2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/10/22(金) 16:48:17.75 ID:F0MyaXzj.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629666064/

次スレは>>950が建てて下さい

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:29:52.38 ID:Eo0Jw5+T.net
「2022年1月12日に入荷予定です」
そうこうしている内にamazonの取り扱いが消えてマケプレ&何度目かの延期になった
舐めてんのかよwwwwwwwwww

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:12:54.55 ID:UajJhq1R.net
>>229
URLください

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:36:11.68 ID:iCftqI+t.net
>>231
https://youtu.be/j54kLEcFaNE

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:44:20.77 ID:iCftqI+t.net
まぁフォーミュラハブだとしたらフリーボディーは部品で出ない気がするので
ホイール交換は納期を除けば妥当な選択だとは思うけれどな。

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:49:09.28 ID:0WERZkG5.net
>>232
ナイスワーク!

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:18:04.18 ID:smqTbitJ.net
>>229
このフリーボディは11mm
各社各ブランド使われており非常に多い、ノバテックやスラムにもOEMがある
GIANTの補修部品としてこのフリーボディを取り寄せると六角棒レンチ8mm→11mm変換アダプタが付いてくるらしい
普通に11mmのロングヘックスビット買った方が良いと思うけど
ちなみに7/16も使えるらしい

Aliexpressでフリーボディ単品は10ドル程度で購入可能
中のシールリングも付いてこないから移植がめんどくさそう

236 :184,194:2021/11/08(月) 23:55:30.31 ID:TyGyxM8U.net
>>201
ありがとうございます。
また週末に試してみます。
ラスペネは高いのでAZのものにしときます(笑)。

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:42:45.41 ID:rHH7hd8T.net
直るかな
https://s.kota2.net/1636425721.jpg
https://s.kota2.net/1636425759.jpg

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:45:00.95 ID:oSyTkzbB.net
力をかける部分の損傷は交換する判断も整備技術

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:07:57.09 ID:Pt1tFC4O.net
治らんだろ…
締め付けすぎ?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:58:26.38 ID:/LdYjIiI.net
溶かして鋳造すれば治るな

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:43:15.03 ID:GqI86hNW.net
鍛造しないと強度足らんだろう
アルミスクラップだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:04:45.47 ID:qrMXVGJE.net
左クランクのみパーツで出るやろ
ってパワメ付きだと特価ならエントリーロード買えるやん。
コレだからモナカは勘弁や

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:13:56.59 ID:ec7GGUvd.net
>>235
7/16が正解
11mmはダメ

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 16:50:54.53 ID:oDgUl0tM.net
>>237
ダメ元でシマノ送りだな

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:09:17.50 ID:/yWGBt4S.net
>>244
シマノに迷惑かけんな!

それとも通常使用での破損によるクレーム?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:31:13.64 ID:1QTIjDR4.net
メーカーが壊れ物を調べて将来の良い製品に繋がれば俺らにもメリットあるかもしれないじゃん?
壊れたから新しいの寄越せ、ではなくこんなん出ましたけど?くらいの気持ちで出し、
新しいの買うのは当たり前、でもラッキーな事があればそれはそれで、ってな感じでいいんじゃない?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:33:44.31 ID:JVs2dYzW.net
耐久性犠牲にして薄く軽くしてるレース用機材直そうとすんなや。
すっぱり買い換えられない時点で分不相応な持ち物。
金が勿体ないとか貧乏とかそういう以前の問題やろ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:34:01.45 ID:0jyglFyC.net
>>246
そいうのホント迷惑だからやめろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 18:08:13.24 ID:eF+KlvN5.net
メーカーさんにはもう充分フィードバック届いてるから2世代前の破損物なんて送らないで下さい。

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:09:30.87 ID:h3zmVZJ7.net
>>243
純正工具が11mmなのに11mmじゃあかんの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:51:46.02 ID:qjSY6QCh.net
>>250
ソースは?

