2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 68watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:05:00.33 ID:vJsetleO.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 67watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625065769/

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:26:19.86 ID:IMnAklam.net
4iiiiも補正できるぞ
最大1.5倍までいけるから、ズイフトがはかどる

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:40:27.97 ID:XpXjHDLq.net
>>226
買い替えより買い足しだなあ
10速時代にスパイダー式買ってて(自転車ごとローラー用に)
11速で両足用買った
12速用で悩み中

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 06:11:44.61 ID:mYRCvUwn.net
SIGEYI注文したぞ
人柱上等

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 06:19:10.87 ID:pNcC1Lxt.net
>>249
水に弱いらしいぞ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 09:26:32.42 ID:rmNLG5v4.net
XCadey注文したで
3.5万でパワメ付きリングなし520gだから破格やわ
クランクだけでも満足する価格
ただしパワメが糞らしいのでどんなモンか見ないとな

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 09:31:44.96 ID:ulp4Tn4Y.net
xcady、ガラクタだぞ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:44:22.21 ID:SQWF9xXE.net
もうちょっと足して4iiii買うべき! 断言します!

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:53:25.34 ID:K5Do1A4U.net
R7000 170mmの4iiii
3万切ってたねwiggleで
もう終わっちゃっただろうけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 15:31:48.32 ID:0WEEJuCZ.net
PBKはブラックフライデーでR7000は26000だったよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 15:34:49.55 ID:CnnNto6k.net
リアブレーキがBB下のバイク乗りだが例によってクリアランスの問題があってペダル式かブレーキをシマノからテクトロに交換のどちらかを選ばざるを得ない
テクトロに抵抗があるのでせめてボントレガーのやつにしたいけど、そうするとベクターより4iiiiにした方が安上がりなんだよな?
ちなみに両足計測を希望しているよ

eeブレーキはさすがに奮発しすぎだしボントレガーがテクトロより効き目があるならそれにしたい
出来たらシューをSwiss stopのやつに替えたいが

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 19:38:44.45 ID:Qn6O4gzm.net
つ Assioma

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 21:21:22.53 ID:IMnAklam.net
そんなゴミフレームを捨てる事から始めろよw

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:59:37.59 ID:T8C1b2+c.net
そんなゴミフレーム乗りでもお前より速いから心配すんな

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:22:46.86 ID:ikYL+/mw.net
そりゃおめえ愛着ってもんがあらあ
パワメの制限如きで手放せるかい

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:24:39.72 ID:p57IIlbi.net
あまり言いたかないけど、やっぱディスク車の方が色々と面倒なことから解放されて良いなと思い始めている

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:38:31.25 ID:ikYL+/mw.net
一長一短あるとは思うけど、パワメの自由度とホイールサイズに関してはそうだろうな

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:55:22.94 ID:p57IIlbi.net
うん、メリットとデメリットはどちらにもあるからね
まあ自分の場合のようにリムが3台あってホイールも同じやつ買い増ししたりワイヤーとかシューとかも予備で何個か保持してるとなかなかディスクに移るきっかけが掴めないな

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 00:02:46.89 ID:8q6cuPWu.net
そうやってコンコルド効果でズルズルリム車に出費するから金が無くなるんやで
リム資産全部売ってディスク車買ったわ
そろそろ売りたくても買ってくれるアホが居なくなるぞ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 00:45:09.38 ID:X2WHeV5O.net
なんで売る前提なんや

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 01:00:37.97 ID:AiOpsdQa.net
旧マドンか
プロですら使いたがらなくてエンデュランスのドマーネに乗ったという黒歴史フレームだな

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:15:29.95 ID:X2WHeV5O.net
FELT FR
MERIDA REACTO
SCOTT FOIL
KUOTA KOUGAR
ORBEA AVANT
CORATEC CCT
DE ROSA KING
その他CERVELO BMCのTTバイク等

あっちもこっちもBB下ブレーキの時代があったからなあ
確かにTREKはクリアランスの問題がよく話題に上がってたけど

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:27:23.13 ID:4RwBbiFI.net
scott foilに乗ってて同じくパワーメーターのためにテクトロブレーキ使ってるけどマジで止まらない
片手で制動するのはほぼ不可能だと思った方が良い

ちょっと高めだけどスパイダー型のパワメ買った方がトータルの満足度は高くなると思われ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:33:39.36 ID:IWiMwWL+.net
BB下ブレーキ
TTバイクならメンテ悪化やブレーキ性能の低下にはまだ我慢できるだろうけど
何でロードにも採用したのかね?

あれで雨とか濡れた路面走ったらどうなるかくらい考えなかったんかな?
砂泥ゴミ全部ブレーキシューに直撃するに決まってるだろうに

>>267
リドレーにもなかったっけ?

