2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 180

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:02:25.52 ID:dobFCl5z.net
いいね
持ち込み料金100円でサイクルトレイン可能なら俺は余裕で払うなあ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:08:18.33 ID:hgFyTU38.net
>>684
例えば3000円なら?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:15:48.99 ID:K17TcH63.net
自転車持ち込んで問題ないほどガラガラな路線はサイクルトレインやったところで廃止は避けられないと思うな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:20:42.67 ID:dobFCl5z.net
3000円は俺にとっては論外
つーか渥美線の場合運賃よりずっと高く付くじゃんw
豊橋から終点まで乗っても520円だし
だったら折りたたんで袋に入れるよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:30:56.58 ID:Vn5n+GaZ.net
渥美線は伊良湖まで通ってれば便利だけど田原までじゃ走っても大したことないんだよな
ミニベロでも1時間てとこ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:39:47.09 ID:vQDBF/ld.net
関東でも秩父鉄道とか関東鉄道で普通にサイクルトレインやってるからな。
まあ、論より乗って見ろよ、楽しいから。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:42:45.93 ID:SYbFDsKY.net
100km圏内まで500円とか700円とかそんな感じなら普通に払うけどね
グリーン車料金が休日50kmまで580円とかだから、それよりは安くても良いだろうし

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:48:55.07 ID:awbMr52u.net
輪行袋入れれば金かからないからそっちのがいい

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:33:43.65 ID:Cbr3mK3a.net
俺の知ってるサイクルトレインは別にプラス料金なんて掛からんが

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:06:59.24 ID:vcqvJS9B.net
ネトウヨくん浮いててかわいそう

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 00:20:31.10 ID:EGYbTzUp.net
ネトウヨくんは中国製のフレームやパーツを一切使うなよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 01:05:57.48 ID:mfZyyeGm.net
愛国列士来てんね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 06:42:13.59 ID:fkdU1wjK.net
ネジ一本や製品の原料はては作成する治具に至るまでチャイナフリーできてから大口を叩いてほしいね
あと5chに書き込んでる粗末な板きれも同様のチェックして欲しいね

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:04:32.37 ID:1wZu63fe.net
どうでも良いけど、立憲共産党が振るわなかったからってここで暴れんなよw

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:49.11 ID:/YqVgLBs.net
100歩譲って、ベルトドライブ自転車なら混雑していない時はカバーに入れずに輪行に同意してもいい

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:19.78 ID:i8j9kyN5.net
タイヤ剥き出しは却下
車内で膝上まで泥汚れ剥き出しはありえん

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:51.87 ID:/8nzroZl.net
まあ折りたたみ小径スレにとってサイクルトレインや簡易輪行は「あったらいいな」程度で切実ではないよね
俺なんかそもそも輪行が圧倒的に楽だから小径折り畳みをメインにしているようなもんだし別に現行ルールで困ってない

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:42.12 ID:oQNIPhX2.net
輪行袋の折りたたみが一番めんどくさい

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:32:16.83 ID:rvFYS+iz.net
>>701
わかるw

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:18.10 ID:F5RsLK2e.net
袋は折り畳むというより巻く
色々使ったが、ぷち輪は生地ペラいけどわりと楽に巻ける

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:44:58.84 ID:/8nzroZl.net
それは輪行袋袋がキツキツだからだろう
少し大きめサイズのサドルバッグとか小径車便利袋みたいのを流用すると適当に畳んでも入るからしまうの格段に楽になるよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:47.92 ID:vm8RVCD1.net
風呂敷みたいなのが楽でいいかも

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:10:13.27 ID:m0oxQJ8/.net
ゴミ袋最強

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:21:53.10 ID:1wZu63fe.net
一度広げると2度とまともに収まらない輪行袋の収納袋ってあるよねぇw
DAHON乗ってた時に使ってたGIZAの輪行袋は結局百均で買った2回りくらい大きいポーチに入れて持ち運んでたわ
ショップオリジナルの車種専用輪行袋は流石に使い勝手良いのが多いかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:40:50.20 ID:XC01KEPC.net
ベルトドライブの折り畳みが少ない
何故もっと増えないんじゃ!

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:43:55.51 ID:lrzNS5BL.net
内装変速しか選べなくなって高く重くなるからでは
割り切ってシングルならいいのかもしらんが

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:44:08.91 ID:8q5jgozl.net
そら自転車全体で見ても少ないのだし

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:48:24.01 ID:zp+vF0Tm.net
ベルトドライブやシャフトドライブなんて単車でも少数だよな

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:22.88 ID:ZwWcIF/1.net
自分の子供の通学車がベルトだけど
テンショナー(フローティングギア型)の遊びも相まって乗り味良くないよ
ダイレクト感が全然なくて、
常にベルトにテンションがかかるペダリングを強要される。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:24:09.17 ID:forPrp4R.net
>>712
GatesのCDXもそうなのかな?
チェーンに対するコグの歯数やベルト長の確認が面倒臭いんで中々手が出しにくいんだが
すごい魅力的では有るんだよなw

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:30:03.46 ID:S33Hyjvm.net
トランジットのシャフトドライブ型にはちょっとそそられる。

http://cycl.blog.jp/archives/1076847278.html

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:36:08.97 ID:K5anPE8L.net
>>712
むしろそのダイレクト感というか膝に響くのがないから良い

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:42:53.46 ID:XC01KEPC.net
あれが元祖トランジットなんだけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:03:21.85 ID:F5RsLK2e.net
折り畳みではないが、ベルトドライブの電アシ小径

https://www.wimo.co.jp/product-coozy

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:51:21.41 ID:LJEciVUH.net
>>702
畳もうとした瞬間に風が吹いてくるの何でなんだろうね(怒)

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:57:40.91 ID:J5M0qDHd.net
袋詰めしようと地面に敷いたときもね

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 14:08:54.07 ID:UaRisxWU.net
サイクルトレインが普及したら折りたたみやめます俺

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 14:10:33.42 ID:CItoCx0f.net
俺フェリー乗るときも輪行袋入れて手荷物にしてるは

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 15:32:11.00 ID:/CqHn3f8.net
>>697
妄想が凄いなww

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:27:50.93 ID:VTmDLvox.net
わきまえないで力押しって むしろ半島大陸系の所作に思える 
例えていえば満員電車に剝き出し自転車も持ち込むのと一緒
政治的主張はいろいろだと思うけどスレ違いなんだから慎もうよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:32:30.44 ID:EGYbTzUp.net
>>717
これダサすぎないか
バッテリーはフロントのトライアングルに収めてオーソドックスなホリゾンタルフレームっぽくすればいいのに

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:39:39.48 ID:forPrp4R.net
>>722
効いてる効いてるwww

残念だったねぇwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 17:45:19.48 ID:+XjG2R+X.net
一日中張り付いてチョンと戦うって格好いいですな…
いつも日本のためにありがとう。

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:08:06.27 ID:ODzzl1wY.net
さっきオールドダホンそっくりさんを見たぜ
おっ!オールドさんや!と思ってよく見たらハンドルポストの補強がないしフレームのメーカーロゴもダホンじゃなくてなんか知らんのだったわ
あんな昔からダホンライセンスの機体ってあったんかな?それともパチモン?
小さいシャコーン!も付いてなかったし

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:33:53.53 ID:s0s/SzOU.net
>>727
もしかして:NeoCompo
https://64.media.tumblr.com/bef56a667fb70b19adf775d7da8ea8cb/021448d4ba2e8189-95/s2048x3072/375d6a47863c3e0f137a5a3e3ae389a750f79e6d.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:22:09.50 ID:nMcHn10l.net
536 ツール・ド・名無しさん 2021/10/20(水) 21:14:54.92 ID:RUTVjZYF
ダブプラスK3はやめてクラシックと呼ばれるダホン社初期モデル群にしなさい。マニア命令。

クラシックは何故か日本ではオールドという方言で呼ばれてますな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:28:43.56 ID:XGbtFanh.net
>>724
レトロ系デザインとしてはアリだとおもうけどな
かわいいじゃん

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:45.02 ID:skA0QLNi.net
>>717
生理的に無理、本能が拒絶する
上手く説明出来ないけどフレームチューブの構成、角度とか長さとかバランスが受け付けないんだろう
人がダイヤモンドフレームを見て美しいと感じる要点をことごとく外してるんだろう

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:46:11.18 ID:yYtSWjts.net
>>717
格好悪いとは思わない
前三角に余裕があるのだからボトル用ダボ穴が欲しい

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:54:00.68 ID:wHTbVMKq.net
>>728
オールドさんやんけ!

