2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:59:07.35 ID:IklaeSVs.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【168台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631436676/

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 00:06:57.73 ID:KRkCVw+I.net
>>557
それだけ乗ってるのなら程良いところだな

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 00:26:21.55 ID:Aj6hEn3b.net
>>557
初心者でも好きなバイク買って良いんだよ
路上では他の人のバイク大して気にしない
でもクロスそんだけ乗ってたら、十分に様になると思うけどね

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 01:18:35.32 ID:w6jJCPyp.net
>>557
俺じゃん!
FX3に1年乗って、マドン欲しくなって買ったわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 03:03:30.83 ID:slH8Fx/g0.net
初ロードにジャイアントのTCR選択したのは間違ってなかったのかな・・
リムじゃなくてディスクモデルなのであの人のとはまた条件が違うけど・・

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 04:06:04.57 ID:92Xy+83u.net
何かしら理由つけたり他人に慰めてもらわなきゃいけないバイクなんだったら選択は間違えだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 05:14:05.06 ID:1DyM0TTZ.net
>>558
同時に同じ出力で走ったのでなければ全然同じ条件じゃない
データを示すと客観性があるように見えてしまうけど、風向き一つでタイムなんて変わってしまうもの

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 07:44:56.70 ID:5vD8XnAC.net
>>557
クロスバイクでビンディングに慣れているなら問題ないと思う、俺もドロップハンドルのミニベロの次にバラ完ロード買ったけどミニベロの時は立ちゴケ数回したもの。
ロードバイク買って初ビンディングだとコケて傷付けると思う。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 08:41:22.31 ID:I9QVFBWc.net
>>564
全く同じじゃなくても十分

全く同じじゃなくて分かりにくくなるのはどれだけか?ってところでどっちが優れているかは明白

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 08:45:39.89 ID:9fMLgXGK0.net
ジャイアントすごい
ってかブランドに惚れてターマック買ってイライラしてる人多い希ガス

願わくば同じような実験を別の人にもやってもらいたいけど
パックchのあの人とか

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 08:49:23.21 ID:jRVZIhcE.net
>>564 >>558
平均出力をいっしょにしても、走り方でかなりの差がでるよ

ずーっと一定で走ったのと、途中で垂れたのを最後でパワー出して辻褄合わせやったり
前半パワー出して予定より上がりすぎたのを後半調整して辻褄合わせやったりでは。

だからサンプル1で比較しても全く意味がない

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 08:57:17.83 ID:I9QVFBWc.net
>>568
あの動画見た?
ムラが出ないように考えてるから詳細は分からんけどそんな極端なことはやらないように意識してると思うよ
俺もコースタイムなんてしょっちゅう計測してるから条件でどの程度変化するかは分かってるつもりだけど
似てる条件で同日40秒は変わらん

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 09:01:51.78 ID:jRVZIhcE.net
>>569
・測定誤差はどの程度か確認する
・測定対象以外の条件はできるだけ揃える

あたりまえのことをやってない数値に意味は無いねww

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 09:07:27.00 ID:QMWPn5dU.net
アラフィリップがTCR乗ったら空でも飛びそうだなw

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 09:12:41.29 ID:2ZZIWy+T.net
>>558
シングルスピードでパワメ一定なら速度や時間はほとんど同じだろうが、
ギヤを使う場合、ギヤの枚数や歯数が同じで、
ギヤの上げ下げのタイミングが同じでないと両車の比較にならない
登りでギヤダウンのタイミングがちょっと遅れただけでスピードはめっちゃ遅くなるなんて良くあること

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 09:16:46.14 ID:jZgLQkM9.net
少なくともヒルクライムTTでTCRがTARMACに劣ることはないというのは認めざるをえんな
TARMAC乗り的には逆であってほしかったが

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 09:25:12.33 ID:WGnfQe/V.net
発狂してる奴がいるけど自分が動画出せば良い
5km程度ヒルクライムコースで出力合わせてやったら40秒差がどれほどの差か知ってる奴は察してる
誤差やらなんやらケチ付けてるに過ぎん
しかもエスワのほうが600gも重いハンデまである
話にならんわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:08:00.59 ID:1KPVyseq.net
エスワレベルのロードはスプリントで車体に力を加えても変形しにくい(剛性が高い)からパワーロスが少なくて加えた力分進んでくれるってじいちゃんが言ってた
中学生レーサーの足元にも及ばないレベルのお前らが乗って性能を引き出せるわけがないだろー

