2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 68watts【W/kg】

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 19:18:35.33 ID:XUMb9SG1.net
>>344
ノーマルロード、ロードTT、トラックTT、ノーマルトラックの4台
速筋遅筋の負担が分散するよう日を変えてハイパワー→ミドルパワー→ローパワーで回す
ミクロサイクルと呼ばれるトレーニングスケジュールモデルの定番だよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 19:51:40.89 ID:Fr5QKV/q.net
アシオマ急に左だけパワー出なくなった
今まで左48%右52%だったのが、左5%右95%とかになる。
校正、再接続、充電色々試したが治りません。
同じような方居ないですよね•••

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 19:52:55.90 ID:yiem2/7N.net
アプリで無理矢理修正

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 19:54:38.96 ID:0h5B5y83.net
トレーニング用途で4台用意するとかすげえなあ
俺は実走用、ローラー用、通勤用の使い分けだわ
あとは実家の予備くらいか

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 21:04:44.40 ID:fuf9/4WC.net
わいはローラー用と外用。これ以上は何かを捨てないと増やせない。嫁が仰ってる

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 21:11:32.30 ID:9yliXdga.net
>>348
設定で左だけの片足モードにしたら
ちゃんとしたパワー値が出ますか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 22:51:56.02 ID:H6a3z/Fp.net
>>348
膝に矢でも受けたか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 23:02:25.23 ID:/uqJZJgs.net
待てよ お前を知っているぞ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 23:25:15.61 ID:Fr5QKV/q.net
>>352
明日やってみる
>>353
それだったら話は早いなw

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 23:58:31.14 ID:0uoRY8jj.net
>>355
1回完全に放電させてみるとか

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 00:21:43.06 ID:zVEJ2PkG.net
電池抜いて一晩置いたら治ったって話は聞いたことあるな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 04:43:20.81 ID:H/QptM8D.net
>>357
アシオマは電池と一体型なので抜けない

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 08:40:58.51 ID:zVEJ2PkG.net
あら残念

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 08:54:52.32 ID:hjI+2LqG.net
でもバッテリー単体で買えなかったっけアシオマ

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 11:28:38.98 ID:S3mOiLv6.net
やっぱりパワメはPioneerが1番信ぴょう性ある

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 11:34:09.55 ID:6tkequTZ.net
>>361
なかなかキツい皮肉いうねきみ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:49:08.18 ID:zVEJ2PkG.net
でもなんだかんだパワータップと並んでトラブル報告を聞かないな

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 22:55:42.34 ID:4YwWycMm.net
>>348
左右逆で同じ症状出た事があるけど一旦UNOにしてしばらく実走してからDUOにしたら直ってたよ。何でかはわからん

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 09:10:37.22 ID:/NAUL7Lb.net
348です。
やっぱり左は駄目でした。
>>364
UNOにして様子見てみます!

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 09:48:30.76 ID:qMMB0203.net
>>346
最初はそう思って付け替えてたけど、
それすら面倒くさくなってアシオマ追加した。

>>361
そう言えばシマノの最新パワーメーターは
パイオニアのペダリングモニター的なものは付いてるのかな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 12:07:09.56 ID:5n9j5tnW.net
>>365
俺の例だけど左のペダルボディ止めるナットがゆるんでパワー出なくなったことあった。参考までに

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 14:29:59.26 ID:Xk0aHIlJ.net
結局ペダル型は耐久性に限界あるんかもね
2年持たないベクターは論外としても、アシオマも3〜4年持てば良い方なんじゃね?
常時踏みつけられる宿命かと

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 14:53:37.31 ID:E/b4b5vR.net
え?ベクターって2年でダメになっちゃうの?
それはペダルボディの問題?センサー自体の問題?それ以外の電気系?

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 15:30:02.10 ID:27FyRTKS.net
流石に二年では壊れなかった、ヤフオクに流したけど。

ペダル型はヒットすることがあるので故障リスクは高いがアシオマは値段と手軽さ正確性でも一番良いパワメだと思う。

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 15:40:32.50 ID:Cxa6YuA6.net
>>370
ちなみにまたアシオマ買ったの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 17:41:08.36 ID:27FyRTKS.net
最初はvector3、電池交換に嫌気がさしてヤフオク流し。

その後アシオマDUOを2台分購入しました。
当時はファベロから直輸入可能だったので安かったなぁ
(遠い目

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 18:01:28.59 ID:UfTp78ne.net
パワメを導入したくて、assioma duo-shiを考えていたのですが、Qファクターが広がるのが気になるので、
靴のSPD-SL黄クリートをルッククリートに付け替えてduoにしようと思っています。
SPD-SLの黄クリートと7800時代のデュラペダルしか使ったことなく、経験が薄いので不安なのですが、
側から見て、その乗り換えはやめとけ、となるようなことがあるのか、
すぐにルッククリートに慣れるから平気だよ、となるのか、
アドバイスを頂けないでしょうか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 18:13:05.87 ID:cPxdXRmF.net
>>373
すぐ慣れる
ちなみにアシオマはLOOK互換のクリートとペダルで、LOOKのペダルとも感覚は違う

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 23:32:30.57 ID:yZGv8d8h.net
>>374
優しい返信、ありがとうございます!では、安心してduo買うことにします。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 23:46:53.07 ID:pMrfP1jb.net
>>373
歩くのがすごい面倒になる以外はSPD-SLと使用感あんまり変わらん。
強いてあげるなら、信号スタートで、左足蹴る時やたらと滑るようになる。
SLのあの三本足はそれなりに優秀。
すぐ削れるんであれだけど。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 23:47:35.98 ID:SAbE/Gh9.net
>>369
全部
2年持てば相当運がいい方

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 00:05:40.26 ID:i0CSPFK2.net
ワイのAssiomaは来年で5年目突入だよ
左軸が微妙に上振れ(1%程度)してるだけで、動作は全く問題ない
かなり酷使したが、よく持つねこれ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 00:08:41.68 ID:i0CSPFK2.net
>>378 あ、両脚で1%の上振れだから、左軸単体で2%上振れしてるかもしれん。右軸は2年前に交換対応した奴だが上振れせず安定してる
センサーのできが初期と後期で微妙に違うと感じる

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 00:23:52.86 ID:hfhBbBbr.net
>>379
ちなみになんで交換したん?

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 01:55:04.04 ID:98XOJ+dv.net
>>378
左脚が成長したんやろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 08:13:53.73 ID:1xHnbEnC.net
>>373

ペダルへのはめ方ががSPD-SLだとつま先→踵だけど、LOOK系は真上からドンと嵌める感じに変わるけど、慣れる
付属クリートは歩行時めちゃくちゃ滑る
ペダルがめちゃくちゃ回るのでペダルキャッチに慣れが必要

まぁすぐ慣れる

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 08:15:01.58 ID:QW2lYusP.net
>>373
自分もすぐに慣れたよ。
しかしグリップ付きクリートをお勧めする。
グリップ無しだとアスファルトでも滑って歩きにくい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 08:19:51.28 ID:5XYtVvWQ.net
TIMEペダルからLOOKペダル(アシオマ)に替えた
全く違和感の無い自分の感覚に泣ける。

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 08:36:59.22 ID:9i+/aMmm.net
鈍感なのはええことや
機材に縛られないからね

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 10:43:09.56 ID:qQAaHPiV.net
クリート位置さえおかしくなければどのペダルでも問題出ないんだよな

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 12:47:08.26 ID:tnDNkh/I.net
スタックハイトでペダリング変わるけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 12:52:00.94 ID:4BtH6UuU.net
>>387
お前アスペやろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 15:55:37.09 ID:0hAC9RCJ.net
スタックハイトが違うとペダリングが変わるのは事実だからしゃーない

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 20:05:46.16 ID:69bjnRia.net
やっぱりアスペだった

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 20:21:39.60 ID:SxpuUvBc.net
>>376,382,383
みなさん、自転車板とは思えないほどの優しい回答ありがとうございます。買うことにします!

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 21:33:36.13 ID:i0CSPFK2.net
>>387-390
みなさん、自転車板としか思えないほどの酷い回答ありがとうございます。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 21:34:11.70 ID:i0CSPFK2.net
>>380
右軸はぶっ壊れる運命だったからよ
初期型はそうだっんだよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 21:40:23.63 ID:hfhBbBbr.net
>>393
壊れとるやん

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 22:04:35.32 ID:i0CSPFK2.net
>>394
無料交換だからセーフ 初期型は右軸に不具合があったからしゃーない
交換したのも3年使ってるけどこっちは全く壊れる気配なし
他の人みても初期型の不具合以外は故障聞かないしね

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 09:46:18.60 ID:1blhlwV2.net
無償交換でセーフなら
俺のvector3は4年で3回修理したが全部無償交換だったからセーフだな

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:01:51.61 ID:iLh9Qyia.net
初期型のみの不具合が無償交換で解消したのと何度もぶり返す持病ではだいぶ違うような

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:06:57.97 ID:G+dg2wsm.net
なんかアシオマにしたらトップチューブに膝こするようになったんだよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:37:19.14 ID:5z2WpStv.net
そうですかー

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:39:25.00 ID:udliHXQw.net
>>398
わかる
Qファク微妙に広くてスタックハイト高いからかね

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:46:45.99 ID:G+dg2wsm.net
クリートにすぺーサーかませてカント角っての?を調整すりゃいいんかね

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:03:10.58 ID:1blhlwV2.net
俺も膝が当たるからとクリート調整でなんとかしようとしたけど
結局インソール変えたのが一番効果あったわ
たまに普通のインソールに変えてみるけど、膝ぶつけるから直ぐに戻す

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:57:35.06 ID:2I5i+fb2.net
ほんの少しのカント調整で済むならReveみたいなインソールがいいよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:49:33.25 ID:vp6kg5I/.net
パワメの戦闘力をガンダムで例えてくれよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 17:10:17.61 ID:DY5WU/42.net
インソール変えたら膝痛くなってカント角調整する羽目になった
パワーはちょっと上がった

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 20:09:28.99 ID:Xli5Bo2I.net
もうひといきじゃ ペダルにパワーを

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 22:45:27.52 ID:Zsbb0OhY.net
いいですとも!

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:46:48.92 ID:m88+h9vI.net
カント角は試してみる価値あるよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 02:38:15.88 ID:X/5UIuJG.net
新クランクのシマノ・パワーメーターはもう一般販売始まったのかな。
以前より精度が上がったとは記事読むけど、それ以外の進化は何かある?
パイ鬼アみたいに回転の可視化して欲しいが。

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 09:30:53.65 ID:eEaCqqn1.net
youtubeのレビュー見ると結局上振れは改善されてないみたいだけどね
しかも今時マグネット式

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 09:53:27.05 ID:+6++TdRH.net
一貫性が無いのが一番やばい
インターバルやってて次のセットでいきなり10W変わるとかが安全にアウトだから

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 11:43:44.99 ID:jdZqnEA+.net
やっぱりπが正確無比

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 12:58:24.58 ID:RHtQO+6z.net
>>412
正確無比はSRMな

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 16:06:41.34 ID:ts76GlOe.net
正確なSRMはスパイダーアームな
ペダル型はSRMでも微妙

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 18:40:29.19 ID:t5RN+c/v.net
>>413
少し前にSRMで発狂してた奴いなかった?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:48:32.67 ID:Fztn1oSv.net
assiomaって校正は別として、基本的にクランク長だけの設定でOKだよね?
rotor in powerと同時につけて比較したら、rotorの方が5%ぐらい高い
どちらも片側計測
あと興味半分で子供のFTP測ったらpwr5倍超えてるし、いくらなんでもおかしい気がする
クランク長はきっちり変更して測定値が変わることも確認した

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 14:52:12.81 ID:dCMS9MF2.net
Rotorのパワメは最新のinspiderも含め基本ハッピーメーター

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 15:11:11.73 ID:N53Ukucp.net
Assiomaはクランク形状によってはスペーサー挟む必要あるけど大丈夫?クランクとペダルが擦ってない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 15:23:14.68 ID:dk5VNuY+.net
4.8倍の子供おるなら、そいつ育成しろw

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 15:58:57.88 ID:l8SJ1OVU.net
>>418
スペーサーもいるタイプだったからつけた
assiomaがハッピーならまだわかるんだけど…
もうちょい色々試してみるわ
なんか間違ってるんだろうね

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 18:38:33.67 ID:L6FuAdek.net
神童では?

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 18:39:48.84 ID:ZOPK3p+/.net
40kg192Wとか

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 19:48:29.25 ID:N6DgJcVH.net
女子のマラソン選手がそんなもんじゃね?

