2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part58

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 21:47:31.83 ID:CbMd+k2j.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631170762/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634380832/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 21:48:32.77 ID:CbMd+k2j.net
立てたわよ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:14:17.77 ID:j3WKT1vv.net
>>1

褒美にペダル漕ぎながら玉袋揉ませてやる

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 06:56:35.80 ID:ooRPe5Ej.net
クロスバイクのチェーン交換はAmazonとかで適当に買ったの付ければいいのですか?サイズとか規格とか特にない?
メーカー側で指定もないしぐぐっても付け方はあっても選び方の解説はないみたいなので
工具はカッターとフッカーを買えば良いのかな

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:42:05.14 ID:gGNk7Joh.net
何をどうググったらそう言う結論になるのか

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:43:13.66 ID:ooRPe5Ej.net
ん?クロスバイク チェーン 交換 でぐぐったけど

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:49:48.80 ID:OqoWqFws.net
>>1


8 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 09:02:02.86 ID:9MaP0wDz.net
>>4
クロスバイクならリアが8速か9速のどちらかだと思う
チェーンのサイズは8速以下と9速以上で大きさが違うので合ったものを選ぶ必要がある
メーカーはよく分からなければシマノを選ぶこと

8速以下ならCN-HG40とCN-HG71しか選択肢はない。9速ならCN-HG53
CN-HG40は単純に安いだけ。CN-HG71は値段は高いが耐摩耗性に優れCN-HG40の二倍は軽く持つ
工具は8速に対応したチェーンカッターだけあればなんとかなる

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 11:16:20.11 ID:YWV3R2a3.net
>>4
その前にそもそもチェーン交換必要なのか?チャリのチェーンなんて廃車まで持つぞ。ロード乗りがやってる事に惑わされてないか?あいつらは神経質だし趣味でやってるから金使いたいだけだから

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 11:51:07.49 ID:lunF/1jy.net
テキトーなやつにはテキトーな返しでいい

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 12:00:01.40 ID:ch7rabxL.net
まだ若いころ毎日ママチャリで往復40キロ通勤してたとき2年くらいでチェーンちぎれた思い出

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 12:25:20.56 ID:d3W9dUrl.net
年1でチェーン交換してるわ

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:04:46.17 ID:ooRPe5Ej.net
>>8
ありがとう、8速なのでそれ買ってみます
5000kmぐらい乗ったのでもう大分伸びてて、変速スムーズにできなくなってきたので

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:15:36.11 ID:OU0JIvL6.net
チェーンが原因なのかそれ

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:26:04.33 ID:JTVM4/Uu.net
>>13
意見分かれるかもしれないが、フッカーはなくてもできるけどあった方が楽だと思う

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:35:26.57 ID:nduOhwcL.net
ダイレクトドライブ式のローラー台(ThinkRiderX5Neoという商品です)を買いたいと思っているんですが
これはクラリスコンポのクロスバイクで使用する場合8速のスプロケットを別途用意すれば問題なく使えるんでしょうか

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:58:12.30 ID:LqZR9OX0.net
>>13
スプロケも磨耗してそう

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 16:30:03.37 ID:DjXEJPlR.net
数百円出してチェーンチェッカーを買ってみるか、自分で計算してみるか
https://jitetan.com/chain.html

乗り方やメンテに依存するだろうけれど、5000kmだと伸びてないかもしれない。
変速不調はシフトワイヤーが伸びただけかもしれない。

チェーンを交換して爽快な気分になるのを邪魔するつもりはない。

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 22:55:06.02 ID:9MaP0wDz.net
一般的には4000キロでチェーン交換と言われているから5000キロ走っているなら交換時期だとは思う
自分はチェーンチェッカーを使っているが、たしかにチェーンが伸びると変速性能は悪くなるから目安にしている
特にリア3〜5速のあたりがもたつくようになるな

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 00:27:11.01 ID:EsF4CV21.net
走行距離の目安ってあてにならないなーと思うよ。素直にチェックすべき。

同じような使われ方をするにしても >>8 によればこんなことになる。
> CN-HG71は値段は高いが耐摩耗性に優れCN-HG40の二倍は軽く持つ

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 01:11:35.23 ID:TFE4Eqij.net
>>20
IDをチェック
それ同じ人の書き込みだから。というか俺w

CN-HG71がCN-HG40に二倍持つというのは、あくまで俺の経験上の感覚
CN-HG40は4000キロも走るとチェーンチェッカーがスカスカになるほど伸びる
CN-HG71はもう8000キロを超えているはずだが、まだ0.75%が通らない状態
値段は高いが、確実にチェーン交換の手間を減らせる

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 01:29:30.75 ID:EsF4CV21.net
それぞれ4000キロ使用した結果、以下の状態になってるんだよね
・CN-HG40はチェッカーでスカスカになるほど伸びている
・CN-HG71は全く問題ない
果たしてこれは適切な交換時期を示していますかと
チェッカー使うのと4000キロ目安とどっちが良さそうですかと

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:10:49.09 ID:TFE4Eqij.net
>>22
言うまでもないがチェーンチェッカーを使うのが正解
4000キロで交換説は一般的な目安でチェーンチェッカーを持っていない人の判断材料の一つでしかない
ここは>>9みたいに街乗りオンリーの者もいれば、一年で4000キロ以上走る者もいる
街乗りならCN-HG71は不要、CN-HG40で十分なので使い分けるといい

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:23:10.79 ID:Y5Ot+/1y.net
走行距離を管理する方がめんどくさい。

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:33:44.13 ID:dkY8uWbh.net
質問した者ですがチェッカーが数百円〜2000円以上まであって高い奴はチェーン買うより高いけど安いのでいいんですかね…。
あと元々付いてるのがシマノじゃなくてKMCだったので同じの買った方がいいですかね。
その場合チェーンカッターとミッシングリンク用プライヤー?を買えばいいのかな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:47:56.60 ID:TFE4Eqij.net
>>24
Googleマップのタイムラインを有効にしていれば毎月、自転車の走行距離をメールで通知してくれる
かなりざっくりとした数値だけどね

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:01:35.15 ID:TFE4Eqij.net
>>25
チェーンチェッカーは安物で十分、心配ならアマゾンのレビューを見て買うといい
大抵のメーカーは、コストカットのためにクロスバイクにはシマノ以外のチェーンを付けて売っている
8速用なら互換性があるのでKMCとシマノのどちらを選んでも使えるが、シマノを選んだほうが無難で安心

ミッシングリンクは、チェーン洗浄等で頻繁にチェーンを切り離す人が使うもの
そうでなければ、ミッシングリンクや専用のプライヤーも不要
普通にチェーンカッターで切り離して、繋ぐときはチェーンに付属しているアンプルピンで繋げばOK

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:29:08.05 ID:Y5Ot+/1y.net
>>26
それがめんどくさい。
前回の交換からどのくらい走ったかを各パーツ単位で管理して、なんてよほど情熱がないとやってられない。

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:50:39.46 ID:IaSSgYEU.net
先週クロスバイクのチューブ交換を初めてやって空気も規定量入れて乗れずに約1週間たつんだけどパンクとか破裂してなければ大丈夫だよね?

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:07:23.68 ID:MYFwu4K3.net
その考えが甘い
チューブとホイールが噛んでいたら乗ってる間に裂けて破裂する

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:21:25.67 ID:Y5Ot+/1y.net
>>30
噛んでたら空気入れたときに破裂する

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:57:52.97 ID:MYFwu4K3.net
チューブが太いクロスはそうとは限らないんだよ
数キロ走ってからパンクすることだってある

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 13:15:26.24 ID:Bn2mZcQc.net
>>29
乗って空気確認してを2〜3回繰り返したら安心かな

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 13:17:47.12 ID:T3pSx5lG.net
1月に引っ越す予定なんだけど150km乗って運ぶの無理かな

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 13:37:28.27 ID:Y5Ot+/1y.net
>>34
楽しそうだな

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 13:59:23.54 ID:dyMyMEsy.net
>>30-33
噛んでないか入念にチェックしても不安でしかなかったけど今のところ抜けて無いしとりあえず明日乗ってみる
通勤中パンクしたら土手で泣くわ
色々教えてくれてありがとう

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 14:19:02.64 ID:AiU0/afO.net
>>34
片道なんだから行けるっしょ
東京駅から那須塩原までと考えればスーイスイですよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:44:56.24 ID:WAw3G7+R.net
>>34
膝にトラブルを抱えてない人なら時間さえかければ150キロはいける

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:48:20.53 ID:T3pSx5lG.net
行けるかー
今まで長くても往復30kmとかだから不安だ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 15:57:41.36 ID:WAw3G7+R.net
ゆっくり走ること、休憩できちんと補給すること、休憩は距離か時間で決めてきっちりとること。これでだいたいはいける。
でも不安だというのならお勧めはしない。民家やコンビニ、飲食店がずっとないような場所を走ると不安になるからね。
輪行という手もあるわけだし。

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:32:13.41 ID:3RJSTPI/.net
>>39
どこからどこへ行くの?
距離数よりも山越えチャレンジするならただのアホだぞ
時速15キロで10時間、朝5時に出発すれば日の入り前につくね

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:52:16.41 ID:T3pSx5lG.net
>>41
関東から静岡方面
引っ越しで荷物搬出してから出発だから現実的には1泊コースかな

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 17:05:45.01 ID:gcLQUFVc.net
わざわざ関東って都道府県必要あるかね

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 19:03:01.54 ID:AdtM3XXu.net
>>42
箱根の山を今まで最高往復30kmの人が越えるのは無理があると思う
仮に海沿い熱海沿いとかでも登って下りてが多いよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 19:46:25.36 ID:Bn2mZcQc.net
寒いし慣れない道走るだろうしで時間かかるだろね

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 20:51:05.59 ID:39VARlOL.net
やめとけよ
パンクしたりトラブルで泣くのがオチ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 20:55:45.29 ID:RKl/ZHgI.net
>>42
別に町名まで聞くわけじゃないんだから
例えば〜市から〜市くらいよかろうもん

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 21:04:19.33 ID:zyZcQ9lF.net
まあ1月まで時間あるし体力作り、道の下調べ、もしものための輪行用の袋とか準備しとけばいい
不安もあるけどワクワクするっしょ?やっちゃいなYO!

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 21:23:52.56 ID:okm/NBtE.net
俺も90km先の親戚の家に行くの不安
16インチのアシストチャリでなら3回行ったけど
平坦に見えるほんのちょっとな登りがジワジワ来る
不安だ

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:07:49.75 ID:MNIpl0FX.net
そろそろライト買わないと朝暗い
おすすめライトある?

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:15:41.46 ID:yIjBqO2H.net
GVOLT70とか100とか

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 02:05:58.73 ID:3NOSze4f.net
AmazonのB083SF37JC愛用してるで。アルミボディでかっこいい。充電式で一応モバイルバッテリーにもなる。でもちょっと重い。めちゃくちゃ照射幅が広いので対向車は眩しいかもしれない。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 03:23:16.38 ID:NjR1/gXF.net
ライトがSOSになってるやつがいたって話を見たとき、
俺はbontragerの点滅リズムのことかと思っていた。
でも今 >>52 のライトを見たらガチでSOS信号モードがついてた

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 10:11:38.74 ID:LeyO3VE1.net
前スレでも書いたのですが多分スプロケットが空回りしたり、しばらく漕がないと空回りしなくなります
10メートルくらい漕ぐとまた空回りしてしばらく惰性で走り漕ぐと空回りが解消しますがまた空回りしてしまうという状況です
原因はスプロケットでしょうか?ハブでしょうか?
スプロケットなら交換してしまえば良さそうなのですがハブですとホイールごと交換したほうがいいでしょうか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 11:04:51.18 ID:ytH5RO4h.net
35cから40cで値段を問わずヒビ割れた舗装路でも快適な通勤快速タイヤは何がおすすめでしょうか。

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 11:06:09.05 ID:h2btPDCF.net
原因は色々考えられるから店持ってけ

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 11:06:43.05 ID:ytH5RO4h.net
>>54
7速ならスプロケット、それいじょうならホイールが問題

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 11:14:55.44 ID:A1OLSWK5.net
>>55
グラベルキングのブロックタイヤ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 12:46:54.68 ID:mpDVl3SG.net
>>54
フリーの爪が壊れた可能性が高い
何のホイール使ってるか知らんが、分解出来るならフリーごとか爪の交換で直る
出来ないなら新しいホイール買うか、素直にお店に持って行って相談

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 14:06:07.39 ID:ytH5RO4h.net
>>58
次に買ってみますね

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:40:49.72 ID:ToZuSkru.net
ギア二段も使ってるか?
三段はいらんやろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 17:19:33.88 ID:Zanvs2Ex.net
フラットペダルで膝の上の筋肉をあまり使わず漕ぐ方法ってあります?
筋肉痛で階段下りるのが辛い

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 17:25:05.93 ID:6VRXaUzU.net
>>62
お尻を引いてサドルの後ろに骨盤乗せる
サドルを後ろに下げる
ハムストリングとお尻の筋肉でペダリングするのを意識する

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 19:00:43.88 ID:LwnYhcFz.net
>>62
ギアが重すぎるんじゃない?

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 19:07:24.37 ID:48d9cFSC.net
やっぱりライトは充電式がいいですか?お手ごろでおすすめ教えてください夜はほぼ走らないです

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 19:12:16.38 ID:l7b1tWiP.net
>>65
充電式はあまり使わないならおすすめしない
自然放電もしちゃうし、完全放電するとバッテリーも劣化するし。
普通に電池式でいいんじゃ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:45:32.43 ID:zEEpzX4j.net
電池式はデカイい暗い保たない

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:53:10.71 ID:rPaKPTcy.net
>>65
2500円ぐらいで買える中華製充電式でいいと思う

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:44:24.38 ID:ApXUKgJp.net
>>65
TOWILD BR800
3000円で買える800ルーメンでは最安値ライト

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:56:06.80 ID:ApXUKgJp.net
>>69
しかも
コネクタ:USB-typeC
バッテリー:交換可能な18650リチウム電池(2000mAh→2600mAhに交換可能)
アダプター:GoPro用を流用可能
持続時間:6時間(200lm), 1.5時間(800lm)

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:59:40.47 ID:WP9UCoo6.net
自分も今度始めるために
Amazonの充電式ライトでルーメン800か1000で悩んでるんだけど、明るいにこしたことない?
あと5200k?の受電容量くらいでもいいのかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:59:47.97 ID:WP9UCoo6.net
充電

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 23:17:44.05 ID:DhJE4J4z.net
ガチ勢なら
OLIGHT RN1500
OLIGHT RN1200
OLIGHT RN800
とか

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 23:23:52.38 ID:CkIsZ4yy.net
>>63
サドルは後ろの方がいいんですね
腕が短いので前に出してました

>>64
それもあるかもしれません
ただ軽いギアでくるくる廻すのはなんか気持ち悪いので重めにしてます

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 23:31:44.23 ID:+c2nGnqB.net
>>74
腕が遠いならステムを短くする
あとは単に体が前傾出来てなくてハンドルが遠く感じてるか

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 00:54:34.90 ID:dIRGL6X6.net
弱虫ペダルのアニメ見始めたけどハマれなさそう

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 02:03:14.25 ID:FZrO4BMc.net
つまんない

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 02:19:57.29 ID:yXoOthc8.net
>>76
自転車漫画ならギャンブルレーサーだろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 06:50:46.97 ID:2lkhBqYU.net
>>76
全く興味無い状態で観始めたけどいつの間にかハマってた
ただ舌出して気持ち悪く走るキャラが多すぎるのが難点

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:31:06.67 ID:ZrhzHzH7.net
>>79
御堂筋君と新海兄くらいしか思いつかん

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:38:56.92 ID:vPoaHO5P.net
よわペダは漫画はそこまで嫌いじゃないがアニメは不自然なくらいに自転車を映してないのがもやもやして見るのやめた
そんなオイラはシャカリキ派

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:54:13.06 ID:HjH8GMjq.net
アラフォーがシャカリキ世代
アラサーは弱虫ペダル世代

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 14:08:03.15 ID:PXdoYjTT.net
サイクル野郎は?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 16:25:38.86 ID:KAII28KS.net
>>71
あんまり明るすぎると車やバイク運転手、歩く人、向かいから来る自転車乗りの目潰しになることがある

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 17:07:17.30 ID:dIRGL6X6.net
シャカリキってのググったけど、絵がなぁ…
弱虫ペダル、漫画の方がええのか。読んでみるかな

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 17:09:12.79 ID:dIRGL6X6.net
>>85
間違った。シャカリキは読めそうだった
ギャンブルレーサーが絵的にキツイかもしれん

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:24:05.82 ID:Bck4VcUO.net
スマホどういうケースに入れてる?くびからかけたいんだけどいいのある?

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:56:30.40 ID:mYrXSd7W.net
65ですありがとうございますその辺の見てきます😊

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:05:52.86 ID:hcAUfUyx.net
>>87
首からかけるのは危なくないか?スマホホルダー使ったら?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:26:01.66 ID:5Vf0Pade.net
クロスバイクで山道走るとかアホ扱いされますか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 02:16:07.31 ID:C54HYfl9.net
>>87
首から下げるとか危なすぎだろ。ランナーが使う上腕とか前腕につけるアームバンドじゃだめなん?

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 06:42:39.80 ID:EBNj/lhc.net
>>90
きっちり舗装された山道ならOK

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 07:10:19.05 ID:83cp5alx.net
後輪のクイックレバーって自然に緩くなったりするんですか?昨日駐輪して戻ってきたら緩んでるのに気ずきました。誰かのイタズラなんでしょうか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:49:21.38 ID:JzOaALPd.net
緩い状態でQRを締めてたなら走ってて緩む可能性はありえる
手のひらに跡付くぐらいの固さでQR締めてたのに緩んでたならイタズラ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:27:44.16 ID:8HU0iyzr.net
後輪は半年くらい外してないけどレバーは全く緩んでないなぁ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:06:38.34 ID:hiUN/HD9.net
>>90
俺フラットバーロードで登ってるからクロスも大丈夫だと思う
ガチって張り合うつもりないでしょ?ならクロスで十分よ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 13:25:47.14 ID:3AygIDRe.net
おすすめドラレコや動画撮影用カメラありますか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 15:10:38.81 ID:LowlXl99.net
vブレーキから油圧ディスクのやつに変えたんだけど
なんか握るとぐにゃっとしてて微妙です。vの時の方がキュッて良く効いて止まってたから違和感がある

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 15:47:42.08 ID:jNFZRvJv.net
スマホケースどういうのにしてるか教えて〜
ケースから外れてチャリから落ちてこわれたわwww

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 16:14:22.79 ID:Hj5Vtebo.net
>>98
正直「慣れ」です システムが違うから違和感があるのは当たり前です

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 16:33:46.86 ID:ohTM5ht+.net
サスペンション付きクロスバイクってありますか?

えっ?それマウンテンバイクの事だって?

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 17:06:55.62 ID:pELFNDRC.net
>>97
予算と何をしたいかによる

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 17:25:15.21 ID:Tva/k7UT.net
>>101
電動アシストのクロスっぽいのならあるぞ
ベネリ、通勤や街乗りにジャストなクロスバイクe-bike。15万円台
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/ebike-drive/1343223.html

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 17:35:56.72 ID:pELFNDRC.net
>>101
一昔前にはチラホラあった気がするけど最近は聞かないね

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 18:26:11.86 ID:oCyxURF7.net
>>101
SNAP

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 21:12:10.18 ID:rbIEPT1g.net
>>98
それエア噛んでる時の症状
システムが正常ならワイヤー引きよりガチッと決まるはず。

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 21:26:23.40 ID:54SccoaE.net
ディスク化でコスト削減されたのかもね

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 21:49:13.43 ID:rbIEPT1g.net
慣れとか言ってるのは整備できない販売者か知ったかぶり

実際わかんねぇ奴が多いのだろうけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 23:09:36.94 ID:5Vf0Pade.net
コロナの影響か知らんが部品の供給がストップしてるらしくて故障が怖い

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 00:51:48.51 ID:WFjLP737.net
>>101
海外では普通に売ってる。
日本では見かけない。

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 06:11:44.49 ID:LjOSRnQY.net
>>109
自転車業界に限らず東南アジアのロックダウンに中国の計画停電で色々止まってるからね

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 10:54:39.97 ID:rhEAnPrd.net
>>101
ビアンキ事件が尾をひいてるんじゃねーの??

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 12:36:15.79 ID:fIlpd8TJ.net
>>101
TREKのDualsportとかじゃない
GIANTのATXみたいなのはさすがにマウンテンかな

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:49:08.69 ID:/FlFceZA.net
ふとしたことで、サドルの高さを調整しおそらく適正にしたら
長距離走行時にだけ起きるケツの痛みがなくなった
ぼんやりと乗っていてはダメだね

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 16:24:07.53 ID:Dx7CELw1.net
おニューのシューズにしただけで膝が痛くなったりするから
サドルの高さ調整はシビア

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:01:34.58 ID:+KWuOiP2.net
>>115
うそだろ?
そんなことあるの?
靴だよ靴
別の原因じゃないの

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:14:23.97 ID:CNXOrAfB.net
3mmサドルを上げ下げしただけで変わるよ
だからフラペでいつも違う靴で自転車に乗る人はセッティングが難しい

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:24:45.34 ID:rhEAnPrd.net
それを言い出したらフラペは足の置き位置が乗る度にかわるんだから
こまけえセッティングなんか無意味

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:29:12.84 ID:0aAou9M6.net
>>116
一日5キロしか走らないなら1cmくらい上下しても影響はないが、
一日50キロ以上走るなら3mmでもいろいろ影響が出てくる
例えば、スニーカーからビンディングシューズに変更した場合は
クリートの厚さに合わせて5mmほどサドルを上げる必要がある
長距離乗らないなら、ぶっちゃけサドルはどの位置でもいい

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:05:48.08 ID:QLgzQcxj.net
ケツが痛いのって最初だけ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:29:43.94 ID:B1tUtVw8.net
ケツ痛は永遠だな
慣れるか慣れないかだけ
最悪はケツに吹出物ができやすい体質の人は地獄やで

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:11:30.34 ID:oq6mEukb.net
ルーツTくらい弾力性あるサドルなら
全然ケツ痛にならないよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:11:11.00 ID:QLgzQcxj.net
>>121
>>122
やっぱりずっと痛いのね
クッション性の高いサドルに変更も検討しなきゃいけないかぁ

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:39:18.13 ID:CNXOrAfB.net
>>123
バイクが多少重くなってもいいのならサスペンションシートポストという手もある

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 01:09:28.26 ID:1UVpnHb0.net
雪や霜道だと太いタイヤに変えたくなる
普通のクロスだと無理ですか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:28:39.01 ID:YXTv32Iz.net
太さよりもブロックタイヤじゃない?

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:21:56.68 ID:vrtkPQyC.net
街乗りでクロス乗ってたんですけど
ちょっと旅したくなってきました
やっぱりメットとかあったほうがいいですか?
クロスでメットっていきってるっていわれますか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:35:41.38 ID:Q78kQLWm.net
>>127
俺は「お、ちゃんとしてるな」って思うけどな。
着けたほうがいいのは分かってるんだけどなー

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:45:17.55 ID:6QLMEOC7.net
>>127
たとえば、しまなみ海道では、ロードよりクロスやママチャリのほうが走ってる奴が多い
で、そのクロスやママチャリでも半数以上はメットつけてる

つまりそういうことや

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:58:17.08 ID:A9u597zo.net
>>127
ヘルメットもいるけどそれよりもまずサイクルグローブをした方が良い

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:13:13.73 ID:WhZmgiZ6.net
>>127
ガンガン車通る車道ならいるな

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:13:47.86 ID:vrtkPQyC.net
レスありがとうございます。
やっぱりヘルメットはあったほうがいいんですね
グローブとヘルメットの購入検討します。
パンツについて質問ですが
今の時期はストレッチ性のある薄手のトレッキングパンツ履いてるんですが
冬の間はどういうパンツがいいのでしょうか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:16:17.55 ID:6QLMEOC7.net
冬は各自の走り方&個人の寒さ耐性がバラバラだからなんともいえんのー

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:36:29.57 ID:svSG7Vf1.net
安全装備ぐらい自分で決められんもんかね

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:48:23.56 ID:QLN+g2Oz.net
なぜショップ店員に聞かないのか

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:53:38.32 ID:jsszWxL+.net
ヘルメットってしたほうがいいとはいえ街乗りとかの場合は降りた後邪魔になると思うんだけど
皆はどうしてるんかな?

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:58:35.70 ID:A9u597zo.net
>>136
自転車の鍵に通して駐輪場に放置

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 12:16:04.77 ID:WBJwxttA.net
>>132
自分的にはヘルメットは自分の為じゃなく
「家族の為」と思って被ってます

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 12:18:25.48 ID:WBJwxttA.net
>>132
冬は自転車専用のサイクルパンツが最適だろうね
パツパツじゃない普通のズボンっぽい物もある

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 15:37:46.42 ID:wF4oukFD.net
グローブなんか100均のラバーグローブで十分だと思う。
だってチャリ用グローブって
呆れちゃうほどボッタクリ価格だし。

てか、チャリ用グローブじゃないと
何か困る事とかあるの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 15:37:53.25 ID:wF4oukFD.net
グローブなんか100均のラバーグローブで十分だと思う。
だってチャリ用グローブって
呆れちゃうほどボッタクリ価格だし。

てか、チャリ用グローブじゃないと
何か困る事とかあるの?