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:13.73 ID:S33Hyjvm.net
やっぱりオールドはいいねえ……

https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ienoba/shopimages/1_000000000132.jpg?1516253609

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:36:41.78 ID:+XpwOESt.net
>>733
だからそれダホンじゃなくてネオバイクのキラだっつうの
>>727から読み直せっつうの

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:41:41.66 ID:+XpwOESt.net
ちなみにネオバイクはブロンプトン社がいわゆる台湾ブロをアジア市場で売るために出資して作った合弁会社な
オールドダホン風のフレームに台湾ブロのハンドル周りを混ぜたようなキラという折り畳み自転車を展開

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:42:40.78 ID:DzJIdw+f.net
いうもの糖質

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:43:57.27 ID:+XpwOESt.net
んでキラは愛知にある産業機械メーカーのキラコーポレーションのこと
このキラコーポレーションが作らせた企画モンなのか?
そのへんはよー知らん

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:45:37.19 ID:zOY0wP4D.net
糖質といえばミニベロ向きの補給食やドリンクってあるかなー

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:49:17.85 ID:HDr/RS9F.net
ようかん

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:53:10.64 ID:UaRisxWU.net
>>728
オールドさんだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:00:40.33 ID:pXTW6cna.net
>>741
偽物だけどな

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:29:49.86 ID:YWVMxpH2.net
ネオバイク持ってるよ
部品取りで購入したけど、愛着湧いてそのまま乗ってる
古いスターメーアーチャーの鉄シェルがとても美しい

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 01:34:37.44 ID:KoB75TH3.net
ダホンのマークってJR東日本の新幹線にあるグランクラスのマークにそっくりやな
スーツの動画見てて気付いた

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 02:11:45.13 ID:6klBozaZ.net
>>682
民主党時代の方が円高でパーツとか個人輸入とかの話題で盛り上がれた気がする
なんか楽しかったわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 07:32:35.42 ID:K7N80DUu.net
オールドダホンとネオバイクの関係性で話が混乱してるなw

ネオバイク社は(多分)オールドのOEM元でブロンプトンも生産していたが
品質云々の問題でブロンプトン社と争いになり関係終了して
ダホン社とも商標権だったか?で訴訟を起こされ関係終了

キラはボール盤の名門企業吉良鉄工所の一部門で
ネオバイク社製を販売の傍らオールドダホン末期型を自社名義でも販売していたが
オールドも初期は企業向けの頒布会等で細々とした販路だったので
キラ名義で売るのはメリットも大きかっただろうから
その事がダホン社との争議の元になったのかは分からない。

実際、ブロのOEM打ち切り後に出たネオコンボはオールドの機構の簡略化版に
台湾ブロのパーツを混ぜ込んだ形状なのが笑えるw

で、ネオバイク社は現在Flamingo名義で針喰いのブロのパチもんとか生産していて
キラの方は本社から(株)KCDとして分離して
現在Switzsportブランドの自転車を販売している

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 07:37:02.55 ID:K7N80DUu.net
>>745
それは百害あって一利だけ有り・・・だなw
それを喜ぶのは、シナでトラックが横転してぶちまけた積荷を盗んで行く乞食に似た心理に思えるw

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 07:40:52.22 ID:K7N80DUu.net
百害なして一利だけ有り

と、言うべきだったなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:35:57.61 ID:axgj4cSX.net
仕様的にオールドダホン風の○○コンポシリーズの後とは思うけど
KIRAブランドで普通のホムセン折りたたみもあった。
たとえばコイルスプリングだけの無いほうがマシなリアサスがついてて
漕いだらギシギシ鳴るような典型的な粗悪ホムセン自転車。
MTB要素が底辺車にまで浸透した2000年頃に多かった形態。


イメージ画像。
自転車を知らないオーナーによる能天気なコメントが何とも言えない。
「折りたたみ自転車の元祖」だそうだ。
http://imgur.com/2RHmagi.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:38:48.32 ID:UTO6YvHJ.net
サムネだとヤマハのパッソルに見えた

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:43:54.24 ID:axgj4cSX.net
ちなみにこの底辺車
「性的欲望喚起設計業務」ブランドの粗悪安物で、当時渋谷パルコなどでオシャレ自転車として売られており
その挑発的なブランド名(爆)のイメージも相まって自転車全く知らん人たちが喜んで買っていた。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:02:23.81 ID:G0lf/HBR.net
ネオコン「ボ」とか書いてる長文知ったか爺といつもの自転車文化で草

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:05:24.16 ID:BK6jiODA.net
ネオバイクの話題が出ると饒舌になる酷使様

junkdo_co_ltd

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:33:06.82 ID:3pFWIfYq.net
>>747
円安円安って連呼するのは勝手だが、欧米人は80円くらいの円高でモノ買ってるような感じで暮らしてるわけだろ
日本は円安が良いかもしれないけど、貿易相手の欧米からしたら不当なドル高ユーロ高で貿易させられてるってこと(向こうの消費者にとっては、日本の製品が安く買えて嬉しいだろうがな)

相手のあることだから、自分の一方的な有利を押し付ける押し通すのも何だかシンプルに正義とは言えないんじゃないか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:51:04.49 ID:axgj4cSX.net
MTBブームの負の遺産であるサスつき安底辺車は論外としても
小径車にサスが有効なのは否定しようのない事実。

http://imgur.com/2lmyF0N.jpg

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:54.41 ID:1ouM6MOr.net
サスなんて放ったらかしでは機能しなくなるもんを一般人にも売る事になるのは不安かな
そんなに人気の出る事は有り得ないから心配すんな、は置いといて

マイクロFATの方が良いかな
幅4インチで16インチ以下ってなのが
12インチくらいが良いが

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:05:02.33 ID:TS6jO2LJ.net
ドル円は日本側は110円〜、アメリカ側は〜110円くらいが適正と捉えてるんだよ
この何年かはたまに為替操作じゃねえの?と横槍入れてくる程度だから70円台80円台が如何に異常だったか推して知るべし
あの時仮に政府日銀が積極介入しても文句言う国は無かったのに、完全に放置して国内の経済と産業に10年経っても回復し切れないダメージを与えた
だから悪夢の民主党政権とか呼ばれちゃうわけよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:08:27.09 ID:340pnWGD.net
IDコロコロウヨ発狂

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 13:04:52.85 ID:R44H1Vhm.net
>>713
どうだろ?
ダイレクト感の無さはテンショナー起因の部分は大きいと思うんだけど
ベルトが歯飛びしないプリテンション掛けたら抵抗大きそうな気もする

面白そうな製品だけど、
ベルトって切って通すことができないので、フレーム形状選ぶんだよね。
アルベルトはチエーン側のバックステーが切れててボルト止めしてる

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 13:39:41.64 ID:jBzKvFkJ.net
べルトテンションがパツンパツンだからそりゃ多少の抵抗はあるだろ。
鈴木雷太さんの店が扱ってたスポットブランドの雑誌インプレでもそんな事書いてた記憶が。
またゲイツカーボンベルトが採用された初期のTREKのシングルスピードバイクのオーナーマニュアル
見たことあるけど結構厳密にテンション管理しなきゃいけなかったかと。

ただアルフィーネ11にゲイツカーボンベルトの組合せは最高のラグジュアリーコンフォートバイクって感じで憧れはあるな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 13:45:17.02 ID:84Sm072g.net
>>757
アンカー付けられない時点で負け認めてるようなものだよ

アメリカでラーメン一杯が2500円もする←円が安すぎるから円換算した時不当に高く見えるだけw
それで、住んでてアメリカは高くて日本は安くてダメだって言い放ってる大江千里や渡辺直美はどんだけ知能程度が低いんやねんってことなわけだがw

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:10:12.85 ID:L7g2mycj.net
いい加減スレチなんで退出しなさい

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:14:40.97 ID:Vm6Eeb9W.net
構うから居着くんだぞ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:16:34.65 ID:jYR6zg25.net
なんか変なのが居着いちゃったな
政治の話したいなら将棋板にでも行ってやれよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:22:08.72 ID:Thxm95UK.net
>>755
なんでこんな変なとこにバッグ付けてんの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:52:48.07 ID:qq6j0W34.net
アメリカアマゾンみたら、何でも日本より安いよな
円換算しても日本より圧倒的に安いんだから
日本の物価は高くて、アメリカの物価は安い