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 20:41:51.39 ID:JQQ4ecKy.net
rotorってハッピーなの?
5%ぐらい?
そんな情報、聞きとうなかった…
再現性はあるから、使い物にはなるけど

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 20:47:02.41 ID:uXJWZDmJ.net
2inpower→assiomaに行ったけど変わらなかったぞ

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 22:19:34.16 ID:R32pMyN6.net
inspiderとRally使ってるが特に違和感なし

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 01:02:07.88 ID:LWm8EMSB.net
Tacx NEOに1番近い出力が出るパワメってどれ?
アシオマよりラリーの方が低く出るんだっけ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 03:25:34.86 ID:OJSVnjr3.net
買って試せボケ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 06:40:56.33 ID:LPpbbGjM.net
>>427
しるかハゲ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 07:13:09.36 ID:Qqc9iw6N.net
消えろクズ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:02:38.36 ID:hPf1DJ9j.net
>>427
二度とくるなカス

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:06:30.35 ID:rZ81HnAx.net
>>427
好きです、付き合ってください

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:21:31.20 ID:8Qje9Esg.net
>>427
応援してます
アンチに負けずこれからも頑張ってください

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:34:54.99 ID:bVWbdPyL.net
静粛に

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:34:59.38 ID:WkGLJ6zb.net
>>427
帰り道後ろ気をつけろよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 10:01:40.26 ID:hSSeZe/m.net
>>427
アシオマ

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 11:15:57.09 ID:XwJeglOU.net
>>426
5%上ぶれ
https://road.cc/content/review/rotor-inspider-power-meter-dm-110x4-281343

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 12:58:00.94 ID:8ZBI27hZ.net
ヤッターマン嫌われすぎて草

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 13:05:41.97 ID:gVUDetkT.net
>>427
ラレーな

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 14:32:21.65 ID:rgbafeR8.net
嫌われてない!!パワー!!

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 15:30:04.71 ID:NUeCTGJv.net
>>437
それは知ってるけど同コース別パワメでのライド後の平均見ても実際そんな差がないんだよなー。明らかに違ったのはKICRが出す数値と比べて一割程低かったくらい。
別に癖を分かった上で使えば問題ないとおも

442 :427:2021/12/18(土) 22:07:57.07 ID:GC9p9dJ5.net
お前らひどくないか???
そんなにめっさ刺しにすることないだろ
それとハゲはやめろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 22:14:51.70 ID:fc7OLl+Z.net
>>442
こんなもん挨拶みたいなもんよ
気にすんなハゲ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 22:24:46.62 ID:5XxpIQq2.net
毛髪と話題の内容は関係無いんだよな
仮にハゲていたとして問題あるか?ないよな??
髪の量で男の価値は決まらないし自転車のパフォーマンスにも影響はありません
髪の事引き合いに出す心の方が醜く汚れている事に気づくべき

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 22:25:34.94 ID:1bHFMRUw.net
ようパンターニ

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 22:31:37.84 ID:9ViNVso0.net
>>441
同じコース走って比較とか全く参考にならんだろ

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 22:32:23.02 ID:12bZJpB1.net
パンターニって言われるとハゲでもイケメンになる不思議

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 22:41:24.42 ID:8Qje9Esg.net
>>441
つべにログ晒してる人いたけど短時間以外ならアシオマと違い1%未満だね
https://www.zwiftpower.com/analysis.php?set_id=41023
https://www.zwiftpower.com/analysis.php?set_id=41034

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 09:18:38.91 ID:RTadwRxT.net
nozaとキッカーでデュアレコ取ってる日本人なら見たことある

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 09:35:26.17 ID:0ga03CgT.net


451 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 09:40:26.30 ID:hm6ldNu0.net
どゆこと?

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 16:48:49.39 ID:WkuosGcS.net
garmin rs200 購入以来120時間使用して今日動かなくなったんだけど、購入以来触ってなかった電池カバーのネジが左右とも緩んでました。締め直しても動作せず、電池を見たら黒い汚れがついてたので拭き取ったら直ったんだけど、接点の問題って解決したんじゃなかったの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 18:06:50.46 ID:J+qM9dT3.net
>>119
緩むのは怖いな。たまに増し締めしよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 18:07:32.22 ID:J+qM9dT3.net
アンカーミスったw

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 20:31:36.19 ID:XYDML3Pe.net
>>452
解決は永久にしない
締め付けが緩ければ発生する
最悪回路焼けるから気をつけろよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 21:02:18.77 ID:WkuosGcS.net
そうなのか、気をつけます

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 21:08:19.08 ID:WkuosGcS.net
>>453
昨日は普通に使えてて、今日3時間乗った後でペダルのステップインの時に異音で気がつきましたよ。あと一周緩んだら落ちてた感じです。時々点検ですね

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 21:14:38.47 ID:RaD28Ww3.net
屋外用のテープ必須か

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 21:29:17.34 ID:vlFKjnTe.net
俺は緩んで最終的にパワー拾えなくなって気付いたわ。異音には前から気付いてたけど、電池入ってるしこんなもんか?とか思ってた。
そっから1000km程全く緩まず。出荷状態が緩いんかね

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 21:48:31.11 ID:2C5NrpbY.net
お前ら定期的に増し締めとかしないのかよ
よくそんなんでスピード出せるよな

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 22:06:26.26 ID:XYDML3Pe.net
5Nmで締めろってマニュアルに書いてあるからな
走る前に毎回チェックしろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 23:34:22.50 ID:Y3xq5cbO.net
シールテープ捲いてネジ締めても緩んでくるんかね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 00:18:18.33 ID:OD97w1bT.net
テープでネジの緩みが止まるわけないだろ
どんだけ強力なテープなんだよ
振動が加わればどんなネジだって緩んでいく
特にネジが太くてネジ受けが薄い場合は緩みやすいのが物理の法則

rallyの電池蓋なんてその典型的な構造
まあプラ製だったvector3よりは10ばいマシになったんだがな

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 01:23:21.50 ID:D6b/BRrV.net
横からだけど、シールテープ知らんのか
俺の感覚じゃ多分効くよ
ネジのバックラッシ取るのは緩み対しては常に善だ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 08:17:31.13 ID:uB59s9iP.net
毎回電池交換のたびに張り替えるのか?
まあ頑張ってくれ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 08:38:44.42 ID:+TVGxpn+.net
シールテープなんて大した手間じゃないだろ
それで緩まないならやってみる価値ありだと思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 08:41:56.86 ID:5TxtGtY/.net
シールテープ巻き直すのそんな面倒じゃないだろ
週に1回とかならちょっと嫌だけど月に1回くらいなら気にならん
他に手がないなら試す価値あると思うけどな
電池どのくらいもつか知らんけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 08:42:03.33 ID:uB59s9iP.net
常に動いているパーツ
開け閉め前提のネジにシールねぇ
走行中に剥がれてゴミになるのがオチだな
風も水も浴びるって理解してんのかな?

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 08:44:30.61 ID:uB59s9iP.net
大体どこにどう貼るのか考えてるのか?
rally所持してたら貼る場所なんてほぼ無いのは直ぐにわかるが

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 08:46:40.78 ID:HgPI2uR6.net
>>469
『貼る』って言ってる時点でお前がシールテープを理解してないのはわかった

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 08:54:23.41 ID:7QoIhLjy.net
まぁ何とか貼れないことはないかも

https://www8.garmin.com/manuals/webhelp/GUID-F384D11E-79B0-4D97-BB69-DD8922C20299/Shared/GUID-DCF5377C-F3F3-43B4-A90C-911A19E8D1EB-high.jpg

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 09:16:59.44 ID:5TxtGtY/.net
俺だったらちょっとくらいハミってもいいやって感じで適当に巻いちゃいそうw
付け替える時もねじ山のカスなんかもあまりきれいにしないだろうな

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 09:18:03.52 ID:ImSuga0Y.net
シールテープに意味があるかどうかはさておき
>>468がシールテープを知らないのは間違いない

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 10:53:25.14 ID:Or9py2Fm.net
俺も知らなかったから調べたらネジ山に巻くんか

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 11:23:15.15 ID:HexysC5n.net
ID:uB59s9iP 恥ずかしくてもう出て来れないの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 11:27:40.51 ID:mX4Lj0ZM.net
そもそもシールの意味を取り違えてんだよなあ
ステッカー的な意味の日本語のシールじゃなくて、sealな
なんで知らん言葉を調べずに、ずれた反論し続けるのかが分からん

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 11:51:09.35 ID:TvWJzwbp.net
シールテープごときにマウントとるなよ。
アシオマユーザーの俺には関係ないけどな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 12:06:11.34 ID:fWzyseuA.net
そんなもん貼るアホはいないって結論は変わりませんよ
電池を押さえつけるのが目的なのに、そんなもんをネジ山に貼ったらフタが緩まなくても電池は揺れるっての
しかも毎回あの浅いネジ山に貼るつもりか?アホ
ネジ山の消耗も考えろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 12:07:05.96 ID:PYohsN/v.net
>>478
アホすぎてヤバいよ君

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 12:08:40.03 ID:+Q2qIG+D.net
ほんまモンやコイツw

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 12:14:32.90 ID:3sZCwN1w.net
そろそろ釣り宣言して欲しい

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:09:40.77 ID:Jgb69cN4.net
>>478
うわぁ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:28:51.78 ID:38owFHRI.net
これはやばい人やw

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:55:10.94 ID:TsiumXYz.net
祭りが始まると聞いて来ました

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:56:30.77 ID:uAhZhtce.net
ここまで反論なしw

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 14:56:53.77 ID:EpJcE07g.net
ここだけの話、俺も知らなかったわ
恥晒す前に知れてよかった

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 15:29:53.43 ID:YXh8GX9p.net
ロックタイトじゃダメなのかしら?

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 15:36:45.15 ID:3QVIB3Zi.net
やつはアオシマ四天王の中でも最弱!…

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 16:02:51.75 ID:OVpi8RmC.net
>>487
ネジ緩みどめには永久固定タイプと取り外し可能タイプがあるから、取り外し可能タイプならいいんじゃない
ものだろうで探せばいろいろあるよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:45:41.86 ID:hipr5U7m.net
すまん誰か教えて欲しいんだけど電池が揺れたらどうなるんだ?
脳が揺れるの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:48:08.01 ID:jwb+I/IN.net
揺れて良いのはオッパイだけ
俺は貧乳好きだけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:49:26.22 ID:7wHTWW35.net
揺れるフグリもなかなか

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:27:18.14 ID:z9sYPd4c.net
>>490
接点が削れて大変な事に

494 :462:2021/12/21(火) 18:42:03.19 ID:QMK4Dd1Y.net
俺がシールテープの話したことによってアホが爆誕してしまったようですまん

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:27:29.36 ID:0T7ZWzIi.net
>>487
低強度のならいいんでない
なんだかんだ緩み留めには嫌気性接着剤がバツグンに効くっていう論文をどっかで読んだことがあるし、俺の実感でもそう
そもそもこんなことをユーザーに議論させるgarminが悪いよな

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:39:17.58 ID:CCh7GrFB.net
>>494
おかげで勉強になったよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:10:35.04 ID:QMK4Dd1Y.net
>>496
俺も世界には色んな人がいるのがわかったよ
シールテープも知らん奴が物理法則語るとか世界は広いね…

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:11:37.17 ID:YojvYyzX.net
せっかく外用のバイクにもassioma奢ったのに寒くて走らないまま年を越しそう

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:20:58.17 ID:YXh8GX9p.net
>489
>495
ありがとう!
Rally XCを取り寄せてるので緩んだら試してみるよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:26:14.44 ID:A0zvoFZF.net
スピプーパワメ270gは軽いね
クリート重量?知らん...

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:45:25.83 ID:O4/NtyFq.net
>>498
インドアトレーニングで追い込もうぜ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:04:05.00 ID:YeEScZRi.net
なんかもうassiomaでいいやんって感じだな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:12:50.43 ID:Gu/bbAoC.net
俺はまだbepro使ってる

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:40:59.54 ID:/G+pfdsg.net
assiomaの自動校正についてですが、オフィシャルのFAQ見ると『自動校正は、自転車を直立且つ、ペダルに加重していない保存条件で有効』と書いてました。この条件https://i.imgur.com/BNIQ4wM.jpg
に合致しない人は毎回キャリブレーションしたほうがいいと思うのですが、皆さんいかがでしょう??

