2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:59:07.35 ID:IklaeSVs.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【168台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631436676/

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 05:30:34.11 ID:KdrVVI8C.net
【ロード購入】 1台目 ( その他クロスバイク所有 )
【用途・目的】 サイクリング 
【予算】  25万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ 
【好みのポジション】  中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】  よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地 コンポ・105ディスク スルーアクスル
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。CAAD13 コーダーブルーム エモンダalr5
Felt FR30

レースとかは出ないで、サイクリング専門です。購入候補あげてみたけど他メーカーでも
可 コスパが良ければよいほうがよろしいです

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 05:35:11.99 ID:KdrVVI8C.net
追加・
過去にcaad13やオプティもだけは試乗した事ありますが、乗り心地よく好印象でした。
だけど近年ガラっと変わったらしくそれからは試乗していません

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 07:08:53.50 ID:otufMXyi.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 ( .クロス1台)
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 物欲
【予算】  35万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド 平坦
【重視する項目】ブランド デザイン 乗り心地
【購入候補】emondaSL5
【デザイン】ワイヤー内臓
【その他】現在Domane AL4に乗っていますが少し物足りなくなりました。基本的には休みの日に平坦な道を70km前後乗る程度ですが気温の高い日はほぼ毎日乗ります。とにかく速く走りたいと言う感じです。
カーボンホイールはリムハイト37mmを購入予定です。
ロード歴1年です。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 07:19:13.65 ID:otufMXyi.net
補足
一応候補はemondaSL5

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 07:21:06.86 ID:otufMXyi.net
途中で送信していまいました。
一応候補はTREK emonda SL5ですが他のメーカーで同等の性能、価格の物があったら教えて下さい。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 08:19:38.72 ID:nbue0dzR.net
>>871
個人的にはグストのRANGER DISC SPORTを推したい
コンチネンタルチームに提供しているそのままのフレームだから走行性能は保証出来るし
なんなら追加購入予定のカーボンホイール分の予算を上乗せしてシャマルカーボン履いたアルテモデルもコスパ面でオススメ

グストというブランドをどう捉えると、非対称カラーデサインが好みかどうか次第

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 09:15:19.53 ID:nurkupTW.net
>>871
「他のメーカーで同等の性能、価格の物があったら教えて下さい。」と言うけど
105組のエントリーカーボンオールラウンドはどのメーカーも出してあとは好みだから挙げてたらきりがない。

Cannondale Supersix Evo
SPECIALIZED Tarmac SL6 Sport
Bianchi ARIA Disc 105
Merida SCULTURA 4000
以下略

輪行するしないでちょっと変わるかもしれないのがハンドルの回転角とかスルーアクスルの細かい違いとか。

あと、ワイヤー内装っていうのが、内装対応ってことなのか、内装されていて欲しいのかでも違ってくるね。
内装されていて欲しいんだとすると105じゃだめで、安いのはSRAM RIVAL eTap AXIS組になっちゃう。
105だとどうしてもある程度は外を回るから。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 09:55:05.18 ID:2F7lMCK/.net
>>874
>>875
見た感じがスッキリしているのが好きなのでワイヤーは内装されている物が希望です。
あと輪行は考えてないですね。
候補を上げて貰った中だとMERIDA SCULTURA 4000が好みです。しかもemondaSL5より1`以上軽いんですね。
予算が30万以内でカーボンでケーブル内装されている丿物だと選択肢は限られてるですかね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 10:23:01.05 ID:nurkupTW.net
>>876
最近のオールロードは、ほぼ油圧のブレーキホースはヘッドチューブからフレームに入る。
30万だとフル内装ハンドルじゃないから前面にちょっと見えるけど。