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:58:20.63 ID:e0S/wes7.net
アマゾンアメリカのアンドロイド向け日本語スマホアプリは無いしプライムお急ぎ便で翌日配送も出来ないから無意味

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:09:19.78 ID:4ZjNtJx0.net
支持してた立憲共産党が議席を減らしてイライラしてんのは分かるけど頓珍漢な為替理論開陳して円高マンセーされてもなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:12:11.87 ID:Q2ljfxdb.net
暴れてるのは酷使様なのにどうして左翼に責任転嫁しているんだろう…w

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:13:52.98 ID:rA1lnUbr.net
誰も政治の話なんてしてない
円高でモノが安く買えて良かった、円安で何でも値上がりして買い物が楽しくない

それをウヨだサヨだと政治に結びつけて宣伝して回る犬のような真似はやめろよ
頭リアルでおかしいの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:23:58.67 ID:/3KzA9ZD.net
不遇な人って政治のせいにしたがるもんなんじゃない?知らんけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:45:55.77 ID:K7N80DUu.net
>>749
ああ、コレなwww
色々なブランド名で手を変え品を変えあっちこっちで売ってたな
乗るとクソ重いわリアサスはギシギシボヨボヨですぐに錆びて真っ茶色になるゴミだわな
イヲンバイクで19800円位なのを見たなぁ。

>>752
理屈で勝てないと揚げ足取りや人格否定しかしねえなバカが!

>>754
外交でそんな綺麗事が通じるのかねぇ?
ましてや通商やら金融問題で良い子ぶってたらカモにされるのがオチってのが常識じゃないの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:56:37.71 ID:K7N80DUu.net
>>771
自転車乗って遊び回って楽しいな〜
なんて言えるのは
政治的に安定しているからなんだけどなw
香港の状況を見ても未だにシナポチ政党を支持する輩のオツムの中身はどうなってるんだろね?
あのニュースは全部フェイクだー!米帝の策略ダー!ってか?
まあアメリカも盲目的に信用すべきじゃないんだろうけどさw

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 16:26:39.20 ID:mPLKqjDz.net
>>771
自転車のスレでプロパガンダ垂れ流されても困るっちゅうねんなあ
実際、庶民は円高の時のが良かったし

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 16:28:13.16 ID:mPLKqjDz.net
>>773
シナポチとか米帝とか、お身内だけでしか通用しないワードを一般社会で使ったらあかんぞ?
これはお兄さんとの約束だ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 16:31:19.62 ID:CEfa6SB+.net
一日中5chに張り付いてる香ばしい人が政治を語るんとは…


それよりスモールパーツが徐々に入荷しているようで何より。
やっと腐ってた7速ボスフリー車のシフターを交換できるわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 16:31:20.46 ID:q8Lci9DW.net
国士様の信仰する神様はロシアに国土をタダでくれちまったけどな

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 16:49:11.32 ID:R+5WSTIc.net
今日多摩サイだらだら流してたら結構いじったダホン走ってたな
巡航30は出ててまぁまぁ速かった

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:09:12.65 ID:L7g2mycj.net
B01の入荷はよ
もう持たん止まらん

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:11:21.51 ID:rID6Nln5.net
>>778
巡航って意味わかってる?
そんな奴いたら超人や

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:30:05.58 ID:R44H1Vhm.net
単独で30キロは超人級だね

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:40:50.96 ID:jYR6zg25.net
いやサイクリングロードでの2〜3km程度なら走る小径車で30km/h巡航出来てもおかしくはないやろ
超人言うほど大げさなもんじゃないよw
長距離走ってグロスで30km/hなら凄まじいが

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:41:45.68 ID:7rlSq+Av.net
選挙権得たばかりのガキんちょがイキッテルようにしか見えんw
というか、2ch用語使ってみたいお年頃? なんか数年ズレてますよキミ→ID:K7N80DUu

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:54:29.07 ID:AB209a+J.net
451なら30キロ巡航容易だよ
荒サイで2時間くらいフィットネスライドしてるけど心拍数120維持で32キロくらい
アベレージと勘違いしてる?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:01:25.11 ID:jYR6zg25.net
巡航という言葉の解釈次第だね
元レスはこっちがのんびり走ってたら30km/hで気合の入ったダホンが居たってだけだから別になんにもおかしくない
サイコンのアベレージで30km/hってのも走るコースと距離によっては体力ある人ならそこまで難しくない
純粋に走行距離/時間で30km/h出せる人はそうはいない
40km/hを持続出来る力がないとこの数字はなかなか出ないから

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:04:24.28 ID:vrM7GysV.net
>>782
2〜3km走っただけじゃ巡航といわんだろ…
せめて10kmくらいにしろよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:09:12.95 ID:7jPLw15w.net
そもそもは1番コスパの良い状態の速度を言うんだよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:20:47.99 ID:Tr2CLCOj.net
>>776
忙中閑ありって言葉を知らんのか?
まあ、年中ヒマだと知る由もないかwww

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:23:03.68 ID:+tDArEpN.net
>円安で何でも値上がりして買い物が楽しくない

可哀そうに
稼ぎが悪くて遊びにカネ回せないだけだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:41:53.05 ID:FieihEk4.net
それより多摩サイでかっ飛ばす奴はアホなんじゃないかなって

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:46:24.70 ID:aYvP2QJu.net
サイコンなしで速度を知る方法ってある?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:52:09.06 ID:jYR6zg25.net
>>786
元レスの文脈を考えろよ
こっちはのんびり向こうは30km/hなんだから10kmもついていけるはずがねーだろw
お前はバカか

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:54:31.81 ID:AeUk0opp.net
瞬間は無いと無理じゃろ
計測区間決めてストップウォッチでタイムとるとかはできるけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:55:20.73 ID:V/UmsyLY.net
>>780
巡航を平均速度の意味で使ってる層がいるのは知ってる

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:56:57.36 ID:aYvP2QJu.net
ドラレコの映像から何キロくらい速度出てるか分かる?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:10:00.62 ID:nL01n4K1.net
>>792
妄想じゃん

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:10:27.56 ID:Y+fZiQC/.net
このスレクソみたいに荒れてて最高!

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:14:36.97 ID:rID6Nln5.net
ほんの少しの間なら小径でも30km維持できるよ、なんなら40km越えもいける
でも巡航ではない
大体、小径選んでる時点でパフォーマンス望んでどうすんのw
イキらないでのんびり乗ろうよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:50:00.56 ID:5OLxt8bP.net
おまいら
巡航ネタで荒れるとか
ここは15年前の2ちゃんねるでつか

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:52:34.73 ID:L7g2mycj.net
俺が小径で出した最高アベは29km台だったな
走行時間は確か2時間ちょいだったと思う

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:54:47.97 ID:L7g2mycj.net
多摩サイの現状考えるとかなり危険上等な走りをしないとロードでも30kmは無理だろうね

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:55:51.68 ID:ASlTd3Bh.net
すごいですねって褒めて欲しいやつばかりなの?ここ
自己申告して
どこの誰だか知らないツール・ド・名無しどものスピード記録自慢
そんな情報になんの有用性があんの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:58:13.53 ID:opZxoQh2.net
自慢してる奴は一人もいない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:00:46.87 ID:SHOQa95Y.net
自転車乗りは見栄っぱりが多いから仕方ない
移動手段ではなく趣味で乗ってるのだからそれは当然だしな

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:07:10.78 ID:hC8ljAtE.net
ここスポーツ一般の中の自転車板だからな
スポーツユース前提で全く問題ない

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:11:05.45 ID:/3KzA9ZD.net
折り畳みはブロンプトンしか持ってないから速度気にしたことない…みんな凄いねえ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:12:09.73 ID:djAHmLby.net
birdyで荒サイ峠20kmキッチンとれたて〜加口
行きは安部礼司28km/h
帰りの安部礼司21km/h

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:22:08.92 ID:VKwmKv7E.net
これ何
https://i.imgur.com/FRWDBOe.jpg

https://twitter.com/linzine_te28ok/status/1455454545421553666
(deleted an unsolicited ad)

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:34:25.09 ID:0N/xryIS.net
>>808
丸石のトライアングルATに似てるね

丸石トライアングルAT
唐沢の自動変速内装2段ハブを搭載したミニベロ
面白そう

https://todakouen.seocycle.biz/2021/06/15/%E4%B8%B8%E7%9F%B3%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%80%80at%EF%BC%92/

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:35:40.84 ID:e3J9qCiY.net
DAHONと書いてあるぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:38:49.57 ID:x5P4gwkD.net
思いっきりDAHON MAKOって書いてあるぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:39:05.35 ID:Sc2kYFb3.net
>>808
公式見りゃすぐ解るやん。
20万。。。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:41:33.79 ID:+tDArEpN.net
https://www.dahon.jp/2021/product/bike/mako.html?id=container

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:47:46.95 ID:lUTdLHYs.net
>>789
何で毎回ID変えるのよ
スタグフレってるから言論統制にこんなとこまで出張ってくるのかしらんが
自転車勢は昔から内外価格差の存在知ってるから今更なんだがな()

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:53:11.50 ID:+tDArEpN.net
>>814
誰とヤッてるのか知らんが ID なんか触ってないぞ
稼ぎが悪くて遊びにカネ回せない人か?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:02:44.42 ID:qO9ssPSZ.net
小学生ぽいこといいまーす!

