2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 180

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 10:46:51.23 ID:cDUQhJhh.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 177
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629253244/
折り畳み&小径車総合スレ 178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631298227/

折り畳み&小径車総合スレ 176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626964682/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632889503/

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:48:48.36 ID:MRnX/GJ1.net
>>297
それはメーカーと自転車屋にとって迷惑な話だな

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:00:27.31 ID:57L7GFfJ.net
誰しもそうして覚えてく

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 19:12:40.73 ID:lK4EEZMl.net
>>270
ワイヤー使わないブレーキ??
そんなもんは太古の昔からありますがな〜

http://4.bp.blogspot.com/-GTG3O3urUf8/Ts06neeqlDI/AAAAAAAAAqw/I08o0TMpsBY/s1600/IMG_3891.jpg

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 19:16:26.65 ID:H2bMM4st.net
>>300
いろいろ試してきたんだな

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 19:33:19.91 ID:cU9Iew4Y.net
昔の実用車はロッドブレーキだったね、油圧ディスクブレーキは今後はフライバイワイヤになっていくのかな電気的に油圧制御して

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 19:38:33.67 ID:xYBMPCJL.net
平成元年の頃の中学指定のチャリがリンク式ブレーキだった。
ステンレスだったはず。
くそ重くて高いけど、今思えば高級チャリだったはず。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 19:50:37.45 ID:YYq3ra4k.net
>>303
学校指定のチャリかー
自転車屋は相当ボロ儲けだったろうなぁ・・・
そしてリベートを盗っていた権力者もなwww

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 19:53:07.99 ID:IGoSe85k.net
もっと革命的なブレーキは登場しないものだろうか

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 19:57:36.57 ID:OiQcY6R6.net
両さん式フットブレーキとか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:00:07.69 ID:oW/EnUwY.net
革命的では無いな…

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:00:30.22 ID:ZEESHwKa.net
学校指定はなかったと思うけど中学に入る時地元の自転車が斡旋に来てた
ブリヂストンとナショナルの二択くらいで見せられてナショナルのを買った
安いママチャリでもいいのにと思ってたけどその後8年使い倒したから元は取ったな

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:01:33.54 ID:dHLpbfmB.net
波動ブレーキとかミノフスキーブレーキとか

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:05:03.14 ID:nTTpB58y.net
>>309
リアクティブブレーキとかサイコブレーキとか低反発ブレーキとかマグネットブレーキとか(謎)

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:06:23.17 ID:1sZGRhhZ.net
平成元年ごろって、油圧ディスクブレーキのジュニアレーサーの時代じゃない?
俺が乗ってたカワムラサイクルのはリアだけ油圧ディスクだったけど、友人が乗ってたブリヂストンの1番上のグレードは前後油圧ディスクだったよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:07:24.24 ID:hO6D4Z1Q.net
>>286
このスレ的にはそうだよね。
輪行中に油に空気が入った時の絶望感はねぇ。
ワイヤー引き油圧なら油関係は閉鎖系だから、まだマシだけど。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:12:29.34 ID:hO6D4Z1Q.net
>>306
シマノのシューを使うと、よく使ったよ。
おかげでシマノのシューを避けるようになった。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 20:24:33.76 ID:xYBMPCJL.net
>>304
後で意識したよ。
当時はそういうものだと誰も異議を唱えてなかった。
俺も別でお年玉使ってマッドロックってマウンテン買ってたし。
親にいくらだったか聞いてみようかな。

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 21:39:53.32 ID:1vwTRlsf.net
スマコンブレーキェ…

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 22:04:38.86 ID:2IQLh/Vk.net
>>314
うちも学校指定の自転車あったけど親の記憶だと8万くらいという話
公立中学で8万は無いだろうと思うけどステンレスでそこそこ高そうな感じ
物置に23年間放置してあるけど直せば乗れそうな状態だった

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 22:50:42.28 ID:aFjftLnJ.net
>>316
ブレーキレバーとかリムももちろんステンレスで、物凄い重いけど信頼性は抜群なんだろうな。と今更ながら。
結局3年しか乗らないんだし、ママチャリで良かった。とは思うけどねw

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 22:58:03.67 ID:qByKDqNk.net
>>302
自転車の電装にブレーキを預けるのは嫌だな。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 23:06:38.76 ID:57L7GFfJ.net
たまに何のスレか分からなくなるわここw

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 23:21:28.85 ID:2s3R4xDB.net
大本は自転車だからセーフ

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 23:22:03.13 ID:OOMf5IZx.net
>>314
ttps://eizone.info/bicycle-commute/


ゲッターブレーキが出たら使ってみたいぜ!