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:10:19.06 ID:3GG8ZQZ2.net
7/16のほうが0.1mmくらい大きい分、ガタが少ないとでも言いたいんだろ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:18:54.81 ID:/LdYjIiI.net
0.1違うとかめっちゃデカいやん

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:23:53.60 ID:ec7GGUvd.net
以前に調べたことあるけどみんな7/16で外してるよ、俺も7/16買ったし
https://cycle-infinity.com/blog/technical/disassemble-a-class-akx-r2-0-free-body/

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:25:03.07 ID:ec7GGUvd.net
台湾系の安いハブは7/16が多い

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:37:02.85 ID:egSsnuOT.net
>>250
どこの純正工具だよw

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:47:06.90 ID:ec7GGUvd.net
>>237
まだ売ってるんじゃない?左だけ
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/FC-9000/EV-FC-9000-3325B.pdf

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:57:59.65 ID:h3zmVZJ7.net
>>251>>256
JoytechやFormulaのDWG-0231って工具が純正なんだけどこれが11mm
GiantやSRAMも11mm
https://www.giantbikespares.com/Giant-8mm-to-11mm-Hex-Key-Converter-for-Freehubs/product_detail/3-42894

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:00:46.83 ID:ec7GGUvd.net
>>258
すまん!、なら11mmが正しい…
7/16使うけど…

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:01:09.31 ID:K7mJo4KR.net
ななか7/16

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 21:24:57.04 ID:8iX9roVK.net
>>257
このパワーメーターのセンサーはもう手に入らない....

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:57:20.50 ID:NO8dpx53.net
ローにするとディレイラー、スプロケ付近から擦れ音するのは…

https://i.imgur.com/VMG5acl.jpg


ハンガー歪み?

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:58:30.02 ID:NO8dpx53.net
1x8 アルタスRD310 なり。 

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:06:45.25 ID:HdJdaxmf.net
エスパーさんぼしゅうちゅう

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:33:08.04 ID:GUyX3MwQ.net
あらしじゃろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:41:54.14 ID:BEq0jpyb.net
>>263
ハンガーがねじけたか変速機が壊れたか
ディレーラーの固定ネジは緩んでないよね?
ぶつけた記憶ある?

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:45:18.34 ID:FsHMWJD0.net
>>262
画像からはよくわからないけど微妙なハンガーの歪みはゲージ当てて判断だね。
音はどんな音?変速調整やると変化する?

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:49:17.23 ID:BEq0jpyb.net
プーリーケージとチェーンが当たってるんじゃね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:24:15.00 ID:NO8dpx53.net
過去にディレイラー引っ掛けてハンガー捻ったのを直して使ってました。

新しいのと交換してみます。

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 14:06:05.71 ID:6blEHahi.net
10s以下のrdはチェーンとケージが擦って音がなる

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:37:14.69 ID:NO8dpx53.net
ハンガー交換しようとしたけど腰痛酷くて途中リタイア

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:36:29.55 ID:qYhYrwJS.net
ハンガーは木のやつな

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:49:54.27 ID:NO8dpx53.net
ええかげんな奴じゃ…

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:04:48.82 ID:r93PCJHY.net
凸版?凹版?

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:16:54.25 ID:Uo33tb8Z.net
オフセット印刷に決まってんだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:08:32.34 ID:9C/du+Sb.net
>>272
お目が高い
ttps://www.nakatahanger-shop.com/?pid=125571332

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:18:44.83 ID:NO8dpx53.net
誰も刑事物語知らない令和3年度

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:46:55.25 ID:r93PCJHY.net
>>277
掘っといて〜くれんしゃ〜い!

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:19:43.63 ID:GUyX3MwQ.net
笑わせようとしてるのかな?

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:16:16.69 ID:C/5Wabds.net
質問させてください
女友達がロードバイクを買ったのですが、手が小さくSORAのブレーキレバーが遠いので危険だと聞きました
ぐぐったらパッドスペーサーやアジャストブロックなる物でブレーキレバーまでの距離を調整できるそうですが、
SORAレバーの公式マニュアルではどれに対応しているかの記載を見つけることができませんでした

・パッドスペーサーとアジャストブロックは違うものですか?
・もし違うものだとしたら、どちらを買えば幸せになりますか?
・どの製品が対応しているかはどこに記載がありますか?

ご存知の方教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:04:24.50 ID:Ky/L0uAV.net
レバーの位置を変えるとか、ハンドルを替えるって方法もある

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:13:25.41 ID:KNZEmSzW.net
プロショップに金握っていってブレーキレバーが遠いからカスタムしてくれという

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:32:19.18 ID:jicnjDiC.net
>>280
そもそもSORAと言ってもST-3500とST-R3000でリーチ調整の仕方が全然違うわけですが。
STIの型番を書きましょう。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:34:44.79 ID:NYwgU0zh.net
元々スペーサーのゴムみたいなやつが付属してなかったっけ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:53:39.54 ID:9oGA3HnY.net
まず買った店には持ち込んでみたのだろうか

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:28:42.37 ID:C/5Wabds.net
みなさんありがとうございます

>>281
すみませんレバーの位置を変えるというのが想像つかないのですが、果たしてどうやるのでしょう?