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:51:00.20 ID:4ZMWqRpk.net
>>504
好きなだけキャリブレーションしたらいいよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:05:57.60 ID:AYn9Jmxb.net
>>504
つまりシューズつけっぱでローラーに設置したまま使うのはシューズ重量分狂う可能性がある?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:25:49.63 ID:vAa4djTD.net
>>504

室内気温と外気温が違うので、実走時は結局毎回キャリブレーションする

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:02:27.83 ID:d4DR8xe9.net
>>506可能性としてはあると思うよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:12:50.93 ID:+xRtma6E.net
ペダルにシューズをつけっぱなし?
なぜにそんなに履きずらい事をするのん?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:27:42.00 ID:Nip3vESc.net
>>509
言うほど履きづらいかな
サドルに跨ってからそのまま嵌めるだけだし
いちいちペダルから外して別の場所に置いておくのが面倒臭い...どうせローラー専用だし

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:32:57.52 ID:pxht02ox.net
トライアスリートかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:44:35.35 ID:Nip3vESc.net
自転車もシューズもローラー専用にしてるしね

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 21:33:17.72 ID:EzLgwF5c.net
お昼になると気温が上がるのでキャリブレーション
山に登ると気温が下がるのでキャリブレーション
山を下ると…

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:08:44.96 ID:kO6JBx3K.net
>>513
クランクアームタイプ以外はそんなに変わらんよ。
クランクにアームに接着してるせいで、クランクが膨張や収縮しちゃうんだよな。
付いてる面積がでかい分だけ影響も大きい。

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:25:28.01 ID:+H3vpwjo.net
>>514
知ったかしてんじゃねーよw
クランクアームはマシな方やw
スパイダーアームが1番影響受け易い

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:26:45.31 ID:x/a7LaOw.net
エアロフライ「軟弱者めが」

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 04:03:53.95 ID:nhqO+YQ2.net
>>515
スパイダーで自動じゃないなんて安物の中華くらいだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 07:09:18.44 ID:igc87vo9.net
>>509
別に履きづらくないですよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 07:47:30.08 ID:enwzxnDZ.net
トラやってるけど、さすがにレース以外ではペダル付けっぱにしないわw

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:15:16.76 ID:40EFCgNx.net
ローラー用は俺も古いシューズ付けっぱなしだわ
3年つけっぱなしだが不具合はない

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:27:10.17 ID:6MrVK0HH.net
洗おう

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:54:54.77 ID:5uKJ4gGZ.net
履いてからつけたほうが楽じゃね

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:37:01.09 ID:c7yNp2Pf.net
固着して取れないのでは

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 10:11:06.28 ID:2LgK+a+e.net
好きなようにすれば良い

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 11:11:12.01 ID:th8OvIu+.net
>>522
そう...?

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 11:14:43.61 ID:+zS+RCJC.net
>>517
温度補正と自動キャリブレーションの違いが分からんバカか

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 11:26:35.05 ID:PlrzQAc4.net
今どき温度補正ないパワメなんて存在するの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:15:29.95 ID:fHzulwcV.net
4iiiiiii「」

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:19:05.09 ID:ENP68bwe.net
「」w

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:35:36.88 ID:yoOHnIru.net
>>528
4iiiiは温度補正付いてるぞw

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:44:45.00 ID:m5HJiLmi.net
>>530
ついてる、ついてる言うてるけどまともに機能しないんやが
ホンマゴミやわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 14:41:35.37 ID:M+P4Q8BM.net
>>531
だっさw

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 14:48:23.09 ID:M+P4Q8BM.net
温度補正が効く効かないがわかるとかすんごい
20℃程度の変化でどれくらいズレるんすか?w

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:03:36.36 ID:5loJj7H2.net
>>531
負け惜しみワロタw

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:49:12.64 ID:5uKJ4gGZ.net
>>525
いやまあ個人の自由だけどね
俺はペダルについた状態でシューズ履くより、置いてあるシューズ履いてからクリートはめたほうが楽そうだなと

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:50:57.38 ID:Wc8yQrkk.net
>>531
「知らんかった」の一言で恥かかずに済むから次から気を付けるんやで

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:18:50.61 ID:m5HJiLmi.net
>>532 >>534
いや、俺そのレスした奴とは別人よ
4iiiiに温度変化あるって知ってたから高い金出してデュラエースの両脚買ったんだよ
とんだ詐欺だったわ、ヒルクラで5℃下がっただけでとんでもねー下振れ
で、調べたら温度補正効かない個体が巷にたくさんある
終わっとるわマジで

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:19:53.24 ID:m5HJiLmi.net
>>536
別人なのにムカついてきた
お前はキモいから死ね

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:32:56.75 ID:2LgK+a+e.net
温度補正が効かない?
あまり聞いたことないけどどこ情報?
ググったけど出てこない

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:47:18.80 ID:Wc8yQrkk.net
>>538
ごめんね
ほんとごめんね

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:58:10.34 ID:5SM4J2sj.net
>>536
https://www.reddit.com/r/cycling/comments/lp1kqd/4iiii_temperature_compensation/
こういう事例の話だろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:05:19.57 ID:Km1myc5l.net
下振れしたならその分パワーを出せばいいじゃん

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:12:14.84 ID:2LgK+a+e.net
>>541
ありがと
確かにヒルクラやダウンヒルで急激な温度変化があると補正間に合わないってのはあり得そうだ
しばらくすれば補正されるのかとか、他のパワメはそれに対応できるのかが気になる所だね

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:16:58.39 ID:5SM4J2sj.net
>>543
個体差があるのかねえ。全個体がクソだったら、さすがにもっと問題になってると思うが

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:32:03.25 ID:Ecq7Shhu.net
例の富士ヒルチャンプも4iiiiiに文句言ってたな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:05:32.70 ID:KWEXWX/m.net
10℃程度の温度変化で実際どれくらい差が出るか検証データとかあるのかねえ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:07:18.58 ID:hmOtWyTf.net
4iiii japanese people

なんちてwwww

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:07:39.33 ID:hmOtWyTf.net
ちょwwwww腹痛いわwwwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:36:49.90 ID:SLzGryKv.net
>>541
0.5未満の誤差が発生する場合が有るって
仕様内で収まってるやんww

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:01:29.64 ID:igc87vo9.net
それはメーカーが言ってる話だから、正常な個体ならそうってことだろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:31:10.12 ID:G6ef8xt/.net
>>549
自分のレス見て恥ずかしいと思わんの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 15:15:45.62 ID:IriXVcZ6.net
誇らしく思うけど、恥ずかしいなんて思ったことないな

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:28:42.24 ID:+hPLQglj.net
Assioma DUO-ShiのSPD化で調べてたらまとまったのが出てきたから貼っとく
https://www.trainerroad.com/forum/t/a-wild-idea-for-favero-assioma-pedals-mtb-spd-hack/18627?page=27

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 19:31:26.14 ID:QPJEva2j.net
>>553
無印の方を買ってxpedoのSPDボディにするって手も
ttps://www.chn-bikes.com/archives/27599559.html

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:09:57.71 ID:+hPLQglj.net
>>553に貼ったのを最初から見ると無印のことも書いてあるよ
というか>>554の元ネタのGPLamaも書き込んでる

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 05:09:17.22 ID:n7TdsRpS.net
でもそこまで手間かけるならシマノをやめて
LOOKクリートに変えた方が早い気もする

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:29:25.82 ID:bPHrACse.net
Sigeyiも値上げか

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:21:45.91 ID:RWyfZgRq.net
ガーミン Rally XC
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61112/?all#start

SPDパワメ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:18:39.90 ID:Di4A3ZMh.net
たけぇ
rallyとassioma両方使ったことある人とかいるかな
それぞれにメリデメある感じ?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:17:09.03 ID:uQEh5RmU.net
アシオマのデメリットはlookクリート強制かQファクターがめちゃ広がるシマノクリートの二択なところくらいだよ
PCO(ペダリングセンターオフセット)は対応してないけどそれ以外は全てにおいて使い勝手が良い
ラリーはガーミンで揃えたいか狭いQファクターでシマノクリートを使いたいかどうしてもPCOが見たい人向け
あとは50時間以上連続で走る人にも向いてるかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:53:14.26 ID:BB0QpgCG.net
Assioma→Rallyと使ったけどクリートに拘り無いならマジでAssioma一択。値段と完成度のバランスが素晴らしい。自分はLOOKクリートが合わず結局Rallyにしたけど。
あと、大多数は問題ないはずだけどRallyはネジ切り側にLEDが2mmぐらい飛び出てるから極端に短いクランク使ってるとFDに干渉することがある

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:30:02.58 ID:fS58eFSQ.net
ラリーのLEDがチェーンに干渉しそうだったので
軸に2ミリワッシャーをかました。
結局Qファクターが広がった

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:36:13.47 ID:Vwk4r3CD.net
既に両方使ってるやつがこんなにいるとは
みんな機材好きやな

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:28:22.86 ID:b6cHMxmp.net
>>563
機材嫌いな人は自転車競技やんないよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:56:17.35 ID:Vwk4r3CD.net
>>564
俺は同じようなパワメをあれこれ買ってみるほどではないなあ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:42:57.40 ID:D6qpXZPy.net
いまさらVector3買ってSPDボディつけてるけど結構いいじゃん。取り付け直後に何度かスプリントすれば。
誰か4iiiiのdual使ってる人いる?

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 11:27:07.73 ID:zDXhcPut.net
>>566
使ってるよ
ワイ以外にスレにおるんかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:03:52.97 ID:UWGJEspg.net
>>567
Piから乗り換えようと思うんだけど、どう?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 22:44:22.92 ID:zDXhcPut.net
>>568
もともと両脚タイプ使ってて何も不具合無いなら乗り換える価値はないと思うよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 23:03:27.17 ID:L2moqyjs.net
>>568
銅ではないだろうwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 13:18:19.24 ID:kdzrpkHx.net
現在4iiiiの片脚使ってて3年目なんだけど、今から右側を購入すると劣化度合いがアンバランスかもと気になる。
両方買い替えたほうがいいかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 17:06:15.79 ID:kGgh/fUq.net
アンバランスが気になって仕方ないなら両方買い替えたほうが幸せになれるよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 18:31:57.85 ID:6SQmGx7y.net
>>571
そもそもそれできるんだっけ?

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 18:36:26.65 ID:jq6gSTr3.net
ファクトリーインストールならできそう。右側単売はないと思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:33:23.26 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/q1pqNga.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 07:30:31.32 ID:TT22ZHtz.net
4iii使ってるんだけど、寒くなってきてから明らかにパワーが出にくくなった気がする。そういうもんなの?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:36:15.91 ID:y+bbXW79.net
>>576
片側?両側?
他のパワーメーターと比較できる?

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:37:22.95 ID:y+bbXW79.net
あと校正のタイミングと頻度は?

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:10:11.82 ID:1j74kE7t.net
単純に寒さでパワー出ませんっていう話は?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:30:33.12 ID:pAKG16WH.net
筋肉冷えるしね

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:27:53.99 ID:R7wmR5CV.net
寒くなるとねじれにくくなるからパワーの数値は下がる?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:30:40.89 ID:X+7ztp2C.net
>>577
4iiiはローラー台専用で、3日に1回くらい校正してる。実走は別の自転車で違うパワメも付いてて、そっちのほうは今まで通りパワー出てるんだよね。
寒い部屋でやってるから単純にパワー出せてないだけかも

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:37:54.77 ID:j+VIPiN6.net
>>581
なんのために温度更正機能があると思ってんだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:39:32.00 ID:y+bbXW79.net
>>582
片側か両側かも教えて
3日に一回は少ないように思う

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:44:11.09 ID:X+7ztp2C.net
>>584
左側のみです。
室内だから大して気温変わらないし、毎回は校正してなかったんだけど、やっぱり毎回やらなきゃ駄目かー

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:54:41.68 ID:94T2a6A/.net
両側4iiiの下振れは某富士ヒルチャンプも嘆いてたような

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:10:24.33 ID:j+VIPiN6.net
4iiiiというかクランク型は毎回更正するのが常識だぞ
室内と言っても24時間同じ温度に保ってるわけじゃないだろ?
ズレて当たり前だ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:25:38.90 ID:JjaCz4gO.net
温度が同じでも更正必要だよ
理由は簡単でクランクの角度が変わるとセンサーに加わる力が変わるから
毎回クランクの角度を同じにしておくならいいかもしれんが

ペダル型やチェーンリング型なんかはクランクの角度と無関係だけどクランク型はその点デリケート

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:28:42.57 ID:LTDMhgto.net
校正って普通はクランクを地面に対して垂直にしてやるもんじゃないのか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:40:56.61 ID:m6JJRhH5.net
>>588
ゼロオフセットの意味が分からないバカかw

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:52:10.92 ID:JjaCz4gO.net
>>589
だから毎回走り始める前にそれをやれって話してるでしょ
3日に一回ではなくて

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 14:20:18.57 ID:LTDMhgto.net
>>591
いや俺はクランク角度の話に言及しただけよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 14:49:10.88 ID:87UNU5Ca.net
どこからクランク角度の話が出てきたの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 14:53:06.00 ID:LTDMhgto.net
>>593
>>588やね

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:22:06.84 ID:ewDegbaw.net
俺の左4iiiiも寒くなってから、校正直後でも秋以前より低く出てるような気がする
言われてるように寒さの影響で実際にパワー出てないだけかもしれないが

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:10:28.80 ID:lwnUQ5DH.net
要するに4iiiiiiの自動温度校正はクソってことか

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:15:59.13 ID:ewDegbaw.net
同じクランクアーム型でもStagesだと温度補正強かったりするの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:28:28.76 ID:CvsOTwLT.net
>>597
温度変化に一番影響される位置にセンサーつけてるから、クランクタイプはみんな似たようなもん。
校正機能の使いやすさや精度は別の話になるけどね。
スパイダータイプやペダルタイプのほうが温度変化には有利。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:34:31.01 ID:5s9Zm/Rr.net
何十ワットもずれるならそりゃ校正するがそうじゃないならぶっちゃけ気にしない

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:12:36.35 ID:8JV/W6uj.net
実際のところどれぐらいずれるものなの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:41:11.65 ID:HXvgXGry.net
ちょっとだけよ?あんたも好きねぇ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:41:46.56 ID:HXvgXGry.net
>>600
ちょっとだけよ?あんたも好きねぇ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 08:03:49.48 ID:9UbRZwdA.net
大切なことなので

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:50:22.60 ID:Ho/YMR7i.net
ちょっと前にgolamaが言ってた91デュラ/81アルテの両足クランク型は、右が傾向なく低く出る、っ言ってたのって実感してるやつっている?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:18:47.65 ID:MEqDFpdI.net
gogolama!