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 15:38:44.71 ID:A9u597zo.net
>>140
無いと思う
手のひらが保護できてかつ滑らければ良いだけだからな

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:37.35 ID:7ZuZVJKj.net
俺も中華製の500円くらいのグローブだぜ
それすら付けないこともあるが
集団で走るなら、見た目を気にする気持ちもわからんでもないが
一人ならいいっしょ

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 16:16:34.42 ID:QulCzO2b.net
手のひらを路面ですりおろしにしたくないなら
安物でもしたほうがいい

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:25.29 ID:6UBtxtGT.net
今ワークマンで手袋見てきたけど自転車で使えそうなのは2000円ぐらいだった
それでも実際に自転車で使うには不向きだなあというのがすぐに分かる

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 16:45:57.94 ID:5GKJnGSz.net
冬用の装備で上だけサイクルジャージ下だけ普通のランニング等トレーニング用のジャージって変ですかな?
さすがに上下ジャージだと違和感あったのと、防寒対策が甘かった

147 ::2021/10/26(火) 17:17:22.67 ID:akIxZGfA.net
まあ普通のジャージ単体がダサいと思うけど見た目の話なら誰も見てないから気にしなくておけ

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:37:19.53 ID:vpU7EsLp.net
ホームセンターの安クロスを毎月600〜700キロ乗るようになって1年過ぎてギアの3〜5速のシフトアップが面倒臭くなってきました。そこで6速にしようと思うのですが後のギアとシフターを6速用のに交換してディレイラーの稼働範囲を狭く調整すればいけますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

元のグリップシフトなら問題なかったのかもしれませんが嫌で親指シフトに交換してます。

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:38:23.44 ID:vpU7EsLp.net
元のギアは7速です、すいません。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:58:19.00 ID:dWRq05UR.net
スマホホルダーでこれ買っとけば間違いないっていう鉄板の商品ある?
Amazonとか見てても賛否両論すぎて分からん

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:03:25.92 ID:SFXGtlOc.net
はじめましてクロスバイク初心者です。

剛脚のみなさまに質問させて頂きたいのですが、レースに出ないユルポタ思考でもヘルメットとウェアって必要なんでしょうか?

先日、妻にヘルメットを買いたいと相談したのですが、「レースにでも出るの?wそんなダサい格好するならウーバーイーツでも始めて小遣いでも稼いだら?w」と小馬鹿にされました

レースに出ないのにヘルメットっておかしいですか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:09:29.41 ID:QulCzO2b.net
>>151
脚力関係ないし
万が一の時に命守りたいなら被るだけ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:10:20.98 ID:6QLMEOC7.net
>>151
自分のも買ってって意味だよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:11:05.81 ID:jsszWxL+.net
>>151
そもそもヘルメットの意味を考えたらそんなセリフは出ないと思うんだがなあ
街乗りでもヘルメットしてる人だっているし
車乗るときに事故らない自信があるからってシートベルトしないようなもん

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:11:43.75 ID:n8cz/i92.net
まず離婚から

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:15:05.50 ID:JiaEOpXF.net
>>150
鉄板かは知らんが自分が使ってるのを紹介しよう、と思ったら既に入荷予定無しだったわ、これだから尼は・・・

>>151
通学中の中高生は昔からメットしてる、最近の子供達は道交法や条例の努力義務化でだいたいメットしてる
いい歳をした大人だけメットしてない、これに耐え切れる面の皮があれば法的に完全義務化されるまで付けなくて大丈夫!

157 :ツール・ド・IsHibaSh1:2021/10/26(火) 19:19:32.12 ID:PkFOiZmn.net
>>151
奥方が正しい。
レース出ないのにメットなんて被ってるのは馬鹿だけだよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:26:17.79 ID:KiprHVd0.net
>>148
信号で停まるごとにギアチェンジしてる?

巡航で使うギアのままスタート&ストップにすれば面倒ではないと思うんだが?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:28:53.68 ID:Q78kQLWm.net
>>150
Amazonの B07P8TDYQC 使ってるよ。もう一年経ったかな
クロスバイクであちこち走るレベルの衝撃じゃビクともしない

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:39:09.90 ID:e+wXX0Eg.net
>>157
アホか、むしろ車との接触の可能性がない分レースのほうが安全まである

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:39:20.51 ID:YXTv32Iz.net
まあダサいのは分かる

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:43:06.92 ID:KiprHVd0.net
>>151
時速36km(陸上100mの速度)まではヘルメット不要

車道走ることを考慮するに越したことないけどね

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:44:09.13 ID:QulCzO2b.net
ノーヘルで脳みそ垂れ流して死んでる姿以上にダサいものはないがな

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:44:32.18 ID:e+wXX0Eg.net
https://jaf.or.jp/common/area/2021/chubu/aichi/local-news/0604-02

ヘルメットを正しく着用することで頭部損傷による死者の割合はおおよそ1/4に低減されています

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:48:16.66 ID:VJLlDKNr.net
151は釣りじゃない?前も同じような書き込みを読んだぞ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:52:06.15 ID:p2wCMvW1.net
生命保険入ってるかで意味が変わってくる

167 :ishibashi:2021/10/26(火) 19:54:51.40 ID:PkFOiZmn.net
はじめましてクロスバイク初心者です。

剛脚の皆さんに質問させて頂きたいのですが、レースに出ないゆったりポタリングでもヘルメットとウェアって必要でしょうか?

先日、親にヘルメットを買いたいと相談したんですが、「レースにでも出るの?(笑)そんなダサい格好するならウーバーイーツでも始めて小遣いでも稼いだら?(笑)」と馬鹿にされました

レースに出ないのにヘルメットっておかしいですか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 20:15:44.99 ID:osUlgbKq.net
クロスは30〜50kmぐらいがベストで100km走るのキツイ・・・キツくない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 20:30:32.93 ID:YJxqaGKl.net
俺、一年前に落車して手首折って、前歯二本折れたんだ。
メット被ってたんだが、メットの右こめかみの部分が、ガリガリに削れていた。
手首は治ったし、前歯も差し歯入れて、見た目は問題ない。
もし、メット被っていなかったら、今頃、右こめかみに、
ケロイド状のでっかい剃り込み(またはハゲ)ができていた可能性が高かった。
こういう怪我は一生モンだぞ。。
ケロイドハゲなんて気にせんよって奴はいいけど、ちょっとでも見た目を気にする奴は、メット被っとけよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:42:02.68 ID:cHAeZbk5.net
>>150
上下左右をホールドしているもの
かつ
揺れに強いもの(これは底にスポンジ板を張り付ければ何とかなる)

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:47:16.48 ID:WoH0jBbl.net
>>158
1速か2速まで落とします。
6速7 速では漕ぎだせません。

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:51:02.91 ID:wF4oukFD.net
>>169
何が原因で落車したの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:51:53.64 ID:cHAeZbk5.net
>>151
ヘルメットが必要な理由

@自分がスピードを出して止まれなくて事故った時頭を守る
Aトラック、普通車、オートバイ
などがぶつかってくる貰い事故から
頭を守る

どちらも頭部が100%無事
とは断言出来ないが
少しでも生存確率をあげる為

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:59:55.64 ID:KiprHVd0.net
>>171
ギアは勾配や風向きを考慮して、出来るだけ固定してみてください

重いギアでも停止状態から、ゆっくり漕ぎだしたり体重を乗せるのが良いと思います

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:06:53.35 ID:j4Omn5Z0.net
>>174
何のために変速機があるのですか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:16:33.75 ID:o5I9GaIz.net
>>172
可愛い子居たから脇見してた

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:20:09.10 ID:KiprHVd0.net
>>175
自転車のギアは効率よく距離を走るためにあります

また、人の脚力はガソリンエンジンと違って
低回転でも出力が得られますので
自動車のように発進でギアチェンジする必要はありません

加速のためにギアチェンジするなど面倒なだけです(内装ならやってもいい気もしますが、大して速くないと思いますよ)

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:29:02.17 ID:3Gh1KCfK.net
>>168
自分はキツイな フラバだと手首とか腕がかなりだるくなる
ドロハンだとこれが起きない
剛の者はクロスで200kmとか走るらしいけど自分は100kmでも勘弁だな

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:32:10.81 ID:alBznVwI.net
>>177
でも、何度も重いギアでスタートしていると
確実にヒザに負担掛かるからなぁ

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:38:11.46 ID:KiprHVd0.net
>>179
体重乗せる程度で膝に負担がかかるなら受診をおすすめする

普通に歩けないだろソレ

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:45:20.75 ID:b3IB49ac.net
>>168
昔は60kmくらい走ってたけど
まあ30〜40kmくらいが妥当だろうな尻と手首が痛くなってくる
今はアルミのロードバイクに変えて尻は痛くなるけど手首痛は全くなくなった

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 23:04:39.17 ID:YXTv32Iz.net
行きはいいけど帰りが苦痛

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 23:16:58.11 ID:j4Omn5Z0.net
ダメだこりゃ

スレ間違えた

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 23:44:17.74 ID:YJxqaGKl.net
>>172
アサヒで売っているハネンダーって簡易泥除けを取り付けていたんだけど、
これの前輪の部分に、木の枝が当たって、泥除けがズレてタイヤに接触。
で、ホイールがロックされて落車した。
ネットで、ハネンダー系の簡易フェンダーは危険だぞって言う人もいたんだが、
雨の日も走るし、便利だからと思って付けたんで、自業自得だな。
ハネンダーに限らんけど、前輪のそば、特にFフォークにに色々取り付けるのは危険やね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 00:56:18.03 ID:JBLMIVEZ.net
スピード狂は雨の中とか考えるなよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 01:21:43.77 ID:Bxunurlw.net
>>177
重いギアで低回転で発進してるロードバイク結構いるね。立ち漕ぎまでしちゃってたり。
それを見るたびに、ギア軽くすればいいのにって思いながらシッティングでさっさと抜いていくよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 05:16:59.11 ID:aXIwFoy6.net
俺もよくやるけど変速が面倒くさいのとある程度筋力ある人はギヤ重いほうが漕ぐの楽なのと
脚力アップのトレーニング的な目的で重いギヤからスタートしてる

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 06:03:47.86 ID:un2xZujA.net
はじめましてクロスバイク初心者です

先日、初心者は軽いギアでケイデンス90くらいを目指すようにといったレスをいただきました。しかし、実際に90でペダルを回してみるとシャカシャカシャカシャカ!と回転数が凄い事になり、街行く人から不審な目で見られました

もしかしてケイデンス90とはレースに出る為に目指すものなのでしょうか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 06:06:53.66 ID:fwvsgoFl.net
>>188
90って側から見たらそんな速く見えないので安心してください。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 06:39:35.33 ID:AsxDxK5K.net
よく言われるケイデンス80も、プロの心肺機能ないと逆効果って研究結果もあるけどな

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 07:00:28.30 ID:V0nAMhR1.net
自転車で車道走る時の速度制限ってどうなってるのでしょうか?
例えば40km/hの標識あればそれに従う?
それとも原チャリみたいに30km/hと決まってたりする?
もしくは法的な制限は実はなかったりする?免許も点数もないし

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 07:26:25.37 ID:zyTDM0pS.net
>>190
ちゃんと読んだ?ww

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 07:52:48.49 ID:HACWknin.net
>>191
道路交通法では軽車両扱いなので、その道路の制限速度に準拠します。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:05:21.50 ID:IaLxrjFW.net
クロスバイクを人力で時速30kmで巡航出来る人なんて
一般人には殆どいないだろ?
ストップウォッチで
自分の最高速ケイデンスを脳内カウントしてみたけど
せいぜい毎分70回転くらいで時速約28km。(前ギア42・後ギア14)

ぶっちゃけ、これ以上スピード上げると
風の抵抗で体力消耗早まってしまう。

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:19:09.57 ID:k+31D5Ut.net
ホイールとタイヤ次第

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:27:27.64 ID:HACWknin.net
>>194
30なら幹線道路なら行けるだろ。
車の流れ良いところだと風の流れができてるのかやたらスピード乗らないか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:36:50.79 ID:IaLxrjFW.net
>>196
体感的にはそう感じたりするけど、
実際に計算してみると…えっ?こんなもんなの…って感じ。

信号無しの荒川サイクリングロード下流域でも数分間なら時速30kmオーバー維持出来るけど
それ以上はムリだわ、ポンコツ心臓だし…。

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:44:06.19 ID:GRUADLB+.net
どれだけいい自転車買っても、乗る奴がダサイとダサくなっちゃうよなあ
自転車である程度体型は変わるとしても、顔は変わらないのがなあ(´・ω・`)

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:45:22.05 ID:EHrF6785.net
国道43号は防音壁と阪神高速で囲われた中を車がバンバン走ってるから
ほぼ平坦なのに巡航35〜40km/h楽に出てビビる
路駐もないから意外に走りやすいが空気が悪いw

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:47:35.64 ID:zyTDM0pS.net
>>194
30km/h程度で無風平地なら正直クロスもロードもたいして変わらん

>>195
ママチャリモドキみたいなハブやタイヤがちょっとアレなやつならまだしも
そこそこの奴使ってればたいしてかわらん

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:57:26.00 ID:/5xz1I71.net
巡航はできなくても1分間ぐらいなら誰でも出せるだろ
鍛えてない普通のおっさんの俺が5万のドノーマルクロスで出せる
ちょっと下り坂なら40km/h出せる

調べてみたが、チャリは速度計設置が義務付けられてないから、速度違反で取り締まることはできないらしい
軽車両も車両だから標識で50km/h制限ならそれが制限速度に法律上なるが、標識なければ無制限

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 09:47:16.10 ID:Xx0q6/Y8.net
>>198
細いクロモリのホリゾンタルフレームに憧れてるけど、俺が乗って全然サマにならないだろうな・・・。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 11:04:57.05 ID:jjiaoolp.net
下りでも40出すは怖いわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 11:58:10.76 ID:t00qCSGK.net
>>201
速度計ついてるついてない 速度計合ってる合ってないは関係ないだろ
計測する側の機材依存だわ
ただ単に取り締まられてないだけ
他の違反でもほぼ取り締まられないだろ 信号無視や飲酒運転でさえスルー

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 12:12:48.36 ID:UhAN3Dke.net
>>201
標識ないとこ無制限wwwww
おっさん免許持ってないの?wwwww

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 12:17:03.44 ID:un2xZujA.net
クロスバイク初心者ですが、ヘルメットを被っていれば事故を予防出来るのでいくら速度を出しても大丈夫だ、とこのスレで教わりましたよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 12:31:49.76 ID:iWbBDC99.net
打ち所悪ければ死にます

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 12:36:45.40 ID:/5xz1I71.net
>>205
それが法的にはマジで制限ないんだよ
自動車は60原チャリは30で制限されているが、自転車はそのどちらにもあたらない

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 12:44:54.65 ID:HACWknin.net
下りならメーター読み70まで出したことあるけど、流石になんかあったら死ぬなと思ったわ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 13:11:39.86 ID:Rw+DQG7r.net
単車でスピード出すのは脳足りん

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 13:55:30.35 ID:HACWknin.net
>>208
法定速度はその道路での最高速度の規定で付帯なき全ての車両に適用だよ。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#Mp-At_22

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 14:06:05.78 ID:/5xz1I71.net
>>211
その二十二条の「政令で定める最高速度」について自動車と原動機付自転車しか記載がないんだよ

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335CO0000000270#Mp-At_11

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 15:37:58.79 ID:HACWknin.net
>>212
なるほど、指定がない場合の適用範囲がバグってるのか

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 15:59:33.02 ID:Bxunurlw.net
昔から言われている隙間ではあるけれど
原動機付き自転車よりも原動機無し自転車のほうが速いって状況を
あまり想定してなかったのかなと

ただ、今から何か検討すべきってなった場合
「原動機付き自転車の速度制限に従う」ってするのが合理的だと思うし、
そうなると困るって意見の自転車乗りも多かろうと思う
原動機付き自転車の制限速度ごと緩和するというセンもなくはないが
なかなか理解は得られないだろうな

なので、あいまいなままにしておいてほしいし
あいまいなままにしてもらうためにも無茶な運転はしないでほしい

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 16:24:01.58 ID:7LUsyod3.net
ママチャリが最大勢力やってる内は曖昧だからママチャリ買ってこい

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 17:04:30.24 ID:t00qCSGK.net
>>214
原付等は各種規制やメーカーの自主規制があるからかなり性能が絞られてるけど自転車は規制なんかほぼないし さじ加減は民度の低い自転車乗り自身によるものだからな

そもそも法規を作った段階でまさか自転車がこんな馬鹿な運転する事になるとは想定できなかっただろうし相手にされてなかった

まあこれからどれだけ法改正しようがチャリカスは変わらんよ
そもそも守る気ないんだからな
法改正よりも毅然とした取り締まりが必要だわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 18:07:38.64 ID:Bxunurlw.net
>>216
原付の多くが 30km/h 以上で走行しているのが実状だと思っていて。

「各種規制やメーカーの自主規制があるからかなり性能が絞られてる」原付で
速度超過している人の民度って「民度の低い自転車乗り」より高いの?低いの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 18:29:53.63 ID:/5xz1I71.net
自転車のエンジンの性能って乗り手の体力なんだから規制しようがないわな

原チャリに関しては乗ってみるとわかるけど30km/hて制限が低すぎて守るのがほぼ不可能
実際35kmや40kmで警察の目の前走っても捕まらない
まさか何十年もそのまま据え置かれるとは思わんかったわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 18:57:02.06 ID:EsqwzeK4.net
本気で取り締まろうと思うなら
スピードリミッターでもつけりゃいいんだけどね

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 21:35:08.41 ID:F/AZBvVa.net
ままチャリや子ども用自転車を下手に規制すると政権も自治体も企業も吹っ飛ばすくらいの地雷になるしな

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 21:48:06.11 ID:t00qCSGK.net
>>217
全ての乗り物の中で1番無法地帯なのは自転車なのは明白だろ
自転車乗りは指摘されると自動車ガー原付ガー速度ガーってむきになるけど 自転車乗りなんて一時停止は愚か信号すら守らん
逆走して来る同族に文句を言いお互いにいがみ合う
街中の交差点にでも立って10分位眺めてみるといい
自転車に関しては見えなくなるまで違反行為がないのなんてそうそう見かけないぞ

自転車なら問題ない とか思ってるなら考え直した方がいいぞ

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 21:57:46.77 ID:1M/R0qb9.net
馬って最大時速何キロなんだろう

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 22:01:56.92 ID:aoKiVzFV.net
>>197
30kmくらいなら全くいじってない買った状態のクロスバイクでも
傾斜がきつめの上り坂がない限りけっこう余裕で巡行できるけどな
タイヤをロードバイクの25Cあたりでいいから交換してみると異次元の高性能になって
ほとんどロードと変らん速さになるから試してみると面白いぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 22:20:30.06 ID:hy1wqPiY.net
速度を出し過ぎるとリブレーキングを頻繁にするせいでシューのヘリが早くなるから好きじゃない。
周囲の車両に合わせて少し急いで移動したところで、目的地までの所要時間は数分か数十分程度の差だろうし
無理をする必要はないと思う。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 22:24:48.15 ID:O5dmN7Rr.net
砂利道あり泥道ありの田舎道をドングリバキバキ踏みつぶしながらポタリングするならタイヤは700x35cくらいの方がいいかな?

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 22:30:59.81 ID:hy1wqPiY.net
チューブレスのタイヤに履き替えればいい

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 22:51:49.05 ID:Bxunurlw.net
>>221
いつもの人?もしくはそっくりさんかな。
そんなむきにならなくてもいいんじゃない?

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:16:25.24 ID:t00qCSGK.net
>>227
否定はできないんだな
客観的に見れる目は残ってたようで何よりだわ
酷いのになると宗教的盲目さで自転車ってだけで肯定するからな

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:18:39.67 ID:Bxunurlw.net
即レスタイミングになっちゃった。
何を否定すればよかったの?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 00:16:58.67 ID:L6LuEyH9.net
>>223
28Cタイヤでも乗り心地良くないんで
25Cは遠慮しときますわ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 00:57:16.00 ID:Gg2UwUOy.net
>>223 はあまり参考にしちゃいけないよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 01:06:11.63 ID:FA73Ahfk.net
クロスバイク買って車道はしってみたけど、ママチャリよりは確かに早く走れるけど、やっぱり車に追い越されるよ
車と対等に走って流れにのるにはやっぱりロードじゃないとだめなのかな
それとも訓練次第でいけるかな

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 01:30:16.73 ID:UTvVpMyi.net
車の流れを乱さないように走るには250cc以上の中型二輪が必要かな

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 01:40:02.57 ID:kb8nQsAe.net
人力でなんとか

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 03:14:49.96 ID:m31JU+QT.net
車道で他車と張り合おうとしてんじゃねーよ カスが

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 09:18:01.88 ID:dR4Ohdti.net
他車と同じ速さじゃないと流れを止めてる気がして

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 10:31:37.89 ID:koT5NKdF.net
端っこを走っていれば別に流れ止めなくない?

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 11:50:07.75 ID:esuzmg9f.net
道幅狭かったりするとそうも行かないのよね
止まるか歩道に退避して先に行かせる時とかあるし
2車線以上の幹線道路なら車線変更して抜いていってくれるからいいんだけど
ただウインカーも出さずに横スレスレを抜けていくプリカス、お前らだけは許さねぇ

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:11:00.29 ID:B4QC4XAI.net
>>238
プリカスに限らず短気な爺は結構ヤバいよな

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:11:34.75 ID:Nigq86ro.net
車が追い越せないような道幅狭い所は走らない

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:25:48.06 ID:HJNewh/h.net
道幅は狭いけど車は結構なスピード出す道で車道走るのは怖いから
ママチャリで歩道をゆっくり走ってたらロードの奴らに怒鳴られた

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:31:13.83 ID:dR4Ohdti.net
特に1車線の追い越し禁止だと気兼ねしてしまう

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:49:15.86 ID:rGWGgZ7V.net
だからチャリカスって言われるんだよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:57:14.99 ID:esuzmg9f.net
>>240
論点そこじゃないから

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:01:22.50 ID:esuzmg9f.net
そこじゃないって、走らないって意味ね

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:38:22.47 ID:+1bT7onT.net
>>236
その譲らない 無理に合わせようって考え方が流れを止めるんだよ
1番ウザいパターンだわ
追いつかれた車両の義務って知ってる?

247 ::2021/10/28(木) 16:36:34.27 ID:6Vq2wcE2.net
後ろ気にして無理すると注意散漫なるしクルマみたいにガチッと止まれないから危ないべよ退避がベスト

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 16:43:44.38 ID:gzsEM0iV.net
クロスバイクのチェーンオイルって100均の液体オイルで良いですか?
どうせ余分量は拭き取らなちゃならないし、雨の日は一切乗らないです
セコいこと言うけど、AZとかの1000円以上するんでそれほど性能の違いがあるんでしょうか

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 17:01:33.31 ID:DTdLjmLK.net
錆びなけりゃいいって考えならいいっちゃいいけど、それなりの値段する物はその値段なりの効果がやっぱりあるよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 17:10:41.13 ID:qWtUfpuE.net
良い油使ったらメンテの頻度少なくなるなら分かるけどそういう訳でもなさそうだしな

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:16:28.79 ID:DDJUIdTn.net
>>250
メンテの頻度を少なくしたいなら鉱物系オイルが最適
ただしめちゃくちゃ真っ黒になる

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:30:53.77 ID:ZfSiXfch.net
昔から自転車屋で売ってる黄色い容器の油の中身はミシン油(スピンドル油)とか聞いたことあるな

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:35:10.32 ID:nO+nRXpw.net
azのサイトから買えば450円とかじゃないの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:02:21.06 ID:FQd1+BPx.net
色々使った結果自分にはミシン油が一番だと分かった

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:18:12.43 ID:jD1Gzb9D.net
ジャイアントのクロスバイク買って一年経つんだけど、まだ自転車屋に点検とか出してなくてメンテナンス?オーバーホール的な事やってもらおうと思ってます
ただ、引っ越したんで購入した自転車屋に出せないんですけど、こういうメンテナンスとかって料金安い小さいお店とかでも大丈夫ですかね?