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:13:50.63 ID:qACPUrdl.net
フレーム剛性だけでなく実は自らの身体自身の剛性つまり体幹での支えは、自転車と身体とを合わせた全体のパワー伝達効率に影響してる
その証拠に今日にでもハンドルを力一杯握って踏んでみて
スーッと進む感じに変わるから
これが普段は如何に力を逃していたかの証左

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:21:39.94 ID:iLBTOoVh.net
バネ感うんぬんって話もあるけど
結局たわまないように剛性を上げたほうが速いってことだよね

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:25:27.19 ID:slH8Fx/g0.net
つまりは初ロードにミドルグレードのTCRをチョイスしたミーはドヤ顔していいってことですかね
ジャイアンツさんサンスクアロットです

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:37:01.78 ID:qACPUrdl.net
ジャイアンツてコスパよかったのか
駅前のジャイアンツストア覗いてくるわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:39:54.47 ID:CdYbDYHF.net
>>575
じいちゃんが言ってた(馬鹿丸出し笑)

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:41:18.41 ID:6bC24f+w.net
どうしました?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:46:53.87 ID:pGhFsVCM.net
>>579
間違えて後楽園行っちゃダメだぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 11:03:51.93 ID:g3XPNBrA.net
>>577
同じパワーで踏んだ場合は高剛性の方が速い
多少のバネ感はあった方がパワーが出しやすい

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 11:27:29.24 ID:Aj6hEn3b.net
>>572
そんな極論言うとどんな実走での比較も比較にならないよ
少なくとも自分は40sも差が付いたら、そんなギアチェンジのタイミングの差とは思ってない
なのでヒルクライムではTCR>SL7と理解してる

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:03:34.75 ID:IEHakVpX.net
>>579
低価格に押さえられる理由には、自社製造って以外にも、
サイズ展開が少ない(他社ほど刻みが細かくない)
カラバリ展開が少ない
チームに金かけてない
というのもある。

一点目が人によっては合わないかもね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:11:30.79 ID:xmW7MpYN.net
最新エスワークスがハンデもらって旧型リムTCRに40秒差惨敗ってやっぱりディスクモデルは駄目なんだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:19:22.06 ID:oiJs3I1L.net
ジャイアントのバイクが無性に欲しくなってきた

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:20:47.77 ID:VCJFZmIC.net
パワーを揃えるより、どっちも限界で走りました!のほうがマシンの差は出そう
パワー揃えても選んでるギアで効率変わるだろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:29:46.59 ID:Aj6hEn3b.net
>>588
チェーンの曲率差による駆動抵抗の話?
そんな大きいの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 13:10:13.52 ID:1O9byJVs.net
>>588
それ比較にならんだろ
体調やらメンタルやらケチが付きまくる

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 13:32:39.03 ID:fw40URn0.net
>>585
コスト削減でサイズ展開細かくないって、ジャイアントがスローピング導入しはじめた頃には言われた事だけど、
今はサイズの刻みはどこも似たようなものじゃない?
せいぜいジャイアントのサイズ展開外に巨人サイズや小人サイズがあるかどうかの違いぐらいで

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:08:46.05 ID:jRVZIhcE.net
ブリヂストンくらいじゃね? 460ぶっとばしたのは

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:23:25.06 ID:06ZGgGu0.net
そもそもSL7ってクライミング特化マシンじゃない気がするがw

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:13:37.08 ID:P4ef1aIO.net
一応石畳を除く全方位に最強を謳ってるけどな

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:54:46.11 ID:0dLreaai.net
このスレ見て分かったことはエスワ信者って多いんだな
動画見れば、うp主にはTCR>TARMACってのは
ほぼ明らかなのに、ここまであやつけられるんだからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:26:22.91 ID:529NbXMa.net
>>595
TCRがレースで活躍してたらやっぱりってなるかもだけど、なってないからねぇ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:43:32.00 ID:slH8Fx/g0.net
話が堂々巡りだな
俺らみたいな非超人にはTCRの方が合いやすい
レースで活躍してる世界有数にはSL7の方が合いやすい

これだけちゃうの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:43:55.60 ID:slH8Fx/g0.net
世界有数の超人

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:44:29.09 ID:IjUJxcXq.net
>>597
レース民もスペシャ勢が強いってのもあるね