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:47:11.94 ID:vs10PZmj.net
悪かったよgplamaだよgplama

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:52:44.33 ID:MEqDFpdI.net
マジレスするとあんまじっかんしてない
試しにスマトレで片脚ペダリングしてみたけどどっちもほぼ同じ数値だった印象
メーカーによって違うのかもしれんが

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:52:50.79 ID:MEqDFpdI.net
でもシマノクランクタイプが低くでかちなのって右側のせいだと思うよ
プロは低く出るパワメでも6倍7倍当たり前のように出すけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 21:37:17.75 ID:w1A7NOyV.net
いつのまにかラリーXC公式に来てるね
とりあえず片側ポチったわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 21:55:51.86 ID:J2l5OmP7.net
ちゃんと理解できてないかも知らんけどKeithの動画見て考えるに、クランクアーム型はスパイダーと比べて踏んでる足が、反対の足を持ち上げる仕事も踏んでる足側のアームにカウントされちゃうよね。だから持ち上げられてる側のマイナスのトルクをちゃんと引き算しないといけないと思うんだけど、左右でリアルタイムには処理できないから右の0-6時と6時-12時で相殺した数字をだしてると思うのね。だから常にポジ方向にたわむ片足ペダルでは非対称アームの問題は表面化しないと思うよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:29:11.31 ID:HUSRLdPp.net
クランクアーム型でも歪みセンサーだけではなく姿勢センサーや加速度センサーも組み合わせてるんじゃないか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:37:08.25 ID:J2l5OmP7.net
加速度センサーはあるよ。ケイデンスわからんとパワー測れん。クランクアーム型の多くが下向けてzeroingは六時方向を初期化するためだと思ってる。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:33:42.06 ID:mxrX7l4d.net
>>610
自分でクランクアームにくっつけるAvioパワーメーター持ってる。
こいつは自分でゼロ設定の10kgキャリブレーションしなきゃならん。
そのせいでやたらと細かいデータが出る校正アプリがある。
マイナス回転方向に無理やり力入れると、加重がマイナス表示になるんだ。
だから引き足でパワー加算してないでマイナスは切り捨てしてるはず。
他のパワーメーターも一緒だと思う。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 07:51:36.04 ID:POFGmfV/.net
>>610
全てのクランク型とペダル型はマイナストルク?も計測してるぞ
その分差し引かれてる

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:01:28.70 ID:2+EPPmML.net
自分で貼るのはリスク高過ぎるのでメーカーにクランク送って貼ってもらえるのが欲しい

パワーメーター (工場取付)
https://www.trisports.jp/products/127/
このリストにも載ってないマイナーなクランク使いたいんだよね

ダメ元で英文メール突撃するしかないかな…
英語苦手w 順2級レベルってとこ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:08:02.52 ID:R5vuBtYt.net
パワメとしてはPodiumの方が新型なのにR9100、R9200にはPrecisionしか取り付けられないのが謎
なぜなのか

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:08:49.49 ID:R5vuBtYt.net
>>615
ちなみになんてクランク?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:21:44.43 ID:2+EPPmML.net
>>617
カンパのトラック用
現状トラック用クランク型のパワメでQファクター広げてないのはstagesのシマノだけ
カンパだとさらにQファクター狭くできるのよ
トラックはQファクター狭い方がケイデンス上げやすい

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 11:35:19.38 ID:ze0ppJhr.net
>>616
新型だけど精度も劣るし不人気機種だからだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 13:53:36.01 ID:R5vuBtYt.net
>>619
公式はこう言っているようだけど
https://4iiii.zendesk.com/hc/en-us/articles/360029077412-What-is-the-Difference-Between-the-PRECISION-and-Podiiiium-Powermeters-

>>618
はえーそんなんあるんか

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 14:01:11.72 ID:ze0ppJhr.net
>>620
どっかが精度検証したら差があったんだよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:30:21.53 ID:XOAAvqAS.net
オンオフ両方乗るので、rallyを購入してコンバージョンキットでオンオフ対応しようと考えています。(XCをメインに使用する想定)

@Rally RS+XCコンバージョン
ARally XC+RSコンバージョン

上記2パターンで考えてて、@の方が若干安いのですが、どちらも全く同じ物と考えて差し支えないですよね?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:17:37.46 ID:e+u1kL8d.net
>>622
https://youtu.be/h4uPqn7ZUno
完全に同じものですね。
なんならvector3も同じだと思われます。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:58:40.33 ID:XOAAvqAS.net
>>623
ありがとうございます、参考になりました。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:36:05.15 ID:sDI3uZ+F.net
@を昨日組み替えたけど、余ったRSのペダル体と、どこかで内側の基盤ユニットと軸固定ナットが手に入れば安くもうワンセット手に入るんだがali見ててもナットがみんなボッタクリなんだよな。51kくらいでvector3の中古買ってrallyのペダル体移植するのが一番いいのかな。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 08:23:19.25 ID:IqwWOh3w.net
グロータックがクランク型のパワメ出す予定あるみたいね、どんなのが出るかちょっと期待

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 09:34:34.48 ID:bXaXOBI9.net
いやアリエクで帰るやつやん

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 09:53:27.70 ID:Fayf0P2Y.net
>>627
そうなん?グロータックが作ったわけじゃないん?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 09:59:20.78 ID:bXaXOBI9.net
中華横流しだろ
まあ不具合対応してくれるならいと思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 10:47:49.57 ID:RW3peOgN.net
>>628
代理店になるだけ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 10:50:01.40 ID:RW3peOgN.net
ちなみに両足測定で5万円台
ただし、歯とクランク一体型なので、歯が磨耗したらクランク自体を交換する必要があるから、距離乗る人には向かないかもね

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 10:54:40.78 ID:oTDg7kSp.net
>>631
使えねえな

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:01:43.63 ID:FLOEn7BJ.net
>>631
何でAXSの駄目なとこ真似たんだ>歯が磨耗したらクランク自体を交換する必要がある

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:41:35.29 ID:8ZFZw0Yr.net
デザインもパクってるな
一番外側をシルバーにすれば同じ
http://i.imgur.com/MW4rYFH.jpeg
http://i.imgur.com/i4P9sEY.jpeg

AXSの方がまだマシやで
ギア減ったらリサイクルで返却すれば安価で買える

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:44:42.63 ID:UpBniTwL.net
てかaliで買えばよくね

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:49:15.89 ID:FLOEn7BJ.net
http://www.intermax.co.jp/products/sram/products/red_etap_axs/red_axs_power_meter.html
https://funq.jp/bicycle-club/article/685341/
元々が高いやん…

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:53:25.55 ID:2Yc7VdzQ.net
>>634
変速がダメ
ケイデンス計測がダメでそれに従ってパワーの精度もダメ
クランクアームの精度が悪く斜めに取り付く

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 11:54:08.31 ID:bXaXOBI9.net
まあでもシャフト24mmだっけ?
ホローテック使ってるならボン付できるならクランク長へんこうがてら試してもいい
アリエクでもいいけど不具合時考えると店かな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 12:29:39.22 ID:IJdMhZ6q.net
>>610
mageneって評判クソクソのやつじゃないの
改善されたの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:15:52.49 ID:o1R5F/B4.net
>>639
スペードセンサーとかも最低のやつ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:28:47.45 ID:frQlgpb/.net
ハートセンサーは?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:29:45.46 ID:o1R5F/B4.net
汗かくと異常信号になる

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 13:33:18.65 ID:aoqgzsLT.net
ひでぶっ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 14:04:25.47 ID:jGtT7ER6.net
スペードセンサーはスピードセンサーの誤記載なのか
ハートセンサーの揶揄なのか
高度なスレの応酬に非常に悩んでいる

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:37:00.84 ID:kEEnSg+0.net
mageneの速度/ケイデンスセンサーとハートレートモニターは不満なく使えたけどな

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 11:38:08.20 ID:YfLM44Gq.net
>>641
心拍計やろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:18:48.09 ID:RzJihpU7.net
アシオマ使ってるんだが、止まると即ケイデンスが途切れる
これって仕様?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:20:10.36 ID:oA3nRJlf.net
そりゃ止まったらケイデンス0だし

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:40:02.27 ID:u6CKfQnK.net
逆に即ケイデンスが途切れないパワメってあるのか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:42:31.47 ID:018T1G7F.net
>>647
もしかして止まるとパワーもゼロにならない?
それヤバいよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:42:40.63 ID:X6AkbcFB.net
確かに不思議な質問だよな
もしかして過去60秒の回転数を表示してると思ってるとか

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:47:46.37 ID:xvKuEgrb.net
0表示じゃなくて--表示になるってこと?

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:48:34.67 ID:RzJihpU7.net
走ってる時に足止めたら、ケイデンスの表示が0になる
停車するとケイデンスの表示がすぐに─になる
通信が途切れてる感じ
もちろん、動かさなきゃ勝手に電源切れて─になるのはわかる
だけどちょっと早すぎるなーと
実害は、また走り始めた時にケイデンス拾うのが遅くなること
ちょっと気持ち悪い程度なんだけどね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:53:35.91 ID:pvTtioyx.net
なんか面白い人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:56:01.88 ID:wbpGniIq.net
優秀なパワメやん

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:58:25.87 ID:X6AkbcFB.net
なるほどスリープするのが早すぎるんじゃね?ってことか
そのあたり設定で変えられないのかね

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:00:18.42 ID:2qraO0i6.net
>>653
ケイデンスを3秒平均とかにしたらいいんじゃね

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:01:38.10 ID:Hxdl4knz.net
初期不良かもね
俺はedge830と繋げてるけどそんな現象起きたことない

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:24:36.48 ID:RzJihpU7.net
ありがとう 販売店に連絡してみる

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:29:24.08 ID:GxKq3Kx4.net
サイコン側の問題って可能性もあるんではないの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:36:19.01 ID:X6AkbcFB.net
確かに他のサイコンで試しておくといいかもね

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 01:11:21.87 ID:dZrvE08e.net
ラリーやアシオマは完全停止後、走り始め直後の受信が遅いってのはラリーのインプレ記事で見たな
立ち上がり数秒のピークパワー測定が必要な短距離トラック競技者以外気にすんなって結論だったはず
ラリー使ってるけど、自分は気になったことないです

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 04:35:33.09 ID:WQoucxBD.net
アシオマ使ってるけど停止中はケイデンス表示が横棒になるけど
走り始めてたら即反応するし何が不満なのかさっぱり分からん
走り初めのケイデンスの応答スピードはパイオニアより速いし

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:07:37.99 ID:MjMxcxay.net
>>662
ベクター3時代に不具合があって反応遅らせるアップデート入ったんだわ
走りはじめに異常な数値、数1000Wとか表示しやがる

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 12:04:47.15 ID:Yotjhufb.net
小まめに信号切るのは小電力化になるから、悪いことじゃないと思うけどね
ペダル回し始め直後のケイデンスなんて当てにならないし