ダホン マンコ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:09:53.69 ID:+tDArEpN.net
リムブレーキになるがこっちのがまだいい気もしてしまうな
https://www.job-cycles.com/gios/collection/detail5.php?22-PANTO-105-1

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:20:41.72 ID:qO9ssPSZ.net
>>816
注目

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:36:11.86 ID:1vchSKEP.net
>>809
自動2段変速ハブギアといえばSRAMオートマティックスが復活したのかと思ったら、ん?唐沢?
唐沢というのは、やはりあの一般車用バンドブレーキのメーカーの唐沢製作所かな?
サイクルオリンピックのルートワンや、ジックのハリークイン名義のトランジットコンパクト風にも
自動内装2段ハブギアを採用したモデルがあるようだが、唐沢製作所のホームページには一切の記述が無いので、よく判らないな。

スペック表にはkarasawaと書いてるが。https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/original_bike/rootone_s2

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:37:10.28 ID:Yo2+Qiwy.net
俺は甲州街道、環八を24km走って平均スピード18、平均移動速度21っス
信号停止だけじゃなく西武線の陸橋階段昇降するから時間ロスが大きいかも

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:37:43.69 ID:aYvP2QJu.net
>>809
makoかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:38:27.09 ID:aYvP2QJu.net
>>808
安価ミスった>>809

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:38:58.07 ID:n35NR8rY.net
manko?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:42:34.19 ID:1vchSKEP.net
>SRAMオートマチックスが復活したのかと思ったら、

ザックスのデュオマチック(現スターメーアーチャーS2)がクランク逆回転で変速するのに対して
SRAMオートマチックスは特定の速度でギアが切り替わる自動変速。
いわば自動遠心変速。つまりスーパーカブのクラッチと同じ。
そしてザックスはSRAMの前身。

ちなみにオートマチックスには700Cなどの大径ホイール用と小径ホイール用があり、ギアが切り替わる速度(回転数)の設定が違うようだ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:48:54.28 ID:1vchSKEP.net
しかしこの自動変速というやつがあんまり好きじゃない。
理由は単純に自分が思うポイントで変速出来ないとストレスになるから。

シマノにもオートDという電動自動内装変速があったけど普及せずに終わったからね。
完成車採用例じゃ、BD-1を開発したドイツのリーズ&ミューラーのタウンセミリカンベント、イキノクスが印象的だった。

しかし100歩譲って自動変速を許容するとして、何故わざわざ仰々しいバッテリーとモーターとセンサーのユニットを取り付けて
速度感知して変速させる必要がある?
SRAMオートマティックスならハブギアに内蔵したフライホイールだけで済むのに。
ハンドルに取り付けた液晶コントロールパネルの設定で変速ポイントを設定出来るのがいい?
それならシフトレバーを使った手動変速でも1秒で変速出来るしずっと軽量だ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:49:16.99 ID:V9/Ym6n4.net
あ、はい

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:55:27.07 ID:1vchSKEP.net
>>809
丸石自転車にはアララというシティ系折り畳み車があったんだが、これが珍しく「縦折り」。
瞬速で折り畳み出来る、あららという間に折り畳めるのでアララというネーミング。
こういうのを今の技術でもっと軽く作って自動変速を入れたら面白いだろう。
http://imgur.com/OtmRbSB.jpg

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:00:07.26 ID:+tDArEpN.net
>そしてザックスはSRAMの前身

ウソつくな SRAMに買われただけだ
ザックスは1895年にシュヴァインフルトで創業
自転車の部品のサプライヤーから始めてバイクやエンジンなども手がけるようになり自動車部品製造にも進出
1987年にはマンネスマングループに買収され事業整理を開始、バイク事業や自転車事業を順次売却
2001年には自動車サプライヤー部門もZFに売却されて2004年には会社は精算
ZF社内のサスペンション部門としてザックスブランドは存続

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:08:42.34 ID:bP8shCqT.net
>>765
荷物が安定するんやぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:15:16.92 ID:1vchSKEP.net
ウソではないな。
ザックスは存亡の危機にあったフランスのユーレーやマイヨールやセディスを救済の名目で傘下にしてその技術ノウハウを我が物にした。
その背景には1980年代の深刻な環境破壊、ドイツではシュヴァルツヴァルトの枯死などにより
緑の党が台頭、脱クルマ社会、エコロジー思想が高まってきた背景からウチも自転車やらなければまずい
という企業としての判断があったわけだ。
しかし燃料電池やハイブリッド車でクルマ産業が延命されたと見るや、採算性が低い自転車府門を
アメリカのSRAMに売り払った。
(SRAMの初期の変速機の多くはザックスのものと互換性あった)
つまり自転車コンポーネントとしてのザックスはSRAMの前身なのだ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:18:09.11 ID:1vchSKEP.net
ちなみにザックスにもテクトロテックという仰々しい制御ボックスつきの電動内装7段変速があった。
シマノオートDを使ったリーズウントミューラーといい、いかにもドイツ人の好む所。
そして日本人もこんなのが大好き。
私は好きではないな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:19:23.57 ID:1vchSKEP.net
>>829
丸石ふらっかーずの原点ですな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:27:13.22 ID:yzhzflbR.net
ふらっかーずを侮辱するな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:30:24.55 ID:I4SE5s0Q.net
テクトロニックじゃない。なんだっけ、シュピードトロニックか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:34:50.50 ID:H4UMJROc.net
で、また長文張り付けんの?しょーもない

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:49:40.50 ID:isJ8toR/.net
ダホンて、dash altenaディスコンにして>>808みたいのにする意味が分からない
確かにaltenaは乗り手をヒジョ〜に選ぶ自転車だったと思うけど

>>825
自転車って乗ってる時は3〜5秒に一度は変速してるよね

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:54:58.02 ID:DfCkPXw0.net
ネトウヨくんと長文文化さんはいい加減自覚して()

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:14:12.84 ID:hC501s7Z.net
何年も平日の朝から書き込む無敵の人だから。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:20:16.34 ID:yzhzflbR.net
>>836
アルテマも>>808も似たようなもんじゃねーの?
知らんけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:46:28.52 ID:+tDArEpN.net
>>830
時系列が無茶苦茶
やり直し

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 00:20:25.56 ID:J6FDutN1.net
そもそもヨーロッパでは、ドイツのクリーンディーゼルのお陰で中国以上の大気汚染(コロナもこの前状況があったから感染爆発起こした)

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:21:38.77 ID:fmSgw1GV.net
>>840
時系列がめちゃくちゃってまさかこの前のクリーンディーゼル問題と最近のハイブリッドカー普及のことを言ってないよな?w
ハイブリッド車と水素燃料電池車は自動車メーカーが1970年代から研究していたんだぞ?
プリウス市販が1997年だ
ザックスが自転車部門をSRAMに売ったのもこの頃
なーんも時系列的には矛盾してないわ
チャリしか知らんニワカは黙ってろwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:27:38.79 ID:9Trceezt.net
ことごとくレス番飛んでるけど酷使様来てる?

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:31:32.85 ID:LqHIz9N9.net
ちーせーの乗って、何がしてーんだ?

