2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 180

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 10:46:51.23 ID:cDUQhJhh.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 177
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629253244/
折り畳み&小径車総合スレ 178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631298227/

折り畳み&小径車総合スレ 176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626964682/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632889503/

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:52:51.60 ID:lTaCisfF.net
ちなみに
個人的にはOXエンジニアリング・PECOはブリヂストン・トランジットコンパクトを
OXエンジニアリング流にブラッシュアップしたものと捉えている。
トラコンの基本はそのままに、詰めの甘いところを手直ししたのがPECOという認識。
それは丸パクリとは違うので。

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:56:01.55 ID:MZ6YSEd3.net
それよりどこかkwikfold日本に持ち込んでくれないかなーって

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:21:08.53 ID:Lnog074L.net
>>118
>>119
わざわざID変えて連投するのが手慣れてますね()

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:28:42.65 ID:MqF/KM1V.net
>>121
乞食乙。
ID変わったのはセブンイレブンの駐車場でWi-Fiに接続してしまったからだ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:47:50.88 ID:8DVGbh/g.net
いや、セブンのwifiとか乞食じゃないと登録しないから

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:58:14.64 ID:jnn3vilm.net
コンビニとかマックのそばで、さもたまたまそこでスマホ触ってるだけですよってテイで必死にワイファイ掴もうとしてるコジキっているよなw
オレは楽天契約してから、どこでもリッチに使い放題満喫してるよ
楽天圏内ならね

さよならワイファイ

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:08:10.78 ID:rBrI3LSt.net
俺はドコモのギガ砲台だからハイファイセットなんか使ったことないわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:14:48.64 ID:uSfe4yqo.net
楽wwwww天wwwwwwwwwww

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:21:35.80 ID:7e1ON2om.net
A-bikeの偽物は多種出回っていて、なおかつ格段に安いのだけど、
ああいった品は丸パクリと言うのかね?

品質や耐久性はオリジナルとはまるで違っているから、
「丸パクリ」と言えるのか疑問

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:26:03.58 ID:DVkvY89H.net
えーばいく乗るくらいなら歩いたほうがマシ

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:29:28.43 ID:x/0dgn90.net
>>117
忠実にコピーして値段下げてくれるなら歓迎だけど
ヘタするとコスト削り過ぎて耐用半年とかあるのが険呑
 その点で各種ブロコピー 想定耐用年数が気にかかる

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:34:01.07 ID:DVkvY89H.net
>>129
古事記

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:44:22.62 ID:L2a2oAXR.net
>>111
使いたいタイヤはないんですが、タイヤ気にしてみます。
ありがとう。

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:55:02.00 ID:SolPxARP.net
>>128
そこまで悪くないよ……

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:55:53.71 ID:x/0dgn90.net
>>130
パテント切れだし中華の利用法の一例だよ、 
ブランド化の過剰部分を削ぎ落とす実用主義
 ライカカメラの末路知ってる?

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 15:15:23.35 ID:dhyV2U5G.net
ライカはライカでサポートがしっかりしているからなぁ
ニコンとかSS大量閉鎖に人的な質の低下でえらいことになってる

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 15:20:09.44 ID:0657O2VB.net
https://i.imgur.com/iKUACEc.jpg
はいPECOぱくり自転車

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 15:31:22.89 ID:7toXWQjF.net
●フレームを折り畳まなくてもコンパクトなショートホイールベース
●コクピット長を稼ぐための独特なステム
●立て置き保管が可能なリアキャリア
●12インチタイヤ

どう見ても完っ全に!パクりですwほんとうにありがとうございますwww



オリジナル(ケルビム ウルトラミニ)
http://imgur.com/XopnxrE.jpg

パクり(サブウェイなる名前で売られていた中国製アルミ車)
http://imgur.com/nA78j2D.jpg

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 17:32:43.04 ID:+d4LFrIb.net
>>126
ドコモ使ってるお前より楽天使ってるイケメンのほうがモテるからな

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 18:06:38.11 ID:9fcg8QB+.net
どうでもいいけど、とりあえずコンビニwifiが勝手に入る設定になっているのも
それを言い訳にしているのもダサいw

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 18:17:30.16 ID:tCVJcfyY.net
糞中華のパクリに期待するくらいなら隠れた名車、ミヤタのクイックフォールディングをカスタムするわ
http://imgur.com/OC3Rzrv.jpg