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:09:31.01 ID:/LMMtpdw.net
ケイデンスはしょうがないけどゼロスタート直後のパワーは要るよなぁ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:13:55.41 ID:eyy65LYq.net
要らんやろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:18:30.02 ID:Avt5sMfu.net
ケイデンス拾えないとパワー測定できないんだから、パワーだけでも欲しいとか()

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 17:32:36.38 ID:/LMMtpdw.net
>>667
要るよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 17:56:24.54 ID:Yotjhufb.net
>>669
例えばどんな時?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 17:58:40.78 ID:qC60mKHf.net
3秒平均にしてるから0秒スタートのパワーとかどうでもいい

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 18:48:08.04 ID:DQ2QPl4X.net
逃亡!? 裁判沙汰!? 失敗した自転車業界クラウドファンディング
https://youtu.be/CiYhBUeOY4g?t=475

当然のごとく奴がトリだったわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:32:52.42 ID:/LMMtpdw.net
>>670
スタートダッシュのパワー見たいから

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:17:36.53 ID:/xc/COx1.net
実レースでスタートダッシュなんてしないだろ普通は

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:22:38.40 ID:0WWIdrwv.net
スタートダッシュwww
クソワロタwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:23:07.65 ID:/LMMtpdw.net
普通じゃないといかんの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:24:42.45 ID:PYrosMQ/.net
ゼロヨンのタイムを競うのに重要だな(0〜40m)

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 21:28:45.46 ID:J0lhjjS+.net
シクロクロッサーかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:27:07.36 ID:8bXqMsZ0.net
パワー見る必要あんのかそれ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 08:53:03.75 ID:SoCIQPah.net
40m駆け抜けるのに3分くらいかかってるんじゃないの

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 12:43:24.35 ID:prtIofFm.net
水中か

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 15:05:36.37 ID:9QKoyjBi.net
>>647
edgeとアシオマだとケイデンスすぐ--になるよね。
俺も同じこと思ってた。wahooだとならない

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 15:21:32.14 ID:B99GUJsZ.net
パワメじゃないけどスピード&ケイデンスセンサーをBT接続で使ってた時は足を止めてもなぜかケイデンスが表示され漕ぎ出してもしばらくケイデンスが表示されないって感じだった同時に使ってたant+接続はすぐにゼロになるすぐに計測はじめるって感じだった記憶
随分前のガーミン 910とポラールV800でセンサーはwahooのスポークとクランクに磁石つけて計測するやつでのことなので最新の機種は分からない

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 15:26:00.24 ID:2jWWXOpF.net
レザインのサイコンもBluetoothだと接続切れた後の再接続遅かったり再接続されなかったりしてたけど、ANTにしたら解決した

その辺も変えてみたら?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 15:54:11.31 ID:oImOtV4p.net
ブライトンとアシオマでも止まれば横線になるけど回せば即反応するから不満はないな

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 17:58:46.91 ID:PYUmLt7l.net
>>682
Wahooだと左右バランスが偏るね

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 20:56:26.65 ID:QKD9YzIU.net
>>683
BT自体が圧縮されたデータをそこそこの量送る規格として作られてるんで、暗号通信と圧縮、解凍でラグが出る。
センサーが出す単純な信号を暗号化せずに受信するのがANT+でリアルタイム表示に適してる。

BT5.0からはセンサー通信も強くなる様な規格にされたんだが、いまだに発信側のセンサーがどの機器も古い規格のまま。
そもそもフィットネス用センサーのシェアが小さすぎて、新しい規格のセンサーユニットなんて作っても売れないんだよな。

他社の規格だからってのもあるけど、アップルが鼻で笑ってANT+排斥したのがそもそもの原因。
アンドロイド側で一時ANT+採用もされてたが、結局アップルのシェアを奪えずにBT通信が全盛となる。
BTとANT+なんて同じチップで作れるのにな、もうね昔から林檎きらいだったが、さらに嫌いになった。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:21:04.58 ID:TGZHvEcX.net
ANTに対するBTの違いは正しい相手かを気にするかどうかやろ
ANTにラグないように見えるのは知ってる相手が垂れ流したデータなら信用しちゃうからでどうでもいい通信でないなら現代で存在を許しちゃいけないタチのやつ
そもそもBLEのフィットネス関連なんか圧縮してないし今時暗復号なんぞハードウェアでビットストリーム処理なんだから遅延の原因にはならんわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 21:50:49.21 ID:J6gAaAcs.net
TRをANT+、zwiftをBTで同時に起動してワークアウトしてるけど
BTの方が2〜3秒反応早いな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:00:12.86 ID:txh6E2Ud.net
ANTのアンチがいるのは面白いね

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:03:26.79 ID:atvEjVzd.net
btのアンチはもっと面白いw

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:13:24.31 ID:ONg78npg.net
anti ANT

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:39:16.18 ID:JSmFnhu0.net
>>689
パワーはAnt +のほうが早いけど、負荷変動は明らかにBTの方が早いよな


694 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:47:22.03 ID:I09LQPd9.net
>>689
TRをBT、zwiftをANT+で同時にやるとどうなる?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 15:03:43.75 ID:NsDqtujo.net
アシオマって、サイクリングダイナミクスとトルク効率って択一なんだな
どっちが良いのかしら?

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 15:10:14.55 ID:cYnBg/VH.net
そうだっけ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 16:42:08.57 ID:sHXpsz9e.net
>>695
どういうこと?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 18:08:43.44 ID:AX6wPcE0.net
トルク効率なんて見るだけ無駄
ダイナミクスもほとんど意味はないが、
踏み始めが0時より前になっているか、ピークが3時より前になっているかの確認だけはできる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 19:41:37.32 ID:gzH1gVHe.net
>>695
edgeとアシオマだと両方いけてるよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 20:45:48.52 ID:EJf9lz4l.net
>>698
はい?
君はFTP走のトルク効率が80%割ってそう

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 21:01:56.28 ID:AX6wPcE0.net
>>700
なんだその意味不明なあおりは?
お前のFTPは100割ってそうだなとでも言えば満足するのか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 21:34:30.96 ID:VwEN5p5m.net
>>698
トルク効率の重要度が分かってない貧脚さんかw

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 21:37:30.70 ID:Li0kO8CJ.net
トルク効率ONにしとくとWKOで解析した時に少し楽しい

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 21:38:58.11 ID:Sc2MUB4Z.net
永遠の貧脚は3時で踏み込むらしいぞ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:04:36.23 ID:6fYI43UP.net
少し前にAsssiomaのファームアップが来てたんだな。
バグ修正程度みたいだけど。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 22:06:04.78 ID:YrpgYUm5.net
ペダリング効率は使いない糞データだけど、トルク効率は有能

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 01:05:27.32 ID:eQJweYTJ.net
上死点のあたりはそっと踏む
そのあとは思いっきり踏んでも良い
詰まる感じがしたら引く
最近はそのぐらいしか考えてないなあ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 01:10:46.82 ID:2qFtskyK.net
楕円チェーンリングの効果が見れるの楽しいよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 19:36:28.82 ID:uJwb5WfT.net
XCADEYクランク使ってる人の感想が聞きたい

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 19:37:17.20 ID:xNhM6AYT.net
>>709
雨にめっちゃ弱い

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 19:56:38.17 ID:uJwb5WfT.net
>>710
出力の安定性とかは問題ないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:01:28.07 ID:xNhM6AYT.net
>>711
結構上ブレするらしい
4iiiiのほうがいいよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:21:37.83 ID:uJwb5WfT.net
なんだ使ってる人じゃないのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 20:51:33.94 ID:5ephSVjl.net
>>709
折り畳みにつけてるが目安として十分かな?

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 00:22:49.75 ID:GyFgUMUj.net
4iiii上でも話題になってたけど、
自分のも大分低くなってた。

他のパワーメーターと比較しつつ
スプリントで平均とってみると、大体5%低く出る。

暖かくなったら数値があがるのか、
低いままなのかはわからんけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 07:16:34.33 ID:FlJSLpKq.net
>>714
アプリでパワーの校正かけられるんだっけ?
Assiomaと比較して調整できるならいいな
後はクランクそのものの性能か
24mmアルミアクスルってなかなか攻めてるよね

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 08:13:17.16 ID:2/TLpig1.net
シマノの左クランクについてるやつじゃないのね

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 08:24:10.25 ID:FlJSLpKq.net
>>717
スパイダー式のやつだね
富士ヒルチャンプが最近装着してた

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 08:30:09.31 ID:IUEnZDJm.net
>>716
校正はアプリからもサイコンからもいける
ロードでassioma使ってるが感覚的には数値にズレはないかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 08:47:04.25 ID:FlJSLpKq.net
>>719
サンクス
まあ高い買い物じゃないし試してみる
160mmしか回せない体になってしまったし

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 09:48:31.63 ID:Ac7JMhov.net
>>715
4iiiiも設定で補正できるから5%増やせば解決する
50%まで増やせるぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 10:22:49.75 ID:lQre7Qgd.net
sigeyiのほうがええぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 10:48:06.35 ID:D4Xrx8LV.net
>>722
単体ではそうかもしれないけどxcadeyは160mmクランク付きってのが大きい
assioma悪くないんだがやっぱりシマノペダル使いたいんだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 11:04:31.81 ID:5sNAhSD1.net
>>723
つassioma shi

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 11:06:49.09 ID:kcdgodw8.net
>>709
クランク付きは出荷前校正済みで絶対値が正確
クランクの剛性はかなり低い アームにウィップがかかるのを体感できるレベル
でも回しやすいと感じるタイプのウィップ
重量はデュラリング付けて700g〜程度

BB内部が少しでも削れてるとシマノクランクでは問題なくてもXCadeyクランクでは妙なガタが出る
新品BBなら多分大丈夫だと思う

スパイダー単体は未校正で個体差ガチャ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 11:07:00.04 ID:kcdgodw8.net
>>724
ゴミ定期

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 11:21:01.28 ID:2T9QIwiz.net
>>724
あのQファクターはねーっす

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 11:23:11.81 ID:Ac7JMhov.net
シマノペダルにこだわる奴って
なにが良くてこだわってるのか言う奴一人もいないよね
惰性で使ってるだけ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 11:35:05.63 ID:5PhIQ1IH.net
アシオマを使いたくてLOOKクリートに変えてみたら1日で慣れた。

案ずるより産むが易し

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 11:45:49.08 ID:zDzaWKcb.net
>>728
クリートはどうでもいい
別にKEOでも構わない
assiomaは剛性なのかスタックハイトなのか知らないが個人的に回しにくいと言うだけ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 12:15:55.75 ID:hUive9h9.net
>>730
なんだ体重100kh超えのクソデブかw

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 12:31:28.78 ID:ZWn9TQgf.net
アシオマは柔らかくて無理

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 12:38:19.80 ID:b+QFIPNy.net
結局4iiiiは5%上げとけばいいの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 12:41:03.70 ID:c0UHaZi6.net
4.2iiiiに改名しろ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 12:46:51.57 ID:2/TLpig1.net
>>732
オリンピック勝ってから言え

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 12:48:44.15 ID:Ac7JMhov.net
>>733
知らんがな
個体差も当然あるだろ
自分が信じる正確なやつと比べて設定してくれ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:07:29.72 ID:QWuYr6FR.net
ああ、オリンピックって女子の方か
確かアシオマだったんだよな

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:20:43.56 ID:kcdgodw8.net
乗鞍単独で54分で走って全日本選手権でシングル取ってから言え

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:37:57.91 ID:B+j9h5PM.net
つまりデュラペダル買う人の99.99999%は馬鹿ってことだね

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:38:12.68 ID:ykOCrnoP.net
>>730
ペダリング下手自慢w

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:45:06.06 ID:bdBS8Krm.net
>>730
てめえは何使っても雑魚のままだよw

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:47:54.85 ID:XfxYZeaM.net
>>730
ザーコ♡よわよわ脚力♡

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:58:19.76 ID:kcdgodw8.net
いやでもデュラペダルの方が掛けやすいのは分かるよ
明らかに掛かり方が違うんだよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:12:51.04 ID:h0+iq9hG.net
assiomaの嫌なところ

回りすぎてキャッチしづらい

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:46:20.13 ID:5PhIQ1IH.net
ベアリングが良いのかね?、アシオマは確かに回りすぎてキャッチしづらい。
アシオマが柔らかいって言う人、柔らかくて弊害感じる?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:45:05.21 ID:XzI65/Dl.net
ペダル型パワーメーターを選ぶとしたら
1.Qファクターが違うassioma-shi使うか
2.assiomaにしてkeoクリートを使うか
3.スタックが高くなる?GarminRallyRS200にするか