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:52:23.11 ID:kVuJ9dxh.net
soraでSPDなんだけどパワメ使いたい
坂とかで出力一定になるよう目安にしたいだけだから絶対的な精度は問わない
中古も含めて安く手っ取り早く導入するならどうしたら良いですか?
靴とコンポは変えない前提で

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:53:41.83 ID:ixmEwK0W.net
メーカーはメリットだけ宣伝すれば売れるからな
デメリットを調べないで買う方が悪い

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:55:37.70 ID:ixmEwK0W.net
>>270
GIANTのパワメ付きを新車で買え

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 11:36:45.60 ID:ef2E4khN.net
>>272
Giantパワメの精度糞やぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 11:40:25.57 ID:CW5HOzb8.net
>>270
4iiiiレフトR7000 R8000 R9100でも好きなの買えば
俺はダホンの折り畳みでティアグラに左5800でフラペで使用してる
旅先でもパワーが分かるし一人旅も寂しくない

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 11:56:02.91 ID:ymhlQ95g.net
>>270
片足Assioma

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:07:30.24 ID:s2Q7TsQw.net
>>270
SIGEYかXCadey
クランク付きのやつね
3.5-4万で両脚計測

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:07:46.29 ID:bGI9WV5h.net
>>270
SPDで安くなら4iiiiの片足一択だな

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:09:22.95 ID:oANIBQ6S.net
>>273
1割増しのめっちゃハッピーメーターだけど、CPも1割増しで設定しとけば問題ない。Zwiftもアレできる。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:22:41.72 ID:iMKGO7Ql.net
XCadeyなんかありえないだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:23:50.39 ID:pVIFrsyP.net
SIGEYIはまだマシなのか

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:25:19.37 ID:tmwwuH7/.net
SRAM RED etap AXSのチェーンリングのパワメはどうなの?良いの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:53:33.98 ID:fOUwfNbR.net
quarq系は普通に安定していると思うよ
ただredのクランクはチェーンリング摩耗するとパワーメーターごと交換しなきゃいけない
4万で交換してくれるらしいんだが日本だと対応してるかどうか知らん
チェーンリングの寿命は従来より長いらしいけどな

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 14:30:26.75 ID:jdEIqDMq.net
>>282
スパイダー式パワメなのにチェーンリングが摩耗でパワメ交換とか知ったかバカここに極まりだなw

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 14:51:09.65 ID:IWiMwWL+.net
http://www.intermax.co.jp/pdf/SRAM_eTap_AXS_C_FAQ_jp.pdf
17ページ
>パワーメーターが統合されたチェーンリングは、磨耗した場合にチェーン
>リング部分だけ交換が可能ですか?
>出来ません。可能な限りの軽量化と精度のためにパワーメーターは
>チェーンリングと一体化されています。しかし、新しいREDR AXS用2x
>チェーンリングは、寿命を延ばすために、11速チェーンリングよりも50%
>長持ちするように作られています。定期的なチェーンの清掃、潤滑、お
>よび交換でも、チェーンリングの寿命を大幅に延ばすことが可能です。

どこに馬鹿がいるかっていうと…

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 15:00:05.73 ID:Gj3LmsGt.net
うわダッサ

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 15:02:23.82 ID:lwLG/rDI.net
>>268
ドイツのやつだったかスペインのやつだっけ
スペインで言うからローターかと思いきや違うとこのだっけ
シマノ製のブレーキを他社のに交換てことだが、フレームとか取り付けの形状によっては装着出来ないのもあるらしい
慌てて買って付かないとか悲劇w

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 15:15:02.31 ID:vc8zw2bQ.net
>>273
GIANTのパワメ使ってるけど特に問題ないぞ
キャリブレーションは毎回載る前にする必要あるけど普通だよな

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 15:23:59.95 ID:3csDTdsT.net
>>287
俺も問題はない
ただアシオマとのデュアルで比較したところ高負荷になればなるほど上振れするハッピーメーターってだけだな

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 15:36:55.54 ID:hay454a/.net
チェーンリング摩耗したらパワメ交換とか富豪か機材提供受けてる奴しか使えないじゃん!

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 16:47:32.20 ID:s2Q7TsQw.net
QuarqはDFourに限るね BB変えんとあかんウンコだけど
レッドはチェーンリング一体とかカスすぎやろ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 17:03:34.62 ID:fOUwfNbR.net
普通の使い方ならチェーンリング交換する時期には新型出るからいんじゃねーの

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 17:07:53.49 ID:4RwBbiFI.net
>>286
quarqかsrmかpower2maxあたりが選択肢になるね、中華が気にならなければsigeyiも安い割には悪くない。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 17:33:00.37 ID:s2Q7TsQw.net
>>292
srmとか金額が高いだけのSIGEYIだよねぶっちゃけ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 17:51:36.83 ID:bMAG2cjw.net
>>283
イキリ失敗クソワロタ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 18:35:40.45 ID:n2VO6UHC.net
GIANTパワープロ俺も使ってるわ
ダンシングするとかなり高く出るがL4までなら正常のように感じる