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:36:49.41 ID:h1ELn9d+.net
めっちゃ低次元なスレだなww

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:38:15.97 ID:olQWJk5Z.net
>>255
ただ漠然とオーバーホールしてくださいって持って言ってもお店は迷惑なだけですよ。特に小さなチャリ屋は接客マニュアルとかないので平気でタメ口で文句言ってくる人も中にはいます

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:38:36.16 ID:h1ELn9d+.net
>>223
このスレのやつらの場合ロードバイクに乗っても40km出すのもやっとみたいなのが
大半だからマジレスするだけ無駄

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:39:55.29 ID:koT5NKdF.net
え?点検ぐらいどこの自転車屋でもやってくれるんじゃないの
お決まりのメニューがあるでしょ大抵
オーバーホールするかどうかは点検の結果次第じゃないの

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:44:14.73 ID:rukY5/Jv.net
通常、点検もかねてオーバーホールをするんだが

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:02:31.51 ID:jD1Gzb9D.net
>>257

なんか意見分かれててどうすれば良いのか分からないんですが…
「点検お願いします」ではダメってことですかね?

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:09:13.89 ID:a6TZm+7q.net
>>261
全国チェーンの自転車屋なら
どの店舗でも点検費安い筈
ジャイストはライトメンテナンス無料

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:11:52.37 ID:a6TZm+7q.net
>>261
自分のと同じメーカーの自転車が
店に陳列されてたら
ほぼ対応可能だから
金だせば点検してくれる
あとは、金額の差だけ

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:22:52.75 ID:FQd1+BPx.net
>>261
「点検お願いします」だとブレーキの調整とシフトの調整、ハンドルのがたつきを調べて3〜4000円ぐらいだろう。
「全バラシでパーツを含めたOHお願いしたいのですが何万円ぐらいになりますか」といえば「xx万円ぐらいだね」となる。

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:52:13.52 ID:wEf+bvdk.net
ここでいいか分かりませんが質問させてください。

FUJI ラフィスタに乗っています。
後部ディレイラーはACERAがついており、シフトレバーは詳細分かりませんがALTUSです。
だいぶ前から変速時しばらく変速しないなどバシバシ決まらなくなっており、
つい先ほどからシフト操作をまったく受け付けなくなり、勝手に一番小さいギアにチェーンが行ってしまうようになりました。
前部ディレイラーもありますが、3段のまんなかを常用しています。

チェーンをたるませて後部スプロケットの中ほどのギアにかけてみても、回すとすぐ小さいギアに落ちます。
あちこち見てみたところ、シフトレバーとディレイラーをつなぐケーブルが大分たるんでいました。
ディレイラーから飛び出しているケーブルを引っ張ってみましたがびくともしません。

なぜこうなったかと、対処法を教えてください。
必要な情報あれば書きますし、写真等必要であればアップします。

2か月ほど前、自分で前後Vブレーキを交換とブレーキケーブルの調整をしましたが、シフトレバーやディレイラーの設定は購入時から触っていません。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:54:43.71 ID:jD1Gzb9D.net
質問答えてくれて皆さんありがとうございました!

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:03:39.83 ID:/Ex9bpFy.net
ヘルメットにウィンカーとライト付けてる人見たわw
身体中のあらゆるとこが光っててディズニーかよと思った

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:27:43.15 ID:olQWJk5Z.net
>>261
チェーン店なら大丈夫ですよ。小さい所は当たり外れあります

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:37:12.90 ID:1fhNiqlS.net
>>265
シフトケーブル交換

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:40:30.77 ID:ef+jLKDy.net
>>265
よく言われる初期伸び
買ったショップに持ってけば無料で
再調整してくれる筈

シフトワイヤー、初期伸びでググって
動画見て作業するのもあり

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:43:31.35 ID:ef+jLKDy.net
>>265
買って2ヶ月と思ってたけど
違うならシフトワイヤーが伸びたので
交換

これも1000キロ走ったら
伸びるので再調整が必要

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:48:32.11 ID:rukY5/Jv.net
初期伸びのレベルこえてると思うので >>269 に同意

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:11:54.13 ID:rukY5/Jv.net
>>267
uber eats 配達員はウィンカー付きヘルメットを
安く買えるって聞いたことがある
そのヘルメットかどうかはわからんが

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:13:29.28 ID:0o1kk7oh.net
>>265
カバーで見えなくなってる部分か、内蔵式ならどっかで断線してんじゃねーの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:14:18.59 ID:wEf+bvdk.net
>>269-272
すいません。購入から3年半ほど経っています。
走行距離でいうと1000kmは超えてるはずですね・・・

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:46:06.00 ID:1fhNiqlS.net
「勝手に一番小さいギアにチェーンが行ってしまう」のは経験上、断線してると思う
初期伸びでは意図したギアが一つズレる程度
クロスに初期搭載されてるシフトケーブルは腹が立つほど安価なスチールケーブルなので
錆にとても弱く経年劣化は避けられないので断線はわりとある

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 23:21:29.84 ID:wEf+bvdk.net
>>274>>276
断線ですか。シフトケーブルのみの交換ってやったことないのですがちょっとやってみます。
皆さんありがとうございます。

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:20.17 ID:vXyc41WT.net
仏式バルブって初心者には扱いづらいんでしょうか?
2、3週間で空気が抜けるとか
空気入れるのにコツがいるとか言われて悩んでいます。

普通に英式アダプター付けて空気入れるつもりなのですが。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 01:15:36.22 ID:89AfMM3q.net
仏式バブル?差し込んでレバー起こすだけとか、ネジ回すだけとか誰でも出来る
空気が抜けやすいのは高圧な空気をチューブに入れるから
2週間くらいで空気入れるのは普通のこと

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 04:40:07.62 ID:LORuHfcl.net
>>277
アウターが腐っていないなら、ディレイラーのワイヤー固定ボルト緩めて、シフターのワイヤー通すとこの蓋外して引き抜いて、新しいインナーワイヤーにグリス塗って、同じ様に通してやれるだけ。
細かいところや調整の仕方はシマノのディーラーマニュアル見てやってね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 07:18:56.58 ID:9SvmZ6ZU.net
夜道走ったら快適だった
車がほとんどいない車道が、性能一番発揮できる

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 11:09:14.21 ID:3qkEbjCn.net
>>278
ママチャリの英式とは違ってネジ開けて閉めないといけない、がその程度でしかないので一回やれば覚えると思う
コツというほどのものはない
高圧なら2週間でも普通
英式からのアダプターだと確かあんまり高圧まで入らなかったような気がする
どうせならゲージ付きに買い換えてみては

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 11:13:00.04 ID:UfNAnswb.net
頻繁に空気入れんの面倒ならタイヤ太めのにすれば多少は

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 14:45:36.59 ID:oP/15uXe.net
>>278
面倒臭いが慣れの問題
バルブに正確にはめないと
先端が曲がるので
その点だけ要注意

米式が楽なのは確か

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 14:49:36.55 ID:2m2Q0mEC.net
毎回チューブ新品にしてるわけじゃあるまいし
曲がる前にエア漏れてくるからわかるんじゃない

286 :248:2021/10/29(金) 15:38:13.71 ID:Ti4wwmBR.net
オイルの件ありがとうございます
安物も試してみます

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 22:30:47.91 ID:IRoMIcP9.net
銀座線に輪行袋持ち込んで帰って来るとか車内の空気は厳しいものでしょうか?
江戸川サイクリングロード片道走って電車で帰れたら
良いなとは思うのですが
輪行袋もこれから探すつもりです

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 23:17:54.98 ID:IJL/hOYa.net
>>287
空気は別に厳しいってことにはならんだろうけど
まぁ俺なら絶対やらないね
間違いなく迷惑だから
行くならレンタカーにする
ま、あくまで俺ならの話ね

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 23:32:18.09 ID:YZMSe4q1.net
せめて空いてる時間帯選べよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 23:35:22.94 ID:2m2Q0mEC.net
みんな >>287 がどういうルートを想定してるのか分かるんだ…

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 23:51:29.68 ID:Vz60DpEC.net
>>287
逆に朝イチで電車で出てチャリで帰って来ればいいのでは

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 00:03:58.39 ID:ApI78d82.net
>>287
銀座線は仕事で頻繁に乗るけど、車両が少ないし、混まない時間帯がないからね…。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 00:45:32.34 ID:SNGnT3ez.net
江戸川サイクリングロードなら普通に自転車で往復すれば?
銀座線で輪行する方が難易度高いよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 01:06:11.74 ID:PfxXrMfF.net
地方から上京ならともかく銀座線圏内は自転車圏だよな

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 02:21:59.42 ID:VOyFEcL/.net
名古屋住みなんですが・・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 05:20:13.17 ID:8HE7ohXs.net
>>287
せめてJRにしたら?
乗るとしても休日か平日の早朝、21時過ぎ

297 :287:2021/10/30(土) 06:53:17.07 ID:pxwKjgwo.net
おはようございます
家から浦安まで利根川、江戸川サイクリングロード使って
片道90kmくらいありそうです

電車で輪行の人いても 自転車好きなんだな くらいに思っただけでしたが
やはり迷惑ですよね  辞めときます
家族にディズニーへ遊びに行ってもらい帰り載せて
欲しいと頼んだら即却下でした

土木事務所でサイクリングロードマップもらって来てから
海まで自転車で行くの夢でした

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:55:53.23 ID:rzq8/60v.net
半年くらいトレーニングで体力つけて自走すりゃいい
出来るから

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 07:20:41.26 ID:TbB3yiIe.net
タクシーでいいんじゃね?

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 07:26:08.53 ID:rzq8/60v.net
自分で漕いで自転車で行くから感動が大きいんだろw
一日で無理なら浦安周辺で泊まってから復路に向かえばいい

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 07:52:56.70 ID:pxwKjgwo.net
そうなんですよね
車では走れない川沿いのサイクリングロードの景色が新鮮で
その先の海までって達成感あるだろうなと思ってます
浦安一泊が現実的な感じします

話変わりますが
フロントシングル44歯 リヤ8枚は
そういった距離走るのに適しているでしょうか?
平坦なら平均22km/hくらいで走れました

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:06:35.68 ID:d4MERg6t.net
>>301
ひたすら真っ平らだから
問題は機材よりあなたの体力と精神力だよ
体力あればシングルギアのママチャリでも出来る

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:20:29.41 ID:Z1jOgFj8.net
>>301
平均22km/hも出せるんなら楽勝だよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:14:06.35 ID:LJhhIJkO.net
どこの駅に帰ろうとしているんだろう
ずっと銀座線じゃなくて乗り換えるんでしょ
なら、その乗り換え駅までこいでいけばいいんじゃないの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:11:57.17 ID:xqGbt0nf.net
265です、シフトケーブル買ってきて交換しようとしているところです。
ディレイラーからケーブルを引き抜きましたが、ケーブルを押し込んでもシフターからタイコが出てきません。
シフターのフタを開けてそこから引き抜くタイプのようです。(写真中央)
https://i.imgur.com/T7AiJgu.jpeg

どうしたらいいでしょうか?
ドライヤーで温めるなどネットで見かけましたが、電源は取れません。

シフターの型番はSL-M2000と分かりました。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:38:36.64 ID:bVcfleLC.net
>>305
ヤフー知恵袋でも同じ質問見た笑

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:43:47.18 ID:xqGbt0nf.net
すみませんが回答をいただける確率を上げるためマルチしました。

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:04:09.53 ID:tL6iZ3kF.net
マルチ死ねよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:05:11.84 ID:CEDoFZue.net
長く触ってないみたいだし固着してるのかな?そんな事あるんだろかw
556ぶっかけてタイコにドライバー当ててハンマーで叩いて振動与えてみるかな俺なら。まぁ自己責任で。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:17:43.99 ID:/TRvhODo.net
坂道でスピード出してみたけど40kmはギリいかなかった。これ以上は怖いわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:34:21.13 ID:TVC/rEMl.net
クロスで40出すとハンドルが小刻みに震えだして
命の危険を感じるからな

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:45:07.36 ID:vwsgyp7V.net
>>305
タイコをドライバーなどでこじってワイヤーの固着があるようだと押してもむり、暖めるならタイコと同じ大きさの断面をもつ金属棒をコンロで焼いて押し付ければよいのでは?熱膨張の過程で固着が剥がれるのを利用しよう。
剥がれたらラジペン使うかそれで駄目ならビスを打ち込んで引き抜くだけ。
成功を祈る。

>>311
その症状はタイヤ、チューブ、リムの変形がくさい。または空気圧が低い。
丸く見えて低速で影響無くてもどっかしら変形してることは珍しくない。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 16:37:21.07 ID:+UNQ/3ti.net
シミー現象ってやつじゃないの?
自分は体感したことないが…ググると色々出てくる

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 17:00:09.50 ID:XeyIWC3I.net
ホイールのバランスが崩れてると40キロぐらいからガタガタ震え始めるね
クロスはハンドル位置が高いからよけいに危ない

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 17:07:00.97 ID:wyCwSHi/.net
クロスバイク乗りは振れ取りマシーン買うべきか
たまにしか使わないなら調整ショップ任せにするか

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:46.22 ID:xqGbt0nf.net
>>309>>312
ケーブルがタイコの根元付近で完全にちぎれてました。
道理でケーブルを押し込んでもタイコ出てこないはずです・・・
新しいハンダ付け?されたケーブル端末を入れ込んでタイコは取れたので、ケーブル交換、ネット見ながら調整できました。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 19:25:28.63 ID:KupcPXos.net
ブレーキシュー見ながらやれば振れ取りマシーンいらないか

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 19:43:10.77 ID:CEDoFZue.net
>>316
どんだけヤバい状態で走ってたんだよw

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 20:00:53.89 ID:jvXBhg47.net
やっぱりケーブルはステンレスに限るな

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 20:45:02.91 ID:ro/VFqcJ.net
ブレーキとかもまともな状態じゃなさそうだし
同じ道走る他人のためにも店で点検したほうが

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 21:46:52.23 ID:kyGnVh5D.net
>>319
コストはほんのちょっとしか変わらないのに寿命とか信頼性は全然ちがうもんな

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 22:26:56.17 ID:solIMRI1.net
>>287
全然いいと思う
時間帯によるけど平日のラッシュ以外ならそんな混んでない

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 09:25:55.54 ID:kg+bzvPS.net
>>316
一つずつ整備を覚えていけば良いと思います。そして後から来る人に経験としてアドバイスできるようになれば掲示板も
役に立つ

マウント取りたいだけのルックライダーにだけはならないでね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:07:21.54 ID:dI1IPk60.net
32Cのチューブなんですが、28-32用と31-34用だったらどっちが良いですか?パナレーサーのやつです。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:33:09.49 ID:Fi8O7WYl.net
チューブでかいほうがパンク修理しやすいよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:33.98 ID:j/dE57ih.net
幅が広くてパッチを貼りやすいからかな?
同じく32cのタイヤ履いてるけど中のチューブは25〜32c対応で、ダイソーの小楕円のパッチ(横幅25mm)はちょうど真ん中に貼らないと縁がハミ出ちゃうことがある。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:51:17.97 ID:kCNU3+RG.net
>>324
普通は28-32の方が軽いし31-34の方がパンクしづらい
お好みでどうぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:56:31.28 ID:uUXEXrO0.net
チューブデカいほうがタイヤが噛みやすい

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 18:39:56.60 ID:9bWfXLh+.net
>>324
チューブは下のサイズを選ぶのが普通。
太いと組むときかみやすいし、何のメリットもない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:03:36.88 ID:Fi8O7WYl.net
タイヤパウダーなり石鹸水なり塗ってちょこっと空気入れてからビート入れれば噛まなくね?

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:28:14.63 ID:VMaX1fVn.net
どっちなん

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:28:44.84 ID:nt2f6Xtj.net
俺は32cに31ー34入れたで。28-32の上限で使うよりは余裕持たせた方がいいかもなーって。
初めてでも難なく交換出来たレベルだからまぁ気をつければ大丈夫

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 02:17:28.44 ID:gbTMyliw.net
>>332 と全く同じ理由ででかいほうを選んだ
特に困ってはないけど、こっちがいいかどうかは分からなくてすまん

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:03:59.15 ID:Vy9zAxUV.net
最近Escape R3を買い、羽田在住なので多摩川サイクリングコースを一泊二日で往復しようと思っています。
先週30km位は走ってみましたが、50km以上は初めてなのでどのくらいキツいのかわからない・・・

・多摩サイ上流の方(羽村付近?)にお勧めの宿泊施設ありますか?
・下流から上流に行くのはやっぱり大変?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:22:16.62 ID:gbTMyliw.net
30km走って限界ギリギリだったなら、50km以上はやめた方がいいと思われる

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:48:20.63 ID:L3vJxWxk.net
自転車はエネルギー補給して休憩すれば100キロでも200キロでも行けるからあんまり怖がる必要はないよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:16:01.50 ID:OEGRvWiX.net
別に失敗してもええやん
失敗したらまた考えればええよ
何でもチャレンジしてみ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 01:03:04.68 ID:z5r3EyVV.net
現在ハンドルのリーチが100mmのものを使ってるのですが75mmのものに変えるにはステムも25mm伸ばさないと同じポジションにはならないのでしょうか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 04:48:21.20 ID:oBsDuRUu.net
そうだね

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 06:16:47.32 ID:ZeRRKPiD.net
前ギアの歯数増やしたいと思って店の人に可能か訊ねたら、
改造すると保険(保証)が効かなくなるって言われたけど、
みんなソレを承知の上で改造しているの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 06:38:20.97 ID:rx1j7Ike.net
サイクリングロードで後ろにピッタリつけてくる中年のロードバイク乗りに遭遇したんだが
こっち20もいかないスピードで左端に寄ってるのになぜ追い抜いていかんと疑問
自転車で煽り運転はないだろうし風よけに使われたのか、まさか尻を狙われていたのか・・・

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 07:29:21.32 ID:prSDYB8l.net
>>340 そうなんだ
カスタムした上でTSマーク更新は毎回出来てるし、事故ったときも別の個人賠償使えたし、行けるもんだと思ってた。
お店とかメーカーの保証ってことなら、純正かショップによるカスタムのみ保証可、って意味かと。

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:16:23.35 ID:S3XfBDsR.net
>>341
男の尻見てえやつはいる

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:43:15.93 ID:9Bua9Ro0.net
>>342
もしかしたらそういう意味なのかも?とは思っていたけど、
やっぱりその店舗独自の保険の事なのかな?

ちなみに改造すると保険効かなくなると言われたのはヤマダ電機。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:07:27.28 ID:nfaN+Uuu.net
フレ取りとホイールのグリスアップって効果ありますか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:04.52 ID:Z22if2iG.net
>>341
同じ程度の脚力しかなくて抜いても追いつかれるから抜かないパターン

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 11:51:30.26 ID:igkueaqb.net
>>345
ホイールをバラしてグリスアップは一度やってみる価値はあるよ
新車が全然転がらなくて開けてみたらベアリング周りのグリスが茶色くガッチガチだった事があって、グリスアップして調整したらスルスル滑るように転がって感動したわ

振れ取りはブレーキに干渉するレベルで酷かったら自分である程度やるけど、相当な高速走行じゃないと走りに影響しないと聞いてあまり気にしてない。
ちなみに振れ取り台も無いのに自前でシビアにやろうとすると収拾付かなくなってお店に泣きつく事になるよ!

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 12:46:29.42 ID:nfaN+Uuu.net
>>347
早速のご返答ありがとうございます。グリスアップを頼んでみます

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 13:26:02.67 ID:z5r3EyVV.net
>>339
ありがとうございます、助かりました!

350 :324:2021/11/02(火) 20:10:03.42 ID:VkY+2i0S.net
結局31-34を買いました。で、さっきチューブ単体て空気入れたら一部だけ異様に膨らんでそして破裂しました。

質問としてはチューブの一部だけ膨らむのは普通でしょうか。そのままタイヤにはめて空気に入れても問題ないですか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:34:37.37 ID:C/Nwhj7j.net
>>350
破裂したんだから普通ではないし、問題ないとは考えられないんじゃない?

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:49:51.66 ID:IGeD6nfa.net
>>350
破裂するまで入れるなよ
返品できない状況ならうまいことそのまま使うんだよ
何でもかんでも指示待ちかよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:10:36.35 ID:YGdZuQHp.net
不良品じゃないの?
パナレーサーのチューブだとそういう事例がいくつかあるみたいだね。
https://i.imgur.com/tllE8Vy.jpg
https://i.imgur.com/iDyjHQj.jpg

354 :324:2021/11/02(火) 21:32:07.12 ID:VkY+2i0S.net
>>351
>>353
ありがとうございます。やっぱりおかしいんだ。返品交換手続き中だけど、次も変な膨らみ方したら返金します。安さに目が眩んだけど、次はシュワルベにしようかな。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:57:13.01 ID:3iVzqDTb.net
シュワルベも一緒

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:36:06.11 ID:AzphHik/.net
スペシャライズドのチューブ安定

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:28.78 ID:7QRXNnAh.net
タイオガのウルトラライト使ってるわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 00:30:24.20 ID:pTHjuofg.net
日本製じゃないとダメだよな

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 00:57:51.98 ID:b0yx0dgH.net
えっ?むしろ今や先進国チャイナ製の方が高性能だろ?

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 01:15:13.34 ID:XSIJd91V.net
パナレーサーも海外生産の安物があるので注意が必要

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 05:51:30.45 ID:da/rvyLT.net
アサヒで自転車購入時に盗難保険に入ってるので、失効前に盗まれたことにして新品に交換してもらいたい
とかいう邪心を抱いてしまったのですが
これ上手く行きますかね?

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 05:55:35.83 ID:TiunV8wO.net
できるけど警察に盗難届け出して証明書か何か発行してもらわなきゃいけないんじゃね

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 05:56:47.39 ID:TiunV8wO.net
しかも新品交換じゃなくていくらかもらえるだけ

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 06:29:09.12 ID:W7JTDTog.net
それバレたら金品の詐取で普通に逮捕されるからな

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 06:57:59.16 ID:WAt9X91E.net
10年以下の懲役だな

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 07:27:30.89 ID:yH29yIZu.net
ガチでヤバいやつ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:30:01.47 ID:4C3IOqea.net
普通にやってるやついるだろ
そこら辺に捨てとけばいいからな

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:58:15.82 ID:fCpfYZgx.net
思い付くけど普通はやらない

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:19:50.28 ID:Sxhu89rd.net
>>361
詐欺罪は思いのほか重罪だよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:21:45.25 ID:3v7t5qim.net
まともな倫理観持ってればな

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:13:29.49 ID:3Ha3oMC2.net
鍵かけずに置いておけば本当に盗んでくれるんじゃね

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:05:51.69 ID:h50+bmkF.net
https://www.fnn.jp/articles/-/263625
このニュース思い出したわ。色々と違和感のあるニュースw

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:04:22.25 ID:4iXWIdpi.net
>>350
そもそもチューブは単体で空気を入れることを想定して作られてはいない
タイヤの外圧がある状態で空気を入れる前提で作られてる
ってこの話題は定期的に出てくるな

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:11:48.66 ID:GcU3dteG.net
>>373
でも実際に一部だけ膨らむチューブをタイヤに入れて空気を入れると
その部分のタイヤがもっこり膨らんで安定した走行ができなくなるんだよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:21.84 ID:QrTKyMye.net
自転車保険に入ろうと思うんだけど、おすすめありますか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:35:55.91 ID:LqHIz9N9.net
チューブ単体で空気入れたら、確かに一部だけやたらふくらむのあるけど、タイヤ内ならその部分も限界きたら他に空気廻って他もふくらむから、最終的には万遍なくふくらむんだよ。
タイヤの壁以上にはふくらまないからな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:18.27 ID:4iXWIdpi.net
>>374
チューブのちょっとした圧力のムラに耐えられず形が変わるほどケーシングが弱いタイヤなんてちょっと信じられないな
そんなタイヤに人間が乗って大丈夫なのかな

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:43.67 ID:CgKjWfoQ.net
チューブの変形なんてタイヤが吸収するに決まってんだろ
タイヤが変形するとか頭おかしいのか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:07:01.25 ID:ofKXpP2X.net
>>375
車持ってるなら車の保険でオプションがあればそれに加入なければauかな高いけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:26:01.78 ID:QrTKyMye.net
>>379
車は持ってないです。
au良さそうかなと考えてたので、そうしようかな

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:20:52.13 ID:fCpfYZgx.net
30km走ったらもうヘトヘトなんですけどみんな余裕なんですか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:47:11.70 ID:CtVj6+4V.net
ペース次第だろそんなの

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 18:42:38.21 ID:tSmFvlXq.net
60キロ走って標高1000メートル獲得してヘトヘトです

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 18:50:49.13 ID:KnM4YJCf.net
隙あらばマウントねじ込んでくるヤツが居るから自分の水準を確認したくなっちゃうだろうけど、
結局は自分の身体と作れる時間内で走るしかないんだから、無理の無い範囲で走るしかないよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 20:48:45.83 ID:9tSQqCfZ.net
>>380
ならauでよろしいかとシルバーよりは少し上のクラスのほうが、っていう感じですね

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:15:40.24 ID:WbSuQPrs.net
>>381
地形によります。
ほぼ平坦な道のりなら50kmくらいは余裕。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:23:52.66 ID:PJfdhlqb.net
>>381
シンドイからって諦めず継続すれば自転車に合った
筋肉が増え30kmなんて余裕になります

