2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 68watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:05:00.33 ID:vJsetleO.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 67watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625065769/

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 17:49:26.22 ID:7wHTWW35.net
揺れるフグリもなかなか

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:27:18.14 ID:z9sYPd4c.net
>>490
接点が削れて大変な事に

494 :462:2021/12/21(火) 18:42:03.19 ID:QMK4Dd1Y.net
俺がシールテープの話したことによってアホが爆誕してしまったようですまん

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:27:29.36 ID:0T7ZWzIi.net
>>487
低強度のならいいんでない
なんだかんだ緩み留めには嫌気性接着剤がバツグンに効くっていう論文をどっかで読んだことがあるし、俺の実感でもそう
そもそもこんなことをユーザーに議論させるgarminが悪いよな

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 19:39:17.58 ID:CCh7GrFB.net
>>494
おかげで勉強になったよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 20:10:35.04 ID:QMK4Dd1Y.net
>>496
俺も世界には色んな人がいるのがわかったよ
シールテープも知らん奴が物理法則語るとか世界は広いね…

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:11:37.17 ID:YojvYyzX.net
せっかく外用のバイクにもassioma奢ったのに寒くて走らないまま年を越しそう

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:20:58.17 ID:YXh8GX9p.net
>489
>495
ありがとう!
Rally XCを取り寄せてるので緩んだら試してみるよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:26:14.44 ID:A0zvoFZF.net
スピプーパワメ270gは軽いね
クリート重量?知らん...

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:45:25.83 ID:O4/NtyFq.net
>>498
インドアトレーニングで追い込もうぜ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:04:05.00 ID:YeEScZRi.net
なんかもうassiomaでいいやんって感じだな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:12:50.43 ID:Gu/bbAoC.net
俺はまだbepro使ってる

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:40:59.54 ID:/G+pfdsg.net
assiomaの自動校正についてですが、オフィシャルのFAQ見ると『自動校正は、自転車を直立且つ、ペダルに加重していない保存条件で有効』と書いてました。この条件https://i.imgur.com/BNIQ4wM.jpg
に合致しない人は毎回キャリブレーションしたほうがいいと思うのですが、皆さんいかがでしょう??

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:51:00.20 ID:4ZMWqRpk.net
>>504
好きなだけキャリブレーションしたらいいよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:05:57.60 ID:AYn9Jmxb.net
>>504
つまりシューズつけっぱでローラーに設置したまま使うのはシューズ重量分狂う可能性がある?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:25:49.63 ID:vAa4djTD.net
>>504

室内気温と外気温が違うので、実走時は結局毎回キャリブレーションする

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:02:27.83 ID:d4DR8xe9.net
>>506可能性としてはあると思うよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:12:50.93 ID:+xRtma6E.net
ペダルにシューズをつけっぱなし?
なぜにそんなに履きずらい事をするのん?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:27:42.00 ID:Nip3vESc.net
>>509
言うほど履きづらいかな
サドルに跨ってからそのまま嵌めるだけだし
いちいちペダルから外して別の場所に置いておくのが面倒臭い...どうせローラー専用だし

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:32:57.52 ID:pxht02ox.net
トライアスリートかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:44:35.35 ID:Nip3vESc.net
自転車もシューズもローラー専用にしてるしね

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 21:33:17.72 ID:EzLgwF5c.net
お昼になると気温が上がるのでキャリブレーション
山に登ると気温が下がるのでキャリブレーション
山を下ると…

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:08:44.96 ID:kO6JBx3K.net
>>513
クランクアームタイプ以外はそんなに変わらんよ。
クランクにアームに接着してるせいで、クランクが膨張や収縮しちゃうんだよな。
付いてる面積がでかい分だけ影響も大きい。

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:25:28.01 ID:+H3vpwjo.net
>>514
知ったかしてんじゃねーよw
クランクアームはマシな方やw
スパイダーアームが1番影響受け易い