暗黒技研が弄ったらしい外装10速化カスタム
ストレートドロップエンドを溶接!
http://imgur.com/G2CdOL1.jpg

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 18:45:32.17 ID:pV4uc1rF.net
実用的で良さそうなんだけど入ってきてないねえ
https://www.ahooga.bike/bikes/folding-bike

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 18:47:20.63 ID:pV4uc1rF.net
Analog 0V が遊ぶのに良さげだわ

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 19:27:59.62 ID:9bEOiS6k.net
>>136
そのケルビムのやつで確信したわ
やっぱり時代はセミフォールディングなんだよ!
フレームなんか折り畳む必要なし!
サドルとハンドル周りだけ小さくすれば十分!
セミフォールディングを広めたDAHON D-ZEROは偉大だ!

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 19:37:49.73 ID:S/v5mU6R.net
ただでさえ安定性低い小径がこんなホイールベースじゃまともに走らんだろ

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 19:43:04.31 ID:u9yUhi8+.net
http://imgur.com/6NQbZsU.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 20:12:55.53 ID:HXdgtZPj.net
>>140
シンプルで綺麗だね
これ系が増えて欲しい

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 20:16:28.55 ID:FlLzWzOm.net
50T以上のフロントシングル、
バッシュガード付きで中空クランク
となると選択肢は何があるの?
birdy純正のdrivelineだけ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 20:34:52.55 ID:FlLzWzOm.net
>>140
ボトルケージやバスケットのダボ穴があれば言うことなしだが
それ以外は俺の理想に最も近い

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 20:52:35.61 ID:HXdgtZPj.net
>>146
そんなの自分で組み付ければいいだけかと

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 21:06:41.47 ID:cBp6eJYv.net
>>140
人柱 よろしこw

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:07:58.78 ID:IZ66ABHl.net
hummingbirdが気になる

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:18:29.67 ID:9SSskqRM.net
>>144
すげえw
アグレッシブで好きだ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:20:51.83 ID:9SSskqRM.net
>>140
ぶっちゃけタイレルIVEとほぼ同じでは?

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:47:37.68 ID:w1WLP49P.net
アホがバイク
アドレスが

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:49:41.29 ID:9SSskqRM.net
動画をよく見たら、フロントホイールをディレイラーをガードする側に持ってきてるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=sAZmj1iGzSw

まっすぐにならないタイレルIVE↓より良さそう
https://www.youtube.com/watch?v=8i6gp2fsyew

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 23:10:26.97 ID:FlLzWzOm.net
タイレルIVEはあちこち凹んだフレームが美しくない
birdyと同じくスイングアームの斜めピボットは展開時のチェーン落ちを誘発してストレスになる
前輪の収納という目的に対して達成手段が大袈裟なわりに作業性は前輪を外す手間と大差ない
シンプルなアホガバイク?のほうが設計思想に共感できる

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 05:49:56.45 ID:OkBQXmWt.net
ステマ

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 06:43:46.32 ID:q8jV80Nz.net
>>140
日本へ売ってくれるか分からんかった

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:38:13.52 ID:y/NigOsz.net
ブロンプトンみたいにリアをメインフレームの下に回し込んで畳むやり方って、そのままじゃ後輪と前輪が干渉してしまう。

それを避けるためにバーディとタイレルじゃメインピボットを斜めにしてるけど、あれがどうしても許せない。
リアサスが動く度に僅かとは言え後輪が斜めになるわけで、気持ち悪い。
気持ち悪いだけならいいけど、前後タイヤ接地面が真っ直ぐ揃ってない車体は、タイヤの横滑りによる転がり抵抗が大きい。ただでさえ小径は抵抗が大きいのに。
バーディやIVEがなんか走らない感じがするのは、この抵抗の大きさが一因のような気がする。

ブロンプトンはフレームを横に折って寸法を小さくすると同時に前輪を逃がしている。これが一番。まさに完璧。
次にメジャーなのがバイクフライデーやMR4や、この東南アジアのAHOOGAみたいに前輪を外すやり方。
フォークエンドに今は必ずついてる脱落防止用の突起を削ればかなり素早くホイールを外せるので苦にならない。
(この突起は昔は無かったのでレバー操作だけで瞬時にホイールを着脱出来た)
あとはイルカみたいにフロントを片持ちにしたりとか。

まあとにかく斜めピボットは駄目だ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:39:24.79 ID:Ej4TKDF1.net
もう少し短く