自分はロードに乗り始めて6年目ですがロードに比べたら
疲れますがママチャリでも50km普通に走り切ります
(ロードなら普通に100kmは走ってます)

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:46:26.00 ID:4iXWIdpi.net
>>381
トレーニングならヘトヘトになるのが正しい
でもレースとかじゃなくてロングライドなら必要なのはトレーニングとかじゃなくて経験だけ
必要な装備も走れるペースも全部経験が教えてくれる
今のあなたにとってその30kmは貴重な経験になったはず
その30kmの経験を活かせば次に走るとき30kmは余裕になってる

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:20:16.06 ID:9UtJ0CnZ.net
>>375
全日本交通安全協会
https://www.hokencontract.jp/jtsa-bicycle/

賠償責任保険だけなら以前はこれが一番安かった、今は知らん
安いのは自分への保障はゼロだけどね

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:25:59.92 ID:RAPRJNrX.net
電アシなら100kmでも疲れない

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:47:54.42 ID:BnWco0cT.net
>>376-378
一部だけ膨らんで破裂するチューブ買っとけ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:48:06.81 ID:oHkeCGSF.net
通販で買ったら、ボスフリーのシャフトが曲がってるんだけど、修理必要?
受け取って、ハブ玉当たり調整しようと車体からホイール外して気づいた。
軸は固定なんで、転がりにそんなに影響しないと思いはするんだけど、なんか気になる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:42:50.70 ID:qvPmt8Ad.net
クロスバイクが欲しく色々あって決められずにいます。せめて3台位に絞って考えたいのですがおすすめ教えて下さい。
予算は本体とヘルメットや空気入れ、ライト、スタンド、ペダル等乗り出し可能状態に揃えて10万円で考えてます。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:19:54.50 ID:DDvu03n2.net
購入相談はこっちへ
クロスバイクの雑談&購入相談164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635213767/

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:22:05.15 ID:2KtWrfYy.net
>>393
質問の答えにはなってないけれど参考までに、自転車ってどこの店でも全メーカー取り扱ってるかって言うとそうでもなくて、契約上のノルマとかの関係も有って取扱店が限られてる場合も結構多いです

住んでるところが都市部で自転車屋さんがよりどりみどりなら良いですけど、そうじゃない地方住まいの場合は修理やタイヤ交換とか頼みに行き易い範囲で地元の人相手に長く真っ当な商売やってる店を探して、そこで相談して取り扱い可能な車種から選ぶというのも一つの方法だと思います

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:28:24.95 ID:stUGNHFQ.net
>>393
油圧ディスクでカーボンフォークの車体にしておけばあとはなんでもいい

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:12:04.09 ID:zoH/PvSM.net
BB付近からたまに異音がするので交換したいのですが今付いているのがRS500です
どこも在庫が無く発送が来年とかになるのでDURA-ACE BB-R9100を購入しようと思うのですが使えますか?
自転車はエスケープRX1でクランクはティアグラです

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:20:59.15 ID:TDzNJWgg.net
>>397
使えるけど、工具が違うので注意して下さい。
プラスチックのアダプターだと舐めやすいから出来れば専用工具を勧めます。
アルテグラのBBと両対応の奴があったはずだから、それが便利かな。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:16:47.90 ID:9tzAuVti.net
>>398
DURA-ACE BB-R9100に合う工具と一緒に購入して今付いているBBは工具が合わないなら最悪プライヤーで外してみようかと思います
ありがとうございました

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:21:19.31 ID:b5ZnJWYe.net
チューブ単体で空気入れて一部だけ膨らむとか文句言ってる人はラテックスチューブとか使ったら発狂しちゃうんじゃないだろうか

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:31:26.54 ID:70rR2Z3z.net
>>399
BBBとかの両対応してるBB用レンチおすすめ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:03:59.64 ID:9tzAuVti.net
>>401
今後の買い換えのことも考え両対応とホローテック2の3つに対応しているのがあったのでそれにしました

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:12:02.56 ID:TiX7IZLC.net
乗り降りというか発進・停止する際、片方のペダルに足を乗せて全体重を預ける形になると思うんですが、
走り出す際は回転方向に圧が持っていかれるので大丈夫とは思うんですが、
停止の際は全体重がのしかかりますよね?それってペダル周りにかなり負担がありそうな気がするんですが、
標準体重程度じゃびくともしない強度を持っているもんでしょうか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:14:52.15 ID:TiX7IZLC.net
うわー読み辛いレスになってしまった・・・
うまく読み取ってもらえると助かります

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:20:17.26 ID:1mEuaFTo.net
>>404
停止の際は左足から着いちゃうから、ペダルに体重は乗らない気がします。
で、ペダル(クランク)の強度で言えば停止時の体重よりも本気で踏み込む時の方がストレスはかかるので、乗り降りで気にする必要はないですよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:22:33.06 ID:GMUg/lYp.net
>>400
ゴム風船を膨らませたこともないんだなぁってなるよね

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:13:53.92 ID:i1NddMCp.net
>>403
走り出しはかなり負荷掛かってると思う。重いギアで立ち漕ぎしてる人よく見るしね

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:42:16.18 ID:zbMfw66L.net
クロスバイクど素人です。
息子にア○ゾンでアニマートのアンフレアという21段変速のクロスバイクを買ってあげたのですが、リアディレイラーを壊してしまったらしく…
店で交換を頼んだら部品取り寄せに時間がかかるとの事で自分で部品買ってくれば取り付けますよと言われました。
↑のクロスバイクにこれまたア○ゾンでベストセラー1位のシマノ製リアディレイラー ALTUS 7/8スピード直付タイプ RD-M310-L E RDM310DLは取り付けできますか?
壊れ方もハンパじゃないのでこれだけで済むのかどうかも怪しい気がします…
https://i.imgur.com/vzZEVZF.jpg
ア○ゾンの直リン貼ろうとしたら書き込めないのですね…

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:33:31.85 ID:tXGgq7/a.net
>>400
ラテックスチューブの話じゃないんで

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:33:38.42 ID:zbMfw66L.net
ア○ゾンのスクショ貼っときます
https://i.imgur.com/U64mvo3.png
https://i.imgur.com/LDLiE6G.png

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:23:39.98 ID:9tzAuVti.net
変えれると思うけど店で取り付けてもらうならお店の人に聞いた方が確かかと
ちなみに今付いているグレードはターニーだと思います

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 00:39:05.14 ID:Yzx4hkhI.net
購入スレあったんですね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 01:23:54.64 ID:rwVflzgr.net
https://i.imgur.com/M5FEmwn.jpg
とても役に立つがぞうを置いてあげよう

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 01:32:02.42 ID:Phm+dnDc.net
ディレーラーハンガーがぐにゃっと曲がっちゃったので直付けにしたいって事なのかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 01:45:07.44 ID:J6hE2EEL.net
>>410
これ、巻き込んでスポークも曲がってないか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 02:20:42.81 ID:rwVflzgr.net
ハンガーいっちゃってる気がするね

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 03:41:17.56 ID:0TKu3Ijj.net
>>414
ハンガーにしろフレームにしろRD取付穴があってそこに付けるのは「直付け」タイプ
>>408
の写真見るとハンガーは曲がってたとしても叩いて直せそうな程度に見えるが

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 04:20:04.06 ID:+dOJjTFe.net
なぜ息子がいるくらいの歳のおじさんは、意味のない伏せ字を使うのだろうかw
アニマートって初めて聞いたがAmazonの販売・発送なんだな

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 04:32:50.87 ID:Phm+dnDc.net
>>417
無知で済まん。逆にRD取付穴のないタイプって言うのは何タイプて言うの?
それってどうやってRDをフレームに取り付けるの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 04:54:11.88 ID:Phm+dnDc.net
ああ、>>413の図のように正爪、逆爪に共締めするタイプが非「直付け」と言う事なのかな。
何タイプというのか名前は知らないけど。

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 05:27:06.11 ID:XeHbxqeR.net
>>408です。
みなさん回答ありがとうございます。
伏字にしないとNGワードになってると思ってました。
ディレーラーハンガーってのも直さないといけないのですね
ハンガーと>>410のパーツを買っていけばなんとかなるのでしょうか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:25:45.73 ID:QCN/7VuZ.net
壊れたディレイラーはRD-TY200-GSというものみたいです
スペックは↓
ハンガーは大丈夫そうです
https://i.imgur.com/XVkC82X.png
これと互換性のあるディレイラーを教えていただきたいです

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:52:52.35 ID:0TKu3Ijj.net
>>422
上にあげてたRD-M310でも大丈夫だしRD-TX800とかでも
ただ、自転車屋が言うように今部品供給が滞っていてアルタスとかターニーグレードのRDでも
欠品が多いので確実に在庫持ってる業者から買わないとトラブルの元
ヨドバシとかヨシダとか在庫状況を正確に出してくれてるところで探した方が良い
尼でもいいけど海外発送のマケプレ業者とかに引っかからないように

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:29:25.40 ID:6mWn2Phv.net
>>408,421
アニマト アンフレアについてちょっと見てみたが、こんな感じだと思う

・取り付けはディレイラーハンガー有りのタイプ
・現在のディレイラーはたぶんTOURNEY RD-TY300
・スプロケットはボスフリー7段(14T-28T)

この仕様ならアマゾンのベストセラー1位

シマノ(SHIMANO) リアディレイラー ALTUS 7/8スピード直付タイプ RD-M310-L ブラック E RDM310DL

これを購入すればOK
他の修理箇所は、スポークが曲がっていたり折れていたりする可能性がある
スポーク交換が必要なら別途3千円〜4千円掛かるのでやっかい
ディレイラーハンガーは大丈夫そうだが、もし交換ならこれも別途千円〜2千円ほどかかる
なお、ディレイラーハンガーは車種によって様々なので自転車屋で発注になると思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:39:49.78 ID:Phm+dnDc.net
アニマトのHPを見てみたら通販のみで一般の自転車店との取引はなさそうだから
自分でメーカーから取り寄せないといけないね

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:53:29.77 ID:6mWn2Phv.net
写真を見るとディレイラーの付け根からうまい具合にグニャリと曲がっているので、
ハンガーは替えなくてよさそうに見えるな
多少の曲がりなら修正できるけど、自転車屋の腕次第か?
ハンガーはいいかげん汎用性のある規格に統一してほしいもんだな

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:57:33.73 ID:+J27E8nD.net
一回大きく曲がったのは交換したほうがいいよ
ライド中に金属疲労でバキンと逝くと悲惨だ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:08:01.96 ID:QCN/7VuZ.net
>>423-426
皆さんありがとうございます…!
5chの専門板は知識豊富でググレカスとか言わない方がいて本当に助けられます
さっそくAmazonでRD-M310-Lを注文しました
休みの日にDIYで交換チャレンジしようと思います
スポークは一本だけ微妙に曲がってるのがあるので、これはお店の人に相談してみます
わざわざアンフレアで調べて下さった方、本当にありがとうございますm(_ _)m

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:22:01.51 ID:mrIPmwMf.net
DIYでも構わんけどRD交換は店に持ち込んで工賃払った方が賢い気がする
エンドが微妙に曲がってたりすると交換後の変速調整はエンドレスだし
正しく調整しないとまた後輪に巻き込む可能性もある
こういう質問してる感じだとチェーンカッターも持ってないよね多分

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:11:06.31 ID:A89KAptx.net
すいません、
ここで良いかわからず質問なんですが
夜中に街中で歌いながら(大声ではない)バイク漕ぐ人って結構いるもんですか?
本人または周りがどうかとか他の街の人の感覚知りたい

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:41:36.37 ID:x13QyzW1.net
>>430
俺はヤマタカEyeとかJOJO広重の曲歌いながら自転車乗ってます

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:05:23.31 ID:fE8vS2rO.net
>>430
増えたよね
iPodが出た頃から増えた感じ
両耳塞いで大声で歌うとか馬鹿の極みだけど死ぬまで気づかないだろうな

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:52:29.66 ID:t3Nw2Ger.net
>>430
比率の感覚を伝えるべきだよね。
1割もいない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:11:53.91 ID:pNyKRsQu.net
>>430
出会ったことない

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:22:52.87 ID:tBohzZmf.net
曲がったハンガーを叩いて直した物は使わない方がいいぞ!
確実にどこかで折れるから。
自宅近辺なら押して帰れるけど、ロングで出たら押して戻るとか苦痛以外のなんでもねーから。
それに、急にリアロックしてコケル可能性もあるからな。
安い物なんだから新しいのと交換すべき。
注文するなら予備含めて2個買っとけ!

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:22:58.92 ID:nAwpRrxB.net
住宅街だけど深夜1時頃になると通るアホがいる
窓全閉の3階の部屋まで響いてくる
チャリカスの民度だししゃーないとは思ってるがそのうち熱湯でも浴びせてやりたい

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:38:34.51 ID:ojskIiIy.net
中学生の頃、塾の帰りに川の堤防を自転車で走りながら「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」のテーマを口ずさんでいたら、向かうから歩いて来る高校生くらいの男の人がいた
夜だったから近くに来るまで気が付かなくて「聞かれちゃったかな?恥ずかしい」と思ったら、すれ違いざまに「ドミニク、ターボだ!」って声掛けられてお互いゲラゲラ笑った思い出

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:21:42.42 ID:QLrRkMKa.net
巨大な悪に立ち向かう現代の騎士

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 18:28:34.75 ID:TcK1v5X8.net
歌うなら、プッチーニの「誰も寝てはならぬ」にしたらいいのに

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:05:53.88 ID:ncLgNH+y.net
サドルバッグやらツールボトルに鍵2つ持ち運ぶとせっかく軽かったのに重くなってしまうな

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 22:47:10.74 ID:wLjkJNfQ.net
スピーカーで音楽流しながら走ってる人を結構見かけるんだが自転車界隈では割と普通なんかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:00:31.31 ID:TcK1v5X8.net
イヤホン禁止されてるから仕方ないんじゃない?

ちなみに俺はボトルケージに缶ビール置いて、ハンドルに小物入れつけておつまみ入れて、飲みながら走ってる
禁止だけど罰則もないよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:04:32.58 ID:q4g15sSj.net
>>442
炭酸抜くの?
まずそう

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:08:26.11 ID:rwVflzgr.net
>>441
耳塞いで周りの交通状況が分からん状態で走るのは条例違反だからなー
だからってスピーカーもどうよ?とは思うけど自分の音楽センスを周りにも撒き散らしたいタイプなんじゃない?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000049705.html
自転車用に開発されてスピーカーがスタンダードな時代になるかも知れんけど。

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:13:29.24 ID:TcK1v5X8.net
>>443
抜かないよ
缶のまま置いたら傾いてこぼれると思いきや、500ml缶だと飲み口を上にするように置けば意外とそのまま走ってもこぼれない
もちろん高速走行は無理だが

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:19:31.12 ID:DI8s5IDn.net
指向性スピーカーでいいのが出てくれればなあ

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:46:50.92 ID:ubzeehhL.net
そこで骨伝導ですよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:12:04.55 ID:cQRIInTG.net
チンコ伝導

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:23:27.66 ID:+pQeFert.net
(;´Д`)ノθ゙゙ヴイィィィィン

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 01:32:09.78 ID:gGz0qEqm.net
現在、あ○ひのウィークエンドっていうクロス乗ってるけど、乗り換えるとしたらジャイアントで考えてます。
ジャイアントストア行ったら5万台でクロスあったけど、この値段のでも現在乗ってるクロスより良く走りますか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 02:36:40.83 ID:ZtaR3yJi.net
エスケープR3とR DISCのどっちを買おうと考えてるか分からないけど、ウィークエンドより走りは軽いとは思うよ
あとウィークエンドは所詮なんちゃってクロスの要素が強くてそれ以上は弄りにくいけど、上記のモデル(それ以外でも)ならロードやMTB用のパーツも使えて拡張性があるし
もし予算があるなら、より上位モデルのRXシリーズにすると明確に違いを感じられると思う

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 03:10:22.69 ID:Ye0UWBQx.net
>>430
たまに歌う自転車乗りが家の前通るけど他に人がいると無言になるね

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 04:43:21.64 ID:KSpfrca3.net
弱虫ペダルだったか漫画だと主人公がイヤホンでアニソン聴きながら自転車乗ってたけど、アニメ化するに当たってこれはまずいって事になってハンドルにスピーカー付けて垂れ流すようにしたとか聞いたな

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 07:28:12.45 ID:Eo2l8eKv.net
まあ一部の地域以外は、つけてるだけじゃ違反じゃねえからね

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 07:50:20.03 ID:gGz0qEqm.net
>>451
ありがとうございます。
より上のモデルなら、そんなに違い感じられるんですね!
やはり、7、8万クラスになりますか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:41:13.27 ID:5c435Urw.net
7万クラスとか中途半端じゃね?
自転車道で人権あるのは10万クラスカーボンフォークから。
街乗り中心なら5万ぐらいのを雑に使うほうが気楽な気が。
ペットボトル一本分重さが違っても劇的に速さが違うわけでもないし

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:47:13.12 ID:4LQDCJnG.net
ウィークエンドって、つまりそのくらいの頻度でしか乗らない人用なのかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:02:35.82 ID:urrNrX23.net
自転車道での人権なんてどうでも良いわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:07:34.02 ID:IUndbMT5.net
グルメ界で情報を食ってる人間が偉そうにしているように、自転車界でも情報に乗ってる人間が偉そうにしている
こういうのは人間の本能なんだろうな

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:28:59.08 ID:zysBSOrD.net
>>450
ウィークエンドから乗り換えることに何を期待してるのかによるかと

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:08:20.40 ID:IhXdX1EH.net
https://i.imgur.com/3IZ3Rrc.jpg
こんにちは、このフレームのメーカーって分かりますか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:08:07.23 ID:zysBSOrD.net
エンペラーってロゴがあるから丸石サイクルでは?
この形のフレームを作ってたかどうか知らないけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:02:03.19 ID:fUFY9/Cr.net
野球中継のラジオ流しながらチャリ漕いでる爺とか若い頃はそんなことしなかったはずなんだよなあって思うと哀愁湧くよなw

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:14:42.55 ID:uke8CazR.net
>>463
携帯で音楽鳴らしながらこいでる若者見ると、ずっとそんな感じだったんでは…

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:18:40.95 ID:atRpUG1G.net
これからの季節クロスって霜とか雪に弱いですか?
MTBやママチャリのほうが安全ですか。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:23:24.40 ID:ChayKVdE.net
前にサイメンの飯倉さんが「振れ幅が大きい方が人間は違いが分かり易いから中途半端に良く走るクロスなんか探すよりロードにしちゃった方が話が早い」みたいな事言ってたな
あの人も小径車ボロクソに言ってたと思ったらドッペルギャンガーの小径弄りだしたり、結構後から言う事変わるけど、よく走るの欲しいなら手元に普段使い用にあさひのクロス残してロード増車って手もありかもよ
おれはロード好きじゃないから買わないけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:49:28.22 ID:opn2IEuj.net
飯倉氏のドッペル小径車は2年以上前じゃん
それも動画のためにいじってるだけで別に本人が小径車を好きな訳でもないし

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:49:46.68 ID:JgJ5HCAi.net
そもそも音楽聞いたり会話しながら運転してると
運転に集中出来ないから交通事故になる確率が
高いらしいけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:21:42.53 ID:9KKLOOQ7.net
ググったらすぐ出てくるやないかい

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:22:00.44 ID:9KKLOOQ7.net
>>461

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:44:41.31 ID:YAsCAehh.net
とりあえずであさひにあったジャイアントR3から
サイクリング生活始めようかと思ってるんだけど、
盗難がマジで怖い

まだよく分からんけど、
コンビニ寄るレベルでも
レベル4のロック1個を常に本体とホイールに地球ロックしとけば基本安心かね?
それがもう少し無名の安いクロスバイクのほうがええのか

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:45:55.87 ID:XQU8s0gJ.net
>>468
そんなこと言ったら「ながら〜」なんてのは全てダメだろう
根拠の無い論説に躍らされすぎ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:55:12.52 ID:opn2IEuj.net
>>471
安全かどうかは場所による。安心かどうかは本人次第。
何gの鍵まで許せるのかは人による。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:56:28.12 ID:ChayKVdE.net
>>471
自転車本体購入と同時にABUSロックのグレード高いやつ買って登録しておくと盗難保険付いてるよ
登録するには新車購入から1ヶ月以内だったか期限が有って時期を外すと無効だったような覚えがある

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:01:01.51 ID:urrNrX23.net
せっかく軽いクロスバイク買ったのに鍵で1kg以上増えるとか何だかなぁってなるよね

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:03:50.18 ID:fi/pKDZN.net
>>471
そもそもエスケープが安い自転車だからそこまで盗難の心配はいらない草

ロードバイクはシフターだけで2万くらいするものもあるけど、クロスバイクはパーツ単価でいうと3千円前後の安物しかついてないよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:11:54.57 ID:TiIzlA7v.net
>>471
とりあえず「めんどくせえな」と思わせたらいいわけで。方式の違う2つのロックがあればとりあえず大丈夫じゃない?
俺はパナのU字ロックとブリジストンのタフガードロックの安物セットを常にぶら下げてる形。個人的にナンバーロックは無しなんで鍵タイプ。
こう言っちゃなんだけど新車状態でもなければ10万円以下の自転車はプロからあまり狙われない。でも学生辺りのターゲットにはなるかも知れないってぐらいの前提。

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:26:50.87 ID:1iRXdmOr.net
ウンコ塗りたくっとけば盗難リスク無くなるだろ、きっと

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:14:58.96 ID:RbeoUaRW.net
ディスクブレーキにかけていいパーツクリーナーあるよね?
ブレーキクリーナーって書いてある
有機則クリアータイプってブレーキ用脱脂洗浄剤

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:17:47.80 ID:JgJ5HCAi.net
>>472
だから事故の大半は運転に集中出来てないから起こる
運転に集中出来ない要因を一つでも排除するのが公道を
運転する免許を与えられた者の努め

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:31:57.90 ID:Q8dAC3V4.net
個人的な持論

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:53:23.16 ID:IhXdX1EH.net
>>462回答ありがとうございます。丸石サイクル エンペラー クロスバイク等のキーワードでググっても同じ物が出てこなかったので何処のメーカーなのだろうと思いまして。

>>469丸石サイクル製なのでしょうか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:09:32.04 ID:opn2IEuj.net
ロゴが丸石のエンペラーだから個人でロゴを真似したんじゃなければ丸石のロードバイクでしょう

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:13:09.05 ID:opn2IEuj.net
ん?Vブレーキ用台座が…カンチブレーキか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:30:24.91 ID:RF0yJsDA.net
カーンチ!

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:20:53.67 ID:mhMRcCxl.net
エッチしよ!

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:54:33.23 ID:XQU8s0gJ.net
>>480
誰もお前の乳臭い主観になんて興味無いんだが

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 23:21:11.96 ID:9pyyv4Y1.net
>>394
荒れ狂うスレ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 01:27:53.42 ID:Q5LjGuxc.net
>>488
それこそお前の主観なんだが

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 02:04:22.80 ID:xL0tJiXs.net
フロントディレイラーの調整がわからない
どうやってもどこかは擦る
アウター―トップが擦らないように調整するとミドル―ローが擦る
インナー―ローを擦らないようにするとインナーからミドルに入りづらくなる

買った時点でなんか調子わるかったから、ガイドプレートだけでなく位置調整もワイヤー張りもやったけど上手くいかない
何が悪いのか全然わからない 
どうしたらいいでしょうかね

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 03:08:23.41 ID:T2Dez2Zp.net
音楽でリラックス出来て運転に集中出来るかもしれない

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 05:37:15.63 ID:B7YMBz7N.net
>>479
基本的に車とかバイク用の物だから洗浄力が強い
自転車のディスクはそこまで汚れ無いし、塗装とか他の部分へのダメージの方が大きいと思う
すぐ揮発するから、チェーンにも使ってはいけない風潮よね

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 06:11:59.93 ID:TFCw7kln.net
>>492
すぐ揮発するとなんであかんの?
シールチェーンじゃあるまいしパーツクリーナーで問題ないだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:29:01.85 ID:dEGnLBhz.net
最近シングルクロスに興味あるんですが、
お手頃な値段で車体や漕ぎ心地軽くいオススメのありますか?