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:26:45.31 ID:x/a7LaOw.net
エアロフライ「軟弱者めが」

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 04:03:53.95 ID:nhqO+YQ2.net
>>515
スパイダーで自動じゃないなんて安物の中華くらいだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 07:09:18.44 ID:igc87vo9.net
>>509
別に履きづらくないですよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 07:47:30.08 ID:enwzxnDZ.net
トラやってるけど、さすがにレース以外ではペダル付けっぱにしないわw

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:15:16.76 ID:40EFCgNx.net
ローラー用は俺も古いシューズ付けっぱなしだわ
3年つけっぱなしだが不具合はない

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:27:10.17 ID:6MrVK0HH.net
洗おう

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 08:54:54.77 ID:5uKJ4gGZ.net
履いてからつけたほうが楽じゃね

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:37:01.09 ID:c7yNp2Pf.net
固着して取れないのでは

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 10:11:06.28 ID:2LgK+a+e.net
好きなようにすれば良い

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 11:11:12.01 ID:th8OvIu+.net
>>522
そう...?

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 11:14:43.61 ID:+zS+RCJC.net
>>517
温度補正と自動キャリブレーションの違いが分からんバカか

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 11:26:35.05 ID:PlrzQAc4.net
今どき温度補正ないパワメなんて存在するの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:15:29.95 ID:fHzulwcV.net
4iiiiiii「」

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:19:05.09 ID:ENP68bwe.net
「」w

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:35:36.88 ID:yoOHnIru.net
>>528
4iiiiは温度補正付いてるぞw

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:44:45.00 ID:m5HJiLmi.net
>>530
ついてる、ついてる言うてるけどまともに機能しないんやが
ホンマゴミやわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 14:41:35.37 ID:M+P4Q8BM.net
>>531
だっさw

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 14:48:23.09 ID:M+P4Q8BM.net
温度補正が効く効かないがわかるとかすんごい
20℃程度の変化でどれくらいズレるんすか?w

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:03:36.36 ID:5loJj7H2.net
>>531
負け惜しみワロタw

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:49:12.64 ID:5uKJ4gGZ.net
>>525
いやまあ個人の自由だけどね
俺はペダルについた状態でシューズ履くより、置いてあるシューズ履いてからクリートはめたほうが楽そうだなと

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:50:57.38 ID:Wc8yQrkk.net
>>531
「知らんかった」の一言で恥かかずに済むから次から気を付けるんやで

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:18:50.61 ID:m5HJiLmi.net
>>532 >>534
いや、俺そのレスした奴とは別人よ
4iiiiに温度変化あるって知ってたから高い金出してデュラエースの両脚買ったんだよ
とんだ詐欺だったわ、ヒルクラで5℃下がっただけでとんでもねー下振れ
で、調べたら温度補正効かない個体が巷にたくさんある
終わっとるわマジで

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:19:53.24 ID:m5HJiLmi.net
>>536
別人なのにムカついてきた
お前はキモいから死ね

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:32:56.75 ID:2LgK+a+e.net
温度補正が効かない?
あまり聞いたことないけどどこ情報?
ググったけど出てこない

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:47:18.80 ID:Wc8yQrkk.net
>>538
ごめんね
ほんとごめんね

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:58:10.34 ID:5SM4J2sj.net
>>536
https://www.reddit.com/r/cycling/comments/lp1kqd/4iiii_temperature_compensation/
こういう事例の話だろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:05:19.57 ID:Km1myc5l.net
下振れしたならその分パワーを出せばいいじゃん

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:12:14.84 ID:2LgK+a+e.net
>>541
ありがと
確かにヒルクラやダウンヒルで急激な温度変化があると補正間に合わないってのはあり得そうだ
しばらくすれば補正されるのかとか、他のパワメはそれに対応できるのかが気になる所だね