かわいいですね!言われたい
こんなのあるんですね!言われたい

www
くだらねー自己満足www

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:35:04.81 ID:LqHIz9N9.net
60万超えのモールトンが、ルッククロスより、おせーーーーのwww
ワロタ!
しかも必死こいて漕いでなwww
勝てない分かると、俺はのんびり〜走ってるだけだとか、言い訳すんだよ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:23.73 ID:zedeUqLA.net
パナソニックMD-1
1990年代末
ハイテン鋼フレーム、フルサスMTBルック小径車
http://imgur.com/pFJxNRL.jpg

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:42.58 ID:zedeUqLA.net
パナソニック レ・マイヨW
1990年代末
ハイテン鋼フレーム
、12.5kg、451タイヤ、STI
同社のアウトドア系折り畳み自転車スプリングボックRVをベースにしたロード風モデル
忌野清志郎のセカンドバイク
レ・マイヨはパナソニックのロードレーサーのシリーズ名

http://imgur.com/r5XPmC6.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:39.89 ID:zedeUqLA.net
フカヤ バルシエラMT20SI
深谷産業のMTBブランド、バルシエラの小径モデル
深谷はバルシエラの他にツーリング車のダボス、ロードのギザッロが有名

http://tougeoyaji.ciao.jp/minivelo.htm

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:23.38 ID:zedeUqLA.net
この深谷バルシエラの小径MTB、スペックチャートを見れは分かるとおり、決して手を抜いてない立派なもんだ。
つまりは日本のマスプロメーカーは小径車をなめてないか?ということ。

あと、いまでこそミニベロでよくある形状のフレームだが、当時はこんなの見たことなく、非常にかっこよく思えた。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 10:43:17.18 ID:26boVzrz.net
>>846
>>847
こういう自転車を出すのを見て、私はパナソニックというメーカーを見限った。
良心的なセミオーダーシステムを展開していたメーカーだったが、使い捨て商業主義に穢れてしまいとても残念だったのを覚えている。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:28.88 ID:db7WE6g7.net
へぇ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:17.59 ID:tuo07HeK.net
煽りキチガイに連投自転車文化さん

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:26:51.27 ID:mshfehAQ.net
>>843
来てないぞ
そうやって煽るから湧いて来るってのに気付かない
あんたも同様の基地外だって自覚しろよ

>>850
こう言う自転車ですら国内生産だと売れなくなったので
パナもブリもミヤタも事業縮小する羽目になっているだろうに
おこちゃまの「ボクのかんがえたさいきょうのじてんしゃめーかー」なんて
何処にも存在しないぞw

鳩山由紀夫とか柳井正や孫正義みたいな富豪にお願いして起業してもらえよwww

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:36:04.62 ID:c6dj+a6r.net
>>850
またよく分からん人が出てきたな。
ナショナルは昔からオーダーメイドの高級スポーツ車だけじゃなくも一般車も作ってたけど?
だって総合自転車メーカーですんで。


>>824
そのSACHSの自動内装2段変速だがブリヂストンのオートドライブとどちらが最初なんだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:43:43.82 ID:c6dj+a6r.net
商業主義に穢れてない頃のナショナル折りたたみ自転車
こういうこと?

http://imgur.com/fQMFaSU.jpg

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:13:37.37 ID:8+b9wsWq.net
>>855
こういうの好きだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:18:59.67 ID:VO1ymHtb.net
>>855
ええねb

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:36:12.14 ID:ZRKeHe+i.net
>>855
ハンドル折るのか…

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:45:55.35 ID:XM8aeTqC.net
26インチ用のフォークが使えるようにしてない時点で
それほど本気には見えないけどな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:46:18.06 ID:XM8aeTqC.net
あ、>>848な。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:49:41.35 ID:+/gzWWLZ.net
ペコなき今、縦型折り畳みの俺候補として5リンクスが浮上
軽いのがいいな
やっぱシングルかな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:13:41.26 ID:KNu8AxmR.net
庶民派折り畳みとしてはコレが一番格好いいな
"IMG_2975.jpg (4032×3024)" https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/IMG_2975.jpg
拾いなので位置情報は気にしないで

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:38.64 ID:5Bli+ISY.net
>>858
昔の折り畳みって今みたいにハンドルポストじゃなくてハンドル本体を折るのが殆どだった気が


ブロンプトン誕生のきっかけになったビッカートン
https://youtu.be/shxHFCi673A

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:09.87 ID:5Bli+ISY.net
>>862
宮田クリックフォールディングはルノーブランドとかカルソニックブランドのやつもあったよね
でもどれもツートーンカラーでなんでだろと思った
単色ならいいのに

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:33.71 ID:eo843BlX.net
https://i.imgur.com/WbBrc4U.jpg
もう少しコンパクトに畳めたらなぁ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:17.36 ID:9ppxOhUc.net
テス

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 14:53:13.49 ID:Qs5WqAdu.net
シェアサイクルの小径車のchari×2で電アシ初体験したんだが平地だったんでアシストの恩恵殆ど感じなかったわ
多少出足がいいくらいで驚くようなアシスト感とか無いし
その個体だけかどうかは知らんけどシートポストが短すぎて膝痛いし非アシスト版に比べてハンドルの形状も良くなかった
住宅街の坂とか登ってアシストを体感してみたかったけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:23:55.09 ID:GRAP20bE.net
>>863
イギリスでも一応輪行バッグ的なものあったのか

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:54:56.91 ID:Xusg1ik7.net
輪行という概念は無くても小さくして持ち運べる道具なのでキャリーバッグくらいあると思う

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 16:15:15.16 ID:fV/nc/XF.net
所謂キャリーバッグ
https://www.brompton.com/catalogue/bags/transit/padded-travel-bag-with-4-wheels
所謂輪行袋
https://www.brompton.com/catalogue/bags/transit/bike-cover-with-integrated-pouch

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:01:24.31 ID:dW2z5kx2.net
>>865
懐かしのマイクロバイクはどうよ?
4万くらいとかなり安かったんだよなあこれ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/166361/blog/1527905/

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:07:03.53 ID:dW2z5kx2.net
懐かしシリーズ
日直商会が輸入してたベルンズ
ドイツ製
当時はインター7、ベルトドライブ仕様とかあった
台湾ブロの2〜3倍、トレンクル買えるくらいの値段だったかな
今でも会社があるのにびっくり


https://bernds.de/en/faltrad/

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:18:54.36 ID:+pddQRM7.net
懐かしシリーズ

同じく日直商会が扱ってたクレッセル

16インチのマイクロと20インチのフォールドイット
メイドインバーミンガム
後にパシュレイの子会社に
この前フォールドイットがオクに出てたな
https://www.bikeforums.net/folding-bikes/897915-bikes-we-like-23.html

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 18:58:35.94 ID:eo843BlX.net
>>871
これ見た感じ剛性感皆無に思えるんだが、ヒンジどうなってんの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 19:07:26.66 ID:NDdmB3uZ.net
Tyrellを買おうかと思ってるけど、
YouTubeであんまり見ないね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 19:18:40.82 ID:1+xK4ANW.net
マイクロバイクは同じスウェーデンのボルボが売ってたんだよなあ
発売当時のCM
https://youtu.be/2pSxuycoycA

あとになって制作されたCM
https://youtu.be/_uB1S0Me7J0

乗ったことはないけど剛性は低いというのを聞いたことある

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 19:43:50.24 ID:5KpPTgwt.net
>>875
シェア小さいからしょうがないかと
やはりダホン、ターン、ブロで大半占めちゃうのかな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 20:18:34.46 ID:+6KW9nsM.net
ターンのベルト内装式を買いたいけど、諸先輩方アドバイスお願いします。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:54:14.34 ID:Gb2u9UdM.net
>>875
KHS民だけど仲良くしよーぜ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:03:40.51 ID:eo843BlX.net
一部の人気車種以外は、ここで名前が頻出するような車種でも10〜20本くらいしか動画無いもんねぇ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:05:11.88 ID:rBA7g7xX.net
ゆうちゅうぶの投稿数がバイク選びの基準なん?(笑)

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:24:59.79 ID:eo843BlX.net
これから買うなら動画でどんな感じか見たいのは普通だろ
特に実物を見る機会の少ない車種なら尚更よ
サイズ感とか画像だけじゃ分からない雰囲気とかね

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:25:26.81 ID:V/Ug7H8M.net
まあまあ。