そもそも、同じパワメなの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:34:48.83 ID:7RTBxZRi.net
この動画だけ見たらそりゃTCR>SL7なんだがアマチュア含めてレース実績が完全にSL7>TCRって考えるとあやつけたくもなる

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:41:18.77 ID:TNFrzVHJ0.net
ジャイアント社員「やれ、もっと煽れ、もっと騒げ」
スペシャ社員「おい、こいつ脅かしてでもいいから検証やめさせろ」

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 20:43:17.08 ID:Aj6hEn3b.net
>>601
allez事件あるからスペシャならやりかねん

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:05:34.83 ID:7Pnf1o9S.net
最新機材を信じて買った奴が何を信じたいかってところじゃね
やっぱりリムモデルが良いのかもしれん

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:12:51.39 ID:o1kBPBxZ.net
>>603
もう売ってないし、イネオスがどうなったよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:15:15.07 ID:7Pnf1o9S.net
>>604
いくらでも売ってるだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:16:19.76 ID:g3XPNBrA.net
リムブレーキは市場に切り捨てられてるからね
性能云々以前の問題でお勧めできない

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:18:20.12 ID:P4ef1aIO.net
リムディスク以前にロードが売ってない
しょーもない争いしてる場合じゃないで

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 22:40:55.34 ID:92Xy+83u.net
>>606
フェラ連呼爺の糞意見はいりません

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:22:42.89 ID:4OC2yLNV.net
まあ少なくとも100万以上のロードは大した効果が無いのは間違いがなさそう

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:27:04.81 ID:IEHakVpX.net
ポガチャルが勝負所の山岳ステージだけは重量重視でリムブレーキ車使っていたけど、
逆に言えばそれ以外は油圧ディスクブレーキ車が速いと思ってるわけでしょ。

もしリムブレーキ車のほうが速いって言うのならそっち乗ってるんだから。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:30:32.32 ID:QHO+PQY5.net
そら上に行くほど費用対効果は落ちるわな
体脂肪率30%を20%にするより、10%を5%にするほうが圧倒的に困難

…この例え伝わらなそうだな
まあいいか

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:36:13.42 ID:AO4BBHSC.net
>>610
逆に言わなければ山岳はリムが速いってことになるけど、本当にそれでいいんか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:39:56.92 ID:WKOfLh3M.net
>>612
リムかディスクかというより山岳でポガチャルは軽いからリム使ったってインタビューで答えてますやん
コルナゴが6.8kg以下でディスク造れるようになったらディスクに完全移行するんじゃね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:44:42.27 ID:AO4BBHSC.net
>>613
つまり軽さ重視でリム使う方が山岳は速いってことですが
プロは6.8kg制限あるけどうちらはないしな

>>610をちょっとイジっただけだから、ここから泥仕合する気はないです

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:44:43.73 ID:Q+ukcWWy.net
TCRはまだリムを出してくれてんだから、さっさと最後のリムとやらを買えよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:53:23.17 ID:WKOfLh3M.net
>>614
うん、だからヒルクラするなら自分の買える範囲内で軽いの買えばいいんじゃね?と思うわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 23:54:10.60 ID:WKOfLh3M.net
ちな俺は今更リムに投資する気にはなれない

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 00:41:20.08 ID:vnpejVWt.net
そりゃ登るだけなら軽いリムが速い、ヒルクライム専用であってカーブや下りに平地と急ブレーキする機会のある一般道走るならディスクが総合で勝るってだけ。
ヒルクライム大会専用バイク買うわけじゃなければ今更リムブレーキモデル買わないよなー

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 00:43:17.69 ID:a3awoUuz.net
>>616
認識があったようで何より

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 01:17:26.31 ID:GEQYmPBp.net
>>614
弄るも何も、ツール総合連覇レーサーとチームがそういう選択をしているのは事実でしょ。

ホビーレーサーでも、UCI規定関係ない山登りレース出るならリムブレーキ車のほうが同じ予算でより軽くできるのは事実だよね。

ヒルクラに興味ない自分はエントリーリムブレーキ車の次で安全性がより高いカーボンディスクブレーキ車にしたけどね。

リムブレーキ車のほうがタイヤ交換早いよって動画出てたけど、
スピードリリースのスルーアクスルならやっぱり早いんだよね?
Cannondale使ってるEFとかはやっぱりタイヤ交換早いのかな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 02:49:22.22 ID:9g6KP2mG.net
今はヒルクライムでも空力重視でディープリム使う時代だからね
1kg重くてもエアロロードの方が速いというデータも有るのに実際の重量差は300g程度