シフトワイヤーはダウンチューブからちゅるんとフレームに入るので、
そこまではどうしても表から見える。

それがいやならDi2とかSRAM eTapみたいな電動シフト、無線電動シフトになる。

シフトワイヤーをブレーキホースと同じように内装にしている人もいるにはいるけどメーカー標準仕様ではない。

さらにヘッドチューブ付近ちょっとした露出も含めて完全フル内装にしようとすると、対応ハンドルを買う必要が出てくる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:47:23.93 ID:2F7lMCK/.net
>>877
Domane AL4みたいにあからさまにワイヤーが見えてるのはあまり好きではないですね。
教えて頂いたMERIDA SCULTURA 4000、emonda SL5位なら良いんですが。
ビワイチみたいな平地を速く走る事が出来て尚且ケーブル内装ならSL5かSCULTURA 4000ですかね?
ちなみにホイールはジップ303sを検討しています。
少し話はズレますがDomane AL4に303sを装着しても走りは大分違いますかね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:26:01.26 ID:dOlwc+Ym.net
>>878
質問者の脚のレベルが分からんけど時速40km/h維持とか出来ない限り正直同系統のロードバイクはどれもさほど変わらんのじゃないかな
何を好きになるかってところで決めた方がいい
あるかわからんスペックなんて拘るとハイスペックモデルが気になるだけ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:27:02.04 ID:oQqUZ0iF.net
最終的には見た目で決めるのが良い

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:40:55.15 ID:MGZOh7hj.net
最終的には在庫だな
必死で選んだのが2年待ちとかになるとアホだから、ある程度絞れたら在庫確認した方がいい
選べる状況じゃないぜぇ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:44:18.54 ID:dOlwc+Ym.net
>>878
DOMANE AL4は多少荒れた道も走るロングライド向け
アルミでキャリアフェンダー付けて荷物多くしても大丈夫というモデルだから速さ快適さを求めて選ばない方がいい
それと自転車はどれもある程度の汎用性はあるからクロモリにディープリムを履かせて7kg付近にしてクッソ速い人もいるし特に好きにカスタム出来るのが金属フレームのメリットだな
カーボンは結局毎年最速が更新されるから速さに拘ると沼るよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:48:04.51 ID:dOlwc+Ym.net
>>878
ああ…すまんDOMANE持ってるんだな
とりあえず303S買って走ってみたら?
どっちにせよ買いそうな気がするし

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 15:35:00.43 ID:2F7lMCK/.net
>>879

>>880

>>881

平坦なサイクリングロード往復av33km(サイコン)で走るレベルです。
見た目ではここで教えて貰ったMERIDAと購入候補のemonda SL5が良いと思っています。ケーブル内装していてスタイリッシュなので。仮に新しくロードを買い替えたとしても僕レベルの脚ではすこぶる速くなる訳ではないんですね。
ホイールだけ買ってDomaneに履かせてみようかな...
後Domane AL4のワイヤーが出てるから好きではないと書きましたがロードの楽しさを教えてくれた1台なのでワイヤーと重量以外は凄く好きです。
僕は白に乗ってますがオシャレで街乗りできますし。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 15:35:15.42 ID:iNByn6Jr.net
昨日発表のCANYONですら来年春だからな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 15:35:53.69 ID:2F7lMCK/.net
往復の距離は30キロです!

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:06:55.76 ID:vlHpUQkA.net
二台目を買えるとは羨ましいことだ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:13:08.54 ID:MGZOh7hj.net
>>884
下手したら本体買い替えよりホイールの方が効果あるかもよ
とはいえ、リムブレーキだったら今更ホイール買い替えは微妙かも
あと3年乗れるならホイールも元は取れるし、品不足や価格高騰も収まっているだろうから、俺ならゾンダで3年しのいでから本体買い替えるな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:31:29.80 ID:2F7lMCK/.net
>>888
21年のDomaneなんでDISCですね。
隣県のショップに確認したらMERIDA、emonda共に在庫はあるみたいです。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:38:03.42 ID:WrMECWcP.net
ドマーネと303sの組み合わせなら38cはいてグラベルも十分いけるから数年後にロード2台め買った後も楽しめるで

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:54:44.95 ID:nurkupTW.net
>>884
平坦路での巡航なら、Domane AL 4に303 SとEmonda SL 5ノーマルだったら前者の方が快適じゃないかな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:01:06.50 ID:2F7lMCK/.net
>>890
>>891
今の考えとしてはMERIDA、emondaを購入し303sを履かせようと思っていますが