>>282
DIYでやりたいです

>>283
調べてみたところ、ST-R3000でした

>>284-285
ネットで中古で買ったようです

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:36:55.03 ID:kOUKHxXs.net
シマノのサイトからディーラーマニュアル落とせ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:46:56.82 ID:jicnjDiC.net
>>286
ST-R3000 リーチ でググれ。

アジャストブロックとかスペーサーとか旧式の調整で全く関係無いから忘れろ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:32:41.56 ID:Oe7C16bL.net
中学の頃、買ってもらったロードバイクもブレーキが指先しか届かなくて、怖くて乗らなくなったなぁ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:34:00.30 ID:DrJrmYaV.net
スペーサーを取り付けたらより遠くなりそうだけど近くなるスペーサーなんてあるんか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:34:18.08 ID:C/5Wabds.net
>>287-288
ありがとうございます!アーレンキー1本で出来るとは!
助かりました!

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:03:33.61 ID:8dFV9rNc.net
リーチ調整がスペーサー式のSTIはごみ、はっきりわかんだね
チューブの切れ端を重ねて貼れば細かく調整できるが手間だね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:23:30.15 ID:4fz0ZCEg.net
同じく手が小さいだけでなく指が短いせいか105レバーが遠い。。
レバーのゴムめくってアジャストボルト目一杯回したつもりがまだまだ遠い
下ハン握ったら完全に届かない
アジャストボルト回せばどこまでも近づけられるものなの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:48:02.45 ID:zXF5Az0n.net
>>293
ボルト長くするとさらに近づくけど自己責任で、かな。
下ハンでの問題はハンドルのカーブがレバーに近くなる物に交換だね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:57:24.14 ID:f2LlJ26R.net
R7000は小さい手の人用のSTIがあるんじゃなかった?
交換すればいいんじゃね

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:51:56.17 ID:Mc2MokF/.net
諦めてサブブレーキ付ければ良い。

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 05:09:14.54 ID:DbvRh5k2.net
単純なアジャストだとその分ストロークが短くなるからなあ。そこはどうなんだろ。
かと言っててこ比を変えたらブレーキが重たくなるし。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:28:42.08 ID:Zp5byPBc.net
普通に使ってれば1年でこうなる
https://s.kota2.net/1636932471.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:38:23.96 ID:kcNSFotO.net
ならねーよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:50:43.23 ID:m9jFlxCz.net
汚し加工だな。
ヴィンテージバイクにつけてるんだろ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:30:35.16 ID:WtUgGOcB.net
>>298
そら、個人差が有りますがなwww

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:16:03.01 ID:Z8XGJolB.net
>>298
MTBですか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:29:15.91 ID:SpzlnpHH.net
>>298
ここまでぶつけてるとディレイラー自体が壊れてしまうだろ
ショートケージだしロードでこれってきっと転倒したんでしょ

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:10:04.16 ID:ustct83S.net
3500かr3000か知らんけどssでも32tまで行けるからロードと限らんよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:45:14.95 ID:2FfKOYch.net
>>276
なにこれ、ほしいな
シマノでない日本製か?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:57:52.54 ID:CN6ZAErE.net
チェーン掃除に使う三面ブラシって
ホムセンやあさひみたいな店に置いてありますか?

通販で取り寄せないとないですかね

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:10:46.42 ID:Ti/4xGmf.net
ドッペル小径車なのに部品換装しまくってるせいか服装もまあまあな格好だと街乗り散策でやたらパチンカスDQNっぽいのに睨まれるw
ブタゴリラに三度見されたりメスブタゴリラに店内でイチャモンつけられたりするw
ドッペルなのにチャリ視点の無い層から一目置かれるの、相変わらず笑える
やはり不要なトラブルを避ける意味でも見すぼらしい格好やアウトドア系の雑な服装で乗車するのが無難だな