検索したらフジっていうとこのが結構出てくるけど、シングルでは有名なんかな。

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:54:30.23 ID:UCfRNH62.net
ありがとう、
盗難気にしてたものだけど
R3くらいなら地球ロックさえ忘れなければあまり心配しなくて良い感じなのかな
(自分にとってはまだ安いものではないけど)

もう一つなんですが、
最低でも5年ほどは乗り回したい場合見た目的には
白と黒とその他の色ならどれがおすすめとかありますか?
(雨ざらしにはしない、雨の日は基本乗らない)

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 08:08:20.96 ID:hH6eAyCn.net
>>495
白はすぐ汚くなる。汚いままにしておいて盗難リスクを下げるにはいいかも。
5年後なんて気にせず好きな色に乗ればいいよ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 08:23:26.40 ID:KH9ytVHi.net
>>490
音を気にするからミドルも上下一枚ずつは使わない。


俺のやってる簡単にそこそこ合うやり方は以下の通り。

1. インナーローでワイヤーテンションかけない状態でFDのアウター側がギリギリ音鳴りしない位置にFDのロー側可動域をまず決める。
2. ワイヤーをテンションかけて張って、アウタートップでFDのインナー側がギリギリ音鳴りしない位置FDのハイ側可動域を決める。 
上記両方の位置極めの際はメンテ台だけでなくて、少しで良いんで実際に走って合わせる方が合わせやすい。
3. ここからミドルにちゃんと上がるまでワイヤーテンションを上げていく。これも実走しながらスムーズに上がる位置まで調整する。

これで襷にならないところは大体決まると思うけど。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 08:24:59.34 ID:G6UvxkoW.net
>>495
汚くなるのもあるが白系はクリア層が劣化すると黄ばみむのが
問題屋外に放置するなら黒かグレーが良いね
自宅の自転車置場ならU字錠買って地球ロックで必要十分だね
それでも気になるなら日常使いのチェーン錠を掛けるくらい

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:18:36.56 ID:xL0tJiXs.net
>>497
ありがとうございます。参考にします。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:10:05.11 ID:3YwXI0r+.net
よく解らんけどお前らに朗報だhttps://trafficnews.jp/post/112186

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:17:16.78 ID:j/Tum8FQ.net
デリケートゾーンって?

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:51:20.74 ID:YRjZDb79.net
>>493
使ってて問題無いならいいんで無いかな
もっと調べたけりゃ、YouTubeとかでも見てみるといっぱい出てくると思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 15:14:47.89 ID:UCfRNH62.net
ありがとう
色的には白かマッドなグリーンがあれば良いんだけど、
買ってからの見た目考えると無難に黒なのかなあ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 22:31:38.13 ID:yMXRo6aJ.net
金玉痛いから抉れてるサドルポチった
GORIXってやつ
すごく楽しみ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 22:51:51.36 ID:3jYWc6eI.net
>>503
狂ってるぞ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:43:54.36 ID:PdoM1Joj.net
>>504
使用したら感想教えて
迷い中

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 00:08:41.06 ID:ODR5qnbn.net
>>504,506
GORIXのA6-1?
もしA6-1だったら使ってるけど…

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 00:25:24.10 ID:nuG2HL/f.net
GX-C19なら使ってるわよ。デフォのサドルよりはクッションも効いて遥かにいい

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 02:00:29.62 ID:ICr81rlL.net
オカマちゃん

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:20:16.33 ID:0jlsyE6w.net
>>503
黄ばむっても白がベージュっぽくなるだけだから気にしすぎなければ何も問題ないよ
何色買ったところで傷はついてくし

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:03:25.80 ID:DvzjIXzj.net
跨る時しんどいですね…
ジーパンだと尚更

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:36:11.03 ID:bzPVmxYh.net
ユニクロのジョガーパンツ買ったら
こぐのがすげえ楽になった

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 00:41:34.62 ID:0JjqeOf1.net
>>512
ユニクロのジョガー結構暖かいし地味に良いよね。
その下におたふくのタイツで去年は真冬の通勤までカバー出来た。@南関東

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 00:46:36.77 ID:sb82+Dcn.net
ジャージとデニム、どちらがオススメですか?

515 :506:2021/11/09(火) 00:57:37.76 ID:l2MqJfFJ.net
>>507
いいえ、GX-C19です
玉袋の違和感は消えましたか?
VELO Plush VL3147にしようかと思ってますが
>>508
ありがとうございます

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:18:02.81 ID:R8/+3Co4.net
>>513
なるほど、下にタイツはくのか
おれも南関東なんで参考にさせてもらう
ありがとう

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:19:42.52 ID:R8/+3Co4.net
>>514
デニムは買ってないけど肌触りジャージのがいいね
サドルによっては少し滑るけど

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:09:48.36 ID:afpjgZLL.net
フジのストロールっていうシングルスピードって乗りやすいですか?

700 28タイヤ 重量9.7で44×16のギア比はどんな乗り心地なんだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:22:51.28 ID:SXcbgjSF.net
>>518
ギア比2.75っていうと一般的な前48-38-28Tの3枚の前38Tの時に後14T相当だね。
俺個人の感覚だと真っ平らなサイクリングロードなら問題ないけどちょっとした上り坂で
ギアが足りなくて困るのは容易に想像できる。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:32:50.36 ID:afpjgZLL.net
>>519
坂でギアが足りないというのは重くて登れないということですか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:35:01.83 ID:SXcbgjSF.net
そうだね。だからしょっちゅうダンシングすることになる。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:42:10.27 ID:afpjgZLL.net
>>521
そうなんですか。
現在アサヒサイクルのクリームっていうシティーサイクル6段変速の3段でシッティングで普通に坂登れるのですが、これより重く感じるでしょうか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:52:18.15 ID:SXcbgjSF.net
>>522
あさひのHPを見たけどクリームシティーのチェーンリングの歯数が記載されてないので分かりかねる。
後ろの歯はボスフリーの14-16-18-21-24-28Tだと思うので自分で自転車の歯数を調べてギア比を計算してくれ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:02:56.51 ID:+EQ2BEuB.net
>>523
わざわざありがとうございます。
チェーンリングはフジの44よりもっと少ないと思うけど、4段で少し重いと感じるとかどんな脚弱いんだろ…

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:37:07.01 ID:XKCAhlkc.net
>>518
基本的にちょっとした上り坂でも重いはず。
きつい坂でも頑張れば登れない事はないけど。
平地でも漕ぎだしはやや重いはず。鍛えるために買うならあり。
女性ならやめたほうが良いかも。

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:39:13.81 ID:+EQ2BEuB.net
参考にさせて頂きます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:52:45.57 ID:VZa5dGGp.net
登山のときに使っているCW-xのスタビライクスというサポートタイツがあるのですが、これを自転車で使うのはただ負荷が増して疲れるだけですか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:12:28.65 ID:JVTddRL/.net
チェーンクリーナー買おうと思うんですが、すぐヒットする呉のやつとエーゼットのやつならどっちがいいんでしょうかね。ワコールは高いので除外してます。

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:42:48.21 ID:WKehq/0x.net
>>528

下着メーカーのクリーナーも気になるけど、その二択よりグゥーキンαがオススメだよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:53:16.74 ID:KH3hro/z.net
>>528
クリーナーなんて安くて大容量の適当に選べば。
ワコーズCW-Xはランニングでボロくなってきたら自転車用にしてるわ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:52:39.23 ID:8zcM6pvI.net
どうもです。
エーゼットより安いのはないでしょうかね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 15:09:51.01 ID:/sGMsFsY.net
いらなくなったスポブラちょうだい

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 15:52:43.42 ID:5+mGEo5w.net
中性洗剤でいいというけど、中性洗剤で洗うと手間かかるなって。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 15:56:34.50 ID:Gg0ZZWsv.net
>>524
写真見た感じだと、チェーンリングは36か38じゃないだろうか?
44x16は、シティサイクルの6段と同じくらいか、それより重い

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 16:05:31.97 ID:12nNWXsv.net
上でトレッキングパンツって出てたから
アメ横で安いトレッキングパンツ買ってきたけど
すごいいいな
もっと早く買っておけばよかったわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 16:09:07.47 ID:bYUXff4H.net
>>531
灯油。

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:06:06.37 ID:qFeiml62.net
エーゼットのチェーン用洗浄剤に潤滑成分なしのタイプとありのタイプが有ってどっちも値段のわりに大きな容器に入ってた、クイックゾルブだったか

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:23:52.59 ID:dA4P5MKE.net
値段高い←←←←←→→→→→値段安い

少量で汚れ落ちる←→ 大量に使っても汚れ落ちない
短時間で作業終了←→手間が掛かって長時間作業しなければならない
コンポーネント痛めない←→コンポーネント傷める
地球環境に優しい←→適切な場所で適切な後処理しなければ住宅・環境破戒に繋がる

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:30:36.60 ID:dA4P5MKE.net
例えばワコーズの洗浄剤なら、たったこれだけの量で自転車ピッカピカになります。
https://youtube.com/watch?v=kRYQZ48F6fQ&t=140

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:32:00.76 ID:dA4P5MKE.net
灯油 マジックリン AZ wako's KURE チェーン洗浄力比較
https://hillclimb-jitetu.com/blogs/cycle/cycle-maintenance/degreaser

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 18:10:33.72 ID:JG5tJ++1.net
>>540
ワコーズの圧勝だな

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 18:33:22.70 ID:FjShZHq6.net
よし、ワコールで汚れを落としてみるか。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 18:47:07.63 ID:Q03Jm4u7.net
ワコールのブラジャーか

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:07:23.49 ID:L3yxbfc7.net
なにこのステマ記事

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:36:34.17 ID:afpjgZLL.net
>>534
めちゃくちゃ重いなー…

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:19:43.46 ID:vl/YPJpT.net
>>545
デブ乙

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 17:17:47.97 ID:bHcovynJ.net
リアの5→6への変速ができず、7まで上げてから6に落としてた。
+ドライバーを使うハイとローの調整ボルトをいじってもしっくりこなくて諦めてそのまま使ってたけど、ケーブル調整ボルトをいじったらあっさり調整できた。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 17:37:51.56 ID:CXbNlNFP.net
オフロード走る用のサイクルグローブでおすすめありますか
100均の軍手みたいなのを使ってましたが転けたときに肉が抉れたのでもうちょっと良いのを使いたいのですが・・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 17:50:05.72 ID:loP+EBBC.net
軍手してて肉が抉られるって普通のサイクルグローブでも耐えられないんじゃない?
バイク用のグローブとかどうだろう

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:14:13.57 ID:26l5VBsg.net
足あげるのが未だに慣れない
乗る時、ついママチャリ乗りしちゃって足ぶつかるw

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 01:14:08.13 ID:Fy4526o+.net
引き足意外と難しいよなあ
引き足出来ればもっと速度あがるんだろうか。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 06:54:16.26 ID:75oh4ZWz.net
>>548
一枚革のやつはお薦め
オートバイ乗りでは革は第2の皮膚と言われてる

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:32:13.38 ID:TkmfEsaZ.net
>>552
>>549
thx
探してみる

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:25:57.91 ID:MlL/aNMx.net
先日初めて自分でスプロケットの交換をしたんですが、ロックナットを締め過ぎると変速しづらくなるなんてことありますか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:52:39.57 ID:VJqo8NX/.net
それは無いけど外す時に苦労する可能性はある

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:26:08.58 ID:g4YFSaqA.net
片道110km先まで行く練習に
行ってきました
4時間60kmでした
日暮れで帰りましたが翌日の疲れが酷かったです
これ以上やると目的地までの距離と差がなくなり
そうですが刻んで伸ばした方が良いでしょうか?
またパンクに備えて修理道具携行は考えた方が良いですか?
パナレーサーの700の28です

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:14:14.65 ID:75oh4ZWz.net
>>556
60キロを何回かやれば110キロは行けると思う、ただ翌日体を休めるのが条件だけど。
パンクはしてなくても練習はすべき
現実にはパッチ貼りではなくチューブ交換になると思うが一度やれば携行すべき必要な物がわかる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:44:06.63 ID:9sBHH4Nr.net
ちょいと独特な質問なんだけど、
iPhone所持したまま自転車漕ぐと
歩数計ってカウントされるのかね?

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:52:35.23 ID:NzCkstIM.net
ピクミンは速度が速いと確認メッセージ出るよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:59:56.24 ID:nqiWzZlV.net
チューブ交換は後輪のほうで練習するといいね。
ごちゃごちゃしたチェーンやキックスタンドにホイールのシャフトを絡める必要があるから慣れておいたほうがいい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 02:06:40.81 ID:IZXalGFS.net
>>556
150キロ先に引っ越す設定じゃなかったっけ?
あの練習はどうした?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:17:13.59 ID:8gX3Dqvd.net
アサヒのウィークエンドバイクのチューブ交換しようと思ってるんですが、バルブ長って何ミリの買えばいいか分かりますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:23:37.95 ID:ro4DZEeT.net
いや、目の前のウィークエンドの計ればええやん

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:48:20.81 ID:55vFApvB.net
>>562
見てきたところ普通のリムっぽいので一番短いので大丈夫だろう、タイヤサイズが互換性が無い2種類あるみたいだけどそっちは大丈夫?それとバルブも英米式と仏式ではリム穴の大きさがちがうよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:37:32.01 ID:8gX3Dqvd.net
>>564
わざわざありがとうございます。
700×32です。
違うスレで聞いたら米式はいけると聞きましたが、大丈夫でしょうか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:56:34.63 ID:/ZaS3ukV.net
クロスバイクで事故を起こしたニュースのスレで

>普通の大人の脚力なら40キロ近く出るぞ
>巡航なら30キロくらい

こんなレスしてた人いたけどマジで出せるんですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:10:44.02 ID:q4lRy8B6.net
出せる出せるww

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:14:30.72 ID:55vFApvB.net
>>565
今英式ならそのまま米式に変更するメリットはある
仏式ならスぺーサーが必要だけどその時点で米式の方がお薦め

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:16:09.52 ID:BkShvzWn.net
>>566
ネット民の「普通はこれくらいできる」は、「いやできねえよw」というツッコミに対して「その程度も出来ない雑魚w」と
マウントを取るためのフリだから真に受けてはいけない

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:25:51.01 ID:q4lRy8B6.net
でも、それなりのメーカーのクロスなら使ってる部品は激安モノじゃあないんだろうから
回転するところは、ほぼロードといっしょやんか  だったら同じ速度くらいなら出せるやろ(平地なら)

あとはポジションだけの問題  小さ目買ってスタック低めにして前傾とれるようにすればいいだけ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:34:23.26 ID:/ZaS3ukV.net
>>569
ありがとう、真に受けないようにします

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:35:57.79 ID:bnfyJmMU.net
>>566
いつもの
https://www.youtube.com/watch?v=_MuhTHY3ZhM

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:51:50.01 ID:8gX3Dqvd.net
>>568
ありがとうございます。
英式から米式に変えるメリットって何ですか?

乗り心地やタイヤの転がり等に影響出ますか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:16:52.57 ID:+vophZhX.net
>>573
英米仏で米式が一番空気の保持力が高い
乗ってるうちに空気減って補充してると思うけど米式にするとその頻度が減る
あと仕組みとして米式と仏式は空気圧計での測定や空気圧調整が可能なので
空気圧管理に有利
米式は車のタイヤと同じバルブなので外出時にガススタでも空気入れられる

転がりや乗り心地はバルブ形式では変わらない

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:22:52.13 ID:55vFApvB.net
>>573
米式は空気圧の管理ができ英式より沢山空気が入るし抜けにくい。
タイヤが転がり易くなれば疲れも軽減出来るしスピードも出せる、ハンドリングだって全然かわる。
あなたがそれをメリットと思うかどうかはわからないけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:35:13.35 ID:8gX3Dqvd.net
>>574
>>575
空気減るのを抑えれるのは嬉しいです。
疲れとれてスピード出せるのはメリットですよ。
700×28米式チューブでオススメありますか?
出来れば安価でパンクしにくいのが良いです。

タイヤはコンチネンタルウルトラスポーツ3履こうかと検討してます

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:48:19.21 ID:+vophZhX.net
>>576
シュワルベAV17かなあ
実は米式はあまり選択肢がない

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:06:03.81 ID:BkShvzWn.net
パナの米式チューブが安くて飛びついたことがあるが、リムナットが無いぶんバルブベース周りがすっげーデリケートなのな
英式より空気入れは軽いんだが、口金が硬かったのもあってグラグラとテンションを掛けてしまい何度もパンクさせたわ
リムナット代わりに結束バンド巻くことで一応の解決を見たが、結局「英式チューブに米式変換アダプター」という定番に落ち着いた

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:36:20.37 ID:A8Xz18aA.net
通勤用に初めてクロスバイクを
ビアンキのC1ってのと、スペシャライズのシラス、フジのRAIZ
見た目やカラーで欲しくなったやつ
どうだろう?
他にいいのある?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:44:37.99 ID:VhlL3k5g.net
どれも似たり寄ったりだから見た目や色で選んだ方が愛着湧いて良いんじゃね?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:16:17.78 ID:bnfyJmMU.net
>>579
見た目ならコルナゴのPORTAとかキャノンデールのBAD BOYとかどうかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:17:41.57 ID:A8Xz18aA.net
>>581
さがしてみるありがと

似たり寄ったりで迷うな
跨いでないからお店いってみよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:36:49.87 ID:QALbA5QG.net
初クロスバイクならまず見た目で選んでしまえばいいと思う
慣れてないとタイヤ28cでも街乗りはしんどいからすぐ太いタイヤに交換してしまうのもアリ

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:53:52.50 ID:a7rrYq6a.net
>>583
どのぐらいの太さがおすすめですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:10:27.12 ID:8gX3Dqvd.net
>>577
ヨドバシのポイント残ってたので調べたらシュワルベありました。
レビュー見た感じ良さそうですね。
井上ゴムというのもありましたが、レビュー少なく情報得られなかったけど、シュワルベと比べたら何が違うのか分からなかったです

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 21:06:10.39 ID:JrbLJF88.net
合羽なに使ってる?
おすすめある?

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 21:19:10.75 ID:buaXMv5T.net
女の人ポンチョが多いけど
あれどうなんだろ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 22:24:36.89 ID:+3F9MNox.net
ワークマンイージス使ってる、けど登山用に回帰しそう

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 23:46:00.99 ID:hmcUCP8c.net
今までスポーツバイク乗ってカッパ着る機会がなかったんだけど
カッパもやっぱり裾バンドが必要なのかな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 00:13:11.45 ID:gdOeD1tH.net
カッパ自体に裾を絞って止める仕組みがついてない?
マジックテープとかスナップボタンとか

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 00:40:11.95 ID:fr0XJNgf.net
>>584
俺は25c28cと乗って最終的に32cに落ち着いたよ。もうちょっと太くてもいいけどフレーム的に限界だった。
これでたまに30kmぐらいのサイクリングは普通にやってる
ビアンキC-Sports1がデフォで38cらしいけどここまで来るとママチャリよりちょっと太いレベル。
初クロスならかなりとっつきやすいと思うよ。慣れて来たらタイヤ細くすればまた世界が変わって楽しいと思う。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 06:08:35.79 ID:VmWGhQNA.net
>>579
トレック

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 06:09:54.53 ID:VmWGhQNA.net
俺は32から28にかえたよ。何より踏み出しの軽さが全然違う。おすすめ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:41:03.44 ID:VBuZaQGB.net
>>593
踏み出しの軽さはストップ&ゴーを沢山しなければいけない町のりでは貴重だね

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:47:28.85 ID:UJuyn1Iw.net
FD外すためにチェーン切りたいんだけど、そこまで距離乗ってないし、チェーンは再利用したいんだけどOKですよね?
外したチェーンにアンプルピン挿して前と同じように使いたいんですが。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:57:47.05 ID:69tC+RCH.net
本人の技量しだいかな

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:37:24.01 ID:fl9Ew/HC.net
ピン再利用は無理なの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:05:52.78 ID:69tC+RCH.net
一度抜いたピンはもう使えない。新しいピンを入れる。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:11:25.60 ID:UJuyn1Iw.net
新品のピンならチェーン再利用OKて事ですよね?
やってミルク!

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 05:01:30.57 ID:doQCoNTH.net
>>599
シマノコネクティングピン 6/7/8スピードナローチェーン用

これ使うか

ケイエムシー(KMC) CL573R 6SPEED/7SPEED/8SPEED用ミッシングリンク

これを使うか、後者は数回のつけ外しは可能。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:29:53.60 ID:aSfnKK9H.net
>>600
ミッシングリンク、まさにそれ買おうとしてた
この際だから工具も買って自分でいじれるようになりたいと思います。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:16:27.04 ID:6r4ZWHEK.net
>>589
裾留めバンドはズボンが汚れないようにする物だから、カッパ自体がズボンの汚れ留めカバーという考え方になる。
ロードバイクみたいにチェーンリング剥き出しなら引っかかてカッパが破れるかもしれないが。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 10:35:53.02 ID:ww8rSXWJ.net
クロスバイクのライトのルーメンは最低幾つ以上あるといいですか?
地方の場合ですが

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:32:48.35 ID:UTKFqeIc.net
地方で真っ暗闇を走るんなら3500ルーメンかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 17:33:29.04 ID:gjIxsE0p.net
100金にあるLED2つのボタン電池の小さいやつってあれはなんルーメン?
軽いからあれつけてるだけだわ。 真っ暗なところはめっちゃスピード落として走るけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 18:41:05.71 ID:enZNNn8X.net
>>603
これぐらいが安心

https://i.imgur.com/D6p8dus.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 19:37:39.67 ID:nJHTexlC.net
太陽拳かよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:04:23.61 ID:DS0gMaI6.net
クロスバイクでレーパン履いてたらおかしいですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:19:49.06 ID:4WWi51+Z.net
プロボクサーでもない人がボクシンググローブを着けて街を徘徊していたらおかしいですよね

つまりそういう事です

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:26:57.43 ID:4JKzxQ9j.net
プロボクサーがボクシンググローブ着けて街を徘徊しててもおかしいよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:28:24.13 ID:QMNK+KzJ.net
プロボクサーだってグローブ付けて徘徊してたらおかしいやんけ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:42:21.10 ID:vLKOUWf2.net
ピチパンクロスもピチパンじゃないロードも違和感あって目立つ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:19:49.55 ID:P79l1h1R.net
>>603 速度域によるけど200〜400は最低でほしい。そんでもって、その明るさで何時間(使ってるうちにヘタるので、7カケくらいで)持つかも見たいところ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:23:01.11 ID:nljZAy11.net
ボクサーじゃないけどボクサーブリーフ履いてるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 23:24:54.10 ID:fPzXJQLl.net
ピチパンは履かないけど一見ピチパンに見えるからあんまり変わんないのか

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 23:58:57.20 ID:sxsHdwnl.net
レーパンなんか履いていたら
穴開きサドルの穴からウンコ排出出来ないだろ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:11:47.09 ID:CGb53j3p.net
2~30キロ程度の距離だとロードもクロスもそこまで大差ないでしょうか?
そこまで大差ないならクロスにしようと思ってます

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:18:24.49 ID:zlqcEDQr.net
激坂なら大差有る
平地ならほぼ無い

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:18:46.71 ID:7T7j9QCO.net
>>617
モノをいうのはエンジンです
所詮人力ですから

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:35:46.06 ID:CGb53j3p.net
ありがとうございます。
そこまで差がないならとりあえず日常でも乗りやすいクロスにします

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:39:05.39 ID:9wOBMGf6.net
包茎じゃないけどビガーパンツ穿いてる

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 01:01:15.29 ID:MXrH+/aC.net
普段の足用にクロスバイク欲しいけど用途的に駅前の屋内駐輪場に半日〜一日くらい目を離すことになるのが不安
保険入れば全額返ってくるとはいえ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 02:08:47.13 ID:6G40vL/8.net
チャリカスは民度低いから駅前の駐輪場なんかに停めたらすぐ傷だらけだわ
あいつらガッツンガッツンぶつけてこじ入れて引き抜くからな
傷という概念自体なさそう

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 02:13:42.84 ID:nFqs4aJu.net
>>622
自動車メーカーのロゴがついた安いクロス風のにしといたら?
駅前自転車置き場なんて盗難なくても倒されたりぶつけられたりするし

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 11:29:19.61 ID:4nr6qbp2.net
>>603
配光も大事だよ
ズームレンズの円筒配光が最悪で遠くの中心が一番暗いし範囲外からの飛び込みが怖い
真ん中が特に明るくて周囲に向かって暗くなるのが良く暗い所に危険があっても案外目に入る

普通の道を20キロ程度で流すなら下限は300ルーメンぐらいと思うけど配光がよければ200でも大丈夫だしヘッドランプなら十分

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 16:22:58.99 ID:F5HczDjf.net
俺も盗難が不安で悩んでる
たしかに傷つけられるリスクもあるのかぁ
ビアンキとかは狙われやすいのかな…

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 16:35:26.40 ID:tAaXZ5eT.net
ネットで買った2万のクロスバイクだからそういう心配は無いから助かる

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 16:51:42.14 ID:mPTOGQuw.net
2、3万円のルック車とビアンキとかの10万円までのクロスバイクって実際そんなに変わるもん?
重量ほぼ同じやつもあるよな

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:05:24.92 ID:tAaXZ5eT.net
>>628
自分のは総重量14kgって書いてあった
ママチャリも候補に上がってたけどそっちは19kgだったから初めてのクロスバイクにしたw

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:05:54.06 ID:EMxRplCF.net
2〜3万のもし買って使えっていわれたらまずホイールをチューブとタイヤごと捨てるのから始めるわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:41:01.11 ID:fMViE+k3.net
そこだよな

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:58:23.52 ID:Aim1ZtjW.net
俺ならルック車には何も手を入れずにカゴつけて近所の買い物用に使う
無駄金は使わず次のバイクのために貯金するわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:00:07.84 ID:tAaXZ5eT.net
>>630
たしかにタイヤは心許ない感じしますね…

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:13:08.47 ID:a9u7bt6Y.net
>>630
捨てるはないわ・・
ルック車のタイヤで練習して自分でパンク修理出来るようになろうとはしないのか?
外したチューブ予備として使える
タイヤも小さく切っときゃブートの代わりに使える
チューブはマウント固定に使える
ホイールも玉当たり調整の教材になる
馬鹿と鋏は使いよう
どんな高価な自転車買ってもオーナーの資質次第で走らないルック車以下のゴミになる
逆に言えばオーナーが手塩に掛けて面倒見てるルック車はそういった高価な自転車よりよく走るということだ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:23:12.29 ID:1cDecWR3.net
>>630
初心者スレでそれはない
俺のような初心者ならそれを譲り受けて、次に使うタイヤにする

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:26:08.17 ID:1cDecWR3.net
>>634
ブートってタイヤが裂けた時に応急するアレ?
捨てるタイヤって何で切るの?
やってみようと思うけどワイヤー部分が困る

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:31:41.27 ID:EMxRplCF.net
>>635
捨てる、って表現はまあ雑で刺激的だったか
真っ先に変えるというのは間違いないけど
最低限のホイールでまず脚周り固めないとフレームの良さも悪さもわからんなあって話

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:30:59.68 ID:nFqs4aJu.net
>>632
これやな
少々重かろうがエクササイズ的にはむしろ都合良い

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:00:43.57 ID:WsrvOCq2.net
ルック車がーってわーわー言う奴はきちんと整備したらって言うけど、普通に考えて高価なもの買った方が大事にするし、ショップでちゃんと面倒見てもらえる方が良いよね。

ルック車の人って振れ取り台とかテンションゲージとかもみんなそろえてるもんなの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:16:21.82 ID:XRAl6eLF.net
ショップガーショップガーの人ってさ
もし出先でパンクしたときとか落車してホイール歪んじゃったとき
すぐショップが助けに来てくれるから大丈夫と考えてるもんなの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:33:45.48 ID:yxJWXkJJ.net
>>639
一台だけしか持てない前提かよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:48:46.74 ID:odSR4aCt.net
高いから大事にする 安いから大事にしない
その程度の価値観しか持ってない奴の話に構う必要はない

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:50:37.79 ID:PRJ1Mai5.net
ルック車の定義がよくわからないよなあ
ロードやマウンテンから見たらクロスなんて全部ルック車みたいなもんでは?