Domaneに303sを履かせたと仮定して上記とスピード差はあまり変わりませんかね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:25:18.46 ID:vonjz6+L.net
>>892
ホイール買うのも確定ならホイールだけ先に買ってみたら?
その方が本体買い換えた後のドマーネとエモンダの比較がしやすくなるし
105は今買うと来年型落ちになるし、ホイール交換で一年誤魔化すのもありかもよ
平坦メインならドマーネの方がいい可能性すらあるし、その12速化なら買い替えの効果は感じやすいでしょ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 21:31:29.71 ID:otufMXyi.net
>>893
105は来年型落ちになるんですか...
皆さんに色々と相談に乗って貰いましだがDomaneにカーボンホイールを履かせてそれでも新しいカーボンロードが欲しかったまたソウダします。
それとホイールはBontragerのアイオロス プロ37TLRホイールでした...

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:21:07.11 ID:XQO1eu/5.net
>>868
>また、町の自転車屋もディスクを直す技術がない
>と言うことで店側からママチャリのディスク化はやめて欲しいとのこと
油圧は無理でもワイヤーディスクが出でも良さそうなものだが…

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:24:09.24 ID:iNByn6Jr.net
>>895
ホイールを外さずにスポーク交換するからローターの存在そのものが邪魔
https://youtu.be/tKxde5wnqoI

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 02:38:27.80 ID:atWia6J+.net
>>892
同じホイールとタイヤ、コンポで、フレームだけDomane AL 4かEmonda SL 5かで比較したとして、
平坦な道で40km/h〜とかで巡航する世界ならより前傾姿勢が取りやすいEmondaのほうが速度出しやすそう。空気抵抗的に。
でも30km/hとかだったらどっちも同じくらいの負荷なんじゃないかな。で、Domaneのほうが心持ちお尻が疲れにくそう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 03:46:06.82 ID:mpTMUsEu.net
>>895
機械式ディスクは既に出てるよ
リム用コンボ流用できる

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 04:28:05.96 ID:Ftr16lS7.net
>>868
町の自転車屋は自動二輪の修理もやるからディスクパッドの交換も出来るのでは?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 08:08:14.49 ID:xW96utBr.net
>>899
同じ構造だとおもってるのか?
ロードですら製品ごとに差異があるのに

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 08:56:30.33 ID:WUAVneCH.net
ママチャリなんてバカでも扱えるように作られてる
ディスクはママチャリ層には扱いきれない
駐輪場でドミノ倒しになっててもママチャリなら問題ないだろ?

だが、ロードならディスクよりも先にどこかに不具合が生じるだろ?

扱う層の意識が違う

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 09:32:53.55 ID:fAY+U6t+.net
普段ママチャリをバンバン整備してる店なら、ディスクブレーキのメンテなんて出来るよ。
専用工具やパーツの在庫持つつもりないとか、そんな客4年に1人しかこないなら断るんだろうな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 09:47:17.21 ID:SF4P5pzd.net
アフリカとかの発展途上国を自転車旅するなら機械式ディスクブレーキがいいっていうのは、
汚れに強くて、かつ、バイク修理できるところで扱えるから、だったっけ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 10:28:08.77 ID:xW96utBr.net
ググレカスとしか

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 10:40:13.70 ID:GHYoSeX0.net
適材適所

ロード、シクロ、MTBはディスク

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 10:46:20.47 ID:cLO8wk0x.net
ブレーキだけイカレるよりフレームごといってるケースの方が圧倒的に多いと思うし、そうなったらもうエスケープするしかないぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:01:05.27 ID:gxjwwPTa.net
>>903
週単位でショップに寄れなくて修理機材まで積み込んで自分で直す必要があるアドベンチャー用途なら機械式の方が良い
普通は不具合出しても当日中に自宅やショップで修理できるから絶対性能の高い電動や油圧が良い

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:19:58.33 ID:gxjwwPTa.net
加えると電動油圧の方が不具合率が低い

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:26:09.95 ID:A2p38nUu.net
>>900
自動二輪のが複雑だから大は小を兼ねる的に出来るでしょう
町の自転車屋「チャリのメカってこんなに単純なのか。でも反面調整幅が細かくて繊細なもんなんだな」