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:39:49.86 ID:IWiMwWL+.net
>>293
SRMから信頼性とか耐久性とか抜いてコストダウンするとSIGEYIに
寸法計るのにミツトヨの測定器使うのか100均の定規使うのか気にしないような人にはいいんでは

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 03:27:53.05 ID:pQ8+27yP.net
>>296
SRM神格化してる奴多いけど大して正確とは思えんがな
1.5%と控えめな申告精度だし

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:20:15.66 ID:jWf3aPFt.net
>>297
http://www.srm.de/product/powermeters/
ロード用現行製品だと
±2% Origin Road
±1% CAMPAGNOLO、Rotor 3D
±0.5% Science Road
なんだけど1.5%ってどれよ

大して正確とは思えないとの感想は使った経験?比較対象は何?
正確かそうでないかの判定基準は何?
ちょっとした好奇心なんで良ければ教えてほしい

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:10:44.01 ID:/qMW4l3J.net
どうせソースはどっかのブログだろw

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:14:55.97 ID:pQ8+27yP.net
>>298
Originね
販売店の説明文とかレビュー記事だと1.5%になってる
本サイトだと2%なのね、そりゃ大したことないわけだわ
zpのデュアレコ見てると個体間でだいぶバラつきがある。楕円に対応してないようだしいくらハードが良くてもソフトがダメならダメ
Exactに関してはハード面で4iiiiの技術者にボロクソにコキ下されてたし、Assiomaから毛を抜いたような正確性で価格が2-3倍とか笑うしかないなw

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:26:21.13 ID:pQ8+27yP.net
Originは別に他のメーカーのパワメと比べて不正確ってわけでもないし申告精度が正直なのは良いと思うが
価格相応の正確性が無いのだけは明らかだし神格化してる奴はアホだねハッキリ言って

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 19:29:34.57 ID:WI0ImZeZ.net
今となってはSRM買う意味ないよな

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:42:27.61 ID:xgoFTaoJ.net
競輪選手すらとにかく距離乗る基礎トレするのに何言ってんだこのカスは
お前の中でクリテは速筋の強さを競い合う筋肉大会なのか?じゃあ筋トレだけしてろアホ

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:43:12.36 ID:xgoFTaoJ.net
誤爆した
ごめんね

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:46:27.98 ID:2NwSzIy3.net
許すよ、俺は寛大だからな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:06:09.06 ID:HEJ7185O.net
パワトレとヒルクラトレとここって人が被ってそうだよね

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:30:46.52 ID:LZb1qBcX.net
>>306
御名答
自転車版で見てるメインだな

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 21:43:57.84 ID:Aqc2nO8o.net
だいたいギスギスしてて笑う

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 01:01:57.46 ID:FcmGHc8k.net
ホイールスレも地獄のような状態になっとる

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 05:54:06.95 ID:deOXs3Xe.net
ギスギスさせてるのは特定の奴なんだな

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:26:00.51 ID:DRXf1tO1.net
知り合いからsigeyiが充電不能になったって相談受けたんだけど防水弱いのか
やっぱ値段なりなんかなあ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:08:21.69 ID:3fy89BYY.net
扱いが悪いだけ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 13:43:26.48 ID:G3ZMouHb.net
パワーフェーズの理想系がどんな感じとか説明してるサイトない?
Garminだとなおありがたい
インプレ!とか説明風で、説明してないブログとかサイトが多くていまいちよく分からんです

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 14:09:28.98 ID:I3A9X2RR.net
>>313
それが解明できたら論文書いて博士号取れるよ
要するになんもわかってない
プロだってバラバラだもん

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 14:12:58.66 ID:NA0XyaYU.net
>>314
プロがバラバラという情報ある?

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 14:47:00.11 ID:I3A9X2RR.net
とりあえず直ぐ持って来れるのはこれで勘弁してくれ
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/263988

>ペダリングパワーフェーズ、プラットフォームセンターオフセットに必ずしも正解があるとは言えないです。
>パワーフェーズなどの良いパターンを一般化することも難しいです。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:02:17.72 ID:I3A9X2RR.net
で、色々調べていくと円周に満遍なく長くパワーを加えた方がいいと言ってる人と
最も効率が良い3時周辺に短く強く力を入れるのが理想という人がいて
実際のプロのデータはどちらの人もいる

でもってそのどちらかを真似するとしても、本人の筋力や柔軟性に逆らったペダリングをしたらダメなので
実際に何度も何度も走って最適解を見つけていくしかない

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:04:46.69 ID:I3A9X2RR.net
そして現時点での結論は
そんなデータに意味はなくパワーの絶対値が上がっていれば正解

