2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 180

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:38:13.52 ID:y/NigOsz.net
ブロンプトンみたいにリアをメインフレームの下に回し込んで畳むやり方って、そのままじゃ後輪と前輪が干渉してしまう。

それを避けるためにバーディとタイレルじゃメインピボットを斜めにしてるけど、あれがどうしても許せない。
リアサスが動く度に僅かとは言え後輪が斜めになるわけで、気持ち悪い。
気持ち悪いだけならいいけど、前後タイヤ接地面が真っ直ぐ揃ってない車体は、タイヤの横滑りによる転がり抵抗が大きい。ただでさえ小径は抵抗が大きいのに。
バーディやIVEがなんか走らない感じがするのは、この抵抗の大きさが一因のような気がする。

ブロンプトンはフレームを横に折って寸法を小さくすると同時に前輪を逃がしている。これが一番。まさに完璧。
次にメジャーなのがバイクフライデーやMR4や、この東南アジアのAHOOGAみたいに前輪を外すやり方。
フォークエンドに今は必ずついてる脱落防止用の突起を削ればかなり素早くホイールを外せるので苦にならない。
(この突起は昔は無かったのでレバー操作だけで瞬時にホイールを着脱出来た)
あとはイルカみたいにフロントを片持ちにしたりとか。

まあとにかく斜めピボットは駄目だ。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200