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:43:03.96 ID:P60d+gbe.net
気持ち悪いだけ読んだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:47:30.78 ID:wdW0gK82.net
すごく無駄がなくて綺麗だよアホーガ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:45:52.37 ID:zXcdbQFr.net
くそ業者

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:56:44.19 ID:O4T7eZSj.net
>>158
バイクフライデーは斜めヒンジだぞ。
リアサス無いから走行状態の後輪の角度は一定だけどな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 09:10:24.61 ID:oDcp+DY5.net
圧倒的に鉛直方向の振動の多い自転車フレームに斜めのヒンジを設ける気持ち悪さはわかる
ただ折りたたみ自転車がそもそも何かを捨てて何かを実現する思想なのだから十分な耐久性を持っているならメリットを評価したい

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 10:16:19.25 ID:b4b3c4M0.net
>>158
BROMPTONの前輪の逃し方はまさに芸術的だな。こんなところに引っ掛けてシートポストを下ろして外れないようにロックするのか!って。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 10:28:58.18 ID:FtrMrs7l.net
改造した結果、純正みたいに綺麗に折り畳めなくなってるブロンプトンってあるよな
あれはダサい

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 13:04:22.45 ID:DWqEpsQm.net
斜めピボット 現実の乗車時に厳密な水平路面も左右対称もない以上 
機構というより精度の問題では?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:11:06.94 ID:T2cw5uxI.net
タイレルはFX系はサス無しだし気づく程ズレない気がするなあ
むしろ斜めに畳んだ時のチェーンの無理矢理感が苦手だな、壊れそうで

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:25:14.38 ID:od0gaThm.net
生理的に嫌だという持ちはわかる
そこまで嫌う理由はわからないけど

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:51:27.40 ID:Vl9wmSuH.net
生理的に嫌い

は絶対無理っつーことだぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 16:35:00.43 ID:DWqEpsQm.net
二足歩行は生理的にうけつけない という哺乳類は多そう 

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 17:42:47.31 ID:PIWtAYi2.net
横二つ折りが生理的に無理

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 17:56:03.90 ID:brCLQMNf.net
嫌だったら乗らなければいいだけだろうと思うがなあ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:08:29.29 ID:b4b3c4M0.net
いやー俺はトラスフレームが生理的にダメだな。とくにハンドル・シートポストまでトラスになっているのがもう怖くてたまらないの何の!

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:22:52.69 ID:Vl9wmSuH.net
俺も怖くて怖くて乗れないワ

もし買ったら屋敷の飾りになるだけだな

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:43:58.09 ID:Nj1B1JOj.net
ブロンプトンはすごいなと思いつつ俺はシンプルなダホン横折れ式が仕組みが見渡しやすいから一番好きだな

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:46:42.35 ID:+BHLeE7+.net
つまり正解はSTRIDAってことか

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:51:42.60 ID:uYcTd3aD.net
そういやブロの人は出先のパンクどうしてんの?
ひょっとして慣れれば簡単にタイヤ外せるんかアレ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:53:10.62 ID:62lUbbUb.net
畳んでタクシー、最寄りの自転車屋へ
だいたいは普通の自転車屋で直してくれる
あさひに持ち込んだら『自信ないけど良いですか』といいつつ治してくれた

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:58:12.27 ID:YdIm7uD3.net
>>178
カスタムで4、5回付けたり外したりしたら完全に理解できたわ
それでも出先でパンクされたらめんどくせーからリアはシュワルベマラソン履かせてる
今の所何もない

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:59:08.37 ID:brCLQMNf.net
>>178
ブロ以外で出来るなら、
ちょっと慣れればブロも出来る。

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 19:06:10.62 ID:uYcTd3aD.net
慣れればできるけど自転車屋へのタクシー持ち込みを選択する人もいる程度には面倒ってことか(; ̄∇ ̄)

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 19:15:51.16 ID:kaSV3WWt.net
いやパンク修理にタイヤ外す必要ないだろう

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 19:26:49.90 ID:hBm3rlX4.net
ブロンプトンについてはタイヤもチューブも専門店じゃないと在庫してない方が問題かもね
普通のパンクならいいけど
でも小径だとママチャリみたいに引き出すのがちょっとやりにくそうね

