2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/10/22(金) 16:48:17.75 ID:F0MyaXzj.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629666064/

次スレは>>950が建てて下さい

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:28:04.03 ID:eUhqCS7u.net
>>160
ありがとうちょっと見てみるわ

>>161
そうそうチェーン離れが悪い
チェーンは同じ種類の新品に取り換えてみたけど違った
プーリーの摩耗はあるかもしれない

根本的に設計が悪いような気もしてきた

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:30:17.56 ID:eUhqCS7u.net
こうプーリーを配置すればチェーン離れが悪くても行ける気がしてきた
まあどうにもならんけど
https://o.5ch.net/1ve2b.png

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:33.27 ID:EgEC0Wdp.net
チェーンを交換するために買ってきました。するとつなぐところの駒が2ピース構造で片方が穴がつながって反ってるものでした
これははめてペンチか何かで締めるとペーンとか鳴って他のと同じ面に平らになるのでしょうか?YouTubeの動画は少し太いピンを工具で押し込むのでしたのでわかりませんでした。ここ見ろというのでも結構です。とうすれば良いか教えていただけると嬉しいです。

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:29:57.74 ID:lQ7Z93Vi.net
>>162
https://tk-online.jp/?ca=1053
Panasonicか判らないけど、テンションプーリー関係のアッセンブリー交換しちゃったら?

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:32:43.07 ID:eUhqCS7u.net
>>165
おっ正解パナでした
でももう解決しちゃった
ありがとう

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:49:02.45 ID:/+I3PKU7.net
PYCとかのリンクかね
https://youtu.be/SkQaeAmxcYE

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 00:31:57.02 ID:YskWpFCx.net
電アシのチェーントラブル原因

A. スプロケの歯が削れている
B. チェーンが伸びている
C. その両方
D. チェーンのリンクが錆びて固まっている
E. 上記全部

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 03:31:59.99 ID:YtgdzVOS.net
どうでもいいけど、フル電動の時代にガラパゴス的な電アシってのがどうもね。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 03:58:53.62 ID:+4o6DVjX.net
どうでもいいけど、おまえ馬鹿だな。

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 04:04:34.72 ID:8AnhFStY.net
>>164
https://jp.images-monotaro.com/etc/pdf/product/18585473.pdf

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 10:44:29.53 ID:EVDY6vnA.net
>>171
有り難うございます。

折角教えていただいたのですが私の駒は8の字型ではなく0字型でバンクの浅い競輪のコースみたいな形をしています。
でも教えていただいた画像をヒントにやってみます。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:08:16.00 ID:7+g5omL0.net
>>172
https://gijutusha.com/wp-content/uploads/2021/02/AD1D0677-54CF-420F-BC59-BAA9857D37AD.jpeg
こういう奴かな? ラジオペンチやマイナスドライバーで浮かすと外れるけど。

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:30:11.37 ID:UraeMcv/.net
原付とかでもよくあるタイプやな

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 12:48:19.11 ID:Ls4A7zBw.net
>>164
画像上げて

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:14:29.71 ID:XSIJd91V.net
ttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono69298565-200424-02.jpg

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:20:04.60 ID:ivQLAD7S.net
左側アウタープレート曲げる感じで輪っかにピン嵌めて姓っ

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 16:15:56.85 ID:mshfehAQ.net
>>177
長渕アニキ
ありがとうセイッ!

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:36:30.83 ID:DC9pmBRp.net
こゆのって、はめる時は普通にやれば手動でも出来たりするけど外すときはちょっとしたコツがあって、リンクのアウタープレートを両側から親指と人差し指でつまむように挟んでグイッて左右にずらせばKMCのやつは手動でも割と簡単に外れたりする

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:55:52.55 ID:QdTfHhXk.net
こんなの初めて見た

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 18:02:07.19 ID:ws2cA/O4.net
昔流行ったTAYAチェーンってもう使ってる人いないか

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:07:14.70 ID:s6UZDh0k.net
チェーン交換のアドバイスをお願いしてた者です。作業しながら皆さんのアドバイスを参考にして無事作業が終わりおかげ様で新車のようにガチッとシフトが決まるようになりました。

どうも有り難うございました。

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:08:49.43 ID:CnyXMx1b.net
https://www.hozan.co.jp/mechanic/mechanical_advice/cassette_freewheel/page2.html

クロスファイヤーキッズ(18インチ)のさびさびの専用工具のないシングルギアを取り外そうといろいろ試みたけど
ちょっと無理そう

で、破壊しようと思うのだけどドリル使用時に気をつけることってありますか?