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 00:03:01.44 ID:BvfMP/yt.net
patto hugaの試乗車を店で見た
あまりにも微妙なので乗ってみるきは起きなかった
隣にあったイルカも微妙だけど、造りはイルカの勝ち
まあどちらも欲しくないのは変わらんが

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 00:45:17.48 ID:GWeHbew+.net
>>321
なにその生命の進化を促しそうなブレーキこわい

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 08:44:34.65 ID:xh11HJGH.net
通販購入の20 1-1/8 タイヤのブランド探したら、ナイロンってだけ記載ある。
ナイロンタイヤって、破裂しやすいんだっけ?
max4kgって低いよなあと思って。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:15:18.30 ID:bFjlbHLm.net
タイヤはゴムで出来ている

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:21:45.57 ID:+gUAU/Ob.net
タイヤは石油の塊
値上がり必至

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:23:44.57 ID:QhWukmSN.net
タイヤの一かけらは血の一滴

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:55:14.28 ID:NNb/XMbF.net
戦時中ニキが紛れ込んでますね…

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 12:04:43.70 ID:hv6NSaAN.net
これからは自転車もチャイナ抜きでやろうぜ!

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/432712.html
https://www.digima-japan.com/knowhow/china/17079.php
https://www.digima-japan.com/knowhow/china/17079.php

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 12:05:36.09 ID:hv6NSaAN.net
国産回帰大歓迎中華不要

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 12:23:00.78 ID:RGl5+ZZq.net
>>325はFateなのか影技なのか

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:15:37.61 ID:4MK8R5TA.net
DAHONは中国に入りますか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:44:59.62 ID:NNb/XMbF.net
>>329
一番上去年の記事じゃん
ネトウヨくっさ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:54:46.25 ID:pdDVuvZg.net
自転車メーカーでも中国を引き払って自国生産に戻す所が出てきてるな

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:08:27.74 ID:BSwmwe8b.net
中国なしで今の日本が成り立つかよ阿呆どもが

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:08:28.64 ID:zAfrwr8I.net
鹿番長リライトAL-FDB141が安くて良さげ
セカンドバイクとか改造ベースに惹かれる

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リライト 14インチ 折りたたみ自転車 アルミフレーム 超軽量 [重量約8.2kg / 前後V型ブレーキ] 標準装備 AL-FDB141 YG-1410/YG-1411/YG-1412/YG-1213 https://www.あまぞん.co.jp/dp/B08DTYQRZX/ref=cm_sw_r_awdo_navT_g_AR3DY1FW7B4KEN4JD64T

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:17:05.07 ID:zAfrwr8I.net
これな
https://twitter.com/igar_one/status/1297411639717715968?t=ZFvO81otP7T6RHBU2gg2xQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:28:07.71 ID:UrBGQTHl.net
>>336
パッと見、良さげだけど駆動系をいじるカスタムベースには不向きっぽい。
●ルノーUL7系と同じ85mmのエンド幅なので、多段化はきつい。
●シマノなどのハブやカセットスプロケットが使えない。
●蟻で売ってる怪しげな外装3段完組ホイールを入れるしかない。
●チェーンリング大径化したらヒンジレバーに当たりそう。
●極狭リアOLDなのでチェーンライン出てない可能性大
●これ以上チェーンラインを内側に追い込めるのかどうか不安

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:45:54.27 ID:UrBGQTHl.net
個人的にはリアエンド85mm系モデルは鬼門。
110〜120mmだと選択肢がぐっと広がるのに。
二つ折りフレームの折り畳み寸法を少しでも薄くするための苦肉の策だろうが。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:54:06.66 ID:UrBGQTHl.net
結論
怪しげな中華自転車はやめてYS11系を再生産するべき。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:56:12.91 ID:wMrUtb/d.net
チェーンリング大きくしたら、チェーンがシートステイに当たりそう

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:18:37.40 ID:cJmDr56Z.net
FDB140系ってカスタム条件は厳しいはずだけど、怪しい物も含めてパーツはそこそこ豊富にあるんだよね

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:56:44.22 ID:RDoUVscs.net
>>341
釣れますか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:19:46.62 ID:VTNgYcDu.net
折り畳みヒンジと干渉するケースの方が多いのかな?
チェーンリング
ATSのスピードドライブ
リテールでもインストール費込み3万弱位だったらなあ