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 19:35:37.70 ID:4DVjVaCi.net
>>158
縦に畳まれる後輪から前輪を逃すって機能は横折れ部分にないんじゃないの?
後輪だけ畳んで駐輪してるのよく見るけど前輪はそのままだもの

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 20:03:45.47 ID:B/hm3vTr.net
フレームに三角形がある自転車がもう無理
キモい

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 20:23:26.01 ID:DWqEpsQm.net
もしブロンプトンが20インチならどのくらいの大きさだろう?
そう考えるとカラクルSはなんとか許せる…  と来年までには思えるかも知れない w

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 20:27:25.84 ID:NdHUJKk+.net
>>187

https://nyroadbike.blogspot.com/2018/06/brompton-dahon-curl-chedech.html?m=1

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 21:47:10.17 ID:m05TRa5H.net
今更だけど、当時はあんまり興味無かったバイク技術研究所YS-11シリーズの全モデルの違いを詳しく知りたい。
ヒンジが無くバネで繋がってる「セミデモンタブル」フレームがその特徴かと思ってたけど、
ブロンプトンそっくりなヒンジのやつや、折り畳み機構が無いやつもあるな。
ホイールも14インチから18インチ、トランスミッションもシングルから内装3、外装多段、アルフィ
ーネ11まてあったみたいだが、各モデルの違いを系統立てて把握出来ない。
誰か解説してくれ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 21:59:10.64 ID:3aQIFUjM.net
某自転車屋HPにKHS2022モデルの情報載ってますね
ほとんど変わりなしですが色の変更などありました
ただ納期はまったく不明とのこと

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 22:00:20.13 ID:IuhaD+SW.net
ターンのクレストが欲しい
このままだと買ってしまいそうだ

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 22:06:58.97 ID:AxttXSjP.net
>>158
AHOOGAはベルギーのメーカーじゃないかい?
フランスでブロンプトンより売れてるとか雑誌で見たわ

>>185
多分ブロンプトンはフレームが横折れすることで折り畳み時に前輪が後輪と並行に収まることを言っているのではないかとゲスパ
バーディーの場合、後輪たたんだ状態でフレームの左側にリア廻り斜めに逃がしハンドル左に切ってフォーク展開前輪をフレーム右側に逃がすし
IVEの場合はたたんだ状態で後ろ廻りはフレームの右側に逃がしてハンドル右に切ってフォーク折り畳み前輪をフレーム左側に逃がす
どれもたたんでしまえばタイヤは並行に収まるように思うけど、彼はナナメに可動軸があるのが許せないんだってヨ
バイクフライデーやOribikeみたいに走行状態でリアフレームが固定されるならナナメ軸だろうが関係なさそうなんだけどなあ

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 22:25:55.96 ID:Dysedsx+.net
斜め軸を畳んだり広げたりしてみ?畳んだ時点でリア変速が数段飛ぶ。
各社、バッシュガードなりチェーンキャッチャーなりで抑えてるが
それらが無ければ高頻度でチェーン落ちする。良い設計だと思えない。
走行への影響は特に言うつもりはない。無視できる範囲だと思う。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 22:36:08.21 ID:brCLQMNf.net
ようはどこを最優先するかの話だ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 23:11:27.50 ID:YdIm7uD3.net
自転車文化さんおせーぞ何やってんの>>189

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 23:58:10.62 ID:tFzVxELe.net
>>189
14インチの電動アシスト買ったが、「セミデモンタブル」フレームは知らない。
折り畳み機構の上下フレームの折り畳みは、独特のワッシャー部品が有って、メインフレームの剛性はバッチリ!
16インチや変速付きも乗ったが、変速無しの「YS-11 ハイブリッド 14インチ」が最高だと思う。
サンスターのモーターユニットを含めて、アシスト自転車の世界最軽量を誇ってたが、あれが最高だったかも

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 00:11:51.74 ID:P1uxqCfd.net
A-bike electric
本体約10.5kg,バッテリー約1kg 計約11.5kg
乗車制限は体重約100kgまで(持ち物含む)
さすがにアシストは18km/hまでで切れるそうな

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 00:19:28.19 ID:jACksYpL.net
A-Bikeなんかで勝手に進められたら死ぬわ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 00:19:31.60 ID:8BRczEky.net
ゴミ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 05:04:47.56 ID:OzgO5bvw.net
>>196
え?マジで知らないの?初期型YS11の最大の特徴だったじゃん、スプリングで繋がったブラブラフレームw
セミデモンタブルとかいう言葉は>>189が勝手に呼んでるだけだぞ