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:00:05.07 ID:RbV3WmMy.net
>>639
わかってんのにわざとらしく聞くなよ
ルック車乗ってるんだからブレてもシカト、遠出はしない、テンション?なにそれ?
安全皆無の三段落ちですわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:19:43.81 ID:94JKSIHS.net
>>639>>644
振れ取りしたことないの?
レンチか無きゃペンチあれば振れ取り台なんていらないよ
Vブレーキならサドル持ち上げ空転させてシュー見りゃいいだけ
ディスクなら結束バンドあれば直せる

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:27:50.05 ID:pcOnoS4X.net
>>645
縦ブレ気にしないんならそれでいいけど。

あと、組付たままテンション上げる方向だけで調整するとテンション上がりすぎることあるから気をつけた方が良いよ。
昔それでスポーク穴にクラックが発生したことあるよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 22:52:17.79 ID:0rDm4Dh6.net
>>628
マジレスしてやろう
俺は両方乗っているが一番違うのは漕ぎの軽さ
初心者は「自転車は軽さが正義」という言葉を信じ
やたらと車重を気にするが
重要なのは駆動系
まず漕ぎ出しが全然違う、そしてある程度スピードに乗った後
それを維持するのにマトモなやつなら楽だけど
ルックと呼ばれてるやつだとそこそこ大変
まぁたいした距離走らんならルックでも十分だけどね
それなりの距離走るならちょっと大変だよって感じ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:02:40.90 ID:YeBHvUMf.net
>>628
二万の安物ルッククロスと、五万のR3で耐久性から何から違うの分かるぞ

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:26:33.20 ID:94JKSIHS.net
シマノパーツ付いてる安い通販クロスより
シマノパーツ0のR3のが先にぶっ壊れそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:29:45.62 ID:olih5sRD.net
シマノパーツいうてもターニーなんかクソ

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:31:44.90 ID:94JKSIHS.net
よっぽどひどい縦振れなら問題だが2〜3ミリくらいならスルーしていいし
調整したいならずれてる近くのスポーク同じだけまわすだけだから難しくない

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:33:59.17 ID:94JKSIHS.net
>>650
は?ターニー優秀だろ
多少ずれててもちゃんと変速すんだから
多段なるほど調整シビアなってくる
キミ自分でディレイラー調整したことないの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:34:59.09 ID:YeBHvUMf.net
msでも大丈夫らしいからそれはないな

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:41:02.91 ID:tvq900IK.net
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000084
R3てシマノのパーツゼロなん?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:48:04.41 ID:lJG148T4.net
Altusついてんだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:50:47.27 ID:tvq900IK.net
先日もシマノパーツ使ってないって言ってる人いたし、なんでなのか不思議で。

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:56:42.21 ID:mL2Ub7h0.net
2022モデル
シマノ付いてるR3 6万2千円
シマノ付いてないR3 5万7千円

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:07:28.70 ID:/U54l+W1.net
R3 MSのことをR3って言ってるんだとしたら、すごい雑じゃん。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:08:49.60 ID:Pw6RbVq9.net
スラム→ストン
シマノ→カチッ
カンパ→ガッチャン

マイクロシフト→???

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:18:48.81 ID:5AlLZBZt.net
エスケープr3はスラムコンポで固めた年2009?が大当り
フレーム変えた年(2015?)当たり
他普通
グリップシフト(2012?)ハズレ
2022どうなんだろね
誰か人柱なってレビューしてくれ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:24:17.08 ID:0sIqUe/S.net
数年前のR3はコンポSRAMでブレーキテクトロだった
別に問題は無い

ルック車も乗ったけど相当慣れてる人なら良いんだろうが
情報が少なくてメンテとかパーツ交換がね
それと2.3万で買ったもんに維持なら良いけど
どうせならグレードアップとなると
なんだかな、って気分にもなる
今はちょっと値上がり気味らしいけど
4?5万でそれなりの買えるんだから
毎日10km以上とかで長く乗りたいなら
そう言うの買っといた方がええよ
ルックにも当たりはあるとは思うけども博打だし

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:31:56.96 ID:xI5WCQ5b.net
>>660
個人的グリップシフト好き
たまにラピッドファイヤのシフター使うと親指痛くなる

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 09:28:04.96 ID:oCE6KL+Y.net
どうして街中でクロスバイク乗ってる奴って、決まって陰キャとかブサデブばっかりなの?
同類に見られるのがイヤだ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 09:56:18.55 ID:5AlLZBZt.net
わけわからんメーカーの部品ばかり付いてるから来年モデルR3は買わないほうがいいな
https://youtube.com/watch?v=BK3h_81PLrU&t=705

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 09:57:12.47 ID:2Ay9GC78.net
>>663
こんなとこ来て匿名でイヤミ言う奴が乗ってるからだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 10:17:08.33 ID:Vmz3yh4F.net
>>664
訳が分からんのは流石に知識不足なんじゃ…

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 11:56:08.77 ID:Pom6eyDT.net
>>665
そいつ、荒らしだから相手すんな

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:13:57.78 ID:3wTDvN9+.net
6万円のエントリークロスバイク買うより
まずは安いルック車買ってスポーツ自転車を知り
ある程度乗ったのちヤフオクで2万円中華カーボンフレーム買ってルック車付いてるシマノパーツ付け替えるのがコスパ最強だろう
https://youtube.com/watch?v=qFY6inQf2_0

最近の中華カーボンフレームはどれも同じ型から作っていてノーブランドなら5万円
それを有名ブランドが仕入れて30万円とかで売ってる

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:17:54.74 ID:oCE6KL+Y.net
6万てエントリーなのか
ネストの4万代とかがエントリーじゃない?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:27:31.46 ID:IdXlqXxg.net
価値観は人それぞれだけれども
良い品か悪い品か価格相応か
自分の中でそれを測るモノサシ持ってない初心者が
初めて乗るなら安いのでじゅうぶんだよな
乗ってるうちに自分の中での価値観モノサシが生まれてくるわけだから

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:30:36.53 ID:MMrAMDH3.net
いやー安物クロスのAmazonレビュー見たら酷いもんだぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:41:34.32 ID:8gogMFdk.net
JIS試験クリアした信頼性あるマイパラスの低価格クロスバイク
100万台以上売れてようだから声だけうるさい少数派が悪目立ちしてるだけじゃないのか

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:42:54.40 ID:Vmz3yh4F.net
>>668
ルック車から使えるパーツってなにあるよ。
最近はカーボンフレームみんなディスクだから使えるもん何一つないんじゃね。
ステムとペダルぐらいか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:52:24.64 ID:Vmz3yh4F.net
>>672
100万台は盛ってると思うよ。
日本の自転車販売台数どんだけだよって言う。

ちなみにクロスバイクに限って言うと価格別販売比率で言えば1番売れてるのは5〜8万のゾーン、ここで約半数。
3万以下は比率一割なんだよなぁ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:52:54.15 ID:8gogMFdk.net
2万円の通販ディスククロスも14万円のエスケープRX1ディスクもQRで
スルーアクスルじゃないルック車だからそのままだとカーボンフレームに部品流用出来ないのでは?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:08:14.87 ID:LJCxdJvB.net
やっぱtrekだな
低グレードのディスク車でもスルーアクスルだぜ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:14:16.16 ID:fLNHTHdi.net
>>673
工具

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:22:39.04 ID:94ROK5sV.net
>>676
へー、参考にしたいからその低グレードでスルーアクスルを採用しているというトレックのクロスバイクの名前を教えてくれませんか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:34:34.78 ID:l10N2av1.net
FX1 discってエスケープR3より5000円安いのにも関わらず
ディスクブレーキでスルーアクスルなのか
コスパいいね

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 14:20:50.84 ID:ECj6rHlp.net
trekのフレームに使われてるアルミってアルファゴールドアルミとか名前つけててさぞ品質に自信がありそうだけどビアンキとかのジャイアントのアルミフレームと具体的にどう違うんだ
というかtrekの公式サイトって製品の特徴を詳しく書いていていいな
ビアンキのクロスバイクとかジオメトリと構成パーツしか書いてないからどこが優れてるのか初心者にはさっぱりわからん
クロスバイクの値段ってほとんどフレームの値段だと思うけどほんとに値段相応に優れてるのか

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 15:28:53.04 ID:0sIqUe/S.net
>>668
最強の定義が分からんw

クロスなんてママチャリよりスピード出せるし
長距離走れるけどその辺に駐輪出来るのが利点でしょ
安くて丈夫で部品が手に入りやすければそれで良いでしょ

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 15:45:07.70 ID:/U54l+W1.net
>>679
リンクください

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 16:39:18.78 ID:G6gcvek6.net
それぐらいググれカス

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 17:00:00.01 ID:/U54l+W1.net
そちらこそググってどうぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 18:38:31.03 ID:rQEOkhVd.net
スルースキュワーをスルーアクスルと勘違いしてるアホの子はいねぇが〜

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 19:53:15.38 ID:t1P3uqCj.net
はぇ〜色々あるんだなぁ〜(初心者並みの感想)

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 02:15:04.69 ID:fw40URn0.net
>>679
Giant 2022年モデルで値上げしたとは言えR3より5千円安いFX1 discなんてあった?
それにFX1 discのスペックにがっつりQRって書いてあるし
2021年FX1 discなんかボスフリーだが

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 02:15:11.09 ID:M7/JA0mf.net
初心者スレでドヤる初心者w

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 09:39:47.02 ID:ZZcrGsxz.net
いやトレックかうならFX3からだろ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:03:40.40 ID:2Rjt+Iq3.net
トレックとジャイアンは人口が多すぎて買う気になれない
コーダーブルームあたりだとそんなに他人とかぶらないのでは
そうでもないか

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:51:11.83 ID:A/+ARh5M.net
nestoのlimit2の型落ちが値引きしてたので買おうか検討しているんですが
店員の方から65kg以上にはオススメできません。と言われまして困りました。
limit2は痩せてないと壊れるんですかね?
182cmの68kgで標準体重より少ないのですけど・・・。

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 11:02:28.75 ID:GExyqhls.net
クロスバイクでそんなにやわなわけない

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 11:04:49.54 ID:dFFQQKfB.net
>>691
Nestoは75kgで品質テストしてるらしいから
店員が間違ってるだけじゃね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:11:08.38 ID:kQnS5Xjv.net
>>691
痩せるという選択肢があるだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:31:35.35 ID:EneDwLiI.net
>>691
そう言うのちゃんと店名出した方が良いよ。
そう言うの嘘ついてるのメーカーにちゃんとリポートした方が良い。

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 17:44:50.74 ID:DW0zUB4Z.net
8.体重制限の設定はありません。
NESTOの製品は乗員体重を75kgと想定して開発・製造をおこなっております。
これはJIS(日本工業規格)で定める想定乗員体重65kgの試験より厳しい試験であり、
その試験に合格できるようフレームを設計しております。
この乗員体重を少しでも超えると破損するという訳ではありませんが、
大きく超える重量でご使用いただいた結果トラブル等が発生した場合には、品質保証の対象外となる場合があります。
また、各部品(タイヤやスポークなど)の消耗が早まる可能性がございますので、
定期的に取扱店で点検を行っていただきますようお願いします。

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:50:47.10 ID:DdVFsXK0.net
店員が付け焼刃の知識で75kgと65kgを勘違いしている可能性

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:59:40.90 ID:kQnS5Xjv.net
服着てるし工具積んだり荷物しょったりした時の安全マージンを取ったんだろう

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:36:10.78 ID:ELvSkB9P.net
とりあえずの一台目として
ジャイアントのR3と3万円くらいのクロスバイクで悩んでるんですが、
安い方はやはりシマノでも変則6なのが気になります
坂などになると厳しくなるのでしょうか?
それともネットで調べた感じだとR3のように24速とはいかなくても8速のものを探せば快適度は一応満たされるのかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:37:35.87 ID:i+uvl2UD.net
大体想定75キロなら安全係数2.0ぐらいはみて150キロでも壊れない様に設計するからな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:42:36.76 ID:2xKd8CCc.net
6速なんて1.5万くらいじゃん
3万出すなら24速ディスククロス買える

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:16:17.41 ID:gtOZtyqH.net
>>699
大した坂も登らんだろ6速で充分
組み立て済みのホムセンのクロスバイクでもいいね

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:37:20.42 ID:dFFQQKfB.net
>>699
何丁で組んであるのかのが重要で
枚数の多さは変速のスムーズさだと思った方が良いのでは
R3に乗ってても都内で殆どセンターしか使わん
ロード乗るようになってから意識して
アウターとかインナー使うようにしてるけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:41:21.16 ID:f1MmQQm+.net
>>699
2台目を見据えてるなら買うならR3でいいんじゃない?
ロード買った場合でもサブとして街乗りや通勤とか汎用性高いし

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:15:48.66 ID:U42z0PNP.net
>>699
とりあえずなら安い方でよいのでは
?R3は人気だけど安い方はシマノ使ってないし追加出費もあるよ
俺はボスフリーも乗ってるけど7速から6速にしようと部品だけは用意してある。理由はシフトアップの面倒臭さ。14-28Tなら6速の方が気持ち良くシフトアップ出来ると思う。

でも走る予定に沢山坂があるならFD付いたR3が薦め

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:31:48.79 ID:ST5GAkv5.net
>>705
今はもうMSからシマノになってるよ?

3万のクロスとか、なんだかんだでガタが来るのが早い=直す時に買い替えたくなる
R3のが長く乗れるし、あとからイジる楽しみもあると思うよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:31:59.81 ID:5Whq5W+L.net
沢山坂あるなら電動だな

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:33:58.06 ID:ST5GAkv5.net
>>699
3万のクロスってグリップシフトじゃない?
トリガーのが操作が楽だからトリガーの方をオススメする

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:37:18.94 ID:U42z0PNP.net
>>706
R3-2022MSの仕様を見た?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:06:27.06 ID:U42z0PNP.net
>>706
ジャイアントのHP見てこいよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:24:22.34 ID:ST5GAkv5.net
>>710
見てきたけどMSとの二通りだったわ
にしても3万の6速クロスよりもR3シマノで良いだろ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:31:38.12 ID:+xy4SL56.net
シマノ版R3
62000円とか高過ぎだろ
ブレーキテクトロだし銀色パーツ多すぎて安っぽくてチープ
同じ金出すなら他にもっといいの買えれる

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:42:47.90 ID:dFFQQKfB.net
エスケープは昔からフレームの良さの割にコスパであって
コンポとかはGIOSのがええって言われてるでしょ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:49:38.00 ID:+xy4SL56.net
はじめてのクロスバイクならこれでええやん。たったの3万円だぜ

ガチバトル🚴100万円 vs 3万円S-WORKS TARMAC SL6をルック車で追いかけろ‼高級カーボンロードバイクとマセラティクロスバイク性能差を埋めるテクニック👿ギア比とポジション🔰脱初心者
https://youtube.com/watch?v=o5ep-fZeJCc

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:51:47.92 ID:oqFUvoa/.net
コーダーブルームRail Disc買って1ヶ月くらいになるけど、どうしても速度がのびない。
平坦な車道でだいたい32km/hくらいで、どうしてもすぐ横から抜かれる。
車と同じ速度で一緒に走るにはどんなトレーニングが必要ですか

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:52:18.51 ID:0X7Mzv4a.net
スペシャライズド
シラス2.0(ディスク) 68200円
トレック
FX1 Disk 68200円
ジャイアント
エスケープR Disk 71500円
エスケープR3(Vブレーキ) 61600円

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:57:33.03 ID:oqFUvoa/.net
RailDisc買ったのは失敗だったかもしれん。
ディスクのくせになぜかスルーアクスルじゃないし、そもそもディスクブレーキなんてそこまで必要ない割にメンテナンスが大変そうだ。オイル交換とか。輪行のときにも要らん気を使わなくちゃならないし。
レイルアクティブで良かったのに、なんかお店の人にディスクブレーキ推されてこっちにしてしまったのは失敗だった

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:57:36.69 ID:0X7Mzv4a.net
>>715
https://www.cycloch.net/2015/05/12/18691/
実践出来るかどうか判らないけど
この記事参考に

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:00:27.91 ID:0X7Mzv4a.net
>>717
ホイール、タイヤ、ペダル交換
後は、自給率つける
上の記事読む

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:05:00.89 ID:zD5dRE5j.net
こrからの時期の服装が中々悩ましいんだけど皆どうしてるの?
インナーはパールイズミのやつで満足なんだけど
その上がユニクロだけじゃ寒いしかといってダウン系は汗吸うと面倒だし
ミドルウェア挟んで3枚にするにもヒートテックは超汗冷えするしで
裏起毛系のミドルウェアとかが良いんだろうか

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:06:29.56 ID:oqFUvoa/.net
>>718
なるほど、ありがとうございます。股関節の筋肉強化ですか。なるほど、勉強になります。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:46:37.34 ID:fw40URn0.net
>>715
32キロぐらいとか言うけど、チラ見かガン見か知らんがサイコンなんて見てるから遅くなる
しばらくサイコン外して走り込んで、自分の感覚でどんな乗り方したら気持ちよく効率的に走れるか探った方がいい

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:57:24.95 ID:szk6tazV.net
重いギアでパワーで走るんじゃなくて軽いギア高ケイデンスで80キロ走ったら膝の外側痛くなってしまった
ググったら完治半年だと!?まじかよ
どうも高ケイデンスで乗るなら内股みたいな漕ぎ方したほうがいいようだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 00:01:56.24 ID:l8d6ylzx.net
>>722
サイコンじゃなくてアンドロイドのアプリだよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 00:58:10.58 ID:GnK2zzU+.net
クロスで速く走るためにトレーニングって変な話だよな。ロードなら分かる。速く走るための機材だからな。
速く走りたいんならその買って失敗だったRailDiscを叩き売ってロード買いなおした方がてっとり早い。

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 02:21:00.84 ID:XfXwsCdb.net
関節は消耗品だから軽いギアでケイデンス上げればいいというのは必ずしも正解じゃないんだよな
膝が痛くなるのはサドルの上げ過ぎとかシューズがあってない場合もある

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 03:27:46.58 ID:8p87vFJa.net
>>726

>>723
>どうも高ケイデンスで乗るなら内股みたいな漕ぎ方したほうがいいようだ

って書いてるからサドル低すぎなんじゃね?

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 08:16:47.19 ID:l8d6ylzx.net
>>725
ロードは趣味性高いからなあ
実用品として自転車ほしいのよ
車の免許持ってないんで、車のように走れてしかも便利なやつが欲しい

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 08:39:17.44 ID:vcNkbBUs.net
原付き乗れよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 08:41:52.72 ID:2o81lrZV.net
電アシクロスバイクしかない

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 09:12:26.34 ID:yi2W7EU4.net
>>728
自転車で爆走マジ怖いから
クロスなら程々が良いぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 10:28:50.16 ID:AVyAOtC4.net
>>728
素人で瞬間最高速ならロードもクロスもそんなに変わらん
そこまでを出しやすいか維持しやすいかだと思う
実用性ならスタンドやらリング錠やら着けちゃって
ママチャリ代わりに出来るクロスだろう
あとは取り回し悪いけど電アシか

スピードと長距離求めるなら安くても良いから
ロードだと思う

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 18:54:16.85 ID:Q8i2mDUa.net
ルッククロス乗ってるんですが、バルブが英式です。
米式に変えようと思ってますが、空気圧計れる以外にメリットってありますか?

また、安価でゲージ付きの空気入れでオススメありますか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 18:56:28.23 ID:p7UvKCes.net
他人と違うもの欲しがる人の気持ちがわからん
みんなが選ぶんだからコスパに優れてるんだろうし
他人と差をつけたいなら自分自身を磨いたほうがカッコええよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 19:40:28.95 ID:zZsEgksH.net
>>729
免許ない
>>732
電動アシストは25km/h以上はむしろ不利でしょう。
初スポーツ車だったのでクロスしか目に入らなかったけど、ネストのロードとか安くてしっかりロードだからそっちにするべきだったかもと今更ながら

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 19:41:10.05 ID:yi2W7EU4.net
>>733
メリット無くない?
ポンプ買わなきゃいけないなら余計に

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 19:53:49.06 ID:FTp/ET1Y.net
PanasonicのクロスバイクタイプのハリヤとYAMAHAのクロスバイクタイプのブレイスを乗ってきた者だが、電動アシスト自転車は良いぞ。

電動アシスト自転車だと、サスペンションフォークやサスペンションシートポストのデメリットの重さが全く気にならない。膝にも腰にも優しい。

街乗りで乗り心地と加速力を求めるならまず電動アシスト自転車のクロスバイクで間違いない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 20:38:20.81 ID:R7JcJDMB.net
ローラー台を買って設置したところローに入らなくなり、
更にトップの次まで入れられるようになってチェーンが外れるようになってしまったので
どこかでミスってると思うのですが原因は何でしょうか?
走る時はちゃんとシフトチェンジできてました
コンポは8sのClarisでローラー台も8-11s対応のものです

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 20:42:29.99 ID:Q8i2mDUa.net
>>736
何か空気が抜けにくいと聞いたので。

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 20:46:12.71 ID:OyHYbWWv.net
>>733
初めて米式を使ったときは空気入れが軽くて感動したなあ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 21:09:15.01 ID:nl8AMfrq.net
>>738
スペーサーのサイズが合ってない
もしくは付けてない

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:03:27.75 ID:n+zmEJfu.net
防犯登録シールどこに貼ったら目立たないかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:07:51.71 ID:6mwqTEez.net
買って1カ月
汚れてきたリム掃除するためにはじめてタイヤはずそうとしたらチューブがタイヤに張りついてた
かなり力入れないと剥がれなくて焦った
最近のタイヤはチューブとくっつかないって知恵袋で見たけど嘘じゃん

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:08:37.18 ID:6mwqTEez.net
>>742
BBの下

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:15:28.95 ID:bKveOLhu.net
冬用のタイヤに交換したほうが安全?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:16:48.10 ID:AVyAOtC4.net
>>735
街中でそんなスピード維持出来るとこ無いよ
荷物どれだけ積んでも辛くならないし
本体が重いから振り回されないのも良い

実用でもチャリ使うなら
ロード乗りたいなら二台持って
趣味用と割り切った方がええな
しんどい日とか雨の日に歩道ダラダラ走るのに
ロードはとことん向いてない

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:26:36.02 ID:kPWLST34.net
>>743
タイヤパウダーまぶしとけ
ベビーパウダーでもいい

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:27:30.99 ID:zZsEgksH.net
>>746
実用でしか使わないよ
今はクロスとママチャリの2台持ちでつかいわけてます。5キロ圏内の近距離ならママチャリだし、10キロ超えるならクロス。でも雨なら素直に公共交通機関だよ。
そういう使い方なら、クロスよりロードのほうが良かったかもしれません。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:27:44.42 ID:cL3od0D2.net
>>744
それだと警察が分からなくて調べられないんじゃね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:33:07.16 ID:6mwqTEez.net
おれも職質対策で防犯登録した
警官に止められたらフォークとシートポスドつかんで持ち上げて見せればok

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:33:52.95 ID:AVyAOtC4.net
>>748
50km以内ならクロスで十分
ロードはいろいろ気を使うしスピード出すぎてこええよ?
動きやすい普段着でフラッと遊びに行くぐらいなら
良いけど装備も整えないと走りにくいし疲れる

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:39:42.16 ID:zZsEgksH.net
>>751
そういうもんですかね。
クロスだと、車に追い越されるんですよね。
車の流れにのりたいんですよ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:40:48.31 ID:zZsEgksH.net
後ろの車に気を使うことなく車道はしりたいんです。

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:44:39.18 ID:Rzod9/Sr.net
タイヤ交換しようとしたら、タイヤとチューブの間に水が結構入ってました。
これって正常?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:47:43.82 ID:NWlqD97u.net
>>741
その後自己解決できました。クイックリリースハブ?の付け方をミスっていたのが原因でした。ありがとうございました!

