2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part42

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 23:04:54.55 ID:Cb8nAY5F.net
たまに普通の自転車乗ると驚くわ

え??なにこれブレーキ引きずってんの?って位にペダルが重い
漕いでるつもりなんだけどぜんぜん前に進まないから漕ぎ出しでハンドルフラフラする

ジジババの自転車がフラフラしてるのはこういう意味だったんだな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 23:34:08.76 ID:YRIuQ7Zb.net
>>850
お前がジジババ化しただけだろw

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 06:55:06.30 ID:Gg+CJqVs.net
三段速ギアでもローがミドルなら漕ぎ出しでもフラフラしないだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 07:53:09.03 ID:YcBsGWoO.net
>>847
子供車は玩具じゃないのか
ライトとかつければ公道走れるね

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 08:11:10.93 ID:Gg+CJqVs.net
ペダルなしの通称ストライダーとかいうキックバイクは遊具

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:26:53.68 ID:tdCsvoBM.net
電動キックボードから乗り換えると

何でいちいち漕がないと進まないの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:30:00.57 ID:HojdkqcV.net
>>853
なので子供車の規格はライトとかブレーキとかしっかり定義されてる。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:35:18.21 ID:ia/pU+WL.net
これからの電動原チャリは多分新基準準拠の免許不要タイプになるかもな

ホンダとか大手が電動化に力を入れて来なかったから

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:55:07.40 ID:kQr91J13.net
W数がネックだよね600Wを公安が何もも考えずに決めたのがよく分かる
電動スクーターは坂道すらまとに登れない駐禁車両追い越すのすら命がけになる加速
原付き未満は600まで原付きからは1000Wくらいでガソリンエンジンと並べる

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 12:57:14.79 ID:h8fBBqwJ.net
>>858
あくまで定格だ
最大はその倍とかあるで

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:36:13.38 ID:kQr91J13.net
>>859
実機のればわかるよ、これはアウトだと誰でもわかる

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:38:34.44 ID:8hzANNv4.net
コンビニで使ったりしてるトヨタのコムスも定格出力600Wだぞ
最高出力は5000Wも有るが

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:47:17.70 ID:kQr91J13.net
>>861
でも坂道全く登れないの知ってる?傾斜20あると悲鳴上げるだけで進まなくなる

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 14:22:48.83 ID:jCzhp7b/.net
>862
おまえはパワーメーターつけた自転車乗ったことないのかな
20%の坂を登るのに何ワット必要か分かってないだろ
知ったかは見苦しいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 15:13:06.91 ID:m+mmh81e.net
>>863
電動スクーターとかキックボードのインプレみたら分かるが絶望的に登れない。
多分600wとか最大出力で特定の回転数でしか出せないから、急坂ではそこまで出せてない気がする。
事実として、坂道は全く登らない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 15:29:58.31 ID:leTQG0yr.net
最大出力600Wって、いわゆるBOSCHやヤマハとかの欧州仕様のターボモードの事でしょ

瞬間ではそのくらい出てるらしいな。

でも、600Wってほんとたいしたことないよ
原チャリの3分の1位のパワーじゃない?

1馬力は約735.5w

ってことで1馬力未満だわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 15:33:16.54 ID:dPnF0Vta.net
坂登れてる動画しか見たことないけどな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 15:53:52.80 ID:leTQG0yr.net
まあ600Wもアシストされたら、「こんなところ自転車じゃ登れないだろ」
ってところはグイグイ登れるよ

1馬力未満でしかないけど、自転車という極限まで効率化された乗り物前提だからな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:56:14.62 ID:vty/6sMQ.net
下りは止まれるのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 17:52:05.55 ID:GCQvnC+Z.net
1000Wの自転車だって
https://youtu.be/0XSG3RHduag

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 18:58:30.58 ID:jCzhp7b/.net
数値で説明できないから
なんの根拠もなく主観で事実と言い張る
ホント見苦しいな

ちな人力ではランスアームストロングがツールの6〜12%連続の登りで
450Wを30分出し続けたのが最高。ドーピングしてたけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 21:03:25.16 ID:vty/6sMQ.net
>>805
ベルトには横方向の力がかからないハズだから大丈夫って事にはなってるんだが
剛性や加工精度の問題もあって片寄りして鳴くんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 22:35:17.28 ID:DPWMGxZs.net
>>869
こんなの中華ならいくらでもあるでしょ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:47.62 ID:jI5hkZFL.net
>>870
そこまで分かってるなら、キックボードのインプレ動画見ろよ。
ランス並みの登坂力のなんてない。
むしろ激坂登れたとかの動画なんだが。
おそらく最大パワーは緩い勾配くらいモーターが回転してないと出ない。
急坂は回転数が落ちてるからどう見ても平地での速度に比べて遅すぎ。
モデルにもよるが安物なら確実に都内の急坂は無理だろう。
人間の足でアシストできるグラフィットはその点がカバーされてて登坂もそれなりのスピードで登れる。
足が使えないキックボードはそこがダメ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 02:16:47.91 ID:J8lRl6lu.net
自分の足で漕ぐのに坂道がつらくないので楽しく漕げる
これが電チャの醍醐味
誰があんな突っ立ったままの危険なアホのウェイ系が好みそうなオモチャに乗るもんか!!