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:43:32.96 ID:UgyXXl8N.net
当時トレンクルを買えない奴が買ってたトランジットスーパーライトも
大きいチェーンリングにしたらレバーに当たるんだよな

https://www.sun-inet.or.jp/~m-tanaka/file195britontsl01.html

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:03:15.62 ID:BaF3ZfGu.net
トレンクルは重量制限が厳しかったような。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:54:15.70 ID:RSWOzcDc.net
>>340
YS-11は開発者が嘘吐きで大っ嫌い
中途半端な物作って素人を騙してる印象しかない

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:47:55.08 ID:lIQUN59P.net
http://hashirin.com/archives/1776105.html
ダホン雑な仕事してんなぁw

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:01:09.73 ID:c910hZ7H.net
>>348
こりゃひでえ
基本ヤスリだけで加工してる俺でももっと精度出すぞ

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:03:30.65 ID:CkK43aZ5.net
値段一桁間違えちゃったかなw

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:30:50.22 ID:zQA5Vghn.net
>>348
不良品じゃん
叩き返せよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:38:04.04 ID:foXKLlxc.net
>>348
これで納品されたら泣くわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:39:01.12 ID:VTNgYcDu.net
>>351
むしろこれを納車しようとするショップに疑問を感じる

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:39:01.85 ID:NR2wn/1W.net
どうやってもダメって弄り回す前にやること有るだろうって印象だよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:42:02.31 ID:hTEnuYpO.net
k3デフォのタイヤ変わったんだ
もうデフォビッグアップルでもいいような気がするけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:48:21.77 ID:BvfMP/yt.net
ディスクブレーキはこれが怖い
修整しているショップは超良心的

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:53:04.80 ID:tMUfl22B.net
修理で入ってきたなら良心的だと思うけど、新品なら不良品として叩き返さないのは疑問だな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:55:07.10 ID:hTEnuYpO.net
小径でヒルクライム中ポツポツと雨が降り始める
さあ下るかって時にはそこそこ降ってきてしまった
って時にリムブレーキの方が俺は怖いよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:08:48.32 ID:LV2dbHT/.net
以前某メーカーのフロントフォークをショップ経由で注文したら現物がないので完成車から外したフロントフォークが送られてきたな
そのぶん値引いてくれたから購入したけどパーツのストックって案外してないのかもしれない

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:30:50.99 ID:RtfcZ/H3.net
>>358
低速で下ればええやん

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:49:46.36 ID:933Zkxd/.net
>>353
さすがに納車はしないと思いたい

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:59:33.60 ID:zv+/GJcC.net
>>353
それな
コレ引いたユーザーは悲惨だろ
なんだこの糞ショップはw

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 00:04:32.77 ID:QziU/lBv.net
今は入荷までクソほど時間掛かるし、返品してちゃんとしたの届くの待つか、店が手直しして面倒見てくれる前提で納車するかは客の選択だろうな
ブログに載せてる以上は、説明もなくこれ納車することは100%無いよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 01:32:09.12 ID:XCOwVOXx.net
初期不良で知り合いがリアホイール交換になったと言ってた
俺は折りたたみヒンジ不良を引いた
なんか今年は品質が安定しないな

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 02:31:10.91 ID:Jdd0cVWy.net
最低限の品質があるから中華に毛が生えたような自転車に何万も出してんでしょ?
品質が中華程度まで落ちたなら、
台湾の自転車なんかいなねーわな

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 04:21:14.72 ID:JeUWMCzl.net
停電とコロナで生産が追い付かず 選別せずに全量出荷かな?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 04:32:03.56 ID:64kmsBiH.net
まあこういった初期不良も腕を見せる良い機会なんだろうな。宣伝のためにやってるのかね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 04:44:33.64 ID:D9YGP7cq.net
だからVブレーキがいいって
これユーザーではどうにもならんやん

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 06:32:28.99 ID:jlvAImPV.net
DAHONって台湾生産だったん?中国だと思ってたわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 07:03:22.13 ID:pAzyGNmi.net
以前のダホンは台湾製造もあったけど今はない

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 07:31:32.05 ID:tx3u5fV3.net
>>368
いやVブレーキでも台座の精度ってのが…
軸が明後日向いてて平行も出てないのもあるぜよ

シナネンならともかくアキボウは不良交換してくれそうなもんだけどな
しかしダホンですらQCこのレベルって、テックワンを嗤えないなこりゃ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 07:38:23.76 ID:bjrIpSpY.net
どうせアルバイトが組み立てしてるんでしょ?
ネジ穴ズレててボルトが入らないレベルだと不良品、今回みたいに取り付けできればOKなんだろな