俺は2にした、まあその時rallyは出てなかったけど。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:50:07.92 ID:HDCE6IeG.net
アシオマ注文してたら2月見込みに伸びたので4iiiiにして概ね満足
片足でもあんまり変わらんな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:49:15.77 ID:BWgTvruJ.net
>>745
多くの海外製と一緒で、カセットベアリング3個入ってる。
シマノみたいにカップアンドコーンじゃないから玉当たりで空転抑制する事が出来ない。
若干強引だけど、外側の固定ナットとベアリングの間にOリング突っ込めば空転しなくなる。
ちぎれてダメになるとペダルにガタ出るんで、こまめにメンテ必要になるのがいまいち。

安いグレードのウェルゴペダルからブッシュベアリング抜いて、アシオマペダルに移植する手もある。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:09:03.96 ID:kcdgodw8.net
>>748
なんでそんなことすんの?
遅くなりたいの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:49:50.28 ID:Txa131+P.net
わざわざ回転が良いペダルの摩擦を増やす理由が無い

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 23:06:22.45 ID:9DkYsKru.net
fenix7買ったんだがアシオマと接続出来ない
接続しようとすると何度やってもfenix7が勝手に再起動する。ファームウェアは最新だしマスターリセットしても無理だった。
GARMINに問いあわせても他社製品なんで分からんとしか返事来なくて詰んでるんだが同じ症状の人いない?
ラリー買えって事?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 23:10:06.06 ID:qvNlKu7g.net
アシオマと普通に接続できたけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 07:33:28.61 ID:+i2d5Vsn.net
アシオマ回転良すぎて、30分弱のT.T.でキャッチミスって10秒くらい損したことあるわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 09:37:21.34 ID:O95aanoz.net
慣れてないとあれ?うまくキャッチ出来ない…角度かな?もう1回転!で何回転もしちゃうね

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 09:44:19.03 ID:ctPu7XNt.net
回転してしまう状況がいまひとつわからん
ハメる前にに蹴っちゃうってこと

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 09:44:35.28 ID:ctPu7XNt.net


757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:27:15.11 ID:DZ3kqaN4.net
エアプはレスしなくて良いから

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:28:57.09 ID:aqe6A/on.net
アシオマは何もしなくても回っちゃうからね

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:32:00.96 ID:ctPu7XNt.net
すげー
永久機関じゃんw

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:39:03.00 ID:Il4LDEd3.net
>>755
止まってる状態からスタートするとき、クランク回して動き出すじゃん、
クランクが回った時にペダルも回るんよ。
つま先で蹴飛ばしてしまってもっと回してしまう時もある。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:40:25.35 ID:utZ5+MUa.net
いつもより多く回っておりますぅ〜
おめでとうございまあ〜す!

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 11:50:18.13 ID:ctPu7XNt.net
>>760
なるほど
ガーミン使ってるけど走りだしでペダルが回るようなことはないからイメージ沸かなかった。

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:14:52.07 ID:etwT/oZn.net
俺のアシオマはミノウラのスタンドに乗っけてる時も勝手に回ってることがある

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:25:21.27 ID:0paf2juJ.net
俺のは届いた時から回ってたよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:37:59.91 ID:0xNTCHN3.net
俺のは配達員が「なんか中で動いてて怖いんですけど」ってビビりながら持ってきたよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:42:25.09 ID:cKqLNOzP.net
俺のも夜中勝手に回ってる時あってビビる
やっぱ回転ちげーわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:53:25.15 ID:O95aanoz.net
妖怪か何かかな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:53:30.06 ID:3PGF3fJh.net
>>763
ハンドパワーか

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 13:16:10.38 ID:pnZHNVZs.net
回ってるのは本当にペダルの方か?

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 13:18:53.98 ID:p+3K2gB0.net
令和のガリレオガリレイきたな…

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 15:10:51.91 ID:hbautilA.net
>>760
クランクが回っただけじゃペダルは回んないけど?
一回スカして蹴らなければ回ることはない

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 15:23:05.70 ID:ctPu7XNt.net
だよねぇ
ハメる前は優しくそっとしてあげないと。。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:00:16.64 ID:7loK8Zfn.net
シュレーティンガーのペダル

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:02:11.19 ID:B1XlelTN.net
>>771
持ってる本人がそう言ってんのに、持ってない人が想像だけで否定するとかすげーな

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:09:08.50 ID:Xz42ktMq.net
不器用な人を前提に設計されてないってことかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:21:10.03 ID:3PGF3fJh.net
妖怪ベアリングころがしを入れてるのかもしれん

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:21:22.27 ID:KmaiPXLI.net
クルンクルンやぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:42:15.54 ID:iZduS8fn.net
アシオマ勝手に回るの俺だけじゃないんだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 18:48:38.69 ID:SGZ2HD85.net
俺んちのぬいぐるみも夜たまに動くわ
性能高い

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:53:07.69 ID:aHwCU2Va.net
朝起きたらワークアウト終了の通知がきてFTP上がってた

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:23:32.41 ID:O95aanoz.net
ゆうべはおたのしみでしたね

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:25:22.27 ID:X9JcS0Kx.net
寝ながらオールアウトか

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:57:08.50 ID:LdbHKNiW.net
夜のFTP

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 00:29:17.71 ID:B5u9RpIL.net
>>774
いや俺はAssiomaを4年以上使ってるんだけど
勝手に回ってるんじゃ無くてぶつかったり踏み外したり急にクランクを止めたりしてるだけ
いずれも乗り方として間違ってるけど自覚ないのが不思議

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 00:36:52.44 ID:jAu3aKAH.net
そうだよ俺が下手くそなのが悪いんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 06:21:50.16 ID:jS5e/ttl.net
>>784
いや、お前が気付いていないところでASSIOMAは勝手に回ってるよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:26:44.29 ID:hYjWLSVA.net
それな。俺も気づいたの5年目の春だし

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:31:07.29 ID:wovHOE+U.net
地球も回ってるらしい

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 09:33:19.93 ID:tgXAMcNH.net
>>784
静止状態からクランク回すだけでペダルは動きますけどw
毎回ハメてからクランク回してるマジシャンですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 09:38:53.00 ID:Cg1WjwaA.net
回し方の問題
もうこの話二日目なんだから
動画をアップして黙らせれば?

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 10:31:56.58 ID:WANSNB8G.net
アシマオに付属してたクリート消耗したからLOOOKクリートに変えたら踏み込んだ時にカクカクするようになったんだがこんなもん?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:08:31.21 ID:iVMq53lg.net
ならないのでわかりません

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:45:27.55 ID:WeiFn6yt.net
むしろ逆だった
付属クリートがゆるゆるだったんで速攻LOOKにした

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:04:11.80 ID:7gDhXa5T.net
嫁のあそこがゆるゆるな場合はどうしたらいいですか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:19:17.78 ID:6Gb4oPEl.net
股間のクリートがゆるゆる?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:19:45.45 ID:xzAhjU7Q.net
自転車に乗せるんだよ
下半身が鍛えられるから締まりが改善する

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:37:51.71 ID:T4OIYwi8.net
>>790
Assiomaの類似ペダルだけど一瞬ではまってるね
https://twitter.com/naoshi_vam/status/1411289608822824970?s=21
(deleted an unsolicited ad)

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:40:26.99 ID:TSyBhrWp.net
自転車乗せたら真っ黒になっちゃうよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:06:56.69 ID:gzgWyKSw.net
>>791
アシオマ純正は滑り止めのゴムを含めると、LOOK純正より若干厚い。
歩行無視してダイレクト感優先でゴムなしクリートにするとカッタカタ言う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:16:49.44 ID:cFs7cBms.net
俺のもカタカタするからxpedoのクリートかってる

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:39:03.13 ID:B5u9RpIL.net
ペドのクリートとルックのクリートは厚みと形状が違うからこぐ感覚変わるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:54:11.35 ID:bdTzFB1f.net
>>799
なるほど
付属クリート消耗し切ってたから比較できんかったわ
ありがとう

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:31:00.77 ID:VCFta9/F.net
>>799
わたしJDですけど、ゴムなしはいけないと思います
(//ω//)

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:46:09.35 ID:HRExwBEn.net
うるせぇクソシジィ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:05:05.83 ID:paDGX0e1.net
アシオマはxpedoのペダルボディなんだからxpedoの純正クリート(LOOK互換)を使えば良い

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:15:36.69 ID:U8evrgfj.net
wiggleとかで1000円くらいでうってるwellgoの赤いクリートってassiomaについてくるやつと同じもん?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:02:22.45 ID:WeiFn6yt.net
クローダーって言う台湾メーカーのクランクを日本でも取り扱うみたいだが見た感じスラムのスパイダー互換でいいのかな
https://sunmerit.co.jp/info/croder/
sigeyiとクランク買ってシマノリングで組んでみようかしら

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 18:05:21.48 ID:muE9AIqe.net
アシオマってxpedoなんだ
知らんかった

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 20:56:13.55 ID:gzgWyKSw.net
>>806
エクスペドはウェルゴのプロブランド。
ボントレガーとかBBBとかもウェルゴ製のOEM品が多い。
アシオマのペダルボディとまったく同じペダルもウェルゴから出てる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 23:31:14.46 ID:MzDUDM0B.net
>>807
横から見た写真無いけどペダルエクステンダー付けてシマノと同じQファクターになるのかな?
アシオマと相性良さそう

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 00:39:49.33 ID:3aAdoSwC.net
>>808
同じ軸の規格で作られているxpedoのペダルボディと組み替えてSPDのアシオマとかも作れるよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 02:10:32.22 ID:VMVX+vHi.net
>>809
Wellgo Road PedalsでググってもAssiomaみたいなのは一切ヒットしないし、Webページにも載ってないけど?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 10:09:31.97 ID:3aAdoSwC.net
>>812
xpedoのthrustってやつだよ

814 :π:2022/02/03(木) 15:54:52.10 ID:Y7jXyjzV.net
ローラー2時間でTSS160は頑張った方でしょうか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 16:01:45.55 ID:xD4y0LGv.net
聞いただけで脚パンになる

816 :π:2022/02/03(木) 16:03:07.74 ID:Y7jXyjzV.net
>>815
ハムストリングス攣りました

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 17:40:45.57 ID:TMAHqdBc.net
>>814
実走でもローラーでも頑張ったと思う。
そもそも1時間で80でも大概しんどいメニューかと。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 17:57:47.61 ID:v3AzmMlX.net
追い込む日は1時間でTSS120超えるべ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 17:59:52.42 ID:nDK7ZqOY.net
自慢したい気持ちはよく分かるけど
スレ違いだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:10:37.14 ID:Y7jXyjzV.net
>>818
凄い

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:46:29.05 ID:0kJ0IEoF.net
ゴルビーが1時間80くらいだろ
2連続ゴルビーとか無理ゲー

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 18:50:02.58 ID:hZZYMIqg.net
そんなんガーミン先生が勝手にFTP爆上げ判定してくれるやろw

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 19:16:47.27 ID:fKD7oCIx.net
毎日1時間TSS101

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 19:51:07.27 ID:Y7jXyjzV.net
>>823
オイラは1時間TSS70ベース

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:26:46.30 ID:Pox7N1mL.net
ワイは75や

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:04:05.78 ID:tdQuw0CC.net
>>821
SSTロングが2h10mで164
ゴルビーのようなメニューじゃなく、SSTレベルを2時間やったのかと。
ヘタレの俺はSSTはMEDが限界w

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:46:25.15 ID:kQWHSQJc.net
>>826
トレーニング頻度ってどのくらいがベストなんだろう?1日置き?3日稼働1日レスト?4日稼働1日レスト?それとも365日乗る?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:55:33.05 ID:GfzetWg0.net
>>827
自分の体に聞け

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 11:01:54.18 ID:MDEowMJ3.net
ここはパワメスレ。
トレーニング報告はスレチ。
他でやれ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 02:16:20.96 ID:3arDDVX/.net
>>811
すげえいいこと聞いたわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 02:16:21.65 ID:3arDDVX/.net
>>811
すげえいいこと聞いたわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 08:11:10.07 ID:OlWDt/6H.net
>>827
アホ!トレーニングと回復の繰り返しが大事だろ。1日置きに乗れや!