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 02:20:41.66 ID:DZR0YOKX.net
ラストワンマイル向けなバスなど公共交通機関や建物内にまで持ち込んで駐輪しないってのに特化してる乗り物だろ
輪行せず単体で距離走ってしまっては意味がない

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 03:29:32.84 ID:5BmmrvOx.net
>>869
まだぜーんぜんパワーもバッテリーも足りないんだよな。
パワーなんてモーターは安価だからいくらでも上げられるんだが、結局バッテリーだよね。
1000Wなら1.3PSの原チャリみたいなもんだ。 
坂は登れるだろうが、それはローギアでゆっくりって意味であって
時速35kmすら維持出来ない。 

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 10:36:27.43 ID:S/WuyQGc.net
違法電動自転車の話題は電動スレでやれよ
違法コジキの願望と妄想いい加減見苦しいわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 10:51:10.83 ID:LlRP0wBh.net
>>877
ナンバー取得してる合法電動バイクの話だ。
電動キックボードや電動バイクの出力の話からの派生なのでスレチというほどでもない。
文句いうなら数日前からの電動キックボードの話題の時から言っとかないとな。
違法乞食の願望だなんだと妄想言ってるお前の方が見苦しい。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 10:59:19.38 ID:S/WuyQGc.net
>>878
いや屁理屈はいらないし、そもそも妄想レベルで議論ですらない
スレ立ててそこで思う存分オナニーしてくれ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 11:51:34.17 ID:7LiSYsti.net
速度いらん耳が寒い痛い

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 11:55:26.94 ID:C+ldNsYa.net
メット被るならバラクラバおすすめ

メット被らんのなら普通にイヤーウォーマーしとけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 11:57:14.44 ID:JFlbZoay.net
ペダル無いのとか漕がなくても走るのはもうバイク板の電動バイクスレだとは思うよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 13:03:34.03 ID:Fbu3JzVd.net
>>877
合法だろ
歩道通行車と小型低速車が新たに加わる

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 13:42:32.20 ID:eqzqc1TP.net
>>882
言われてみればそうだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 14:05:57.71 ID:3RoFgy6Q.net
>>878
ならどっか逝けアスペ池沼アホ

【違法】電動自転車【増えてる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587469754/

【私有地で】フル電動自転車 21台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633907138/

>>879
お前は逝ってよし

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 16:58:37.39 ID:ho+HhLd3.net
殺すぞてめえ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 18:25:10.31 ID:Y54YtBFL.net
別に公道で乗らなけりゃ違法ですらない罠

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 20:42:34.81 ID:DCL6vZYS.net
>>886
はぁ?誰をいつどうやって殺すと?

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:09:07.64 ID:h3ylMNXm.net
>>880
冬場はアマで3000円のスノーボードヘルメットだ、耳カバーあるから寒くない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:44:37.87 ID:Z8L2WruD.net
電動合法化でもうこぐ必要もなくなる
アホなアシスト逓減規制も止めたらいい

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:58:39.37 ID:DZR0YOKX.net
ウォークアシストの日本での変な変形させる規格と同じような、歩道走行モードの乗車したままでの切り替え不可なんてのを付けてるから
歩道と車道を行ったり来たりな電動アシスト自転車の貴重さが更に高まってるし、その言い訳だから変えられなくなってるぞ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 22:02:16.98 ID:C+ldNsYa.net
>>890
今の改正案だとペダル付きは新区分にならんそうだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 23:25:40.11 ID:f/78Zbh4.net
実際の所、電動キックボードは社会問題になるのが必至だから
アシストまで巻き込まれて変な規制が入るよりはマシだと思うんだが
非アシストのロードなら貧脚でも28km/h巡航が余裕なのに
アシストだと18km/h超えると懲罰モード入りでこぐ気が無くなるのだけは
どうにかして欲しいってのはあるな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 00:46:13.10 ID:GfD2oMmz.net
これからUberやるからオオスメの電チャリを教えろ下さい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 02:00:49.20 ID:cvTrj8ld.net
>>894
赤チャリ借りろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 02:06:33.92 ID:iUOqrprB.net
パナソニックのバッテリーはUSBアダプタがある
自分はそれで電熱ベストや電熱手袋に電熱ネックウォーマーで暖を取ろうと思っている
せっかくのバッテリーを自転車だけでは勿体ないからね
モバイルバッテリーは容量が少ないし高いよ
電熱ベストに使ってるけど2日で無くなる
制御回路無いのか過充電しまくるし
ただ自転車バッテリーは重たいからリュックいる