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:28:55.70 ID:KdehH8aR.net
>>908
すげえな
どうやって統計取ったの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:34:20.36 ID:SF4P5pzd.net
>>908
それ、電動油圧ディスクブレーキコンポのほうがハイエンドで
信頼性も含めて高品質だからってオチじゃないの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:39:02.05 ID:gxjwwPTa.net
>>911
構造的な話だよ
グレード的に言えば軽量化を詰めてない低グレードの方が頑丈

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 12:39:02.42 ID:cqSct+xm.net
それでこのスレのなかに未開の地数千キロ走り切ってやったぜって奴はどのくらい居るんです? 予定している奴でもいいけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 14:30:42.97 ID:TNz14U0o.net
ディスクモデルが時代ってなってるけど速さ更新した話ほとんど聞かないしブレーキが楽以外メリット感じないんだよなぁ
ワイドリムと太タイヤで重くなってまだ試行錯誤のプロトタイプの段階
リムモデルを越えるまでまだまだ時間が掛かりそうだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 14:38:47.08 ID:nZQUcCCJ.net
>>914
おじいちゃんそればっかやな
同じ事ばかり何年も言ってるんやろ?w

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 15:02:26.08 ID:0+G7+wtF.net
反論出来ないからおじいちゃんと誤魔化して言ってるように聞こえるけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 15:04:02.52 ID:aRSrpeHu.net
>>916
反論するほど根拠のある話でもないでしょ?
なんかそれこそ統計でもあるの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 15:37:37.66 ID:5d32m2ZD.net
逆の統計がないのが問題なのでは?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 15:50:56.57 ID:gxjwwPTa.net
リムブレーキ時代にも統計なんて無いからな
10年前のSUPERSIX EVOでも一線級の戦いはできるけどわざわざ旧型を選ぶ理由も無い

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:02:10.87 ID:CUi1MGdx.net
リムモデルの方が速い動画は出てるからな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:23:58.52 ID:1dVU+jfZ.net
GIANT、ビアンキ、メリダ辺り以外はこれだと思うモデル見つけてもいつ入荷するか分からないのが多すぎて、
今は新規で始める難易度高いね
見た目妥協すればそういった供給量が多いメーカーであるやつ買えばいいけど、そこを妥協すると結局愛着湧かなくて乗らなくなったりするし

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:13:11.27 ID:fAY+U6t+.net
ビアンキこそ、昔からいつ入荷するのかわからんかったけどな。
中華以下のくせに。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:13:41.39 ID:xW96utBr.net
>>909
機材から違うだろ
妄想だけで語るなよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:32:38.03 ID:aRSrpeHu.net
>>920
ディスクにしてPB更新しまくりって動画もあるよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:34.69 ID:nG1QMwIw.net
結局はリムもディスクも乗ったやつにしかわからない
俺はディスクに乗ってタイムも良くなったからリムに戻る気はまったくない


他人のしかも一つだけの動画を根拠にするには弱すぎる

文句を言う前にディスクを買って乗ってからにして欲しい
リムもまだ買ってない荒らしの人だと思うがね

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 17:53:09.89 ID:aRSrpeHu.net
あとツールド沖縄とか中止になっちゃったけどほとんどディスクしか勝ってないよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 18:29:09.35 ID:ArmE00+w.net
自転車屋で聞いたら、いろいろと在庫がないので
今はやめといたほうがいいと言われました。

そして、南アフリカでコロナの変異種が現れて、
ワクチンが効かない変異種らしいですね!
もう世界は終わりっすね!
みんなコロナで死ぬんですね!