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 09:40:58.89 ID:lvgSTv31.net
>>827
どのくらいがベストかは、経験やトレーニングの強度、年来や怪我の有無などによるから、一概にこれってのはない
上で書かれている「自分の体に聞け」というのは正しい

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:41:51.66 ID:qLweeC3z.net
>>827
人それぞれ。毎日乗る人、1日置きの人、3日乗って翌日休む人等、人それぞれ。
自分の身体に見合ったトレーニング頻度を探せ探れ。
しかしトレーニングと回復は一括にしないと疲労が溜まりオーバートレーニング症候群になるので注意。キナン某選手なんかは3、4日乗って翌日レスト入れてるが俺らは趣味だが高強度の翌日はリカバリー入れたほうが回復は早い。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:33:26.36 ID:zJDnSbCb.net
高強度やった翌日は何かボーッとするから毎日は無理だわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:01:28.38 ID:Vaj3hRRM.net
でもあのボーッとした怠い感じ結構好き
仕事でもイライラしなくなった

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:14:36.96 ID:SW/xVgOl.net
高強度の筋トレやるとテストステロン出て攻撃的になったりするけどね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:28:06.50 ID:+718sEgh.net
なんだとコラ!

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:20:53.10 ID:cAornJjn.net
>>836
賢者モードかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:12:46.72 ID:lzF8YgQP.net
>>837,838
うるせー ! だまれキチガイ !

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:27:28.49 ID:GyiQVbvn.net
「・・・」

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:36:01.24 ID:83T7Ph8q.net
高強度の筋トレ、やっちゃったんですかね

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:07:08.51 ID:e/24LSuO.net
老化で脳が萎縮してるだけだぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:19:32.63 ID:jG+iCaqv.net
なにコラ!タココラ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 07:54:51.97 ID:8eAoJG75.net
>>836
俺も。なんか性格が変わってしまった

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:26:36.39 ID:lK9KLaOB.net
パイオニアのペダリングモニターってかなりのハッピーメーターじゃね?
πが主流の頃の昔のブログ見てると峠のタイムに比べてパワー(pwr)が高すぎるように見えるわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:39:44.01 ID:LQtt6BpE.net
>>846
当時とバイクの性能が違うでしょ
昔のバイクでは300W出さないと無理なタイムが、今なら290、280で出る

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:46:31.73 ID:T2WHJYx6.net
>>846
同じ条件で比べないと
ペダモニとアシオマ同時に装着して比べるとか
ワシはパワータップからペダモニに変えてFTPとか全て1割弱くらい突然落ちたわ
バワタはすぐ売ったから同時には計測できんかったけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:51:31.52 ID:vPLpiXgM.net
>>847
ほんと?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:00:21.53 ID:GHdgOnt5.net
当然。エントリーバイクからハイエンドに変えただけで峠のタイムなんて数分縮まるからな

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:48:20.70 ID:F0dM2oVu.net
>>846
むしろペダリングモニターは下振れするパターンが多いと聞く

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:30:42.23 ID:7pNpgwXI.net
>>850
ヤベエ…急いでハイエンド買わないと(棒)

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:38:14.76 ID:EPpqA/xb.net
40万あたりからハイエンドに替えてもタイムは全く変わらないよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:43:54.56 ID:iM7fuvlD.net
ハイエンドクロスバイクの方が速いまである

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:51:21.59 ID:EPpqA/xb.net
ハイエンドは所有する喜びを味わうための存在であって乗ってどうこうというものではない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:08:01.69 ID:Jk5zYNRO.net
ハイエンドは飾って眺めて楽しむものである

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 20:28:35.93 ID:/ZKiQoal.net
10分の峠が数分縮まるのか
急いでハイエンド買わなきゃ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:11:19.24 ID:hJLZfGTU.net
たしかに40万でE-bike買ったらそんくらい縮むなw

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:22:35.01 ID:d401lT+I.net
バイクが10kgから6.5kgになれば峠のタイムは約5%向上する
昔のバイクがそんなに重いとも思わんが

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 04:10:25.05 ID:5golAvZt.net
確かにスマトレのインプレでパワーが低めに〜って文章結構見るけど大抵ペダリングモニターと比較してんだよね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 04:24:40.15 ID:xVP6hADa.net
ペダリングモニターは4iiiiと比べて5%下ぶれする
PT比だと10%。これはでかい

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 04:39:19.48 ID:xkHRODen.net
>>859
ライダーの体重と峠の獲得標高次第で全然違うでしょ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 06:56:43.42 ID:yjdpbOCI.net
アシオマの数値は平均的かな?
変な質問だけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 07:32:49.56 ID:0qneCHaj.net
>>862
ライダーの体重なんて60〜65kgが普通だろ
女子供や百貫デブ除けば全然なんて違わない
「峠」と言ってるんだから空気抵抗は1割以下だし
細かいこと言うなや

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:38:42.73 ID:7GYB99ao.net
>>850
元乗鞍チャンプはハイエンドより入門ロードバイクのほうが峠のタイムが良かったけど…

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:39:59.12 ID:xVP6hADa.net
>>865
あれ、クロスバイクだったろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:14:51.65 ID:s2j0eDUq.net
同一パワーで?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:06:00.83 ID:M130dIvp.net
>>867
同じパワーでやってたけど、あれに関しては全力でやってほしかったな。
姿勢やポジションでクランクにかけられるパワーも変わるだろうし、とにかく全力で登ったけどこれだけ違いました!のが面白いなとは思った。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:23:22.01 ID:ItcaJV5r.net
同じパワーでエントリーが速いのか

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:30:21.29 ID:kv3BBrjT.net
>>868
これか
https://m.youtube.com/watch?v=FQodjDVFdVI&feature=emb_title
https://i.imgur.com/TghTo7S.jpg

TCR ADV SL vs CONTEND1 vs ESCAPE RX1
パワメ統一の為クランクはジャイのパワメに交換
斜度8%の登りだしやはりモアパワーよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:08:36.72 ID:ntSkkS3g.net
普通にエントリーの方が遅いやんけw
クロスが早いのはポジションの差かもな
登りだけならあり得るがクロスで平坦走りたくはない

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 23:59:48.32 ID:FxtPs965.net
つまりフラバロードにTTバーつければ登りも下りも最強ということか!?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 04:11:17.61 ID:YkP57qLy.net
マジか
venge売ってくるわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 04:15:35.05 ID:qGrRRZ4K.net
風にはベンザブロック

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 06:57:29.72 ID:ASr3WtEC.net
風向きでどうとでも変わる

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:31:36.97 ID:/HcNLrhk.net
>>846
ハッピーというよりもクランク型は人によってばらつきが大きいイメージ
後から接着剤で貼り付けて計測って手法で個体差ばらつきをアシオマ並に出さないってなかなか無理ゲーよな
接着剤も劣化するだろうし

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 02:45:12.75 ID:FKSWQPCf.net
つーかクランク型は作りの問題だからね
再現性求める事自体に無理があるわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:28:33.15 ID:qF4BWwuQ.net
校正のための標準器がないパワメに、なぜメーカーごとの値を比較すんのかね?

比較してるやつも比較対象がバラバラだし、比較対象が使い古しのパワメとか意味ないことやってるし

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:39:12.01 ID:IEEm8ZO1.net
>>878
ほんとそうだよな
国家標準器と紐付けされてなければ出てくる数字に何の意味もないのに

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:45:19.52 ID:eaVPfEDS.net
パワメなんてその個体での再現性さえあれば十分なんだけど
パワーしか見ないzwiftランドだと個体差は死活問題なんだよね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:46:19.95 ID:NK+GggNs.net
>>878
校正の意味知らん奴もいたような

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:53:13.09 ID:IEEm8ZO1.net
>>880
機材ごとにFTP変えりゃいいのに絶対値やたらと気にする奴がいるのはあれのせいか

あんなの飽きずにローラー回すためのゲームみたいなもんなのに

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:00:01.62 ID:pSNJOgbM.net
世界選手権とか開かれるレベルのゲームだからな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:26:01.43 ID:IEEm8ZO1.net
あんなもんで世界選手権って同じ部屋に集めてやるしかなくね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:33:05.59 ID:DybvHlOd.net
Zwiftの影響でレース出ない層もFTP絶対主義から短時間パワーも目を向ける人増えたと思う
レース出ない層が短時間パワー鍛える意味あるかは知らない

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:49:07.81 ID:1u5QUe+6.net
L2の上限近くでえんえん漕ぎ続けられるほうがエンジョイ層には大事だったりする

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:17:14.44 ID:fP8kqpil.net
1人何役もやってる奴がおる

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:35:04.60 ID:qF4BWwuQ.net
具体的にどれ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 15:34:28.03 ID:IEEm8ZO1.net
単発にそれ言われてもなあ

俺もID変わってるかもだけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:02:08.39 ID:2X5RSaVZ.net
>>881
正しい意味を教えてくれ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:20:58.08 ID:qF4BWwuQ.net
>>890
JIS Z 8103による定義では、「計器または測定系の示す値、もしくは実量器または標準物質の表す値と、標準によって実現される値との間の関係を確定する一連の作業

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:29:48.91 ID:CKfH2/mI.net
>>884
本戦参加者全員に大会用のスマトレ配ってるが不足か?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 01:12:47.09 ID:uMNAd2Uc.net
https://youtu.be/88gfz3nXW7I?t=997
AssiomaとQuarkの比較

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 03:32:52.66 ID:xBuauAMz.net
>>892
回収・検品するから校正や改造の痕跡があったら失格にするぞとのお達しまで来てるがやっぱ一箇所に集めんと不足だと思う

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 06:15:56.09 ID:zaLE3qUa.net
>>892
あとは走行中の動画撮影があればギリギリ競技としてはありなんじゃね?
半分eスポーツみたいなもんだけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 06:24:24.70 ID:Ml2uPMVy.net
まあ、世界選手権レベルのレースでインチキする奴が出て来れば、1箇所に集めてとかより強固な対策が必要になるんだろうね

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 06:42:17.62 ID:VVRf6/Wi.net
>>892
体重計配ったところで見えない所で重さ調整出来るよね

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:35:23.69 ID:EGf34Omm.net
モーターつけ放題だしな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:58:23.86 ID:uLleNYwk.net
モーターは強そうだな
ケーブル隠して電源取ればばバッテリー気にする必要もないし

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:32:43.34 ID:5kvGnJrI.net
デュアレコを完璧に誤魔化す必要が出てくる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 19:48:37.84 ID:HAfChm+S.net
リアルですらドーピングにチートだらけのスポーツだもんね

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 20:24:28.84 ID:zaLE3qUa.net
>>900
そうか、モーター入れるとスマトレとパワメの数字が解離するのか
じゃあ無理だな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:18:15.16 ID:KxHqTiy+.net
鉛のベストとか着ればダンシングのとき、普段使わない上半身の筋肉パワーを出力ワットに変換できたりするのかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:22:46.73 ID:CnBzpmas.net
腰痛くなるよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:36:12.44 ID:1uaPzeSb.net
>>895
大会はZRLプレミア同様に全参加者動画配信されるよ
事前に使用機材での短〜長時間パワー測定動画&fitファイル、体重と身長の測定動画も提出必須

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:45:30.87 ID:Q8EOa5tl.net
>>870
筋肉は正義。あまり痩せちゃダメ!