実際に壊したことのある方どうかご助言お願いします。

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:33:58.76 ID:tOT4opXv.net
ホルツの上塗りパールがとても臭くて困る
半日じゃ乾燥しきれないし

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 00:59:00.58 ID:w7gY3U5/.net
>>183
ドリルは何処に使うのかな、蓋を開けるための穴が錆びで埋もれてるとか?
ドリル使用時の注意点は素材に合った刃を使う、切削油使う、保護メガネ使う、軍手など巻き込まれやすい素材の手袋を使わない、かな。
以前やった方法はディスクグラインダーでギア板部分に切り込み入れて鏨とハンマーで外し、中子を万力で挟んで外したよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 01:41:28.21 ID:Xsh0Lq1C.net
ドリル小渕に手伝ってもらえ

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:07:48.77 ID:QOKIt4nX.net
お?
「2021年12月30日に入荷予定です。」
チャリ屋もメーカー欠品で動けなかったシマノがついに復活かー
つまりはガチ支那が稼働したってことで世界的には最悪だな

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:15:16.87 ID:QOKIt4nX.net
俺も学生までは古物商系に抵抗がなかったんだけど、加齢とともに「誰が使ったか」っつー気色悪さを気にするようになってもうた
誰が触ったか分からない系も、触っている奴が極端にキモい場合も

今や古本さえ買っていない^^;
でもまあ、電車はギリ乗れるし、古本だけは資料的な付加価値のおかげで物次第じゃ買えると思う

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:14:49.68 ID:7eN1ITNl.net
スレチならすまん
紙を薄いプラスチックで覆って保護したいんだけどどうすればできるの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:16:00.11 ID:jcWLjrwE.net
>>189
要はパウチかw

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:18:38.15 ID:7eN1ITNl.net
>>190
ありがとう、パウチでググッたらラミネートってのが出てきた
これだね

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:37:30.77 ID:33Y5/UDR.net
なるほど。きっとブルベなどロングライドで地図をハンドルに付けたいんだな

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:38:22.41 ID:aRN9Q2bW.net
ピスト海苔がホイールにステッカーとか挟み込みやつじゃね。

194 :184:2021/11/07(日) 19:38:19.83 ID:ZcZJj0zb.net
ありがとうございます

穴はさびて埋もれてないのですが、ピンスパナ使っても上手く開けることができないので
もう破壊するしかないかなと?

https://www.hozan.co.jp/mechanic/images/contents/mechanical_advice/cassette_freewheel/img01.jpg
これが、さびさびの状態で

交換しようと思うのですがうまくいかなくて

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 21:18:23.87 ID:p+uVbTDc.net
STIのカバーってパテで自作できそうだな
https://s.kota2.net/1636287459.jpg

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 22:03:18.29 ID:EHHEVY9b.net
tritonじゃねーか

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 22:36:53.28 ID:oqasnHim.net
パウチやラミネートもいいけど、クリアファイルに入れとけば雨でも降らなきゃ大丈夫じゃないの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 22:51:49.43 ID:zUFbNKGl.net
>>195
自作する意味あんのか…

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:09:42.36 ID:PBQKawRs.net
>>198
昔のガキンチョが乗ってた仮面ライダーの仮面部のカウルみたいなデザインでどーよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:25:55.37 ID:Xu/ae34U.net
>>198
保守部品が終わっているんじゃね?
有るなら買ったほうが良いし。

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:49:57.04 ID:nULVQz0w.net
>>194
交換する予定なら破壊というか荒っぽい方法でいいと思うけど、そこの蓋は回して外すのが早いと思うよ。
例えばドリルで連なった穴を開けた所でネジ山部分まで上手く割るのは難しいだろうし。
ラスペネを隙間に吹いて暫く放置、ドリル持ってるなら3mmから5mmくらいの穴を一発、(穴→ラスペネのほうがいいか)
その穴に貫通マイナスドライバー引っ掛けてハンマーで回転方向へ叩くのはどうかな。(蓋は逆ネジ)
外側が外れたら万力やパイプレンチで回せばいいね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 01:43:36.85 ID:zK82p+Mf.net
ママチャリのbbをカートリッジに変えようとしてます。
シェル幅が70mmなんですが、68mmのbb使うのってどうでしょうか?
調べると価格.comでシェルを削る、他のブログでkタイプなら無加工で大丈夫とか情報錯綜してまして。
とりあえずun300のkタイプを付けて、不具合は今のところないのですが...