ツールドフランスでリムブレーキが使われたと言っても2ステージだけで、ディスクブレーキを使った超級山岳ステージの方が成績が良かったから
あの結果を見てリムブレーキの優位と考えられるのは現実が見えてない信者だけだね

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 05:35:32.19 ID:SrwnDcIg.net
>>589
駆動抵抗じゃなくて、同じパワーかけてもトップギアに入れてるのとローギアに入れてるのとではタイムは違うだろってこと

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 06:43:12.57 ID:+zPE+CrB.net
>>622
なんで?
同じトルクの意味で言ってる?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 07:21:37.12 ID:xXw4yaY6.net
ディスクが普及しきったとこで6.8規制撤廃か  よー考えとるのー

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 08:27:21.07 ID:vnpejVWt.net
UCIルール関係ないヒルクライムだけなら重量なんていくらでも軽くしても自転車としてなんとか形を保っていられるけど
登れば下るのは当然で、スピードが出て止まる曲がるが出て来れば過剰な軽量化競争でフレームが折れる等強度の不安が出てくるしと公平ルールで減らした重量をバラスト積んで調整なんて無駄な軽量化にもなる。
チームによって資金が違うし、バイクの数揃えるだけでも大変みたい。
ホビーレーサーなら登りしか走らないための軽量化より300g重くても公道での安全性が重要。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 09:26:28.56 ID:r+Z82Xql.net
>>614
エスタマとTCRはエスタマのほうが軽かったことが話題でもあるんだよなぁ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 09:37:11.97 ID:r+Z82Xql.net
正直ディスクは欲しいけどダウンチューニングしてまで金を積むのは抵抗がある

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 10:07:10.25 ID:5PGTHhBA.net
>>627
いいよ
買わなくてその分欲しい人に回ってくるから

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 10:36:21.86 ID:SrwnDcIg.net
やっぱり風かな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:37:25.66 ID:rQF285N7.net
成績良いはずのディスク勢の体たらくは何なのかね?
ポガチャルもここ一番だけわざわざ遅いバイク使うのかね?
それでもディスク優位と考えられるのは現実が見えてない信者だけだね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:51:42.39 ID:pe4ekZgn.net
安全に下れる利便性も含めてのディスク優位だろ
プロはコケるリスク冒してでもリムを使いたがるだろうが、
アマチュアはそんな無理する必要ない

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 12:57:17.54 ID:PoZLdSbo.net
>>630
ポガチャルがリム使ったのってともに山頂フィニッシュで下りの心配がないところだからね

好きなリムをさっさと買わないと色んなもんがなくなるぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 13:41:19.95 ID:HbpmIALh.net
ツールドフランス第9ステージは山頂ゴールだったけどディスクを使ってぶっちぎり
17、18ステージはリムを使って辛うじて2秒差

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 13:51:13.86 ID:rQF285N7.net
マジか!?
ならディスク使ったら1718ステージは惨敗だったな
よかったなリム車使って

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 13:57:31.31 ID:7isP72dr.net
リムの優位性を謳うのはいいけど、その理由がヒルクラ系レースで有利だからってのはどうなのよって疑問
ここに相談しに来る人なんてホビーユーザーが多いし、軽さなんてそこまで重要な要素でもないような

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:20:52.23 ID:xXw4yaY6.net
貧脚こそ軽さが正義

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:24:05.64 ID:kitgVx1F.net
>>634
その発想になる人間って少数派だろ?
何というかメーカーがリムを切り捨てたんだから、ユーザーとしてできることはリムが好きならリムをたくさん買えばええんじゃねーの?

他人を巻き込むのはやめろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:28:43.60 ID:rQF285N7.net
ホビーユーザー
・下りで攻めたりしません→どっちでも良い
・雨の日は乗りません→どっちでも良い
・輪行します→カンチ>リム>>>ディスク
・応急メンテ→リム>>>ディスク

これは間違いないんだがどこ比較しても致命的な話じゃない、ディスク欲しい奴はディスク買えば良いしリム欲しいやつはリム買えば良いだけ
押し付ける奴は馬鹿それだけだ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:31:51.75 ID:rQF285N7.net
>>637
いやお前だけだろ
同じバイクを同じ選手が乗ったら同じ結果が出るとか思ってる知恵遅れは
毎レース勝ち負けが変わってんのはバイクが変わってるからか?
どこまで馬鹿なんだよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:33:33.95 ID:D0oN9ujH.net
>>638
峠とか行ったことある?
雨なんて予報では10%でも降る
晴れていても路面が乾いてないなくてリムが濡れることも多々ある

