうしなんだろね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 20:32:39.66 ID:NEBGUZTk.net
チューブレス運用時の仏式バルブのシーラント詰まりウゼーと思ってたんだが
こんなのが出たんだな
https://bikepacking.com/gear/reserve-fillmore-tubeless-valves-review/
これで詰まりゼロにできるかな?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 23:01:45.56 ID:ga6F8tZl.net
>>898
個体差かそう思いたい願望。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 23:42:31.26 ID:1NMMOJ61.net
チューブレス化って、パンク修理もまだしたこと無い素人には敷居が高いですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 23:45:34.98 ID:FCnlKiGf.net
>>901
修理は全部ショップに頼むならどっちでも同じかと

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 23:53:13.67 ID:DgF+rN9N.net
カーブを少し無理して急な角度で曲がると後輪が地面に吸い付かないでガガガガガってなる現象は自分だけですか?
ebike乗っててブラシレスハブモーターだから後輪だけで8キロくらいあるんだけど重すぎて遠心力でかすぎるせい?それともタイヤのグリップのせいかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 23:59:39.15 ID:ga6F8tZl.net
グリップするにも限界値ってもんがあるわけで。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 00:06:26.46 ID:q9N16VvI.net
ハブモーターは乗った事ないからわかんないや
多分ハードテールだと思うがサスが無いのも影響してるかも

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 00:19:49.53 ID:LlVfgdMi.net
ホイールの剛性高すぎる可能性はない?
スポークの調性をどこかに頼んでみたら?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 01:25:18.07 ID:xoZHkr+u.net
>>901
出先でパンクしたらチューブを入れるわけだが
そのくらいは出来るように練習しよう

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 02:38:50.24 ID:k+3q6D3r.net
Onyxとか高ノッチのハブってフルサスではキックバック起こり易いってことだよね?DTは敢えて噛み込むまでの角度に遊び持たせてるみたいだし。でもキックバックが起き易いってことはサスを使った加速もしやすいってことかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 05:14:31.90 ID:ZeGsMbM7.net
>>903
ハブモーターでそんなふうにガガガとやりまくって逝った場合
交換にいくらかかるんだろ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 10:08:48.85 ID:789RLnU7.net
>>899
これ構造的にキャップ必須じゃね?
キャップ付けない派にとっては余計な手間が増えてるだけな気がする

たまにバルブコア交換するだけならそんなに手間じゃなくね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 10:39:56.92 ID:G2kYSgbd.net
>>910
ロードならわかるけどMTBでキャップ付けない人いるんだ
バルブ泥だらけになるのに気にならないのか
ホイール重量やタイヤにくっつく泥とか考えたら、キャップの重量とか気にするの意味あるのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 10:41:23.41 ID:SyXiDH1o.net
バルブキャップて意味あったのか
米式だと詰まりかねないが今どきの仏式だと詰まらないでしょ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 11:14:34.03 ID:edmuxx74.net
>>909
中華製のを買って自分でかえるしかない

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 11:21:33.88 ID:SfKxpCB/.net
ハブモーターのEバイク選ぶ意味あるの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 11:36:30.72 ID:PakyP8Uy.net
>>914
選んだebikeがハブモーターだった

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 11:41:55.69 ID:LX0HbnMY.net
ブラシレスモーターにリポバッテリーでオナシャス

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 12:14:05.59 ID:GvTYoECl.net
>>912
泥着いたり嫌じゃない?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 14:56:43.71 ID:789RLnU7.net
>>911
重さなんか気にしてないけど空気圧調整するときに面倒だから付けないだけだな
ロードは出掛けに空気入れるだけだけど、MTBは一日に何回も調整するだろ

バルブに泥がついてもなんの支障もないし
マッドな日はバイク全体が耕運機みたいになるじゃん

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 15:06:31.87 ID:S/afY8NJ.net
俺は、一日に何度も空気調整しないし、バルブに泥詰まるの嫌だし
マッドの日はトレイル痛めるから普通は走らない

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:13:34.23 ID:jQHoMGUT.net
ドロッパーみたいにワンタッチで空気圧調整可能なのを作ってくれや