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 01:56:46.71 ID:mf4stX/6.net
>>202
欲しいチェーンライン値が得られて
クランクのセンターが許容範囲にあり
取り付けネジ山の掛かりに問題なければ大丈夫だと思うよ。
俺はチェーンケース使いたかったんでタンゲにしたわ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 07:54:54.39 ID:ACRIlK7M.net
>>203
ありがとうございます。立ちこぎや負荷かけてもガタは出ないので、とりあえず大丈夫とします。
ツバのないワンなら68mmでもいけそうですね。
ママチャリは独自の規格が多くて苦労しました(六本爪bbとか

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 08:06:39.10 ID:w9Co5Fro.net
ヤフオクでディレーラーハンガーが折れてショップで修理済みのサーベロのカーボンフレーム買った。
1週間もしないうちにハンガーが折れた出品者と連絡取れないし最悪の買い物だわ
ハンガーって自分でなんとかなるのかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 08:13:23.51 ID:Z3mD0hqQ.net
折れたのがハンガーなら交換すれば済む話だがね

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 09:39:43.73 ID:yvJKPw3H.net
>>202
新型ボトムブラケット BB−UN300 - kapaの自転車ブログ
https://kapa.hateblo.jp/entry/2020/09/11/221826
購入したのはBB−UN300−k 68mm 軸長110mm
チェーンケース用じゃない標準UN26があるので比較します。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kapa0/20200911/20200911221255.jpg
ハンガーに当たる位置からの軸長とか、クランク止めるストッパの位置とか全部同じですね。
右ワンのねじ切り長さが違う事くらいしか違いがありませんでした。
チェーンケースのステーを入れる隙間はないので、挟むとその厚みの分右に寄ります。
しゅ〜りょ〜

続BB-UN300(Kタイプと標準を比較) - kapaの自転車ブログ
https://kapa.hateblo.jp/entry/2021/09/25/010022
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kapa0/20210924/20210924234654.png
今回は標準タイプを購入したので、同じBBーUN300でKタイプと標準タイプの比較をしてみます。
右ワンのネジ切り長さだけでなく、ボディの長さが違う事が分かります。
チェーンケース取付金具が入る分、ちょっとだけ長いようです。
差はそこだけ。

結論
ボディの長さだけで帳尻を合わせてしまうと、標準タイプよりチェーンケース金具の厚み分右にオフセットされてしまいます。
チェーンラインもその分外に出ますし、ペダルの位置も右側は外に、左側は内側にズレてしまいます。
以前シマノに問い合わせた時、
「どちらも(UN300とUN26)、チェーンケースの厚み分を考慮した作りになっていてチェーンラインなどは通常モデルと同じ位置になるようになっている『はず』」
と回答されたのですが、Kタイプはチェーンライン等同じ位置には来ないという事が判明しました。
チェーンラインやペダル位置が、数ミリずれたところで問題ないという見解でしょう。

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 10:14:14.47 ID:w9Co5Fro.net
>>206
交換できないフレーム一体型

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 10:17:07.67 ID:ACRIlK7M.net
>>207
そのブログは自分も読みました。
ttps://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-25959/
こっちだとシェルを68mmに削らないとbbが保持できない、という主張があって判断難しいです。
とりあえず今は削らないでも大丈夫そうなので、いったん様子見って感じですね。
自分が買ったun-300だと左側にツバが付いてたりで、リンクのせてくれたそのブログともけっこう違ったりするんですよね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 10:45:48.94 ID:M0IZ4uMQ.net
>>208
機種と年式は?

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 11:35:26.01 ID:A5NHMgea.net
>>208
そんな地雷を自ら踏みに逝くバカw

・・・と、言う感想しかありません。

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 11:52:43.13 ID:/iyUvfRT.net
RDハンガーが無いならエキセントリックハブかBBでシングルか内装変速にしたらいいじゃない

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 14:54:03.57 ID:A9HUzJRd.net
>>211
これだろ
どうしてオクに出したか考えれば分かるわ

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:12:45.60 ID:qMww1K2w.net
ファイバーフィックスとか巻いて修理するしか無いな
まあ、ハンガーがそんな調子じゃ他の所もどうなってるか知らんけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:17:49.73 ID:iCftqI+t.net
地雷が埋まっているらしい事を知っている地雷原に出向いて、
地雷埋まっていそうな凸の上を選んで歩いて死んでから呪っても遅いわな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:21:19.00 ID:iCftqI+t.net
怪我してから痛いって騒いだって遅いわな
か、まだ死んではいないから手術で余生はおくれるかもしれない。

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:45:44.03 ID:cGCAK5fQ.net
日本語も不自由みたいだし地雷を踏みに行く素質はあるな
相場より安かったら自業自得案件