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:16:58.39 ID:5SM4J2sj.net
>>543
個体差があるのかねえ。全個体がクソだったら、さすがにもっと問題になってると思うが

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:32:03.25 ID:Ecq7Shhu.net
例の富士ヒルチャンプも4iiiiiに文句言ってたな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:05:32.70 ID:KWEXWX/m.net
10℃程度の温度変化で実際どれくらい差が出るか検証データとかあるのかねえ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:07:18.58 ID:hmOtWyTf.net
4iiii japanese people

なんちてwwww

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:07:39.33 ID:hmOtWyTf.net
ちょwwwww腹痛いわwwwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:36:49.90 ID:SLzGryKv.net
>>541
0.5未満の誤差が発生する場合が有るって
仕様内で収まってるやんww

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:01:29.64 ID:igc87vo9.net
それはメーカーが言ってる話だから、正常な個体ならそうってことだろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 20:31:10.12 ID:G6ef8xt/.net
>>549
自分のレス見て恥ずかしいと思わんの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 15:15:45.62 ID:IriXVcZ6.net
誇らしく思うけど、恥ずかしいなんて思ったことないな

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:28:42.24 ID:+hPLQglj.net
Assioma DUO-ShiのSPD化で調べてたらまとまったのが出てきたから貼っとく
https://www.trainerroad.com/forum/t/a-wild-idea-for-favero-assioma-pedals-mtb-spd-hack/18627?page=27

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 19:31:26.14 ID:QPJEva2j.net
>>553
無印の方を買ってxpedoのSPDボディにするって手も
ttps://www.chn-bikes.com/archives/27599559.html

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:09:57.71 ID:+hPLQglj.net
>>553に貼ったのを最初から見ると無印のことも書いてあるよ
というか>>554の元ネタのGPLamaも書き込んでる

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 05:09:17.22 ID:n7TdsRpS.net
でもそこまで手間かけるならシマノをやめて
LOOKクリートに変えた方が早い気もする

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:29:25.82 ID:bPHrACse.net
Sigeyiも値上げか

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:21:45.91 ID:RWyfZgRq.net
ガーミン Rally XC
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61112/?all#start

SPDパワメ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:18:39.90 ID:Di4A3ZMh.net
たけぇ
rallyとassioma両方使ったことある人とかいるかな
それぞれにメリデメある感じ?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:17:09.03 ID:uQEh5RmU.net
アシオマのデメリットはlookクリート強制かQファクターがめちゃ広がるシマノクリートの二択なところくらいだよ
PCO(ペダリングセンターオフセット)は対応してないけどそれ以外は全てにおいて使い勝手が良い
ラリーはガーミンで揃えたいか狭いQファクターでシマノクリートを使いたいかどうしてもPCOが見たい人向け
あとは50時間以上連続で走る人にも向いてるかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:53:14.26 ID:BB0QpgCG.net
Assioma→Rallyと使ったけどクリートに拘り無いならマジでAssioma一択。値段と完成度のバランスが素晴らしい。自分はLOOKクリートが合わず結局Rallyにしたけど。
あと、大多数は問題ないはずだけどRallyはネジ切り側にLEDが2mmぐらい飛び出てるから極端に短いクランク使ってるとFDに干渉することがある

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:30:02.58 ID:fS58eFSQ.net
ラリーのLEDがチェーンに干渉しそうだったので
軸に2ミリワッシャーをかました。
結局Qファクターが広がった

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:36:13.47 ID:Vwk4r3CD.net
既に両方使ってるやつがこんなにいるとは
みんな機材好きやな

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:28:22.86 ID:b6cHMxmp.net
>>563
機材嫌いな人は自転車競技やんないよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 09:56:17.35 ID:Vwk4r3CD.net
>>564
俺は同じようなパワメをあれこれ買ってみるほどではないなあ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 09:42:57.40 ID:D6qpXZPy.net
いまさらVector3買ってSPDボディつけてるけど結構いいじゃん。取り付け直後に何度かスプリントすれば。
誰か4iiiiのdual使ってる人いる?