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:16:18.17 ID:SSJy72yC.net
エアサスの圧力って、バネレート?プリロード?
MTB初めたバイク乗りです。
すみません。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:32:36.20 ID:k+3q6D3r.net
>>921
空気圧でサグ出しするからプリロードってことかな
内部にボリュームスペーサー入れてバネレート変えられると思う

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:36:25.06 ID:edmuxx74.net
>>921
バネレートもプリロードも圧力そのものを言うものじゃない、、、

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:45:06.66 ID:YWq58r5o.net
>>923
エアサスの空気圧を変えると普通のサスペンションで言う何に影響があるの?ってことでしょ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:59:00.57 ID:k+3q6D3r.net
>>922
あーでも空気圧でもバネレート変わるか

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:31:20.38 ID:G2kYSgbd.net
何度も空気圧調整するならなおさらキャップつけた方がいいだろ
まさかドロドロのバルブにそのままポンプつけて空気入れてるのか
いつか詰まりそう

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:56:16.24 ID:q9N16VvI.net
>>926
ドライな環境でも枯れ葉のクズ等でバルブのゴムシール部に噛み込むとエア漏れる
落ち枝でバルブのネジ曲げてからはキャップを着ける様にしてるわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:00:54.87 ID:qZssN7Og.net
キャップ無しは一般人の目には大雑把な人
若しくはだらしない人に映ると思われる

そこでムキになって理由を説明なんかしたら
納得どころか余計にドン引きされると思われる

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:14:15.77 ID:G2kYSgbd.net
正直ロードでも最初キャップ外してるの見た時、数gに何の意味があるんだアホらしいって思ったけど、時間経つとまあ無くても問題ないし、走る前に空気補充なんてしょっちゅうだからいらないかって考えに変わったな
もちろんバルブは綺麗な状態なの前提だし、チューブなんて消耗品ですぐ交換するからなのもあるけど
バルブに砂噛んだり、MTBはデメリットの方が気になるなあ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:24:04.69 ID:q9N16VvI.net
元来仏式のキャップは輸送中にバルブでチューブに傷が付かない為の物だからな
キャップを着けた方が何かと捗るので俺は着けてる
後、バルブコアが劣化したり詰まったりするのがわかってるのにストックしとかない店は氏ね

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:44:51.87 ID:+MnY2OZt.net
お前らバルブ光らせてないの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:15:15.87 ID:aVYK2xjq.net
YouTubeで「やってはいけない残念なMTBコーデ」ってあったけどメーカー統一しろって言ってるけどそんなもんなの?

外見気にするなら体型は気にしないのかな?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:23:02.12 ID:06pf5Xbs.net
MTB系のユーチューバーなんて
適当いきりニワカしかいないぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:25:55.65 ID:SfKxpCB/.net
>>932
広島ローカルではそうなんじゃない?

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:31:20.22 ID:BJ6uWJEx.net
ググったらまずチューバー本人の顔が全くイケてなかった
なんでこうチビのB崩れっぽいやつに限ってウェアにうるさいんだろ
しかもイケてるウェアがトロイリーデザインとか草しか生えん

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:32:27.05 ID:GvTYoECl.net
B4Cの人のあるあるがたまにおすすめに上がってくるの見るくらいだわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:40:51.84 ID:aVYK2xjq.net
>>934
なんで広島?って思ったら広島のチャリ屋なのね

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 06:45:57.75 ID:KfQkmTJw.net
チャリ屋系動画のお勧めは業界が売りたいもの目線ばっかであてにならん
ほとんどブランド料みたいな無駄に高額な商品ばっかり紹介するし

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 07:10:10.67 ID:2jGs3YdH.net
>>931
こんなんあるんだな
ゲーミングバルブキャップか

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 07:54:58.36 ID:Vpa38Yur.net
>>926
普通に使っててもシーラントで詰まるからバルブコアもバルブ本体もストックしてある
あんなの消耗品だし