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 16:14:58.04 ID:aHadIU46.net
>>209
>自分が買ったun-300だと左側にツバが付いてた

これか
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m89960511320_1.jpg

シマノ公式のパーツリストによると、軸長D-EL(127.5mm)モデルのみ左アダプター(左側)がツバ付きとの事(Flanged)
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/ev/BB-UN300/EV-BB-UN300-4708.pdf

んでその場合は、
>シェルを68mmに削らないとbbが保持できない
という結果になる
シェル幅の+2mmが邪魔をして、左アダプターの内側がBB本体に完全に接触せず、BB本体がやや宙ぶらりんな状態になる
最悪の場合はBBがすりこぎ運動を起こして、BBかBBシェルのネジ山が破壊される

解決法としては、ツバ無しの左アダプターY2FX98010を取り寄せて交換する

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:04:48.44 ID:wgavEsO3.net
problem solversからアルミの左カップが出てたな、掛かり不十分なら良さそうだと思って見に行ったら無かった

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:17:07.25 ID:pl71wxf0.net
15年前に履いていたワークvskfのホイールをメルカリで売ろうと思っています。
洗剤だけではくすみと言うか水垢ぽいのが落ちないのですが、簡単に落ちるケミカルはありますか?
恐らくクロームメッキだと思います。
https://i.imgur.com/gTCnpNL.jpg

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:42:06.33 ID:a3ncyYJg.net
>>220
簡単には無理だね。
メッキ磨きみたいのもあるけど、メッキ層深くまで傷んでいたら結局綺麗にはならないし、簡単とは言えない作業になるかもね。
目立たない場所で試しに使ってみてどうするか決めてもいいとは思うけど。

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:59:04.88 ID:yrLALNWA.net
わざとだと思うけど、リム曲がってんじゃん

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:09:34.36 ID:Je0NdXT0.net
>>221
一応雨風日光当たらない所に保管していたんですが汚れてしまいました。

>>222
国道に穴が開いていて曲がってしまいました。もちろんメルカリに出す時は瑕疵として出します。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:12:20.84 ID:zK82p+Mf.net
>>218
おぉ、わざわざありがとうございます。m(_ _)m
そのbbのツバ付の左ワンも内側に緩み止めが塗ってあって、テーパーのようになってて70mm でもいけるのかな?と思いました。
とはいえ素人判断より、ツバなしの左ワンを使った方が安全確実そうですね。
別のun-300のツバなし左ワンがあるので、交換しようと思います。
BBは色々あって分からないですね...ありがとうございました。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:29:30.43 ID:ERHyOWzn.net
>>219
代理店のほうには載ってるね
http://ride2rock.jp/products/32830/

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:15:03.26 ID:r3ABIo7F.net
>>220
こんなデカいホイール履く自転車があるんだ…?

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 19:49:57.62 ID:Je0NdXT0.net
>>226
よくよく読み返してみれば自転車スレだったんですね。
すみませんでした。

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:01:41.50 ID:OFhWRQOj.net
( ゚д゚)ポカーン

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:22:21.52 ID:fiBx8iMv.net
自転車店のyoutube動画見ていたら、非シマノ(推定フォーミュラ)のフリーボディーにガタが出ていて、
10mmがユルユルだからと言って計測もせずに12mm買ってきて入らないから修理は無理でホイール交換(納期来年)とかワロタ。
ハブの組み替え位は選択肢を提示しろよと。

フリーボディーの固定ボルトは緩んではいないっぽいって自分で診断しておいて
フリーボディーに雨混入でグリス流れて擦り減った結果フリーボディーの玉当たりにガタが出たと言う結論に辿りつかないとか素人かよって感じ。

六角も実測したり検索したらインチサイズの7/16の選択肢もあるだろうし、
10mmに両面テープでアルミ缶を巻いて合わせても良い

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:29:52.38 ID:Eo0Jw5+T.net
「2022年1月12日に入荷予定です」
そうこうしている内にamazonの取り扱いが消えてマケプレ&何度目かの延期になった
舐めてんのかよwwwwwwwwww

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:12:54.55 ID:UajJhq1R.net
>>229
URLください

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:36:11.68 ID:iCftqI+t.net
>>231
https://youtu.be/j54kLEcFaNE

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:44:20.77 ID:iCftqI+t.net
まぁフォーミュラハブだとしたらフリーボディーは部品で出ない気がするので
ホイール交換は納期を除けば妥当な選択だとは思うけれどな。

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:49:09.28 ID:0WERZkG5.net
>>232
ナイスワーク!