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:58:08.62 ID:wDGeItcy.net
ローラー90分でTSS115ってどう思う?緩い?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:02:59.61 ID:23XQ7RUX.net
>>907
お前が緩いと思えば緩いし、緩くないと思えば緩くない
何を目的にそれをやったのかも分からないのに、答えられるわけがない

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:39:45.06 ID:yiJ1U6Es.net
俺のメニューは90分ならTSS150いく。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:07:32.26 ID:XZQT2DMJ.net
110%で5分頑張って5分休憩で5本(いわゆるゴルビー)はクッソきつくてマジやりとーないけど
30秒/30秒 50本ならそんなにきつくない(´・∀・`)  

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:55:38.74 ID:wDGeItcy.net
>>910
150%30秒レスト30秒を5本は?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:47:32.86 ID:d09OYpjY.net
それ聞いてどうすんの

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:58:34.01 ID:td2w9YVV.net
凄いね!って言って欲しいんじゃね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:31:35.34 ID:yiJ1U6Es.net
>>911
そんなにきつくはない。200%2分やってから本番

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:44:40.17 ID:EBzGq6dQ.net
いや150%の30-30なら最低でも1セット12本はやれよ
というかキツくなるまでやれ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 02:49:11.72 ID:/+9uNUGk.net
うんこ漏らすまでやれ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:22:19.17 ID:a/OlbFct.net
パワメ初心者です
屋外でもパワートレーニングが出来るように4iiiiを購入しようと思うんですが105とアルテって差があるもんですか?アルテ・デュラ然り

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:39:08.83 ID:OBjJbOij.net
>>917
要は105の右クランクに、将来のアップデートも兼ねてアルテグラの左クランクパワメ付けたいって事だよね?
重量と強度や剛性に差があるから、ペダリング時にバランスがおかしくなる可能性もあるよ。
どっちも硬くて大して差が無いんだったらほとんどわからんと思うけど。
パワーメーターとしては問題無く動作しちゃうし、右の出力測れないんでバランス崩れてるかも判らんし。
素直に105でそろえたほうがいいと思う。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:44:09.35 ID:kGWRsndm.net
>>917
アシオマ買っとけ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:39:27.35 ID:a/OlbFct.net
>>918
クランクをアルテで使ってるならパワメもアルテになるんですね
お恥ずかしいことに知りませんでした ありがとう

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:51:39.14 ID:+e2W+z93.net
>>917
左はほぼ同じもの。重量みてみなよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:05:40.85 ID:GyaZm0jH.net
そそ、そもそもスパイダー一体の右とスピンドルとクランプ経由の左では剛性とかも違うし。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:49:15.69 ID:h1bvxIi2.net
既出だったらスンマソン
Assiomaの校正ってみんなスマホで?
それともGarminとかのサイコンでやってるの?
違いはあるのかな?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:40:08.45 ID:l5PzC7ZM.net
>>923
どっちでも良い

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 21:04:59.27 ID:uDiIYsga.net
>>920
パワメ本体にアルテとか105とかグレードがある訳ではないぞ
各グレードの左クランクにパワーメーターを貼っ付けてあるだけでパワーメーター自体は同じもの

クランク自体のグレードの差という話なら105とアルテグラには差があるが、アウターチェーンリングが中空かどうかが一番大きな差で、
はっきり言ってクランクアームはさほどの差はない
105クランクにアルテグラのチェーンリング付けても変速性能は劇的に良くなる

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:32:13.06 ID:XE7o9yr9.net
>>925
105もアルテもチェーリングで変速性能変わらんぞ
重量だけ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 01:38:18.55 ID:ls7r3LCB.net
>>926
俺も変速性能はわからんから同意見に一票
あとリング剥がれは聞かないけどクランクアーム剥がれは中空特有だなぁ
どうやら温度差や内部の水分が原因らしくて高温多湿のアジア中南米に多いっぽい
俺もレース現場で実際に何人か見た

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:15:08.19 ID:FP0nIxgM.net
>>926
変わらんというか、下位グレードの性能が底上げされてきてるんだろうね
ゆえに紐とDi2で差別化している感じか

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 08:25:40.59 ID:KRgLl4nU.net
室内用のバイク リングだけ105にしてる(アルテ在庫ないから)
中空じゃないから表面がギザギザになってるんだけど、それが逆に変速良くしてる気がしないでもない

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 12:32:26.81 ID:gRedMW15.net
>>926
肉抜きの都合でチェーンリング裏側の引っ掛ける突起部分が違うから結構変わるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:30:10.77 ID:0xXvqwnb.net
105はチェーンリングの裏掃除するのが面倒だから嫌い

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:35:59.94 ID:z8NCv3vK.net
105なんて汚れたら交換するだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 19:37:25.23 ID:EdOJY0l2.net
え?デュラでも汚れたら交換するけど?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:02:36.54 ID:h1IqoO4m.net
俺は1ライド毎に交換するけどね

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 20:06:01.90 ID:U6Ee2+zk.net
>>933
交換するのはデュラじゃ無くてズラだろ
ズラも消耗品なんだな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:05:56.24 ID:51kbQD4Z.net
やっぱりπが正確かな。那須ブラーゼンも使っているし。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:22:38.62 ID:NzVYnc6Z.net
まだ買えんの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:37:45.76 ID:a5I1X70+.net
>>936
シマノに吸収されたからもう買えないだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:45:09.35 ID:eth/1vig.net
シマノは早く9200-P発送してくれよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:04:14.43 ID:Vf4X6uWw.net
>>939
パワメ付きだと納期未定みたい。全く検討付かず。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 18:17:25.98 ID:dosVIUR2.net
9200対応でシマノ以外ってなるとペダル式になるのかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 18:34:13.90 ID:oyKct96W.net
ROTORのチェーンリングが公式で9200対応確認済みだからスパイダー型パワメがいろいろ使える

クランクアーム型はSTAGESから9200左アーム用が出てる

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 20:54:38.20 ID:6B63CJE8.net
>>939
俺は普通の172.5すら届かないだぞ無理

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 13:07:49.19 ID:UvJX3PwV.net
やっぱりπが正確だった

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:51:38.12 ID:m89mSYqm.net
自分のパイオニアは左側の挙動が怪しくなってきた

というか買った時から左の出力が低かった
足怪我してたのもあって、そんなもんかと思って放置してた後、
別の買ったら、左側出力が低いのは不良品だとわかった
しかし、購入1年過ぎてたので、修理代7万

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:54:38.56 ID:m89mSYqm.net
さらに酷いのはペダリングモニター取付後に気が付いたのだが、

取付時に送ったクランクが不良品だった。 クランクのネジ山の台座の成形不良
取付時まともに閉められないのでパイオニアで気が付きそうなもんだけど
そのまま不良品に装着されて、これも交換対応に7万

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:00:55.73 ID:00eiu0mA.net
>>946
諦めるしかないな
間違った数値追いかけて左足ばっかり強く踏む練習とかしてたら、バランス崩して膝痛めそうだし。気づいただけでも儲けもの

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:01:37.65 ID:m89mSYqm.net
パイオニアに聞いたら、取付後全数チェックしてるのかと思ったら、
してないんだそうな。

数値低いのに加えて、最近は数値取れなくなることが出てきた。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 18:43:45.05 ID:ZSY+Njtm.net
アシオマ二個以上買えるやん…

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:51:38.14 ID:hDAQs+Tx.net
πなら右側のおにぎりつけてりゃ十分

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:57:45.07 ID:2aEDNOQn.net
パイオニア、チェーンリング変えただけで断線して2万5000くらい取られた

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:37:37.82 ID:GN44GNxA.net
生産終了した製品のネガティブな情報とかあまり参考にならない
むしろ生産終了前に出なかったあたり販売中はサポートがそれなりに優秀だった?

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 21:10:29.12 ID:hB5KlcuV.net
俺のはノートラブルで8年使ってるから運がいいのだろうな
一回フレーム引っ越しした

サポートは使ったことないので分からん

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 22:48:08.34 ID:m89mSYqm.net
左側調子悪い言った者だけど、
サポートの対応にやや納得いってないけど、
結局8年動いてたし、製品としては満足してる。

別件で同じような問題起こした時に、シマノは対応が
圧倒的によかったので、企業としての力の違いを感じた。
(何を言っても規則ですから一点ばりのパイオニアに対して、シマノは柔軟だった)

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:46:59.29 ID:XYEwePMW.net
それ別のメーカーで例えた方がいい
不良品を基準内と言って送り返したシマノは信用出来ない

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:49:20.94 ID:GN44GNxA.net
ん?
今のπのサポートってパイオニア?シマノ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:21:14.89 ID:OzXq98Do.net
>>956
πが補修部品持ってるみたいだしπじゃね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 16:34:25.15 ID:W8AiPQZE.net
アシオマにボントレガーCOMPのSPDポン付け、人柱になるしかないかなぁ。
やったことある人いないですよね…

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 16:49:54.74 ID:gysE0shF.net
カスが

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:34:39.44 ID:5wDVg0pF.net
>>959
あ?なんだこら?やんのか

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:49:52.42 ID:2MfZubXe.net
喧嘩あああああああああ!!!!

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 18:50:21.73 ID:2qPaOx7B.net
FTPバトル開始
血を見せろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:26:50.18 ID:iIws4fgz.net
トゥース!

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:36:17.05 ID:jB7C3MHv.net
>>958
ウェルゴとBBB付けたけど、普通に使えてる。
ボントレガーのはウェルゴのと形状一緒なので付くはず。
ただナットが両方順ねじになってるかもしれないんで、ナットはアシオマ流用したほうが良い。
ウェルゴ製だと逆ねじなんだが、BBB(ウェルゴOEM)だと左右とも順ねじだった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:38:35.45 ID:SSBOaD63.net
シマノPMは3月出荷らしい
また延びるかもしれないが

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:49:01.29 ID:NkqVOe7p.net
>>962
青筋立てて怒鳴り合いながら二人並んでトレーナー漕いでるのを想像してしまった

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:09:43.86 ID:wvlCPE+x.net
パイオニアはシマノ吸収後もサービス修理対応抜群に良い

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:17:53.04 ID:QiQLiPLd.net
FC-R9100-Pもクソ待たされたなぁ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:31:14.30 ID:W8AiPQZE.net
>>964
神!2個目のアシオマ購入して報告します。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:32:31.24 ID:/3dshmVG.net
なんとかファンディングで金集めてパワメ作るとかいうやつは結局どうなったの?届いたの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:42:29.79 ID:2Q7xPITh.net
心の中にとっくに届いてるが?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 23:56:47.82 ID:7MRFTiyr.net
iQ2はもうみんなの胸に届いてるよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 05:50:28.75 ID:OT1Q4GFy.net
前世で届いてたよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 07:47:50.87 ID:ow6eDiQX.net
時は来た

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 09:30:37.84 ID:7lmrWMr5.net
それだけだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:47:36.24 ID:Hg19ohLS.net
うちは仏壇に祀ってあるよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:24:08.59 ID:jKq4/HoU.net
>>975
プッw

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:20:44.99 ID:FOVoI3sL.net
スピードプレイ純正のきたぞ

ワフーからスピードプレイ対応のペダル型パワーメーターが新登場|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
https://www.cyclesports.jp/topics/63377/

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:26:53.55 ID:xqXCivEF.net
Qファクター55mmか

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:43:40.09 ID:A15yrGRE.net
>>979
SPDの様にクリート側でGファクター弄れるから、もっと狭くすることも可能だよ。
センターから左右に3ミリづつぐらいは動かせる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:47:30.48 ID:/AQOMPe6.net
ガンダムパーツか

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:06:19.02 ID:i9bd1r7h.net
アシオマやんw

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:12:17.70 ID:xPpo4wyd.net
逆に今スタックハイト高めが流行りだからわざわざ低くなるスピードプレイ系はなぁ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:25:37.71 ID:xqXCivEF.net
ふだん50mmのスピードプレイ使ってるんでね

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:26:57.96 ID:xqXCivEF.net
>>983
流行追いたいだけのファッション小僧はそれでいいんじゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:27:58.31 ID:Ch7wwEOw.net
276gは軽いのか?SPはクリートの重さが他と違いすぎるからよくわからん

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:32:55.91 ID:xPpo4wyd.net
>>985
ファッション?高スタックの方がパワー出るならそっちを選ぶよ
ファッションというより実利をとると言ってほしいな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:36:29.05 ID:QOJw+Ze1.net
ついにスピードプレイのペダル型パワーメーターが出た
ガーミンのVECTORが元々スピードプレイ用で開発されてたのがもう10年以上前か…

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:37:09.58 ID:Ch7wwEOw.net
なにと比べてるかは知らんがスタックハイトは13oで大して低くないぞ
4穴シューズ使う時だけだは低いのは

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:40:38.36 ID:+tqWezMC.net
とりあえず次スレ立てといた

【FTP】パワーメーター 69watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645540703/

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:42:14.72 ID:xqXCivEF.net
>>987
最初に流行言うてるやん
言い訳番長乙w

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:47:08.27 ID:QOJw+Ze1.net
>>990


色んなメーカーとメーター出て消えてったなあ…

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:47:10.96 ID:Xu/0tXqH.net
>>991
流行ってのはファッションだけじゃないけどな

コロナの流行により在宅勤務を採用する企業が増えた
とかね

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:49:37.85 ID:xqXCivEF.net
>>993
なるほど
コロナの流行を追っかけてコロナに感染するとかか

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 23:53:14.46 ID:Ch7wwEOw.net
GCN来たぞ
https://youtu.be/XY8y8rUohPM
ノーマルと比べて1.5mm厚くなって2mm長くなっただけだな

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 00:00:59.65 ID:F0U1SuQD.net
https://youtu.be/FfwkQ5H7bh8
こっちもインプレ来た
長期的にはフロントフォークとホイールへのへのダメージ言及、コメントもそれについての懸念と高杉!ってのが多い

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 06:58:31.98 ID:nlt71sFg.net
値段がニチナオのアシオマより高いって草も生えない

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 07:07:56.42 ID:59wvhM8N.net
予想してたより安いな
クリートがクソ重いから重量的なアドバンテージはないが

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 07:08:50.33 ID:8rJ0Odmt.net
スピードプレイはクリートバネがよく割れる上に、割れたら自走できなくなるから却下

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 07:11:24.86 ID:Nm7K7JI3.net
>>995
シューズがクランクに当たる寸前までクリート寄せる俺には無理だな

シマノを待つしかないか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200