輪行の難しさなんてブレーキで変わらん
簡易メンテってどこを指すのかも理解できん

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:34:20.44 ID:OHCJiG5h.net
>>639
いつもの基地外さん、そろそろお薬飲んでください

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:08:32.21 ID:LyeOONAd.net
少なくとも登りはリムが有利って実証されたわけだ
最新エスタマSL7がジャイアントTCRにハンデを貰って3Rボッコされたら否定しようがない

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:10:51.40 ID:Za/AVyBu.net
一つの事例を持ってして全体を語るのはバカの特徴よ

そもそもパワメは同じなん?

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:11:03.63 ID:LyeOONAd.net
>>640
今の時代の予報は10%じゃほとんど降らんだろ
それに雨が降ってないのに路面が濡れてるのはほんの数メートル区間程度でリムも少し濡れる程度で一瞬で乾く

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:12:11.23 ID:LyeOONAd.net
>>643
んで、パワメが同じだったら負けを認めるんすか?それともまた新たなケチを探すんすか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:15:47.91 ID:rQF285N7.net
>>641
お前だけじゃね?お薬必要なのw

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:17:32.67 ID:xXw4yaY6.net
低学歴 しりつぶんけーwは、まともな比較実験はできないwww  バカだからwww

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:19:01.30 ID:Za/AVyBu.net
あ、この2つのIDを使ってのキチガイ行動は、いつもの人かお察し

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:21:15.31 ID:xXw4yaY6.net
低学歴 しりつぶんけーwは、数値結果だけ提示しとけば、まるまる信じてくれるww  騙しやすいww  バカだからww

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:23:10.79 ID:LyeOONAd.net
他のYouTuberでもリムからディスク上位に乗り換えた奴いるけど遅くなったと言ってたな
名前出すと本人だというから言わんけどCAAD13リムからDE ROSA SKにしてた女
まぁディスクモデルはまだまだ途上だな

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:23:35.02 ID:s9+4NkY7.net
>>644
いや峠とか山とか行った事ないでしょ?
というかゲリラ豪雨とか知らない?
表でた事ないの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:37:34.22 ID:Za/AVyBu.net
>>644
答えるのも何だけど
山とか峠にいったことあれば、雨の後の染み出しとか、日陰になる場所は乾きにくくて濡れたままとか経験したことあると思うが

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:39:22.40 ID:rQF285N7.net
>>648
全くだ
フェラ連呼爺クロスバイクスレに帰って欲しいよな

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:47:32.34 ID:LyeOONAd.net
>>651
夏季だけだろ
そんな一時期のために性能犠牲にするかね

>>652
山ばかり行くけど
そのウェット区間が数メートル程度かと
無論場所によるけど湧き水が全面に渡って広がってるなんて見たことがない
グーグルマップ車が入っていかないような場所は知らん

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:51:17.24 ID:UJle+dJa.net
ロード買うと決意していける範囲の店を見てきたけどマジで在庫ないのな
引っ越すかもしれないから数ヶ月入荷待つのはできないし、年末年始乗りたいから年内入荷するやつで決めてしまうか、めっちゃ迷う

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:52:24.52 ID:LyeOONAd.net
実際のところ初心者が雨天やウェット路面の走行をどこまで想定するかだな
走ったことがあるならわかるけど掃除がクッソ面倒臭い
車体だけじゃなくてウェアやメットやバッグやマウント全部外してって作業になるから室内清掃しかできない奴は慣れていても2時間はかかるんじゃねーかな

俺はそこまでして走りたいと思わんかったしディスクの雨天時のメリットは見出だせない
あくまでもヒルクライム含めて全体の走行性能が高いのなら欲しいと思ってたけどリムTCRに惨敗とか150万のドブだろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 16:15:08.61 ID:emT+qLih.net
もうー
ヒゲメガネが変な動画出すからガイジが嬉ション垂らしながら飛んで来たじゃねぇかよ
マジ勘弁だわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 16:15:58.33 ID:rQF285N7.net
>>652
それだとタイヤのウエット性能による違いだけでブレーキの差は出ないだろ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200