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 17:02:18.95 ID:u2rj37Ow.net
>>318
さんきゅーこういうのを見たかったです

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 17:05:06.42 ID:h4ozCUjz.net
シクロクロスで3時踏みだと砂とか泥で見事に埋まって下手すりゃ前転しちゃうけどねw

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 17:30:02.95 ID:QIIQxTma.net
昨日carson+2やって前半は普通に3時辺りをピークに踏んで、後半は意識的に踏み込まずに回すペダリングしたんだけど後半のほうが僅かに心拍が下回ってデカップリング1.5%という好結果が出た

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 18:32:22.24 ID:qGi8B3/o.net
いろんなペダリングを状況に応じて使い分ける
あとはモアパワー

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 18:57:17.33 ID:LOLFsNRc.net
>>321
ケイデンスを上げてるの?
いつも最後30分は回せなくなってぐでんとしたペダリングになる

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:33:08.74 ID:jCGcRxnr.net
パワータップからstagesに替えだけどパワー全く拾わなくてアルミテープ貼っても全然ダメ
今から流す予定だったパワータップのホイールにタイヤ貼ってくるわ
このままゴミになってしまうのか…

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:36:59.41 ID:jCGcRxnr.net
>>317
竹谷さん昔は3時周辺に短く力強くって明言してたけど宗旨替えしたんだな
というか宗教から足を洗ったのか

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:00:00.44 ID:QIIQxTma.net
>>323
ケイデンスはほぼ一定 ただ呼吸数はドリフトしているんだけど心拍数は逆に僅かに下降。前半かったるかったんだけど後ろに行くにつれて楽になってきた

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 22:04:42.15 ID:xFQ2jck2.net
>>324
代理店に問い合わせてみたら?
俺の4iiiiも初期不良があって問い合わせてみたら対応してくれたよ。かなり時間は掛かったけど

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:56:35.49 ID:8B1knQdf.net
3時に踏めば忌み嫌われる縦踏みになるよなあ

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 18:25:39.55 ID:604ax7+z.net
ゴルビー110%って完走できると効率よくないですか?アップ含めて70分でTSS90だった

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 18:42:21.87 ID:ma3UHz+n.net
TSSのためにやってんの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:19:22.39 ID:dMHyBJQy.net
>>330
目安ね

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:05:55.30 ID:oIA/sj8R.net
IFだけでワークアウトの良し悪しが決まるならマッカーシーは1hで90TSSだからもっと効率いいな(

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:09:32.90 ID:aeNhCswI.net
マッカーシー完遂できねえや
ゴルビーはいけるのに

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:11:38.56 ID:m6yxBHsB.net
先日のzwiftレースは50分でTSS75だったから大変効率がいいというわけだな

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:27:11.75 ID:YI2FlCG7.net
同じくゴルビーはキツいながらも完遂できるようになったが
マッカーシーは3本目で足が終わる

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 17:10:51.48 ID:WE/XROf2.net
皆さんは週に何回ゴルビーやってる?

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 18:20:00.29 ID:1pdYckLU.net
普通は週5でやるもんだろ?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 18:22:33.72 ID:1pdYckLU.net
ここはパワメスレなので
つまらないワークアウトの話は他所でやれ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 18:43:04.78 ID:kKOGQ+ZS.net
ツッコミ待ちやめろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 02:45:02.22 ID:sl/NYPj7.net
リムからディスクに移行したけど、シマノパワメだと両方で使うの大変w

複数台使ってる人はパワメをペダルとかでやってんの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 03:34:48.06 ID:52rlRk9/.net
クランクとペダルのパワメそれぞれ複数持ってるよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 07:48:06.27 ID:fuf9/4WC.net
無駄だな

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 09:24:35.35 ID:XUMb9SG1.net
>>340
4台持ちだが、そのうち3台にパワメ搭載
毎日自転車乗り換えるから、そのたびにペダル交換なんてやってられないよ
ちなみにスピードプレイ信者だからペダルタイプは使ってない

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 14:40:59.48 ID:IjcgWKA2.net
毎日乗り換えるとかただのイキリなのでは?

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 15:48:44.13 ID:TAiOePyB.net
自転車通勤なんやろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 18:15:36.60 ID:W8x+iaQq.net
アシオマで通勤グラベル号と週末ロード号使い分けてる。
変えるのは金曜夜と日曜夜だけなんで大した手間じゃない。
あほみたいに締め込んだりしないんですぐ回せるし。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 19:18:35.33 ID:XUMb9SG1.net
>>344
ノーマルロード、ロードTT、トラックTT、ノーマルトラックの4台
速筋遅筋の負担が分散するよう日を変えてハイパワー→ミドルパワー→ローパワーで回す
ミクロサイクルと呼ばれるトレーニングスケジュールモデルの定番だよ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200