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 05:06:13.44 ID:OzgO5bvw.net
http://bureislys.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/ys-11-ys-11-3-1.html

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 08:25:21.48 ID:8UvqOyoa.net
>>200
YS-11は年代によって接合部が違ったみたい。
https://katagiri.at.webry.info/201301/article_1.html

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 09:57:08.15 ID:+9exdHmw.net
あれだけ特徴的な構造を謳ってたのに変えたってことは
やっぱり実際に運用してみたら駄目だったんだろうね。
挙げ句の果てがブロの真似みたいなヒンジ&クランプか。

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:24:38.53 ID:fDHG4oqo.net
>>188
でかいな 改めてブロンプトンの割りきりとカラクルSの着想は秀逸だと思う

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:50:58.38 ID:dp1I8epO.net
YS-11で何故か思い出したけど、村山コーポレーションのMC-1というのもあったね。
折り畳みと連動してチェーンがスプロケットから外れて後輪が完全にフリーになる機構が特徴で、コロコロ移動を売りにしてたね。
後期型は何故かダホンみたいなシンプルな2つ折りになってコロコロ向け後輪フリー機構も廃止。
最後は台湾のカーボンミニベロにMC-1カーボンと名付けて売ったりとグダグダ。
そのままフェードアウト。

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:03:01.83 ID:8Wp6Stem.net
すいません
imgrご落ちているみたいなので
画像は後ほど貼ります
600x25Aのフロントシング、ルリア6段の安物小径車があります
チェーンやスプロケが錆びてきました
タイヤもヒビがあります
チェーンやスプロケを変えるついでに
このまま割高なこのサイズのパーツを買うより
太めのホイール、タイヤ、チューブに変えたほうがいいかなと思ってます
気をつける点はありますか?
宜しくお願いします

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:27:22.78 ID:nwTGrGpx.net
>>205
これか。実はBROMPTONを買う前に検討してたことがある。
http://www.mc1.jp

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:32:48.48 ID:amlBiQCI.net
それ、小径車か?

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:36:11.60 ID:amlBiQCI.net
>>206へのレスね
600Aって24インチじゃん
折り畳みじゃなけりゃスレチなのでは?と

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:41:36.61 ID:OYNQsqAZ.net
>>200
コレかwww
https://i.imgur.com/kwQQ3pK.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 13:23:11.47 ID:amlBiQCI.net
>>210にマジレスするとこれ。


http://imgur.com/03M2H5K.jpg
http://imgur.com/x8yXLTc.jpg

パイプを差し込んでクイックレバーで固定だからシートポストクランプと同じ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 14:55:45.38 ID:AxHrBn9A.net
>>209
24インチまでは小径車でええよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 14:57:04.67 ID:AxHrBn9A.net
>>206
直して乗るより新しいの買う方が無駄な金使わなくて済むんやないか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:09:55.85 ID:DUv7uFvP.net
>>211
なるほど、完全に分離しない様にスプリングで繋いでいるって事ね
w
確かにデモンタブルと言った方が理解しやすいわなw

ヒンジの加工は手間が掛かるんでコレきしたんだろうけど
まあ、これじゃ確かに面倒臭いんで商品価値低いわなw

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:10:28.16 ID:d8Eiu6N3.net
エアボーンのポンプヘッド導入したけどこれめっちゃいいね
14インチで使えるか不安でトピークのアダプター使ってたけど普通に使えたし快適度が一気に上がったわ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:43:08.10 ID:FB3IVewH.net
>>209
インチ数よりもタイヤ外径かな?
600mm未満なら小径
25Aなら小径で良いが35Aじゃ小径っぽくないな

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 17:05:03.98 ID:+6oWdphz.net
YouTube流しっぱなしにしてたら続けざまにH○NBIKEなる折りたたみ電動自転車取り上げた提灯動画が流れて初めて知ったんだけど、変な作りの自転車だな
シャフト左側、フォーク右側の片持ちでフォーク内側にして折り畳むという…
片持ちなのにストライダとかIFみたいにピタッと合わさる訳でもないし、すげぇ中途半端なのに妙にお高いという

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 17:47:27.05 ID:Ef6mRM/R.net


http://imgur.com/1rBHbgO.jpg
http://imgur.com/JRfYX7D.jpg

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200