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:16:26.06 ID:GZNmtr5A.net
世界が終わると思うなら後悔しないよう借金しまくってほしいロード買っとけ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:31:39.72 ID:7dwyDLDm.net
>>894
そうとも限らないと思うよ
デュラ、アルテの機械式が11Sのままだし、105だけ何かがアップデートされる可能性は低い気がする
105 di2が出るなら話は違うかもしれないけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:37:00.53 ID:wyhYQIj2.net
>>925
このスレで何年もディスクリム論争しているのなんて、
知能も記憶力も話し相手もいないキチガイだ
相手する方も目くそ鼻くそだが

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:41:11.20 ID:wyhYQIj2.net
>>929
デュラ、アルテの機械式はそもそも出ていないだろ
上位は機械式廃止か、Di2売れるだけ売ってから機械式出すか
品薄解消したら機械式出すかだろう
105と上位の互換性なくしたり、機械式全廃なんてバカな判断をするとはとても思えないし、
来年は「機械式ほしけりゃ105をどうぞ」ってパターンだろう

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:44:19.22 ID:v33fSs2e.net
自分は機械式がいいから次はスパレコかな
セカンドバイクはデュラかアルテのdi2でどっちも楽しめて丁度良い気がする

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:44:23.26 ID:wyhYQIj2.net
バカ高くて利益のデカイDi2だけで酷い品切れなのに
わざわざ売れ行きが良くて利益が小さい機械式を出したら
利益は減るし品切れは悪化するし、シマノにメリットがないってだけ
今はね

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:45:43.39 ID:v33fSs2e.net
>>925
荒らしたいのが見え見えです隊長

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:56:18.78 ID:TbmtEHKL.net
とりあえず、サイズが合ったらかっとくのが正解?だね。 
たとえワンサイズ小さいとしてもステム変更やらどうにでもなるし

逆に大きいと、フレームブッたぎるわけにいかないし、サイズに迷ったら小さ目買っとけが正解

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 21:29:10.12 ID:p8tx7noF.net
>>932
どっちも永久に買えないやつの言い分

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 21:37:44.74 ID:wyhYQIj2.net
>>936
確かにイキって見栄張っちゃった感じで恥ずかしいな

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:00:20.65 ID:yE/QjIqW.net
俺も次はクロモリとコーラスにしようかなと思い始めている

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:57:29.35 ID:/8/WY26Z.net
>>914
>ディスクモデルが時代ってなってるけど速さ更新した話ほとんど聞かないしブレーキが楽以外メリット感じないんだよなぁ
ブレーキが楽だけでもちょっとはメリットがあるということ
ディスクがよければ、そのうちに全ての自転車がディスクになるよ
オートバイのほとんどがディスクになったみたいにね

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:05:39.10 ID:u3maDpYC.net
またディスクガイジがわいた

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:07:25.55 ID:EQGbsiRY.net
自分が好きな方を好きなように使ったらいいだろ
どうして他人の選択まで否定しないと気が済まないの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:08:22.84 ID:gxjwwPTa.net
リムブレーキ仕様が売れなくなったからの廃止されてる現状だからな
利益になるだけのシェアが残ってるなら廃止する理由が無い

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:33:59.53 ID:yE/QjIqW.net
好きにしなせえ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:39:13.88 ID:3TsAPkrj.net
>>940
ガイジは両方だが?
んでどっちかというと開発を中止されたリムを推す方だな

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:42:26.28 ID:LG6Zgusw.net
まあどっちもどっちだけど今から購入する相談者に対してリム勧めるのはどうかと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:48:05.14 ID:uq+HFYMi.net
初購入は予算10万とかの人が結構いるので、スレの性質的に仕方がないのでは

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:21:12.98 ID:msgn8UTA.net
ディスクブレーキ用フレームにしただけで数万高いんだから最低価格帯のエントリーロードはリムブレーキ一択だもの

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:46:07.95 ID:qDcruAGG.net
ほんと今こそリムブレーキがお勧めだよ
俺は買わないけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 02:43:33.89 ID:6kwOZ8X7.net
しかし時代はディスクで、初心者が始めるならディスク買うべきなんだよなあ…

ある程度リムでやってるなら継続で良いけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 03:32:00.18 ID:dlClsSNC.net
またディスクガイジが沸いた

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 05:29:55.50 ID:tcAzLNsw.net
絶対リム

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 06:28:35.04 ID:biijo6qY.net
プロでも勝てないディスク
リムで勝てるプロ
ディスクなんて不必要ってことですよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 06:42:47.96 ID:dlClsSNC.net
リムガイジが沸いた