グラジエラ@ボテッキア
イタリア国民に50年間愛され続けている折りたたみ車ですな。

https://youtu.be/57bHwW5M2Ek

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:27:22.87 ID:2rZGVXVw.net
K3欲しいなー、輪行や車載であちこち行きたい。
食事でも折り畳んで店の入り口あたりに置かせてもらって盗難気にせず楽しみたい。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:31:53.39 ID:5KpPTgwt.net
K3はあちこちの自転車屋の入荷ツイート見るから買いやすいんじゃない
俺も買おうかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:33:43.57 ID:V/Ug7H8M.net
シチリア島で作られているディブラッシ
今もシチリア製なのかな?

https://youtu.be/nfMhiCd8WDs

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:38:41.08 ID:v66rwxsP.net
初心者ですけどVerge S8iってハードル高いですかね

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:59:07.11 ID:JMPl8KRE.net
>>887
高級ママチャリって感じだからハードルは低いかと

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:21:10.39 ID:Wm3SMkJF.net
小さくて(袋に入れて)お店に持ち込みやすいってことならブロンプトンなんだろうなと思う
高くて買えないけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:48:21.98 ID:v66rwxsP.net
ブロンプトンとVerge S8iで迷ってます。
手入れとか出来ない感じなのでまずはVerge S8i
を買って慣れてからブロンプトンに挑戦しようかな
って思ってます!
≫ママチャリwいいですね!

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:43:19.19 ID:iARdYc6w.net
>>887
価格以外に何のハードルが有るのかと

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 01:10:47.38 ID:PKFabERX.net
>>890
ブロにしろTernにしろ、ちゃんとしたお店で買っておけばメンテもカスタムも修理も困ることはないと思う
ただ、通販での購入を検討しているならその価格帯はやめておいた方が無難
まずはそれこそk3くらいの10万以下で様子見かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 01:42:17.00 ID:jA7XIiKH.net
なるほどです。田舎なので通販で買おうかと思っていました。初めて乗るのに何がいいかわからないので、ベルトの方がノーメンテでいいかと思いました。
ありがとうございます。近くの自転車店に行って聞いてみます!

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 01:53:39.21 ID:6RGYpYUY.net
チェーンまわりくらいは折りたたみ全体で見ればメンテの手間が無い方
問題になってくるのは市販パーツで代替がきかない折りたたみ特有のパーツの故障やカスタム

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 03:25:31.40 ID:oSv9zYLY.net
ブロンプトンは対面販売しか売らない(中古販売やメルカリ、ヤフオクは別)

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 07:04:12.97 ID:90okqRgo.net
折り畳みだけで考えると、やはりdahon.ternは良くできている。
今のternも1年半使って、収納時は毎回折り畳んでいるけど問題ない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 07:54:30.55 ID:HNDtzWXw.net
ダホンなんかはそりゃ歴史は長いし折り畳みヒンジの技術ノウハウの蓄積も半端ないからなあ。

昔のダホン、ヒンジ破損例。
https://charichari123.naturum.ne.jp/e3360128.html

Dゼロを非折り畳みとしたのは、あのフレームには最新設計のヒンジが使えないからだろうね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:56:50.33 ID:JvqOxR7t.net
気にしたことなかったけど折りたたみって怖いね

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:59:07.37 ID:Cgc68r3p.net
そりゃもうw
必要なければ買わないに限る
変態除くw

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:44:41.51 ID:HNDtzWXw.net
必要だから折り畳み選ぶ人、見た目がかわいいとかギミックが面白いって選ぶ人
いろいろ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:00:47.61 ID:gSkLCAzi.net
20年使えるって普通にすごいわな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:07:20.05 ID:HB+97wKp.net
体重が軽い人なんかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:07:30.32 ID:oQ0cXp35.net
やはりブロンプトン式クルクルヒンジが確実

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:18:26.51 ID:90okqRgo.net
20年は流石にひっぱり過ぎだな
車だって腐ってくるだろ
ヒンジが怖いとなるとスーパー7でも乗ってんのか

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:54:34.62 ID:2NPiErXC.net
>>895
イギリスの店舗では普通にオンライン販売やってるのにな(イギリス国内向け)

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:01:07.40 ID:Ot98SIIc.net
ブロンプトンのヒンジクランプに荷重を逃して交換部品にするという考えは賢いね

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:54:13.31 ID:IcY8in87.net
ズル賢い

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:03:49.77 ID:Q48FEprL.net
あまり丈夫にしちゃうと買い換えが起きなくなっちゃうからね

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:09:24.99 ID:Imlbo+4z.net
ママチャリはそうだがホビーバイクはどんどん増える不思議

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:40:51.01 ID:RcFyDHT1.net
>>904
プロみたいなちゃんとした自転車なら
20年くらいは普通に使えるだろ。
俺なんか手元に残してるロードだって既に15年で、
買い換える気が全く起こらない。
ちなみに車だって20年前のものが結構走ってるぞ。
それなりに愛情を持って所有されてるやつは。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:02:59.45 ID:dQkOlKvj.net
愛情とかじゃなくて(それもあるだろうが)その機体を使い潰すかどうかってだけでしょ
複数台持ちなら一台あたりの負担は少なくなるし

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:05:40.64 ID:AFSzTiWZ.net
丈夫なものとしてアルミではなくスチールタイプの折り畳み自転車を探しているのですが
こういったものはどうなんでしょうか?購入された方いらっしゃいますでしょうか
ttps://kakaku.com/item/K0001340999/
youtube等も含めて調べてもあまり情報がないので…

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:13:32.48 ID:iWJ7VdRh.net
価格コムの掲示板で聞いてみたらいいと思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:32:49.44 ID:6RGYpYUY.net
>>912
激安折り畳みスレの方で聞いた方がいいと思う
ここで聞いてもその十何倍するKHSやブロンプトン買えとしか言われないから

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:34:23.88 ID:1NKTuDHS.net
週末しか乗らないので、もう15年乗ってるわ。走行距離も2万キロ行ってないw
小径車だと、そんな人結構多いと思うけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:35:22.08 ID:6RGYpYUY.net
あと1、2万前後の価格帯だとフレーム以外のパーツが先に壊れると思われる
スチールフレームにこだわる必要はない

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:50:29.80 ID:4/CU2i9+.net
NESTOから猫を模したフォールディングバイク「コチカ」が出てるんだけど、
毛色模様を基にした命名が間違っている

「キジトラ」は微妙だが、まあ合格点か
「クロ」は違う。黒白または鉢割(ハチワレ)だ
「シロ」も違う。三毛だ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:23:20.63 ID:AFSzTiWZ.net
>>914 ありがとうございます。専スレあったんですね。そちらで聞いてみます

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:35:49.46 ID:dyIzGh9i.net
>>895
アメリカでも普通に通信販売で買える
日本のブロンプトンが変なブランド商法やってるから日本ではやってないだけじゃね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:45:53.50 ID:uRqpnLaE.net
ダホンならEEZZやQUIXの縦折りに惹かれるんだけど
あの機構を広く採用しないのはなんか問題があるから?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:58:34.22 ID:eFMimheY.net
今どき子供がいる世帯なんてゆとりのある家だし
なんの少子化対策にもならない

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:34:06.34 ID:x0uLUaQV.net
>>920
横2つ折りの方がコスト掛からず儲かるから

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:19:32.79 ID:6RGYpYUY.net
>>920
実用的にはホイールベースが短くなるのが乗りにくいんじゃない
EEZZの86.5cmといったらK3並で、同じ16インチのブロンプトン比で20cm近く短い

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:50:14.67 ID:jU1FMnC9.net
16インチ305の自転車が手に入ることになったんだが、305って仏式チューブが殆ど売ってないのな。。。

そいつに空気入れるときだけヒラメポンプヘッド分解してパッキン入れ替えたくねえし
そもそもパナのエアゲージが仏式専用だし。。。

しゃあないから米式チューブにしてアマで売ってる唯一無二の米式→仏式中華アダプターも買うかなあ
と思ったらこれ全然使えないことが判明!さすがは中華やでえ!(#^ω^)
https://cannonball24.com/experiment-of-chinese-valve-adapter-schrader-to-presta/

まあ此の世の中に仏式の305チューブはあるにはあるんだし尼以外で買えばいいだけかあ?