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:39:00.84 ID:OKYxI1mv.net
大きいメーカーなんだから精度とかきっちりしてると思ってたわ
ブリヂストンなんかそのあたり厳密に試験するってどっかのスレで見たような

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:05:36.27 ID:0Y3TFYeQ.net
特に乗り物は、ちゃんとした精度の売ろうよ・・事故になってからじゃ遅いだろ
しかも安モノジャナイんだし

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:07:58.40 ID:hu4ru/uN.net
フレームをやたら削りたがる自転車屋は信用していいのか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:08:32.56 ID:8y8MdN3R.net
slx廃盤で次期フラッグシップがこれですよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:11:48.27 ID:kgUymT4N.net
凋落のDAHON

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:33:11.26 ID:qSiPVWYu.net
シナ・朝鮮と関わると全てが腐敗する法則。

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:38:21.98 ID:ApB9p2mn.net
>>375
ヘッドパーツ、BB、ブレーキ台座、
精度にこだわる店は削って当たり前なところはある。
個人的にはフェイシングしない店はむしろ信用できない。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:39:14.12 ID:YUGEKB1U.net
2mmも段差あるて、水平をどう出そうとしてたのかね
これ設計と製造で齟齬があるんじゃないのか

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:39:54.65 ID:fqfACG++.net
中国は中国って事

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:50:47.67 ID:JF3Sia9g.net
中国の製造業者もピンキリだろうが、
今のDAHONは質の低い業者に委託してるのかもしれん

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:51:39.50 ID:OKYxI1mv.net
個体差とはいえダホンでこれならアリっていう闇市場で売ってる訳のわからん完成車の精度なんか知れたもんじゃないな

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:54:16.81 ID:S0ypnleV.net
今更感…
分かってて買って、自分で調べてから乗るものよ?知らなかったのか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:09:19.27 ID:JF3Sia9g.net
小径でも折りたたみでもない話だが、
自分の場合はクロスバイクでハズレを引いた
シートステー上のダボ穴位置が左右でズレていて、
かつ、右の穴はボルトが通らなかった

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:20:14.72 ID:OKYxI1mv.net
>>384
うん。その手のは興味ない分野なので調べようとも思わなかった

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:23:29.34 ID:JeUWMCzl.net
大陸にある外資の工場 
少し前だと高精度の選別品は輸出用 一般Bランクは国内市場 Cもしくは不合格品は裏から闇市場へって感じだったと思うけど 
需要増と供給不足でバランスが崩れているなら しばらくは大陸製品全般いつもより気を付けた方がよいかも

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:33:51.90 ID:6AksvQxe.net
一般公差って1ミクロ位だよな
どういう品質管理なんだよ
しかもブレーキ関係

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:51:38.65 ID:J95Lf1eM.net
精度?前人未到のツール7連覇で史上最高に売れてた頃のトレックでもこの通りだよwww


http://imgur.com/w3H0Cgq.jpg

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:58:17.61 ID:J95Lf1eM.net
一流メーカーの名前に騙されるなよ?www
http://imgur.com/vgLXmGl.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:01:47.77 ID:Y7Gcde0V.net
小径で段差乗り越えで転倒してる人見た。
やっぱ無理があんだな小径は。
それなりのロードに改造してたから知識張るはずの人だと思うけど、油断してると転倒すんだな。
顔面からコケテかなり痛そうだったよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:07:51.20 ID:0Y3TFYeQ.net
小径て見た目は、いいんだよなぁ かわいくてコンパクトで
でも乗り味悪い、神経使うし、疲れるしで、最近太い650タイヤ履いたクロスほしいわ

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:13:21.32 ID:sPJErZ6L.net
視覚障害者用の黄色ブロックでもタイヤ取られるからな
横着せずにしっかり減速

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:16:21.62 ID:kLbRV4Uw.net
DAHONのだほ〜ん感(´・ω・`)

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:20:06.89 ID:QcU9A2+N.net
やはり買うならブロしかない
クラフトマンシップを信じろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 12:22:47.37 ID:RCEfcuSh.net
>>391
フルサイズでも転倒する事故はあるわw
たまたま見た一例だけですべてを語るガイジ

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 12:25:18.88 ID:wB4kW/yh.net
ブロは最高の街乗り自転車
存在自体がオシャンティー

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 12:27:20.16 ID:mNY83WTD.net
>>393
改造できることと乗り方下手なのはまた別の話やで

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200