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:18:04.18 ID:smqTbitJ.net
>>229
このフリーボディは11mm
各社各ブランド使われており非常に多い、ノバテックやスラムにもOEMがある
GIANTの補修部品としてこのフリーボディを取り寄せると六角棒レンチ8mm→11mm変換アダプタが付いてくるらしい
普通に11mmのロングヘックスビット買った方が良いと思うけど
ちなみに7/16も使えるらしい

Aliexpressでフリーボディ単品は10ドル程度で購入可能
中のシールリングも付いてこないから移植がめんどくさそう

236 :184,194:2021/11/08(月) 23:55:30.31 ID:TyGyxM8U.net
>>201
ありがとうございます。
また週末に試してみます。
ラスペネは高いのでAZのものにしときます(笑)。

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:42:45.41 ID:rHH7hd8T.net
直るかな
https://s.kota2.net/1636425721.jpg
https://s.kota2.net/1636425759.jpg

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:45:00.95 ID:oSyTkzbB.net
力をかける部分の損傷は交換する判断も整備技術

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:07:57.09 ID:Pt1tFC4O.net
治らんだろ…
締め付けすぎ?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:58:26.38 ID:/LdYjIiI.net
溶かして鋳造すれば治るな

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:43:15.03 ID:GqI86hNW.net
鍛造しないと強度足らんだろう
アルミスクラップだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:04:45.47 ID:qrMXVGJE.net
左クランクのみパーツで出るやろ
ってパワメ付きだと特価ならエントリーロード買えるやん。
コレだからモナカは勘弁や

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:13:56.59 ID:ec7GGUvd.net
>>235
7/16が正解
11mmはダメ

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 16:50:54.53 ID:oDgUl0tM.net
>>237
ダメ元でシマノ送りだな

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:09:17.50 ID:/yWGBt4S.net
>>244
シマノに迷惑かけんな!

それとも通常使用での破損によるクレーム?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:31:13.64 ID:1QTIjDR4.net
メーカーが壊れ物を調べて将来の良い製品に繋がれば俺らにもメリットあるかもしれないじゃん?
壊れたから新しいの寄越せ、ではなくこんなん出ましたけど?くらいの気持ちで出し、
新しいの買うのは当たり前、でもラッキーな事があればそれはそれで、ってな感じでいいんじゃない?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:33:44.31 ID:JVs2dYzW.net
耐久性犠牲にして薄く軽くしてるレース用機材直そうとすんなや。
すっぱり買い換えられない時点で分不相応な持ち物。
金が勿体ないとか貧乏とかそういう以前の問題やろ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:34:01.45 ID:0jyglFyC.net
>>246
そいうのホント迷惑だからやめろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 18:08:13.24 ID:eF+KlvN5.net
メーカーさんにはもう充分フィードバック届いてるから2世代前の破損物なんて送らないで下さい。

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:09:30.87 ID:h3zmVZJ7.net
>>243
純正工具が11mmなのに11mmじゃあかんの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:51:46.02 ID:qjSY6QCh.net
>>250
ソースは?

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:10:19.06 ID:3GG8ZQZ2.net
7/16のほうが0.1mmくらい大きい分、ガタが少ないとでも言いたいんだろ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:18:54.81 ID:/LdYjIiI.net
0.1違うとかめっちゃデカいやん

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:23:53.60 ID:ec7GGUvd.net
以前に調べたことあるけどみんな7/16で外してるよ、俺も7/16買ったし
https://cycle-infinity.com/blog/technical/disassemble-a-class-akx-r2-0-free-body/

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:25:03.07 ID:ec7GGUvd.net
台湾系の安いハブは7/16が多い

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:37:02.85 ID:egSsnuOT.net
>>250
どこの純正工具だよw

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:47:06.90 ID:ec7GGUvd.net
>>237
まだ売ってるんじゃない?左だけ
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/FC-9000/EV-FC-9000-3325B.pdf

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:57:59.65 ID:h3zmVZJ7.net
>>251>>256
JoytechやFormulaのDWG-0231って工具が純正なんだけどこれが11mm
GiantやSRAMも11mm
https://www.giantbikespares.com/Giant-8mm-to-11mm-Hex-Key-Converter-for-Freehubs/product_detail/3-42894

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:00:46.83 ID:ec7GGUvd.net
>>258
すまん!、なら11mmが正しい…
7/16使うけど…

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:01:09.31 ID:K7mJo4KR.net
ななか7/16

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 21:24:57.04 ID:8iX9roVK.net
>>257
このパワーメーターのセンサーはもう手に入らない....

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200