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:49:56.18 ID:eups36iT.net
>>753
車側が気使うわw

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:54:15.39 ID:AVyAOtC4.net
>>752
免許持ってないつってたからだろうけど
基本的に自動車は制限速度超えてチャリが前走ってたとしても
追い抜きたがるんよ
転んだり急停車されると殺しちゃうからだと思うけどね
だから先に行かせちゃったほうが絶対に良い

自動車は団子になって固まって走る習性あるから
必ず最後尾がある
自動車と同じ速度で走れる自信があるなら
そう言う最後尾の車を風よけにして後ろ走ればいい
後ろ詰められたらまた譲る

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:58:29.99 ID:GWpFq0p5.net
>>733
・弁式なので虫ゴム劣化が起因の空気漏れが無くなる
・仏式バルブより20g位重たくなるが誤差の範囲
・一番頑丈なバルブなので仏式のように空気いれをシビアに考えなくて良くなる
・空気圧を正確に計測出来るので、適正空気圧にしやすくなった
・車、バイクと同じバルブ形状なので、自転車屋が見つからなくてもガソリンスタンドで空気を入れられる

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:07:14.38 ID:GWpFq0p5.net
>>733
BVのゲージ付きが2645円

パナレーサー エアチェックアダプター [2個セット] 英式から米式バルブ変換 ACA-2 541円

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:11:46.44 ID:GWpFq0p5.net
>>759
パナレーサーのゲージ付きの方が良かった
2336円

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:17:10.26 ID:URto6HdL.net
>>715
タイヤが32cのケンダだからじゃね?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:19:24.53 ID:2/UXyak6.net
車の流れに乗るって、つまり車と同速ってこと?
チャリに横につけられるとか、死角に入られて巻き込みそうで怖いからマジやめて

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:25:11.06 ID:zZsEgksH.net
>>762
そうです。車と同速度で走りたい。
横につけるつもりはない。ただ前後で対等な関係でありたい

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:33:10.38 ID:45NAQr1D.net
クロスバイクで無茶言うなよw
車運転したらわかるけど、自転車と対等なんてありえないよ
前を走っててコケられて轢いてしまうのを避けるためにさっさと抜き去りたいと思ってる
高速道路で前にバイクが走ってたら車線変えるし

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:35:22.23 ID:22cQxZgE.net
>>733 なんかクロスだと仏式とか米式にしなきゃいけない義務感に駆られるようだけど、英式でもポンプの感覚とかタイヤを指で押した感覚とかで、数値はさておき自分に適してる圧は分かる。
自分はルッククロスを弄って遊んだ結果、フロント英式、リア仏式だけど、特に不都合はない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:37:18.80 ID:22cQxZgE.net
米式について率直に疑問、ガチでガソリンスタンドで空気入れたことある人いる?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:41:34.61 ID:zZsEgksH.net
>>764
いや、バイクなら、ノロノロ走ってる車を間縫って抜いて行くでしょ。
あれを、完全人力でやれたらいいなと

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:51:58.62 ID:eups36iT.net
>>767
そんな人見たことある?俺はないよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 00:04:27.64 ID:XPuBmucn.net
どうしてもチャリでやりたいなら、自身をサイボーグ化してそのパワーに耐えうるチャリを造ればイケる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 00:31:13.76 ID:9CNqEgaA.net
こういうやつか
https://youtu.be/Atkp8mklOh0

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 00:44:58.47 ID:LXWUHOsP.net
ここいつからチャリカス養成所になったの?
イキった厨房みたいな質問に対して車を風よけにしろとかチャリカス思考丸出しだな

初心者質問スレなんだから道交法に則したレスしろよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 01:00:01.43 ID:Jc6+wnm3.net
車道の左によって走らなきゃならんので、基本的にスルスル抜けていくのは無し

スクーターやバイクがやってるから良いんだというのは、それが間違ってる

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 01:00:43.90 ID:EVFNWhKy.net
>>771
やってみりゃわかるけど無理だからw
追いつけなければ結果自動車に道譲るだけになるだろ?
もちろん道交法には則してるよ

ちったあ頓智効かせて自分で考えろw

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 01:05:56.13 ID:cPGJcVBd.net
とりあえず自分の意見を通すことしか考えていないっぽいな
代案を全てつっぱねてるし
免許取得して自分で運転して気がつくまで言ってろや

ここまでくると転載アフィブログの話題作りかもね

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 01:55:49.08 ID:AGEcTvQb.net
免許持ってない奴が何言ってんだよって感じやな

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 03:26:07.85 ID:LXWUHOsP.net
>>773
車の速度で走る車を風よけに出来る車間距離で爆走するのが道交法に則してると思うならまさにチャリカス思考だわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 07:25:27.94 ID:uaWemfnZ.net
>>767
お前はまず免許とって色々交通事情を学んだほうがいい。頭悪すぎ

778 ::2021/11/22(月) 09:25:56.70 ID:cLsnYH/7.net
月に500km走ってるんですけどここ1ヶ月お尻がムズムズかゆいんですけどプロテクターみたいなの履いた方がいいんでしょうか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 09:32:40.97 ID:Ep8n+XpM.net
それより前立腺がんの予防をしたほうがいい
穴開きサドルは使用してる?

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 09:44:18.05 ID:q13Z8EvB.net
サイコン付けたんだけど、回転数で速度計測してるって事は坂道で軽いギアで回しまくったら実際の速度より速く表示されるのかな?よく分からん

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 09:52:24.52 ID:q13Z8EvB.net
>>780
良く考えたらペダルの回転数は関係なかったw

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 10:06:09.36 ID:Jc6+wnm3.net
どんまい

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 13:09:30.54 ID:S8SO9U5d.net
かわいい
サイコン初めてつけると楽しいよな

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 23:19:15.31 ID:tBSN+0go.net
>>766
セルフのスタンドにあるので入れる事もあるよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 23:22:50.57 ID:RGZgh5VG.net
寒さで腰痛がしんどくなってきた
膝周りもなんか固いし歳だな…

786 :766:2021/11/23(火) 08:08:34.28 ID:nQp6E4AR.net
>>784 ありがとう!セルフなら多少気楽ですね

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 10:02:25.64 ID:sxO72S6D.net
>>758
ありがとうございます。
ガソリンスタンドでいれるときって店員に頼むんですか?
あと、ガソリンスタンドの空気入れはゲージついてますか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 10:05:55.33 ID:sxO72S6D.net
>>759
ありがとうございます。
エアチェックアダプター取り付けました。
いつもより空気パンパンなきがする笑

空気入れチェックします。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:41:56.90 ID:ocGh6/Cs.net
ガソリンスタンドで一銭でも使う環境にないのにガソリンスタンドを使おうとする図々しさよ
空気入れくらい買えよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:53:27.06 ID:rJQ+3k8G.net
TREK FX 4 Discを検討中の初心者というよりクロスバイクにも乗ったことないものです
身長が176-7あるけどド短足で足の長さは170-171の人と同じです
こういう奇形体型の場合サイズはMとLどちらがいいですか?
ど短足なのが悩みでお店に行きたくはないです。体の寸法人に測られたくないので

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:56:19.98 ID:wGtLc3wJ.net
>>790
小さい方買ってステムで調整

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:00:12.61 ID:tlWtGdEk.net
ネットで買った15000円のなんちゃってクロスで十分

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:06:37.09 ID:cmN//c7a.net
Trekって通販で見たことないしお店で買うことになるからまずはお店でフィッティングとかしてもらえればいいんじゃない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:27:27.39 ID:1szlYNkB.net
>>790
M一択だが、4はもう売ってないぞ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:28:25.49 ID:sxO72S6D.net
ブレーキの効きが緩くなってきたので
調整したら、片ききになってしまった。
なので、クリアランスとこのネジ回して解消しようとしたけど、全然バランス取れん…
これまで、何回かしたときはしっかり出来たけど今回は何故かアカン笑

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:31:16.01 ID:w0jiiTjb.net
しまった、ID変え忘れてもうた

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:49:03.73 ID:rJQ+3k8G.net
>>791

>>793

>>794

ありがとうございます。程度の良い中古があるのでそれを検討することにします。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 23:22:23.17 ID:rvEfxo/9.net
>>795 アーム固定してるボルトが緩んでるとかではない?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 09:16:57.41 ID:P6mOid/F.net
車は真後ろじゃなく斜め後ろでもだいぶ風避けになるんだけど
走行ラインがずれててもダメなんですかね?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 10:17:50.96 ID:RrIlVLIe.net
車の下から落下物が出てきたり急ハンドル急ブレーキ時に安全に避けたり止まれる距離ならいいんじゃね
体力温存してまで自転車乗らなきゃいけないなら原付きにでも乗り換えたらと思うけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 10:49:08.34 ID:94RaG7YA.net
うん、正論!

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 10:49:09.78 ID:4hvVI2ml.net
車間距離あけない煽り運転チャリカスw

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 10:51:23.30 ID:EkWutN7L.net
サイコン買いたいけど
老眼で読めない

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:03:01.35 ID:mZ0ADo5j.net
>>803
スカウタータイプのサイゴンを特注したら?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:07:13.88 ID:6wWpRNCY.net
虫眼鏡持ってけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:29:43.75 ID:kH8uZhva.net
https://i.imgur.com/wl2e0Fr.jpg
Vブレーキ用のリジットフォークはもう何処にも無いのでしょうか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 11:50:01.27 ID:peWGaWOR.net
>>806
カーボンなら東京サンエスから出てるし、アルミとかクロモリならAmazonでも探せるんじゃ。
Vに絞らずカンチ用で探すと良いよ。

メーカーから補修品取り寄せも有り。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 12:49:46.42 ID:eBnHU4aN.net
チェーン交換しようと思うのですが、スプロケも交換しないとうまくいかないと読み躊躇してます
チェーンだけの交換ではしない方がいいのでしょうか?
五年以上1万キロ経過のクロスバイクです

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 12:58:20.70 ID:HEH92SsU.net
>>808
まずチェーンだけでもやってみ?
両方同時にやるのが良いのは間違いないけど判断するのはあなた

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 13:20:31.88 ID:eBnHU4aN.net
まあ、そうですよね
やってから判断します

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 13:27:50.32 ID:wrTBolrJ.net
クランクチェーンスプロケの3点交換は基本

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 14:14:28.93 ID:DOs4kMoO.net
なお部品が手に入らなくて詰む模様

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 17:34:53.16 ID:rPJJGcCG.net
>>808
1万キロだと、チェーンだけ交換するとスプロケ側で歯飛びが起きる可能性が高い
やってみないと分からないが、もしそうなった場合>>812が言っているように
スプロケが入手できないと、最悪また古いチェーンに戻す必要がでてくる

チェーンリングも摩耗していると歯飛びを起こすけど、1万キロならまだ大丈夫じゃないか?
スプロケより摩耗しにくいので

814 :sage:2021/11/24(水) 22:35:04.28 ID:jmp+G1/+.net
車の後ろを走るときはタイヤの軌跡を辿る ゴミよけ
車が加速したときはタイヤよりやや車体中央よりに移動する 飛石回避
急停車にはVブレーキがよい 車以上の制動力
追尾中は前2台の運転手の思考に集中する 予測回避
後続車の追い越し追い抜きに注意する
後続車の幅寄せにはサイドミラーを倒す 壊さない
むかついたときは車の後ろを回り運転席側に行き運転手の真横で並走する 運転手はガン無視

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 23:26:24.83 ID:94R/cORw.net
こいつ車コンプレックスやべえw

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 01:08:25.70 ID:S3z7QfCc.net
ひょっこりはんかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 01:55:01.41 ID:lOet0oxD.net
もうそいつ荒らしだから相手しないほうがいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 02:21:51.30 ID:A50TvP7Y.net
絵に書いたようなチャリカスで草

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:46:51.77 ID:5hIJmRGv.net
クロスバイクに乗り始めてから腰痛が出始めたんですがサドルの高さは少し下げた方がいいでしょうか? 高さや前後を色々試したんですがよく見るベストの高さだと腰が痛くなります

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:52:11.47 ID:Pz2cuRz1.net
>>819
ちょい下げで乗って筋力ついてきたら上げればいい

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:53:21.32 ID:5hIJmRGv.net
>>820
ありがとうございます 最初は痛くなるもんなんですかね

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:59:51.81 ID:+4yaU4hf.net
ならないよ
歳じゃないの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:01:06.46 ID:Pz2cuRz1.net
>>821
人による
腰痛の原因は体幹の筋力不足がほとんど

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:02:26.22 ID:5hIJmRGv.net
>>823
なるほど 確かに普段運動しないのでそうかもしれませんね ありがとうございます

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:10:56.40 ID:hhLZzcDS.net
イージスの防水防寒スーツ、サイズ感が分からん。
近くにワークマン無いけど実際着てみて買った方がええよね?汗

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:20:38.73 ID:ltWLIaGj.net
>>825
ワークマンは着たほうが良いぞ
物によってサイズ感が全然違う
基本的に小さい事がほとんど

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:25:11.34 ID:+4yaU4hf.net
>>825
近くにワークマン無くても、ちょっと遠くてもクロスバイクで行けばいいじゃんか

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 00:25:07.79 ID:RzAWtUT3.net
>>823
大嘘を書くな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 00:43:43.14 ID:QZrOS6GW.net
>>819
腰や尻やイチモツが痛いなら、サドルの高さをステムと同じ高さぐらいに合わせれば多少マシになる。
クロスバイクはロードとちがって、ステムを下げても前傾姿勢になりにくいし、サドルを高くし過ぎると
見た目が超絶的にダサくなるので、そういうのはしない方が良い。

どうしても痛みが改善しないなら、シートポストをサスペンション付きのやつと交換すればいい。
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/C5E4C3E9592B42F28A0ADD5B0409F1EF
ttps://www.google.co.jp/search?q=HARMONY-LT2&tbm=shop

サトリ[SATORI]
HARMONY-LT2(ハーモニーLT2)サスペンションシートポスト
ポスト径:27.2mm 長さ:350mm 6061アルミ 455g

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 00:58:35.54 ID:KJPRNK5r.net
>>825
汗書いて偉いことに鳴るぞ。ありゃバイクだからいいのであって。

ワークマンで買うならイナレムっていうのがこの秋でたからそっちの方がいいんでねえの。
耐水20,000 糖質25,000 事実なら登山メーカー並みやで・・・

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 00:58:38.72 ID:dLwx9IT2.net
>>819
年齢や体型が分からないとおおよその原因が分からないけど…
普段ママチャリに乗っててなんとも無いなら慣れない前傾姿勢で腰が筋肉痛起こしてるだけかも知れないし
単純にサドルに全体重預けてるせいで振動が腰にきて尾骨に負担かかりまくってるかも知れないし
慣れない内は短い距離走って辛くない高さやポジションを見つけるのが良いと思う

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 01:07:57.13 ID:nw0ZZ0GW.net
>>830
透湿5000なら大丈夫なのかなぁ?と思ってたけど暑いのかな…
とりあえず車で30分のワークマンに行って見てみよう
正直、防水ってより防寒のほうが大事なのよね
そんなに厚着せず、配達する度に上下同じ格好できて、夜も暖かい!
そんな感じのウェア希望!

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 01:18:34.31 ID:D59pqX5q.net
>>830
イナレムいいよ
今までのは内側に薄いゴム貼ったみたいなウェアだったけど、イナレムは布っぽいから肌触りいいそのくせ機能はアップしてる

秋はシャツの上から、今はジャケットの上にイナレムで通勤してるけど、具合良い。
蒸れにくいけど防水性能もしっかりある

ただし、サイズは1〜2サイズ上じゃないとタイトな作りなので注意

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 01:18:55.33 ID:QZrOS6GW.net
防水や防寒よりも、むしろ防風性能を重視する方が良い。
どんなウェアやインナーを着ていても、バイクを漕げば自然と発汗するし体温も上がる。
そのとき防風性能がクソすぎるウェアやパンツを着ていると停車時に風が入り込んできて急激に凍えるからさ

ヒートテックインナーは特にバイク乗りは着ない方が良い。一度濡れるとずっと乾かないし
風があたると急激に体温を冷やすから。20℃以上の陽気な日でも風邪をひきそうになるw

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 01:49:27.35 ID:YF85VzOo.net
インナー上下おたふく手袋
アウターは何でもええが、ウインドブレーカー持ち歩く

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 05:52:40.35 ID:QyjVw5kv.net
>>829>>831
ありがとうございます 色々ポジションも試して駄目なようならシートポストも検討します

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 09:10:34.21 ID:Vh7H6+K+.net
防寒レインジャケットPERFECTオススメよ。腕のところがもこもこしてなくて動かしやすくなってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 09:31:44.05 ID:MnlWW9HV.net
>>829
以前サスペンションシートポスト探した時はゴツいのしか出てこなくて断念したけど
これは値段手頃で見た目もいいね
アサヒで売ってるくらいだから謎メーカー中華じゃないだろうし
その内導入してみるかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:09:38.01 ID:f97hwGny.net
昔のR3がサスペンションシートポストだったけど
ヌルっとなる感じはたまにあるものの
ロングライドで楽かと言われると微妙なとこだったなあ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:31:19.15 ID:J9emBWc7.net
バネ内蔵のタイプはよくないよ
サスペンションシートポストでまともに動くのはSRサンツアーとかのパンタグラフ式のやつぐらい

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:48:51.80 ID:+lIEJItc.net
>>839
今でもそれ乗ってるが、固くして(より動かなくして)ちょうど良いから、たしかに効果は微妙でただ重いだけかもね
他に買うの面倒なのとサドルは自分にあってそうだから現役バリバリだけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:51:44.59 ID:+lKgpXOu.net
>>829
やっぱりサスペンション付きだったら重量めちゃくちゃ上がるね

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 13:07:47.99 ID:qjoFqkto.net
Zoomのばね式は重い以外は特に不満はなかったな
今は押し入れの中だが

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 13:18:14.52 ID:f97hwGny.net
>>841
あれ微妙なのがサドルの調整出来ないんだよな
あとシートポストに着けられるもんが可動部の都合
限られちゃう
なんで外しちゃったけど見た目は悪くなかったな

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 14:44:36.65 ID:jkYPHgop.net
クロスバイク購入検討中なのですが
マンションの自室に持ち込むために毎回車輪外すって運用でも問題ないのでしょうか?
使用頻度は週1程度です

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 14:57:20.41 ID:f97hwGny.net
>>845
場所取って邪魔だから前後外すの?
後ろ外すならチェーンキーパーみたいのあった方が良いかも知れん
袋に詰めるとかならエンド金具でも代用効くだろうけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 16:38:56.96 ID:vNiMqUKa.net
>>845
運用はできるけど嫌になると思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 16:43:39.90 ID:0dvgWJks.net
週1ならいいんじゃね

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:01:03.38 ID:3GQz3vKm.net
スペース的な問題なら縦置きタイプのディスプレイスタンドとかいいかもね

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:20:10.29 ID:+lIEJItc.net
俺も嫌になるに一票
前輪だけならまだしも、後輪も外すとしたらやめたほうが良い
毎回の作業でも、いつか適当にやって段差とかで外れたりしたらやべえ事故になるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 18:02:41.27 ID:OGfmcXQO.net
>>845
何の為の室内置き?
盗難予防?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:06:34.60 ID:jkYPHgop.net
皆さんありがとうございます
初心者だと効率よく出来ないし毎回となると中々辛いかもしれないですね…
>>851
友人が自転車盗まれてたので防犯を考えてました

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:18:34.12 ID:f97hwGny.net
>>852
どんなお高いクロスバイクかわからんけど
盗むほうが面倒になるぐらい
地球ロックで鍵着けときゃええよ
カバーも意外と防犯効果高い
数千円で防犯カメラも買えるし
AlterLockなんてもんもある

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:29:08.06 ID:OGfmcXQO.net
>>852
頑丈な鍵や警報付きの鍵を2つか3つ掛けておいたら?
車輪外して家に持ち込む手間考えれば楽だよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:36:05.76 ID:3GQz3vKm.net
でも週一で乗るぐらいの頻度なら部屋に入れときたいな俺も。いたずらされる可能性もあるし

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:41:00.37 ID:K2FhLLjU.net
週1で乗るくらいなのにずっと外置きとか盗難・雨風(湿度)気になるし俺には無理だわw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:45:44.90 ID:+lIEJItc.net
てか、タイヤ外してどうやって保管するんだろう?
他の人が書いてるけど、縦型スタンドタイプとかの方が効率も見た目も良さそう。

ちなみに、防犯登録とかしてても盗まれるものなの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:49:13.90 ID:J9emBWc7.net
防犯登録ってもし盗まれてから見つかった場合連絡来るってだけだから

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:52:06.33 ID:vNiMqUKa.net
防犯登録してるとぼろぼろになって打ち捨てられた自転車でも所有者として取りに行かないといけないからな。
下手したら金払う始末になったり。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:54:03.98 ID:DP23x5Xk.net
ただ職質されたとき防犯登録されてない自転車乗ってると拘束時間が長くなる

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 20:40:31.34 ID:S3A8liuf.net
自転車って外に置いてたらすぐ劣化して駄目になるから室内保管が基本なんだよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 20:45:19.77 ID:f97hwGny.net
>>861
メンテ頻度が増えて面倒なだけで
すぐ劣化して駄目になるなんてこたあないよ
もちろん室内のが良いだろうが

カーボンだと接着剤が紫外線で劣化するって言うけどな

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 21:30:08.36 ID:+lIEJItc.net
抑止力にはならないかな?
高級車盗む奴って、下調べとかしそうだし。

>>859
それはきついな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 21:31:04.22 ID:Ssr7EiHP.net
鍵かけてても、共用スペースだと予期せず倒れたり当たったりするし、持ち込めるなら屋内が安心
ただホイール外すのは手間だし、縦置きか、そのまま玄関に置くかかなーと

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 21:32:33.40 ID:+lIEJItc.net
>>861
週に一度趣味で乗りますならそれで良いけど、通勤通学買い物の足なら外で良いよ
クロスバイクってそういう気軽さがメリットでもあるし

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 21:38:48.43 ID:HdkaWduJ.net
前輪を外してからステーションワゴンに突っ込んでるわ
それはそれでドライブ時の振動とか夏場の高温とか色々心配になるけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 22:47:04.81 ID:6xMS1Pn0.net
>>852
むしろ残りの週6は何に乗るの?電車?
それならその電車の代わりにクロスバイク乗れば週7になって外に保管する必要もない

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 22:57:26.53 ID:OGfmcXQO.net
週7で室内保管する事になるんじゃw

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 04:00:10.14 ID:rfDUfbeV.net


870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 05:22:21.85 ID:7jE5HFR7.net


871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 07:45:51.56 ID:DVlX/OgW.net
タイヤはずさなくても担いで階段を登って部屋置きしたら良いね
面倒臭さと引き換えに盗難の心配ゼロだし長持ちするよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 09:07:01.58 ID:JwE1PzRy.net
最近のマンションだと1Fオートロック内に自転車ラックとか多いが、
そういうのならカギだけでまず盗られないでしょ
>>866
ハイエースなら盗難率が高まるまである(車ごと)

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 13:35:11.68 ID:pZfd7Ldf.net
うちは壁に前輪だけ引っかけるタイプの金具付けて室内保管してるけど占有面積小さいと思う
尼の「デルタ(DELTA) RS4007C LEONARDO 壁掛けシングルバイクラック」っいうのと同じのを以前海外通販で千円ぐらいで買った
壁に穴開けても良い家じゃないと使えないが

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 14:04:12.26 ID:dSyasqmj.net
ペダルの調整ってやってますか?
指で回せばくるくる〜で少し回るくらいにしたいんだけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 14:22:07.72 ID:zGO4IyKn.net
三ヶ島のペダル使ってるから、調整しなくてもそのくらい回るんで何もしてない

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 14:48:53.76 ID:5aPoNY/v.net
グリスで重いのと、玉押しで重いのは違うなあ。
後者は調整してくるくるになると踏みごたえも軽くなるけど、
前者は良くわからん

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:10:03.49 ID:6CP8GC8N.net
>>874
三ヶ島のペダルは優秀だが、
手で回してクルクル回るペダルが特に良いわけではない
シマノやWellgoのペダルは手で回してもクルクル回らないが、三ヶ島と同じくらいよく回る
BBにいたっては、手でクルクル回るものなど皆無

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:12:54.31 ID:e+baO6KF.net
盗難防止ってことだけなら
それこそ外した前輪を部屋に置いときゃいいんじゃないの
高級ロードなら前輪なくてもパクられるだろうけど
クロスで前輪なしなら素人は盗らんやろうしプロも狙わんやろ
まぁフォーク傷つくかもしれんけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:47:16.75 ID:C2kh/v7F.net
>>878
前輪ない状態で停めといたら割れ窓理論で次々にパーツがなくなると予想

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:57:40.88 ID:glskAdER.net
それか余計に怒りを買って傷つけられるか

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:26:56.10 ID:Zqh6CDao.net
二千円ぐらいの中華振動センサーアラーム付けとけばいくらか安心。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2657922.png

それでも心配なら、ハートを付けとけば、窃盗犯もそんな自転車は嫌がるだろう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2657925.png

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:31:10.10 ID:dSyasqmj.net
>>877
そうなんですね
なんか壊れない限りこのままで良さそうに思えてきました。
ビスが錆びてるので、見た目だけ良くしたいと思います。
ありがとうございます。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:47:31.57 ID:3EmBX4gU.net
>>881
キンタマにしか見えん

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:50:34.92 ID:Zqh6CDao.net
>>883
それは「トラックナッツ」でググると良いかも?