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 09:43:55.51 ID:Q5uBO5Ah.net
米式バルブのキャップ、自転車ショップではアルミ削り出しのオシャレな高いのしか売ってないし、最寄のホムセンの自転車コーナーには置いていないしで迷ってたら、
同じホムセンの車用品コーナーに投げ売りされてたなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:32:23.02 ID:VA5Vp8Cb.net
車のタイヤ交換自分でやるから交換した古いのも未使用の新しいのもいっぱい持ってて使い放題だわ。
別に嬉しくもないけど。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:41:04.19 ID:2Bxpj3OS.net
MTBに米式が多いのは単純に
北米発祥だから?
ロードは仏式
ママチャリはイージーな
英式だから?

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:44:51.43 ID:K+iPh3+d.net
俺はママチャリも米式に交換してる。空気が抜けにくいし、ロード他のポンプと(米仏式なら)共用できるメリットあり。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:56:19.63 ID:HxE/CwYc.net
>>943
mtb米式多いか?米式は安い完成車についてるイメージ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 11:15:51.50 ID:CahQ5+ZR.net
エアサス動かない問題の民ですが、結局駄目そうですので新しいの検討してます
しかしフレーム構造上150mmのものしか付かないのですが、短くても165mmしかないんですね。探しまくってDNNの152mmのものを見つけましたが、ロックアウト機能がワイヤーリモートのようです。正直リアサスについてはロックアウト使う気はないのですが、別にワイヤー通さなくても問題ないですよね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 12:45:25.03 ID:5WCQZDvw.net
知らん

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:09:55.81 ID:ALMkJ4kp.net
>>946
物による
ワイヤー引いた状態がロックアウト解除ならその状態で固定する工夫がいる

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:20:50.88 ID:kfLGg+5r.net
だから特殊サイズやメーカー毒自仕様のリアユニット使ってるバイクは買うな
後々苦労するぞとあれほど

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:25:38.69 ID:Hnne1wjh.net
ペダルのネジがインチ規格なのはシマノがアメリカ寄りだったからなのかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:02:43.90 ID:ALMkJ4kp.net
べダルは自転車専用の特殊ねじじゃなかったけ?
ペダルとクランクの組み合わせでしか使わないからあんま意識したことないけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:26:04.62 ID:41TuF7tt.net
https://ja.アリexpress.com/item/33003283874.html
こんなんだったらあるやんけ
ゴミのくせに高いけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:17:50.99 ID:oDW9/akt.net
>>950
ペダルに限らず自転車の変なネジは英国からって聞いた事あるよ。
米国物はアメリカンBBと1/2ペダルのイメージあるね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 05:22:13.48 ID:xp6KSiAJ.net
4月に注文していたMTBが先日納車されると連絡が来てショップに行くも頼んでいたカラーや年式じゃないのが来てて、メーカーの間違いでこういう事は良くあるから我慢しろと説明受けたんだが買うわけねーよな
キャンセル出来るかって聞いたら1割分の前金は返さないって言うしアホかと

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 05:34:36.76 ID:ciUtxgaj.net
年式まで違うなら完全に別物だから詐欺みたいなもんだな
警察に相談して被害届出せ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 06:40:26.24 ID:G3VYg7lK.net
供給不足なのはわかるけど
カタログではシマノパーツだったのに届いたらマイクロシフトだったとかもはや当たり前らしいな
しかも値上がりしてたり
注文時の価格で手に入れられるならまだ良心的な状況だとか

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 06:45:02.39 ID:M6MH6UOz.net
ショップ名晒せ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 06:58:38.45 ID:ds34/7yi.net
マイクロシフトの話はもうだいぶ前から始まってるから買う方も時期が悪いのさ
若しくはもっとグレードあげて買いなさい
なお代理店のラインナップ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:07:14.19 ID:dNHpc248.net
メーカーの間違いなら対応するのがショップの義務だろうに頭おかしいな
カラーや仕様が嫌じゃなければ半額にするか、ダメなら訴えるな