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 02:07:38.65 ID:iUOqrprB.net
バッテリーは2個持っている
冬場は寒いからあまり乗らないから尚更に便利だわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 04:26:52.36 ID:S0garXMK.net
PAS WITH DX と PAS WITH SP のアシストレベルって体感的にどれくらい違うんだろ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 07:52:25.96 ID:N0DcKwKa.net
>894
YPJ改
国内メーカーの信頼性と
最大60km、巡航45kmも可能な中華の爆走力を兼ね備えてる
マグネット交換で1分で元に戻せるのもいい

欠点は公道走れないこと

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 09:58:54.33 ID:ObPqT9If.net
>>894
https://mizocool.com/news/ubereats%e5%8f%b7%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81/
こういう後ろに荷物が乗るタイプはどうだろう

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 11:57:49.33 ID:+F5a5pNS.net
ウーバー配達は人間ダンパーが肝

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:44:43.92 ID:WUuJYPhI.net
都心の赤いレンタル自転車はウーバーの人が使うからボロボロなのかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:48:44.27 ID:FvU312C1.net
荷物ダンパーといえば、大きめのカゴにゴム紐ネットをかぶせて、それにひと回り小さい箱、実際にはカメラバッグを押し込む具合にするとショックが軽減するけど。

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 14:25:08.40 ID:0YWiU16V.net
>>899
>>900
レスサンクス
サイクルジョイと言う自転車屋に行ったらブリヂストンの
TB1e勧められたよ! 2020年式で総額134000円みたいです。 名古屋で配達員だけでやっていけるかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 14:53:07.34 ID:yD4F/h88.net
20年式で13万は高くない?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 15:47:10.32 ID:FvU312C1.net
>>904
あれって体力持久力次第では?
あと、物事に動じない無神経力。←?!

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 16:06:49.27 ID:GfD2oMmz.net
あっ! 2021年式だった!
YPJは高いけどそれなりなのかな。
エロい人教えて

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 16:09:58.29 ID:LJzB6NL2.net
>>904
その予算で稼ぎたいなら中古の原付

>>902
民度が低いからだろ
ウーバー民が余計なランニングコスト掛けてたら稼げない
月2,200円で30分以内無料とか運が良くないと無理

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:32:05.89 ID:2Li4wZa3.net
20km以上出さないならTB1e
それ以上出すならYPJ
ディスクブレーキは安全性大きく向上するけど
5000kmおきにレジンパッド交換が必要という罠

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 17:35:06.46 ID:oP1dgQV+.net
ヨドバシ・ドット・コム EV(電気自動車)特集
https://www.yodobashi.com/store/250009/

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 18:29:34.63 ID:GfD2oMmz.net
>>909
ありがとう! しかしYPJは高いですね!

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:00:39.04 ID:WuTccqhG.net
他のスレでも最近よくあるんだが購入相談は専用スレあるんだからそっちでやれ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:03:33.00 ID:WUuJYPhI.net
ウーバーやったことないけどキャリヤはあった方がいい気がする

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:23:22.14 ID:UgF0Ejec.net
出前品運搬機?

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 22:47:56.17 ID:FvU312C1.net
出前機

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 22:59:14.20 ID:ZEArp0aH.net
出前機って自転車用もあったんだね
https://rocketnews24.com/2020/05/11/1368454/

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:19:30.13 ID:5h9T0uZZ.net
ヒント
関西TCおじ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 08:53:49.53 ID:ZbgdJid2.net
バッテリー高いなぁ。レビュー特典で6000円引きになるけどそれでも3万5千円
アリエクで同じやつ見つけられたらもっと安いかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 10:34:18.72 ID:WRGSNlzf.net
バッテリー買うくらいなら乗りつぶして新しい自転車買ったほうがええよね
タイヤも車体もモーターも新品になるんやから

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 11:36:47.85 ID:19Q9vUCv.net
バッテリーが2個有ると最後まで使い切れるから
良い

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:52:55.13 ID:UEZip1Uu.net
冬だからバッテリーが3日で切れる

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 13:58:31.10 ID:wsrFwy11.net
冬だからそもそも乗れない(東北)