そんなところにこれまた唯一無二の英式→仏式アダプターが存在するのを発見!
こちらは中華じゃなくて我らが東京サンエスのVIVA製!
https://tsss.co.jp/web/?p=1191

さすがは古くからサイクルツーリストのお助けグッズを出してくれてたVIVAやでえ!ヾ(*´∀`*)ノ゛

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:01:02.19 ID:ol6E9Ow4.net
>>917
これか可愛いな。猫好きなそれがしとしては捨ておけぬわ
https://www.cyclespot.net/wp-content/uploads/2020/09/4.2-1024x768.jpeg
https://www.cyclespot.net/wp-content/uploads/2020/09/4-1024x768.jpeg
https://www.cyclespot.net/wp-content/uploads/2020/09/4.5-1024x768.jpeg
https://www.cyclespot.net/wp-content/uploads/2020/09/4.4-1024x768.jpeg
https://www.cyclespot.net/wp-content/uploads/2020/09/4.3-1024x768.jpeg

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:09:30.27 ID:jU1FMnC9.net
ねこのブロンプトン

http://imgur.com/pF87lxA.jpg

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:41:14.41 ID:z/6GEVms.net
「ねー、このブロンプトンってさあ」

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:52:47.62 ID:4CzUeQZu.net
坂の多い街に住んでてさいきん20年ぶりの自転車にオフタイム買ったら楽しくて、近所ポタリングやクルマで輪行してる
電車やバスで輪行したくてk3を買い足そうかと思ったけど、荷物は自転車だけでないから8キロを担ぐよりも10キロを転がすほうがいいかなと思い、caracle-sを検討中

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:54:23.88 ID:ZaMi0mIF.net
Tyrellにすべき

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:32:41.99 ID:gSkLCAzi.net
もうだめ猫の自転車

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:34:33.37 ID:gH0zDkS6.net
すぐ買えるならタイレル買ってもええけどあるんか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:39:47.24 ID:3iB9LaIR.net
これが快走系小径車の頂点ですな。
タイヤは22インチ。
ワンタッチでリア三角が折り畳めるので輪行も楽ちん。
アルミフレームのおもちゃみたいなのなんか乗ってる場合じゃないだろう

http://imgur.com/F9ZkzpH.jpg

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:41:11.25 ID:4CzUeQZu.net
>>929
Tyrell人気ありますが大きいのでね…
キャスターバッグに入る自転車を探してcaracle-sに行きつきました
折り畳んだときブロンプトンに匹敵する小ささで専用のソフト・ハードキャリーがあるし市販のスーツケースやコインロッカーに入るのがいいなと思いました
飛行機電車バス旅なんでもいけると夢が広がります

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:43:28.30 ID:gSkLCAzi.net
>>932
モンタギューっぽい

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:01:45.92 ID:Q48FEprL.net
https://youtu.be/InCnwtVfQKA?t=31
カラクルSの折りたたみ注意点みたいな動画があった
ほんと細々したイライラが積み重なりそうw
しかし、もしかしてこれここの住人さんだろうか

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:28:40.09 ID:5Ok6KlT1.net
>>932
これいいですね。
どこの店で買えますか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:43:48.74 ID:4CzUeQZu.net
>>935
ケーブルの取り扱い要注意ってかんじですね
あとは家で練習あるのみ
自分が気になるのはじつは足がつくかどうかで
高さ調節してスポーツタイプ寄りにもリラックスして乗れるようにもしたいなと思います
これまでママチャリしか乗ってこなかったので
180センチ以上の人のシートポスト交換の記事はよくみますが低身長の情報はないのでディーラー行ってみます

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:43:55.35 ID:ZaMi0mIF.net
>>936
オーナー特注モデル
いわゆるワンオフ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:48:06.06 ID:Ed3n9xAL.net
ここまでくると走る時にハラハラしそう
https://chan-bike.com/tuck-bike-a-folding-bike-with-foldable-wheels

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:53:43.58 ID:Weilmw2r.net
>>936
モンタギューのM-1000。30年ほど前に販売されてた旧車。中古でしか買えないんじゃないかな。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:56:02.80 ID:5Ok6KlT1.net
>>938
解像度の関係かロゴがよく見えませんがヘッドマークが折り鶴?アマンダですか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:58:07.90 ID:gSkLCAzi.net
モンタギューはいまもロード作ってるよな
凄まじい重さだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:23:41.92 ID:ZaMi0mIF.net
名匠手作りの特注試作車です。駅から駅、帰りは車内でビール弁当、輪行の楽しみも、是非。
小径車ながら、本格的なライディングにも耐えるスチール車。ペダル込み約9.9kg。シートチューブ上下2カ所のボルトをゆるめ、後部を時計回りに前に回転。シート、ハンドルポスト(クイック)を引き抜き、前輪を外せば、3分程度で約75cm×55cmで袋に。
基本はアルテグラ仕様、Fはスギノ44−30、Rはシマノ11−30。「峠にも負けない」組み合わせです。バー(40cm)はニットー、ペダルは両用でスニーカーでもOK。委細は写真からご判断ください。
当方身長166cm。トップチューブ約52cm相当、シート中央から握りの手前部分まで約70cm、ポスト上部まで地上約86cm。各サイズは概ねの計測です。素人なので仕様その他、見落とし間違いあればお許しください。
5年前、手作りサイクルの名匠に、基本デザインと希望を描いて相談。計7回約400KM試走後、事情で未登録のまま手元に。乗り継いでくださる方を捜しています。
現状でのお渡し、小傷などあります。特注試作車をご理解頂き、NCNRで。ご落札後、24時間以内に御連絡ください。東京。手渡し希望ですが、近県実費配送ご相談で。下見は恐縮ですが5000円、ご落札の際は返金いたします。
早期終了あり。

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:25:09.03 ID:ZaMi0mIF.net
欲しいなら出品者に直接連絡取ってみたら?
買い手付いてなかったからまだ所持してるだろうよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:29:57.36 ID:6RGYpYUY.net
「世界に一台! 名匠手作りの特注試作車  フォールディング小径22インチ 快走車」でググればヤフオクのページ出てくるよ
本人による宣伝なのか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 00:25:47.32 ID:WNEoW1WL.net
22インチなんて乗るなら26インチでも700Cでもいいじゃん

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 00:46:52.89 ID:gcCBxPlx.net
>>946
それやったらこんなんどない?
https://www.changebike.com/jp/product

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 00:49:34.48 ID:iD8CBISl.net
>>937
https://i.imgur.com/GgzPhCT.jpg
左から身長175・163・153cm
身長どの程度かわからないけど160cm台ならハンドル位置も調整出来るからまぁ問題ないでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 02:54:24.38 ID:+QY1SkmD.net
>>935
小径車でこのハンガー下がりはおかし過ぎる

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 06:53:09.78 ID:iaL66RsJ.net
>>943
ギア比低すぎ
完全山岳のんびり仕様か?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 06:56:35.55 ID:JBgn8A2T.net
>>875
インスタで検索すると良いよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 07:32:03.48 ID:rclmUiq5.net
>>943-945
22インチはタイヤで悩むことになるよな
それはチューブラーだよねきっと
24インチなら数年前にIRCがジュニア競技者向けとしてASPITE 24って
フォルダブルの素晴らしいクリンチャータイヤをリリースしてくれたから
MR4やAirnimal Chameleonオーナーは安心してるだろうな
A-CLASS FOLEX24完組ホイール再販して欲しいな

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 07:39:12.07 ID:quZhGaS5.net
>>948
ありがとうございます
じつは149センチです
スポーツタイプは足がつかないのが当たり前だとさいきん知りました
視線も高いしこぎだしはふらふらするので緊張しながらのってます
運動神経も鈍いので意識して左足をついて止まるように練習してます
それでも楽しい

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:07:58.58 ID:xjH4+x+J.net
>>953
長く走るなら、サドルは高めのが楽です。
信号待ち等、道路の縁石に足を乗せて止まってます。
漕ぎ出しは、ブレーキを効かせて軽くペダルに力を入れ、発進時にブレーキを離すのがコツです。

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:14:58.90 ID:Phm+dnDc.net
>>953
スポーツタイプに限らず、サドルに座っていたら足が地面に届かないのは当たり前ですよ

信号待ちなど停止時には、サドル前方に腰を下ろし、フレームを跨いで立つのです
ホリゾンタル型のダイヤモンドフレームの場合は乗り手の股下長によって干渉する場合もありうるため、
スタンドオーバーハイトという寸法も該当するかどうかをチェックすることになります