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:38:18.88 ID:GxkYSWn6.net
>>954
4月から待っててこれはひどい。逆に金よこせって話。払えって言うなら消費生活センターへ直行だな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:06:14.59 ID:SzGKZ4Fq.net
>>954
国民生活センターへ相談しろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:28:09.19 ID:Tt3pxjH7.net
まあショップが仕様変更決めたわけじゃないから戦うならメーカーというか日本代理店だな
とはいえショップもこの場合キャンセルなら前金全額返金するのが普通だろうが

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:35:32.61 ID:kTK9bsl4.net
注文した色が入らなかったとかで店が色変更を了承してる場合もあるから
メーカー問い合わせ必須だな

2021モデル注文したけどデリバリーは2022モデルなんてのはよくあるみたいだよ
当然店には連絡来るけどな

ちなみにメーカーはどこ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:40:30.83 ID:SzGKZ4Fq.net
普通客まで連絡来るはずなんで
無連絡でしかも組み上げて店に来てから伝えるなんて悪手にもほどがある

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:13:55.43 ID:xp6KSiAJ.net
>>963
trekです
事前に連絡はできなかったのか聞いたら店側も箱開けて始めて気づいたとか…
散々揉めて結局前金は戻ってきましたが完全に泣き寝入りです(ノ∀`)
他にも同じ客は何人もいて、みんな了承して買ってったとかホントかいな…

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:33:00.55 ID:8dY/b9Mp.net
まあブツが無いから正規の色頼み直したら来年余裕だし諦めて買った奴もいるかもなあ
でも箱開けて気がついたってのも変な話、納車連絡の時点で告げる内容

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:37:34.67 ID:kTK9bsl4.net
>>965
それ多分店には連絡来てたけど
売りたいから黙って仕入れちゃったパターンだと思うよ
色違いなら前金返さないって言えば渋々買うと思ったんだろ

TREKは去年新規で店出した時も店頭に並べるもんがなくて
他のTREKストアからかき集めたりしてたし、ホントに物が無いらしいから
どこも似たようなもんだとは思うけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 10:29:04.60 ID:2mb5qjmS.net
トレックは特に納期伸び伸びって聞くな
モデルによっては今年夏ごろ注文したものが早くて再来年だとかなんとか

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 10:37:56.32 ID:lb0wbhic.net
スペシャの加盟店騒ぎでも外されなかったうちの最寄り店の店長曰く、メジャーメーカーの入荷がコロナ前と比べて1/3から1/5に減ったと言ってたしな
入荷も結局は予約対応品ばっかで店頭に置けるもんがないからフレームセットのをわざわざ組んで完成車として並べてたわw

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:15:52.11 ID:I975fIvT.net
TREKは専門店でも今は納期が掛かるみたいだねそれでも他の店よりは融通が効いて速いみたいだけど
それでも我慢出来ずに22モデルの納期に4ヶ月くらい掛かるって話で21Marlin6買ってしまったけど割高だよなぁ
上から下まで値上げが酷いわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:16:24.00 ID:G78vjs5l.net
契約と違うものなら事前に言わないとね
腕力さんに「ルールは守れ」って叱ってもらえよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:30:48.60 ID:2IYHyfvR.net
TREKも自転車欲しいところに付け込んだ残念な商売やってんなあ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:40:22.82 ID:p4zooOtK.net
>>970
値上げは仕方ないけどな
これからありとあらゆる物が値上げしそうだし

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:56:37.56 ID:dNHpc248.net
在庫や物流が滞ってるのと、注文したものと違うものを納品するのは別問題
契約時に説明義務あるし、変更わかった時点で連絡は当然
在庫不足はそれを怠ったことの言い訳にはならない
メーカーのミスかショップのミスかはっきりさせないと気持ち悪いというか、ショップのミスならトレックは営業妨害でこのスレ訴えてもおかしくない

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 14:25:34.96 ID:0gT1ub80.net
BBのスペーサー3枚ついててナニコレってなったわ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 14:54:31.39 ID:qxUiZ70Z.net
>>973
まぁそうなんだけど21年モデルは途中から価格改定+22年モデルはフロントシングル化までしてるからなあ街乗り用だからそこまで拘りは無いんだけど
ショップではフレームは余っててコンポが無いから売りたくても売れないって話だったけど最近鋼材そのものが足りないらしいからフレームもヤバくなるのかな
MTB楽しいからカーボンバイクも物色し始めたけど価格高騰と納期で萎える