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 06:45:06.41 ID:rr+1vAQ2.net
結論 好きなの乗れ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 06:55:38.20 ID:+BsX3Vmf.net
リムなんか数年後は製造もされてない廃れた技術なのにまだリムリム言ってる奴らは未だにディスク受け入れられない老害基地外なの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 07:15:24.43 ID:msgn8UTA.net
大抵のアマチュアライダーなら速さからするとUCI女子の機材を参考にしたら良い。
女子でもトップレベルなら十分すぎるほど速すぎる。
男子トップ選手を参考にしてもレベルが違いすぎて一般人の参考にもならない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 07:15:50.34 ID:COajDyXN.net
どっちもどっちだろ
ただ初心者に勧めるなら取り扱いが楽なリムっていうだけな話

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:01:33.71 ID:Nd1fsnnp.net
>>936-937
むしろこの程度のもんで買えないとかいう発想が出てくる人は別の趣味に移行した方がいい
無理して背伸びして廉価ロードなんか買っても虚しいだけ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:29:46.13 ID:oUcZVQBC.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:08:00.72 ID:AsDj8+4N.net
>>958
どうして廉価ロードだと虚しいのですか?
10万円のエントリーモデルでも楽しくロードバイクに乗ってる人はいますよ?
そういう人に「死ね」とあなたは言いたいわけですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:15:04.20 ID:SdkePgTr.net
>>960
まず10万がエントリーモデルかってところがある
それで楽しむのは別に個人の趣味だから問題ない
中学生にしたら大金だろうしね

だが、ロードバイク購入スレで10万のしか乗ってない人がなんのアドバイスができるの?
ディスク乗っていない基地外が妄想でネガキャンしてるが、情報が古すぎる
そういう意味では害悪

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:23:42.49 ID:AsDj8+4N.net
>>961
別に「10万円のエントリーモデルでも十分楽しいよ」という貴重な情報をくれるならありがたいだろ
ディスクモデルなんてそれこそ10万円で買える時代だし

お前は結局「購入相談」ではなく「高額モデルでマウント取り」がしたいだけなんだな
よく分かったよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:29:02.13 ID:UwJ9ywUR.net
>>962
10万以外は高級モデルでマウントか
やっぱり価格帯でスレ分けた方がよくない?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:33:26.89 ID:trPoqdsO.net
低価格帯の購入相談は>962が、
高価格帯の購入相談は>963が答えれば解決だな。
頑張って。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:39:38.92 ID:dq1dQTfH.net
予算15万で買いに行ったんだが店に出した条件がディスク、内装、アルミだったからCAAD13ディスクになって予算10万オーバーしたけど、自分のこだわりの条件に合うならリムでも10万でも全然満足できるはず。逆に予算内で選ぶとどこか不満が出るかもしれんな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:45:00.73 ID:AsDj8+4N.net
>>963
価格帯の問題ではなく「10万円のエントリーモデルしか乗ってない貧乏人が何のアドバイスできるんだカスが」と言う
>>961
が「マウント取りたいだけ」ということ
高いモデルの情報もエントリーモデルの情報もどちらも貴重だろ
分ける必要はない
どちらも馬鹿にしなければ良いだけ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:50:48.85 ID:iU7BV4eS.net
相談なさそうだから書くけど
5,6万程度なら失敗しても惜しくない
そのまま捨てて何も残らなくてもいい
それ以上になるとダメだったら捨てるってし難くないか?
続けるにしてもディスクなら手元にあってもいいが、リムブレーキだと買い増してゴミになる
なら最初から予算を上げてディスクブレーキ買ってる方が良い
他人に上げても貰ってくれるひといるだろうしな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 11:05:40.26 ID:iU7BV4eS.net
購入相談でリムブレーキ勧めるなら失敗しても後悔しない価格帯のロードバイクを見つけておいて教えて上げるのが親切
低価格帯以外を勧めるならリスクを伝えた上で勧めるべき
タイヤがワイド化している事やホイールの現状、ワイド対応ブレーキシューの現状、コンポの動向

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200