ついでに坂道とかロードを平気な顔して追い越したとき「え?」みたいな顔されんのも相変わらず笑える
下りでそのまま追い抜かれるしちょっとでも加速したらすぐ本体がブラついて安心感さえ持てないドッペルなのに

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:13:00.19 ID:/j9t0ZsJ.net
>>306
あるよ
いらない歯ブラシ2本対面にしてテープで巻いたの使ってるけど

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 01:23:04.28 ID:jytnRgPg.net
そうだよ、ダウンチューブに100斤のワイヤーロック巻いて、シフターの横にママチャリベルつけて、あえてカッコ悪くする

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 02:11:02.09 ID:WlMy2BRY.net
なんか恥ずかしい奴来たな

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 03:08:59.17 ID:0LfxkIg7.net
街でたまに見かける
一人で聞かれてもいない事をブツブツ呟いてる奴だな

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:20:18.24 ID:NP4E+eP0.net
>>298
くさそう

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 12:46:57.16 ID:lPm1ab7f.net
>>312
普通は臭いだろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 19:27:38.74 ID:nrSUCYhj.net
Stiだけど低グレードは調整出来ないとユーチューブで見たような
アルテ異常ならコンパクトで女性にも扱いやすいらしいが

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 19:27:54.09 ID:nrSUCYhj.net
アルテ以上のグレードならね

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:45:08.63 ID:kTgfHROX.net
握り幅の調整ならST-R2000シリーズ、ST-R3000シリーズも出来るみたいよ。
↓のページ途中にあるディーラーマニュアル(ソラ・クラリス共通)PDFの19ページ。

"ST-R3000-L" https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/sora-r3000/ST-R3000-L.html

https://i.imgur.com/cM2xrlF.jpg

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:46:46.25 ID:KN7z3QsG.net
リーチ調整なら現行最下位グレードのST-A070でもできるしな

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:42:30.20 ID:ENdc1t8s.net
リーチ調整の話題はもうお腹いっぱいです。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:08:24.92 ID:s7CS6TvN.net
>>318
必要と思ってる人たちが話してんだからわざわざ水差しに入って来なくていいよ
話題終わるまで待つか他の話題提供するかしろよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 02:19:24.98 ID:WpzLHRZn.net
>>319
相談した人がとっくに
>>291

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 02:21:55.85 ID:WpzLHRZn.net
>>319
相談した人がとっくに解決したと言ってるのにいつまで続けるんだ?
>>291

途中送信スマン

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:53:35.07 ID:ZL0ds8WW.net
みんなが知識をひけらかし終わるまで待つしか無い

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:07:53.89 ID:lBq1dUhD.net
じゃあワイの豆知識を

あの有名な小缶グリス

これの中身はペトロラタム
一般的なグリスじゃないので用途に気を付けよう

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:47:28.00 ID:53kZYrwM.net
>>314-315が混ぜっ返したから…

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:25:51.74 ID:PRJ1Mai5.net
クロスバイク(Rail Disc2021)買ったばかりなのにFDが壊れました。
チェーンが当たるので何度か位置調整してたのですが、固定ネジが擦り切れてしまい、締まらなくなってしまいました。
ホームセンターでM5のネジ買って付け替えたのですが、やっぱり締まらなくて、断念してあさひに持ってったらFD本体を交換しなければならないそうです。しかも、保証は利かないそうです(´・ω・`)
なので、同じ型番のSHIMANO FD-TY710をネットで調べたのですが、どこも在庫切れで買えません。
シマノの互換表で見たらFD-TX800が同じシフターで使えるようで、こちらならわずかに在庫があるようで、これの同じチェーンステー角のものを買って付け替えようと思いますが、Rail Discに問題なくつくでしょうか。
そうだとするとこの2つは何が違うのでしょうか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:06:27.16 ID:L0tW5qi5.net
中古探せばいいのに…

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:23:20.89 ID:W8yk9jWw.net
>>325
自分で調整すると壊れることはよくあるからドンマイな!
特にFDのネジ締めすぎて壊すのって昔から定番だし

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:26:53.51 ID:ZKx5z5Sa.net
>>325
ホムセンで両切りの5mmボルト買ってエポキシ塗ってプライヤーでバカになった雌ねじに捩じこむ。固まったら5mmナットで固定

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:29:13.71 ID:RMwdUpBY.net
>>328
それするなら互換品でも買った方が色んな意味で楽

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200