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 11:27:07.73 ID:zDXhcPut.net
>>566
使ってるよ
ワイ以外にスレにおるんかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 20:03:52.97 ID:UWGJEspg.net
>>567
Piから乗り換えようと思うんだけど、どう?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 22:44:22.92 ID:zDXhcPut.net
>>568
もともと両脚タイプ使ってて何も不具合無いなら乗り換える価値はないと思うよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 23:03:27.17 ID:L2moqyjs.net
>>568
銅ではないだろうwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 13:18:19.24 ID:kdzrpkHx.net
現在4iiiiの片脚使ってて3年目なんだけど、今から右側を購入すると劣化度合いがアンバランスかもと気になる。
両方買い替えたほうがいいかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 17:06:15.79 ID:kGgh/fUq.net
アンバランスが気になって仕方ないなら両方買い替えたほうが幸せになれるよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 18:31:57.85 ID:6SQmGx7y.net
>>571
そもそもそれできるんだっけ?

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 18:36:26.65 ID:jq6gSTr3.net
ファクトリーインストールならできそう。右側単売はないと思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:33:23.26 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/q1pqNga.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 07:30:31.32 ID:TT22ZHtz.net
4iii使ってるんだけど、寒くなってきてから明らかにパワーが出にくくなった気がする。そういうもんなの?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:36:15.91 ID:y+bbXW79.net
>>576
片側?両側?
他のパワーメーターと比較できる?

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:37:22.95 ID:y+bbXW79.net
あと校正のタイミングと頻度は?

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:10:11.82 ID:1j74kE7t.net
単純に寒さでパワー出ませんっていう話は?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 10:30:33.12 ID:pAKG16WH.net
筋肉冷えるしね

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:27:53.99 ID:R7wmR5CV.net
寒くなるとねじれにくくなるからパワーの数値は下がる?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:30:40.89 ID:X+7ztp2C.net
>>577
4iiiはローラー台専用で、3日に1回くらい校正してる。実走は別の自転車で違うパワメも付いてて、そっちのほうは今まで通りパワー出てるんだよね。
寒い部屋でやってるから単純にパワー出せてないだけかも

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:37:54.77 ID:j+VIPiN6.net
>>581
なんのために温度更正機能があると思ってんだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:39:32.00 ID:y+bbXW79.net
>>582
片側か両側かも教えて
3日に一回は少ないように思う

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:44:11.09 ID:X+7ztp2C.net
>>584
左側のみです。
室内だから大して気温変わらないし、毎回は校正してなかったんだけど、やっぱり毎回やらなきゃ駄目かー

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:54:41.68 ID:94T2a6A/.net
両側4iiiの下振れは某富士ヒルチャンプも嘆いてたような

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:10:24.33 ID:j+VIPiN6.net
4iiiiというかクランク型は毎回更正するのが常識だぞ
室内と言っても24時間同じ温度に保ってるわけじゃないだろ?
ズレて当たり前だ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:25:38.90 ID:JjaCz4gO.net
温度が同じでも更正必要だよ
理由は簡単でクランクの角度が変わるとセンサーに加わる力が変わるから
毎回クランクの角度を同じにしておくならいいかもしれんが

ペダル型やチェーンリング型なんかはクランクの角度と無関係だけどクランク型はその点デリケート

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:28:42.57 ID:LTDMhgto.net
校正って普通はクランクを地面に対して垂直にしてやるもんじゃないのか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:40:56.61 ID:m6JJRhH5.net
>>588
ゼロオフセットの意味が分からないバカかw

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:52:10.92 ID:JjaCz4gO.net
>>589
だから毎回走り始める前にそれをやれって話してるでしょ
3日に一回ではなくて

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 14:20:18.57 ID:LTDMhgto.net
>>591
いや俺はクランク角度の話に言及しただけよ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200