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:20:01.71 ID:mlAmcHpV.net
>>922
雪国では二輪は冬場に乗れないから、傷めないように保管して再開後にすぐ走れるようにするハウツーがあるってのね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 04:01:01.67 ID:U30YhckN.net
規制緩和来ないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:05:52.23 ID:WIzOKDP8.net
>>924
歩道が走れる限り緩和は無理

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 11:17:08.46 ID:TDzg2UyL.net
荷運びとか低速でのトルクを目的にアシスト比率決めても、バカが大径車ハイギアで速度だすからなぁ
車道オンリーならそれでも行けたんだろうけど、歩道可にしちゃってるから無理だろうね

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 11:20:44.34 ID:KHjrzFZF.net
6km以下は無制限アシストでも構わんだろ
そーゆー土壌は出来てるかと

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 11:41:34.54 ID:TDzg2UyL.net
>>927
6km/h以下なら現状の2でも十分だろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:53:40.45 ID:KHjrzFZF.net
>>928
やってみりゃわかるが、リアカー接続だとわりときっついよ
踏み台昇降運動やってる感じ

昔は変速さえ付けずにやってたと
思うと感心するわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:52:57.98 ID:lwpo02pV.net
今乗ってるやつが中華のやつで、フロントギアにコイルが埋まっててそれをセンサーで感知するリアハブモーターなんだけど、このセンサーってよくAmazonとかで出てくる1000円くらいのマグネットのセンサーと原理は一緒かな?
フロントギア変えたいんだけどセンサー埋め込みだから変えられない

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 16:02:04.05 ID:TDzg2UyL.net
>>929
ヤマトの人?
認定リアカーだか付けてると3じゃなかった?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 16:18:02.20 ID:YlgoGiJk.net
>>922
スノーモービルに電動アシストあるといいね

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:00:27.61 ID:KHjrzFZF.net
>>931
ちゃう
昔はどこのご家庭にもあったリアカーだよ
昔は旧軽規格が通れる踏切が多かったけど
今はポール立てて通れなくしちゃってるんだよね
そのせいで今は廃品回収の時に貸し出すぐらいしか使ってない

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:29:37.08 ID:3GLOvRdQ.net
makuakeで出てるこの電アシどうだろう? 
https://www.makuake.com/project/daitora-bike/
割と安いしバッテリーの場所が良くて悩んでる。いかにもな中国感はあるが

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:36:14.98 ID:vLcOPdHO.net
安さは凄いと思うが電アシはモーター関連のトラブルは
避けられないし自力で修理は困難だから
トラブル時どうするかを考えておかないと
買ってから金も手間も掛かるなんて可能性もあるぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:05:28.92 ID:l3zwuOAt.net
弄り倒せばあと2kgは軽く出来そう
チェーンリング変えてもアシストされる機構なのか気になる

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:06:46.82 ID:3GLOvRdQ.net
>>935
そうだよなぁ〜この安さとフレーム内蔵に惹かれたけどそれも悩みだわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:13:31.02 ID:t1PwJGnm.net
海外製のを買うなら、
EU基準(25kphまで,max250W)や英国基準(25kph, 要免許45kphもある,max500W)のを個人輸入すれば、
トラブル対処も、品薄を除けば、問題ないんだが、
如何せん日本では公道使用出来ないんだよなぁ…

むしろ、そうさせない為の24kph制限という日本がやりがちな護送的規制
ユーザは選択肢を制限されるのみ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:52:49.25 ID:N9znPEqp.net
日本は自己責任が通用しづらい国なんだとトルシエ監督が言ってた
フランスは赤信号でも車来なきゃみんな渡る
日本は誰も渡らない

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:55:56.35 ID:UnQOBrlm.net
徒歩なら渡る

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 23:40:59.06 ID:yipKWTdg.net
>>922
XU1にスパイクタイヤ履かせても駄目かな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 01:05:21.32 ID:94HEHvkV.net
連合軍の護送船団は強かった
1週間に1隻護衛空母を就役させたからな

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 11:26:37.68 ID:0BbM0jbC.net
溜池に子供が落ちて死んだとき柵を作ってなかった自治体が悪いとの判決でる国だから

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 11:34:42.41 ID:D5zfHInU.net
>>938
ナンバープレートとかウインカー他付けて車道走るならええんちゃうの

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 12:13:41.01 ID:j134JcD9.net
イーチャリティchのSさんは身辺に又何か動きあったんじゃないかと感じる。
古巣からも何かしらのお願いされてるとか