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 16:05:49.46 ID:0gT1ub80.net
お値段そのまま、シマノからマイクロシフト化したワイの愛機w

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:23:47.45 ID:dW2sl/0I.net
お値段上がり シマノブレーキからテクトロに変更のワイ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:24:28.60 ID:G78vjs5l.net
お値段異常でジジイと独身者だらけのスポーツチャリ業界に

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:27:34.00 ID:ktSREkCL.net
ロードバイク売れなくなってきたからアホユーチューバーをMTBに乗せてステマさせてニワカにMTB売りつけよう作戦が
品不足と値上げという超シンプルで効果的な購買意欲阻害要素で頓挫したから
これはこれでヨシ!

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:31:12.65 ID:ciUtxgaj.net
グラベル乗りの山マナー悪すぎで問題になってるし

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:39:29.07 ID:fjd47eKn.net
選民思想持ってる様だけど元から山行ってるMTB乗りの印象は最悪だろ
eMTBで更に加速してる話をショップで耳にしたけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:46:28.82 ID:iEGjJcpt.net
自転車乗りのYoutuber見てる奴ってガイジだろ
運動神経のないジジイかキモデブなのかなw

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:18:53.73 ID:7WY1BnMB.net
自分が今年グラベル買った時は当初納期より半年遅れ日本に入って来たと思ったらタイヤの前後タイヤ成形不良が発見されたって理由で更に数ヶ月納期遅延喰らわれそうになったわ
ネゴったら即納入されたけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:17:34.27 ID:0gT1ub80.net
ゴネたらだろw

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:18:14.42 ID:0gT1ub80.net
>>982
不法侵入なんでもござれのクズジャンルだもんなw

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:26:41.73 ID:CPJy1jro.net
ゴネったら

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:32:13.84 ID:15TijjhX.net
ロードって自転車漕ぎながら鼻水飛ばすスポーツなんだろ
ちょっと近寄り難い存在だよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:43:34.66 ID:4mTn0S4L.net
山行ってるオフ車乗りは自転車に限らずクズが多いからまぁ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:13:00.61 ID:uknJw39q.net
そもそも二輪乗りはクズが多め
山行くとさらに割合が増える

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:17:02.71 ID:GxkYSWn6.net
>>988
鼻水だけじゃないよ〜
皮脂混じりのドロドロ汗とよだれも飛んでるよ〜

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:01:28.84 ID:Z3FKHi8B.net
俺は走りながらおしっこした事しかないけど
山走ってるMTB乗りは全裸で走りながら野糞してるんだろ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:21:29.94 ID:iMjwqCEz.net
またお前かよw

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:41:41.23 ID:2EYCPLh1.net
>>965
前金戻ってきたなら完全泣き寝入りじゃないじゃないか
買えなかったのは残念だろうけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:45:49.68 ID:2EYCPLh1.net
担がないと行けないようなところでメイワクなやつは見たことないな

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:05:25.77 ID:mt76eEFs.net
もしかして世の中クズしかいないのでは…?

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:33:50.19 ID:+ejEcdyc.net
現在:完全フラットのハンドル600mmに90mmステム
予定:8度のバックスイープ付きハンドル600mmに何らかのステム

現状では少し窮屈で100mmのステムを探してるんですが、同時にハンドルも欲しくなりました
8度のバックスイープ付きハンドルにした場合、完全フラットハンドル+100mmステムの状態と同じにするには何mmのステムにしたらいいでしょうか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:10:50.15 ID:5k4DRhRL.net
>>997
絶望的に体にフレームが合って無い

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:51:39.85 ID:XsGBSnj5.net
>>995
自分の目じゃ見えないものもあるしな。
>>996
自覚なきクズは似たようなクズを認識出来ないもんだ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 07:37:36.31 ID:HJp7IMrX.net
あの、そろそろ質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200