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:22:54.86 ID:TjS0CF70.net
◆ 片倉パーフェクトクイックミニ PR2-DF 奇跡の未使用車 ◆

片倉自転車片倉パーフェクトクイックミニ PR2-DF (22インチ輪行車)

◆年式:1978年車

◆パーフェクトクイックミニは22インチホイールを装備した軽量輪行車として、生産され続けたモデルです

※同じパーフェクトクイックミニPR2-5Dとは違うモデルで バデッドはD2×D2(UNNO 海野ディバイディパイプに変更され価格も66,000円(PR2-5D)から75,000円の(PR2-DF)に変更された高級フレームとなりました 当時のロードバイクのR2-4より高額でした


https://ameblo.jp/bicyclu527/image-12090886022-13443151224.html

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:48:31.56 ID:TXmzFNOX.net
>>953
咄嗟に前降り出来ない153センチの同居人 普通に乗ってるから大丈夫ですよ
慣れるまでサドルから足が届く状態で乗りたいにしてもシートポスト下部三センチ切る程度
折り畳みにも問題ないと思います 
面倒見の良い販売店で買えば、カラクルS楽しいですよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:49:15.82 ID:WeEjpOhJ.net
カラクルは公式で荷物込み確か80kgだったのが気になって結局ブロにしてしまった

厳しめに書いていてる数値で実際は余裕あるのだろうけど
荷物混み80kgでキャンプツーリングにも!つうのは無理があるよなあ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:59:34.87 ID:TXmzFNOX.net
カラクルは旅に携行する自転車で旅する自転車ならバイクフライデーなのか 
と、沼の縁に佇む秋 w
Changebike 実際目にすると流石にデカ過ぎ これ持って空港内ウロウロはかなり嫌だw

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:06:25.91 ID:N0dKZ2ED.net
バンバン輪行しまくるヘビーユーザーから、

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:07:12.76 ID:N0dKZ2ED.net
ワイみたいな盆栽メインまで色々いるんだな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:55:51.40 ID:iD8CBISl.net
>>953
なるほど
どちらにしても一度実物に跨ることをお勧めするよ
カラクルはトップチューブ無いから乗り降りし易いけど、もっと小柄な人が乗り易い自転車もあるし
あと意外と見落としがちだけどクランクの長さも要注意
自分も身長低い部類だけど、シートやハンドルは調整できてもクランクが長過ぎてどうにもダメだった事がある
簡単に交換できる規格なら良いけど、稀に特殊な規格で交換に何万も要するケースもあるから

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 11:16:19.64 ID:0H92C5jS.net
自転車乗りなら男でも普通体重50キロ台だろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 11:47:24.64 ID:7+FT+KjL.net
片倉シルク パーフェクトクイックミニ改(パスハンター?)
かっけえ

https://livedoor.blogimg.jp/stocktboom/imgs/6/d/6d04606d.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 11:52:41.98 ID:5AJmi8cu.net
風邪ひいたら翌朝死んでるような体重を誇ってどうすんだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:00:53.62 ID:TXmzFNOX.net
俗称自転車王国のオランダ 成人男性平均身長184cm 50キロ台て可能?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:08:17.38 ID:SgCrsQ1G.net
体組成計で計った筋肉量だけでも70キロくらいあるんだが・・・
50とかどこのヒョロガリの話だ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:45:23.89 ID:bJuNwRVO.net
女子ロードレースイギリス代表がおっぱいペッタンコだったな

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:54:47.90 ID:xjH4+x+J.net
有酸素系の選手は、脂肪少ないだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:01:48.22 ID:4LdLxcpq.net
空気抵抗の観点からは、進行方向への流線型の突出物があった方が望ましいのではないか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:07:58.90 ID:bJuNwRVO.net
後に風洞実験の結果、Eカップが空力的に有利と判明し、カーボン製パッドが開発されるのであった

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:10:59.47 ID:yf7WqZ2M.net
想像しただけでキモくて草

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:33:51.28 ID:oE3JEA1k.net
ロードなら体は水平だからペッタンコが有利なんですよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:55:59.02 ID:tCCmIrDW.net
アマとかで売ってる1〜2万の20インチの安い折り畳み買おうかとおもったけど、どうせちびちびいじりそうだから最初からダホンの安いのとか買ったほうがいいのかな
通勤とか近所乗る程度だけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:58:26.43 ID:WdSl29Cn.net
まずやりたいことを大雑把にでも決めようぜ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:58:55.91 ID:D+E/4oYq.net
ホムセン折りたたみとダホンの安いやつの間には越えられない壁がある

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:00:34.31 ID:csoErSsp.net
まず本当に折り畳み自転車の必要があるか?

から入った方がいい

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:35:15.38 ID:ToHxBQW8.net
自転車に1〜2万しか出せないような価値観の持ち主がちびちび弄るとか言ってもなあ、、
知識もないだろうし
それなら信頼出来る専門店でまともな物を買ってメンテも店におまかせしたほうがいい

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:38:41.46 ID:XlVPyk7c.net
一時期安いのを弄りたい人って大体ヴァクセンに流れてたよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:43:05.19 ID:epCKByO3.net
ダホンのoemの安い奴なら悪くない

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:46:06.52 ID:w69qRqjl.net
っていうか、ホムセン級のド底辺安物ゴミチャリを弄って安ダホンレベルにするっていっても
安ダホンはパーツがゴミなので意味ないんだよな
フレームから変えないとww

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:59:08.50 ID:jq/v4qdC.net
安いものは安いなり、長く快適に使いたいならそれなりの額を払わないとね
特に折り畳みは

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:04:59.81 ID:t5X7ubfE.net
ミニベロでもいいけど折り畳めればしまう時にいいかなと
ロードとMTB持ってるけどちょこっと乗るのが欲しくてね
多分安いの買っても色々変えそうだしと思ってさ
今の通勤自転車が限界なもんで

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:06:59.41 ID:WMPB7W5W.net
昔はダホンのoem、ジョイフル山新で売ってたヤマホンが流行ったな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:10:23.90 ID:K3fLHA4P.net
マンハッタンのMP451AD最近買ったけど調子良いよ
輪行はしないけどパッケージングバイクというのは狭い室内保管にも丁度いい

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:19:21.91 ID:iD8CBISl.net
FIAT、RENAULTをベースとした小径カスタムが完全にK3に取って変わられたのは面白いな
K3はあの手のOEMや自社商品のdove当たりもことごとく吸収しながら拡大してる感じ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:22:10.06 ID:xjH4+x+J.net
やっぱ軽さは正義だよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:36:13.95 ID:5CW2HrWP.net
いいえ折りたたみは信頼性こそが正義です!
アルミフレーム滅すべし!

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:39:00.45 ID:8HFycZdu.net
自分の楽しみたい走り方をできるかが第一
最初にそれでふるい落とす

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:40:38.12 ID:kEjhPUBR.net
doveプラスはもう1年以上入荷無いって言ってたな

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:49:18.00 ID:4LdLxcpq.net
スーパーライトの方ならあるかも。先日ヨドバシ梅田の自転車コーナーには複数在庫があった。

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:05:11.40 ID:3Fvr4bE+.net
クイックリリース+ディスクブレーキって組み合わせのハブが絶滅する気がしてディスクミニベロに手をだせん
クロスバイク専用規格として生き残るだろうか…

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:19:39.58 ID:GlauS7d0.net
http://4.bp.blogspot.com/--F_E9uosxiM/UVxo-Oil5RI/AAAAAAAABhI/rvrf7CXDBoE/s1600/AprilStella.JPG

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:32:56.11 ID:w/ph7hX5.net
>>992
これ買おうぜ!
https://serbasepeda.com/product/sepeda-dominate-rapide-comp-20

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:43:14.89 ID:3Fvr4bE+.net
>>994
???

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:46:24.12 ID:3Fvr4bE+.net
>>994
126000円かwww
正直ほしいけど1ヶ月で粉々になりそう

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:58:06.78 ID:SmoEMzkU.net
http://imgur.com/C0mbA7s.jpg

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:07:15.98 ID:BDAsLuis.net
やっぱりDAHON!
100キロ乗っても大丈夫!

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:27:08.61 ID:VwBbxpgv.net
>>993
おじいさんに似合う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:27:24.63 ID:9B1b8EXT.net
質問してもよかですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200