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:59:43.04 ID:9NH47AHS.net
クロスバイクで車道走ってて、信号待ちで渋滞してたら、歩道に出て徐行しながら渋滞を横目に追い越してもいいの?
それと、スクランブル交差点で車道止められた時は歩道に出て徐行しながら歩行者に混じってもいいの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:00:41.68 ID:9NH47AHS.net
徐行すれば歩道走ってもいいというのなら、そういうのもOKだよね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:20:10.54 ID:P3//WYKW.net
信号一回分だと車道で待つけど、2,3回待つ場合は降りて歩道で渡るなあ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:44:04.73 ID:9NH47AHS.net
歩道出る場合は徐行でなく降りて完全に歩行者になったほうがいいですかね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:51:22.72 ID:ukwque8j.net
クロスバイク関係ないしケースバイケースとしか言えん
安全を期すなら降りて周囲を確認して
歩き出すなりまた乗るべきだし
見通しの良い場所でそんなんしても無駄だし

法的に言うと今まで車道走ってきてて
特に危険が感じられないのに歩道に入るのは
その方が早いからと言う理由では厳密に言えば違反
ただ交差点付近が混雑してて危ないのでと言えば
咎められないとは思うが

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:08:24.36 ID:9NH47AHS.net
>>889
クロスバイク関係あるよ
ママチャリだと、怖くて車道走れないから
ママチャリの速さだと車道出るには遅すぎるし歩道走るには早すぎるしで走るとこなかったのよ。
クロスバイク乗って、初めて車道も歩道も走れる全能感得たのよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:10:35.48 ID:lxg+9aGZ.net
自転車って車と違って交通ルール複雑な気がする
基本は車両だけど歩道とか走れるし

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:27:57.48 ID:oenPvZ/4.net
法律は道路整備と一体だからな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:32:06.26 ID:9NH47AHS.net
歩道も車道も走れるのは自転車にだけ許された特権と捉えていいのかな

894 ::2021/11/30(火) 00:27:17.49 ID:MB8cxT7D.net
車道走ってわかったけど歩行者って自転車無視で道路渡るな
基本的に音で判断してるとしか思えない

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:30:56.48 ID:kpW4CDtA.net
ジャイアントR3を購入したのですが
空気入れは初心者だとメーター付きのものでないと厳しいですか?
店員の方が所定の空気圧以下に調整しないと駄目と言っていたので。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:53:22.07 ID:JT4GrENO.net
>>891
たぶん警官によってコメントが変わるだろうし。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:54:12.42 ID:JT4GrENO.net
>>893
歩道は許可された歩道だけじゃない?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:04:23.58 ID:7Cj/WMuV.net
>>895
メーターは必須

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 03:36:59.05 ID:0vQ/bWUP.net
>>895
初心者とか関係なく必須だと思うけど…

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:09:29.68 ID:hr0DYHCs.net
>>895
「ポンプ持ってるからエアゲージだけ買って安く済まそう」
とかも考えないで、エアゲージ付きポンプ新調すべき。
高いものでもないし、バイクや車にも使えるし。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:31:29.95 ID:TgyVh1vP.net
ゲージ付き仏式のポンプなんて2000円くらいで買えるのでは

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:33:34.43 ID:qi9DfSbC.net
>>895
料理を計量せずに作るようなもん。
ベテランになれば経験からわかるようになるかもしれんが、初心者はまず基準もわからないからメーターは必須

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:54:48.56 ID:mtr/ec2y.net
バカンゼ2のフロントを42→36にしようと思ってクランクセットで交換する場合、BBはスクエアからホローテックに代えたほうがメリット多いでしょうか?スクエアのほうがいいこともあるのでしょうか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:14:41.11 ID:kc7MDz42.net
値段がかなり安い

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:46:59.43 ID:jrP2cRW8.net
複雑というか、自転車のルールをまともに教えてもらうことがなかったから理解できてないなと思うことはある
世代によるかもしれないけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:19:06.87 ID:D+RjmIHU.net
疑問を持ったら自分で調べればいいだけ、どんな事でも

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 02:48:48.56 ID:jYvK5d5s.net
>>895
俺はマキタ買った。超便利

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 09:18:37.45 ID:bTzRbtK8.net
バックパックの購入検討しています。
ホグロフスのリムシリーズ 25がいいかと思ってるんですが
クロスに乗ってるとき背負いやすいでしょうか?
https://haglofs.jp/store/ProductDetail.aspx?pcd=339342_4N2_ONE

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 10:00:52.02 ID:WSR0rDtk.net
問題ないです。はい終わり。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 10:12:10.99 ID:7lRCumeS.net
>>908
凄いねそれガチっぽい
背中との隙間を空けてくれるのはいいよね

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 10:23:01.34 ID:8f9Y5OE3.net
背汗対策はドイターみたいなのとかメッシュで浮かせたり
シリコンの網みたいの別途着けたりいろいろあるが
自転車では無いよりマシかな程度で期待しないほうが良い
汗気にしないなら普段の背負い心地とデザインぐらい
たぶんサドルバッグが最適解で
ダンシングやらでの揺れが気になるならミノウラの金具
クロスならキャリア着けちゃうのもアリ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 11:43:18.14 ID:ihwc4xzh.net
着替えるのが正解

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 11:47:04.70 ID:w//kOQxl.net
銭湯に立ち寄って汗を流すのがいい。
汗をかいたまま着替えても、汗冷えの体感は改善しない

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:21:51.51 ID:hPQyjsrk.net
ドイターのRACE EXP AIR持ってるけど結局背中に汗かくんだよね
ただ密着しないから臭くなりにくいって利点はある

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:24:35.28 ID:NXGMF6Yy.net
>>913
銭湯は上がった後に汗だくにならない?

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:54:21.13 ID:XFwQ83K9.net
>>908
登山用だから色々がっしりして自転車には向かない
ウエストのベルトとか邪魔になる
メッシュでも結局その部分が背中を押さえるので蒸れて汗かくし、腰の部分は当たるからそこはどうしようもない

ダサいけど前カゴも有効
それか、キャリア付けて毎回100均とかのゴムフックで固定が汗には有効

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 13:59:25.73 ID:QOYK40fa.net
トレラン用の小さい軽量バッグ使って、汗だくになったら毎回洗濯してるわ
荷物運ぶのがメインのときは緩く漕ぐか車使う

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 15:42:30.28 ID:XFwQ83K9.net
>>917
自転車用にはそういうコンパクトなのが良いと思う
トレランもそうだし、登山ならアタック用とか

俺はポケッタブルのリュックを携帯してる

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:51:20.53 ID:bTzRbtK8.net
>>908です
みなさんいろいろありがとうございます。
ウエストベルトはあると邪魔なんですね
ショルダーベルトのみのリュックを検討してみます

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:24:03.28 ID:8f9Y5OE3.net
>>919
ウエストベルト有りのリュックも使ってるが
別に邪魔じゃないぞ?あるから便利ともあまり思わんが

リュック自体がスポーツ自転車に最適なものではないが
ロングライドするとかヒルクライムするとか
スピード出すとかじゃなきゃ便利なもんだし
リュックに拘りたいならチャリ乗ってる時の快適性よりも
普段使いでどうかを追求するべきだと俺は思うが

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 00:00:01.53 ID:o8qPi2wx.net
>>919
日々何を持ち歩くかによる

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:31:29.86 ID:apVPkpg6.net
なんでもOK。はい。終わり。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 13:30:22.63 ID:V+Dz9Y/0.net
クロスバイクやロードバイクにハマってから
サウナにハマった人って多いのかな?
必要に迫られて良さを知る的な

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 13:32:26.18 ID:i88X1NbK.net
それは車種に限らずだと思うけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 13:48:26.42 ID:NOnGeFRE.net
サドルバッグ一つあれば十分
北海道以外なら田舎でも2〜30km走ればコンビニや道の駅があるから金さえ持ってればどうにかなるよ
サイクリングじゃなく荷物運ぶのがメインならその荷物に見合ったサイズのリュックやパニアが必要だろうけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 18:15:46.47 ID:NjRMFA6L.net
>>925
オレは金が無いからリュックは必須
地元のスーパーで勝った半額シールが貼られたパンをリュックに入れてサイクリング

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 18:37:37.98 ID:0FAXe9f8.net
>>923
サウナと自転車別に関係なくね?

温泉のが必要になりそう

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 18:42:31.67 ID:Jx/PO5Hr.net
あれ?ワイ書き込んでないのにおかしいな
パンの話ワイが思ったことを書かれてる

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:08:14.50 ID:cSWxQz6X.net
クロスバイク乗り始めて2ヶ月弱の初心者ですが、先日始めてコケました。車道左端はしってたらコンクリートの段差に平行にタイヤ取られてコントロール不可能になりました。
その時ペダルが曲がってしまったので次の日サイクルベースあさひに行って替えのペダル買ったんですが、あさひだと取り敢えずの替えのPB商品しかなくて、三ヶ島みたいなのはなかったです。
それと、携帯ポンプをつけてたんですが、いつの間にかなくなってました。コケた衝撃でどっか行ったのでしょうか?

コケると何もいいことありませんね。皆さんこういう道を経験しているのでしょうか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:16:05.65 ID:xD9T8rfa.net
>>929
なんの話だよw俺はコケて以来絶対手袋してるしヒザの出てるズボンでは乗らなくなったわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:30:22.03 ID:u7QLWrpi.net
>>928
自転車歴11年で立ちごけ脳天打ちつけが1回、アイスクリーム食いながら前方不注意の車にはねられたのが1回、
それと先月走行中に車をよけて転倒1回。1ヶ月以上経つけど擦り傷はまだ完治してない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:34:03.07 ID:Y45MErO6.net
>>929
クロスだと4回だな
全部歩道で大体は自分の不注意
一回だけ歩きスマホして急に飛び出してきた奴を避けて
フルブレーキしてジャックナイフ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:48:39.88 ID:AIEJmpBy.net
てかクロスバイク乗ってるやつってノーヘルしかいない
防具無し服のみやつが多い
転けてもたいしたダメージにならない速度しか出さないのかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:05:11.97 ID:a5HSW/QP.net
>>929
路面はちゃんと見るんだ
ママチャリと同じ感覚だとすぐ転ぶぞ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:13:53.10 ID:p1UL5J0O.net
>>933
普通の乗り方していたら
滅多にコケたりしないだろ。

Vブレーキやディスクブレーキじゃないと止まれないとか言っている人って、
事前予測して減速するタイミングが遅過ぎるんじゃね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:21:18.02 ID:WLgPWF80.net
歩道と車道の段差に引っかかってこけた
手と肩を打ったけど頭部はノーダメージだった
ヘルメットつけてなかったけどグローブはつけようかな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:33:53.56 ID:qC9GtsB4.net
>>929
理屈でモノを考えられる人なら
初心者でもそうはならないんだよね
馬鹿は自分を正当化するために「初心者」
を免罪符にする

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:56:34.46 ID:HBMLSed0.net
雨の後に歩道を走ってて滑って転んだぐらいだなぁ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 01:24:43.15 ID:rqruoJcC.net
車道端のアスファルトが盛り上がっててヒヤッとしたり路肩の砂利に足取られ掛けたりってのはたまにあるな
良く道を見て走るしか無い

今のところ転倒は夜に海岸沿い走ってて原付が通ったところ通れると思ってそのまま行って砂浜に突っ込んだ時くらい
ライトは点けてたんだけどね・・・

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 05:15:26.98 ID:NHhdakTE.net
転けた原因が何にせよレースに出ないのにヘルメットは必要ないね

ボディビルダーでもない人が、毎日プロテインを飲んでたらおかしいよね?

クロバイクもまた然りである

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 05:46:41.84 ID:5K0lSBWu.net
>>940
アホなん?
ヘルメットは事故った時に死なないための保険のようなものだろ
ガチムキの人でもノーヘルでチャリ転がして転倒して頭を殴打すれば
軽い脳震盪ぐらいではすまないだろう。というか脳震盪になれば自力ではしばらく回復しないけどな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 05:53:43.59 ID:WLgPWF80.net
法律による装着義務がない以上ヘルメットの装着議論はいつも平行線だし不毛だからやめよう

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:14:28.00 ID:6zwIak3s.net
>>941
例えば遊園地に遊びに行ってジェットコースターに乗ったとして、隣の席の人が安全の為にパラシュートを背負ってたらどう思う?

君は楽しめるかな?

ヘルメットを被るってのはそう言う事

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:33:31.24 ID:f7NXfAko.net
ヘルメット着用についてはまだ法的な義務化がされてない以上、周辺環境次第なところがあるな
例えば整備されたサイクリングロード周辺や住民層が若かったり民度の高い地域は装着率が高いし、
高齢者ばかりだったり慣習を優先する地域は装着率が低い、あと自転車保険も着用に優遇があったりする

着用について意見が割れることがあるのは、その辺の「周辺環境」を反映してるわけだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:39:34.87 ID:vtG/+uKO.net
落車ネタに乗り遅れた
ほぼ通勤にしか使ってないが
・効きの悪かったブレーキを整備した翌日にうっかり忘れて思いっきり握ってジャックナイフでこけた
・追い風5m/sの中、調子に乗って35km/hオーバーで川沿いを走ってたら軽い逆バンクのS字のタイミングで突然横風が吹いてきて曲がりきれずフェンスにハンドルが引っかかり吹っ飛んだ
・側道から一時停止無視で出てきた車をよけようとフルブレーキしつつ傾けたらマンホールでドリフト
ぐらいかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:41:28.30 ID:NzbQnlDb.net
装着義務無いから俺はしていないが、中学生は学校で義務付けられて皆被ってる

駅までチャリで他交通機関や歩きとかだとメット持ち歩くのも荷物になるし、ちょっとね

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:28:03.30 ID:xrHyXatR.net
趣味で自転車に乗っていると普通の人の10倍以上は走っているので
単純計算で10倍は落車の確率が高くなるな

落車したときに意外とヤバいと思うのは先がとがったスタンド
運が悪いと体を貫通するかもしれん。それが自分か他人かは分からないが
先にプラスチックのカバーが付いたやつに替えようと思っている

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:43:05.56 ID:f4DEfKIG.net
ビンディングシューズで隊列組んでるようなのは頭頂部だけ守るヘルメットでも被る意味はあるとは思うけどね

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:05:52.29 ID:GaRDLnN+.net
>>934
路面は見てたんですが、俺のすぐ右をものすごいスピードで追い越してくる車がたくさんいたのでもっと左に寄ろうと思ったんですよ。
そしたらハンドルとられた
イチョウの葉がたくさん散ってたのも原因の一つかも

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:32:23.47 ID:5K0lSBWu.net
路肩沿いは白線の少し右ぐらいを走行するのが一番ベスト。
間違っても白線の真上や左を走行しない方が良い。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:11:42.07 ID:GaRDLnN+.net
>>950
そうですよね
勉強になりました
しかしスポーツカーは怖い(´・ω・`)

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:38:25.54 ID:mtIMgWRk.net
この前クロスで70キロ歩道走ったときは太ももや膝に何の違和感なかったのに
昨日50キロくらいしか走ってないのに
左膝の内側が漕ぐ度にズキズキと痛みだしました。
歩いてるときは何の痛みないのに。
自転車で痛くなるなんて殆どなかったのに
漕ぎ方やポジションが悪いんかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 12:29:27.73 ID:8O6/7snh.net
自転車というのは脚の重みを脱力して
ペダルに乗せる事で楽に漕げるもの
踏むのは上りや向かい風や急にスピードを
出したい時だけ

筋肉痛になるのは頑張って踏む理由があったんだろう
低ければ膝に来るからハムだと高いのかも知れん

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 13:20:16.71 ID:YdHXiWNk.net
大丈夫。気にすんな。はい終わり。

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 13:49:21.75 ID:byfwTTeg.net
老化だろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 14:25:22.15 ID:GaRDLnN+.net
>>932
歩きスマホしてる奴にはわざとぶつかると良いよ
そんな奴を避けてあげる必要はない
自転車保険入ってれば賠償金出るし

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 14:42:31.16 ID:94WYANjJ.net
シフトケーブル交換の際に必要なグリスが手元にないのですがオイルで代用はできませんか?あさひで買ったTF2プラス ドライルブというものです

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 15:02:14.47 ID:WYuxnY05.net
ブリヂストンに直接聞いたんだが、12月に延期されたXB1はまだ販売不明だって〜
GIANTにするかなあ・・TREKは良い色ないし
ESCAPE R3 RX2・3辺りかな、またこれも人気だからなさそうだ〜くそぉ、年内に買えなさそうw

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 15:31:36.71 ID:mvsB3A89.net
>>956
ID変更ミスによる化けの皮剥がれ乙

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 15:40:57.32 ID:GaRDLnN+.net
>>959
いや、別に化けの皮はがしてないよ
クロス初心者なのは本当です

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 15:53:39.48 ID:DVCH1bsz.net
>>958
エスケープrディスク買っとけ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 18:31:08.65 ID:yZJEV7Dz.net
>>957
ミシン油にしておけ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 20:11:45.20 ID:Oi7QYkmT.net
>>957
マーガリンは塩分があるのでだめだぞ
大切なのは小まめな手入れ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 20:36:39.51 ID:1qyqwSbS.net
オリーブオイル万能説

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 20:57:29.36 ID:9it9ZGOk.net
初クロスバイク
BianchiのC-sport1とspecializedの SIRRUSならどっち?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 21:17:49.37 ID:yZJEV7Dz.net
値段の高い方

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 21:52:50.21 ID:GaRDLnN+.net
値段は安いほうがいい

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 23:56:51.28 ID:RhIv+58g.net
>>965
見た目で選んだほうが長く愛せるよ。個人的にはC-sport1乗りたい

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 08:25:14.25 ID:wEtrtAIh.net
>>956
それは危険な思想でしょ
賠償金はでても前科が付く可能性もあるし
自転車は車やバイクと違い免許制ではないから
危険運転で捕まれば即赤切符を切られる。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 08:58:42.97 ID:AFqRJVJm.net
似たような値段でディスクだしフロントダブル?でシラスのが良い?

個人的にはVブレーキで全然良いんだけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 09:29:50.72 ID:gEoNZyK4.net
specializedは企業姿勢が気に入らない

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 11:25:00.13 ID:PjMfgUQC.net
昨日あたりからフロント42Tのリア14Tでも
グングン漕げる様になりました。
もしかして覚醒しちゃったのでしょうか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 12:57:13.22 ID:MNVfOuJM.net
>>971
何かあるの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 20:16:50.78 ID:o0LKMkt8.net
膝が寒いんだがどうしてる?
通勤朝6時くらい

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 20:19:28.85 ID:pYFB9bW+.net
ウインドブレーク素材のズボン上履き

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 01:35:15.89 ID:hqDpWoIv.net
初めてハートレートモニター(胸バンド式)を買いました
乗った時点で100、ウォーミングアップの段階で140を超え、
L2域で170弱なんですがこれはおかしくないですか?
L3域では180超えるんですが体感はそこまでキツくないです
クールダウン終わった後も130ぐらいあります
ちなみに使う時は使用前に少し濡らして、しっかり密着するようにしています

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 01:38:24.52 ID:AJ+f2PRz.net
>>976
年齢設定とかちゃんとした?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 01:52:17.30 ID:hqDpWoIv.net
>>977
使っているアプリ内ではきちんと設定してあります

ランニングでも使用してみましたがやはりやたら高く出ました

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 09:46:27.16 ID:0o7cQzBi.net
普通に考えたら故障だからメーカーに連絡したらいいのでは

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 09:49:12.70 ID:0o7cQzBi.net
あと体感じゃなく本当に高く表示されてるか確認しないと駄目じゃね
市役所なんかに心拍数計測機能付きの血圧計置いてあるから比べてみるとか

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 09:52:58.89 ID:3JcbiMEQ.net
スマホのストップウォッチと
手首で脈とってみりゃ良いんじゃねえの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 12:51:16.33 ID:pa4ttHv+.net
赤信号に左折可の矢印が出るタイプの交差点で、直進方向はこちら向きの一通で進入禁止(自転車を除く)になってるから信号が赤か左折のみ可のどちらかにしかならない
ここで自転車で直進するにはどうしたらいい?

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 13:02:28.24 ID:oh8KxW38.net
横断歩道無いの?
あれば下りて押せばいいんじゃ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 13:04:30.50 ID:exjsw0SK.net
よー分からん道路だけど信号と標識に従えばいい
赤は止まれ、左折化は左にしか行けないんだなら直進は出来ない。

一旦、左折してから反対車線に回って1通の道まで戻るんだ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 13:21:38.34 ID:HGg7czGg.net
なお 現実の自転車乗りは信号すら守らない模様

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 13:29:38.92 ID:/ZOjnXbb.net
>>983
あった気がする、ちょっと離れてたかもしれないけど
やはりそのまま直進はまずいか

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 13:54:02.55 ID:0hGh1e+e.net
>>982
家の近くにも似たような交差点あるけど一通側が青の時それに付随する横断歩道も青になってない?
その時に直進してるな
目の前に交番あるけど一度も何も言われたことないからそれでいいんじゃないかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 16:14:57.93 ID:2IzTz8Zf.net
そーだね
左折してその先で反対車線に渡ってからその交差点を左折していく
これが正しそう

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 16:52:05.05 ID:wsc3lN9R.net
>>980 さんが気付いてなさそうだし、次スレ立ててくる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 16:55:21.41 ID:wsc3lN9R.net
次スレ Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638690893/l50

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 17:17:06.48 ID:ngi91buD.net
>>987
今度通る時に確認してみる

とりあえず一旦左折か、横断歩道があればそこ渡るが正解なのかもしれないけど
一応自転車は車道通るルールになってるのに、完全にそうできないのはよくあることなんですかね

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 17:53:47.68 ID:2IzTz8Zf.net
>>991
その先は車で行けないけど自転車では行ける
ただし交差点をそのまま直進できないから一旦左折せざるを得ない

そんな状況では?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 22:29:53.29 ID:V9fuFsjc.net
>>990
生田さん、どうも

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 01:37:32.09 ID:kvzSeVAT.net
>>990
おつやで

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 01:47:30.88 ID:epPZAuOb.net
>>982
こういう信号たまにあるな
待っていても永遠に青にならない信号
自転車は車道を走れといいつつ、車道を走っている自転車には対応できていない信号

こういうのは仕方ないから、歩行者用信号が青になったら渡るしかないな
道交法も道路整備も不完全ということを頭の隅に入れておかないとダメ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 03:44:17.94 ID:HjE28Ycv.net
おやつ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 08:59:27.94 ID:8V1vJSk9.net
警察が間違えて右折禁止標識つけて違反切符切ってたニュースあったが
自転車ナビマークは行政が勝手につけてるらしいし
場当たり的に縦割りでやってるだけで
ユーザ視線は無いんよな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:31:14.83 ID:6EYtCUeI.net
おやつ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 23:07:00.30 ID:sElNG6Eh.net
おすし

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 23:38:22.75 ID:P1G3cWzB.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200