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 16:35:16.65 ID:1b66y9NO.net
イーチャリのSさんはイーチャリいってから一気に胡散臭くなったな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 16:42:57.65 ID:erz1NC14.net
電動アシスト自転車って電源切ると普通の自転車と同じ乗り心地になるの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 16:53:12.91 ID:TrQbgtNP.net
>>947
スポーツ系の普通よりかなり重いし、抵抗というほどでもなくても渋い感じはあるかな。
走り具合じゃないクッションの意味なら、フレームがヤワいタイプはフニャフニャはしてる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 16:53:16.11 ID:xdVXmEqY.net
バッテリーとモーター分重い普通の自転車になるよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:08.41 ID:LixDMxOT.net
たまに電アシはバッテリー切れたら走れなくなると勘違いする人がいる(主に老人)
前にバッテリー切れたからって押して歩いてるオッサンがいた

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:43.22 ID:hzpMFnZW.net
バッテリー切れはめちゃくちゃ漕ぐの重くなるから自分も押して歩くわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:31.14 ID:tMwVytAC.net
向かい風が強いときと坂道以外ではアシスト使わないで走ってるんだが
ギア適切に使えばアシストなくても普通に走れるぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 19:13:47.90 ID:rWTMqpQt.net
なんだそりゃアホか

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 20:15:58.12 ID:9Xlwg0tZ.net
アルベルト e
26インチの走行距離オートモード105km 25.8kg
27インチの走行距離オートモード80km 26.6kg
重量800gしか違わなくてバッテリーも同じなのに随分走行距離違いますね

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 20:52:38.31 ID:TcHu5+dk.net
>>954
航続距離はどれだけアシストの手を抜くかで大きく変わるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 20:54:33.39 ID:wuBXuYJl.net
一インチ違うとそんだけ必要なトルクが違うんでは?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 21:00:28.31 ID:9Xlwg0tZ.net
フロンティア デラックスだと24インチも26インチも同じ
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/frontia/

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 21:54:34.43 ID:ux35tErY.net
タイヤサイズでなく、変速の段数に依存する

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 21:54:52.59 ID:2OoC59FX.net
新型27インチの実証テストしてないってオチだったりして

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 01:31:57.43 ID:900+gf2Z.net
>>947
クランクが必要最低限の長さになってたり、ギア比も重めに設定
されてたりするから、思ってる以上にペダルは重い

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 05:50:44.06 ID:EBgkL80p.net
>>954
アシストのプログラムが違うのさ

アシストを弱くすれば電力が節約できて航続距離が伸びる
オートとかエコモードみたいなのは人に苦痛を感じさせずにどれだけアシストを弱くできるかを競ってるようなものだ

逆にアシストがパワフルなのが欲しければ強モードでバッテリ容量あたりの航続距離が短いのを選べばいい

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 06:50:00.70 ID:DeL0V+HO.net
>>960
あれ?大手のは速度抑制するためにギアは一般車に比べて軽めって効いたけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 06:54:58.03 ID:EBgkL80p.net
>>962
そんなことは全くないな
街で走ってる自転車のペダルを見てくれば?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 07:10:44.66 ID:pfv12tbp.net
>>954
それHサイクル動画で取り上げた問題。
よく覚えてないが、結論言っちゃうと大きな差はない答えだったような。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 07:43:04.31 ID:DeL0V+HO.net
>>963
ギアの歯じゃないのか

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 08:21:43.18 ID:EBgkL80p.net
>>965
数えるの大変じゃん
走行中のペダルの回転速度を見ればという意味でした
後ろについて走るとさらにわかりやすい

ママチャリはスポーツ車よりギア比低めだけど、それはアシスト付きに限った話じゃないし
ユーザーの使いやすさのため

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 08:44:37.08 ID:nmnS47b3.net
>>964
HサイクルのS店長(当時)が2021モデルの紹介のときに話してたな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 16:07:18.25 ID:AjAmWt4J.net
>>954
27インチ 5段、26インチ 3段
ギア比(3速)1速 0.733・2速 1.00・3速 1.36
(5速)1速 0.75・2速 1.00・3速 1.16・4速 1.34・5速 1.55

走行距離の測定条件について
アルベルト e<27インチ>は上り坂を変速ギヤ<3>で、その他を変速ギヤ<5>で走行。
<26インチ>は上り坂を変速ギヤ<2>で、その他を変速ギヤ<3>で走行。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 18:49:01.55 ID:aOvaKjS8.net
要するに測定の規定に応じて出る誤差の類いね。
測定の規定で良くなるセッティングから外れれば悪くなるに決まってるが、測定の基準はあくまで設定者が想定した特定の基準でしかない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 06:05:46.65 ID:/B8M2wI+.net
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |たまにはまともな情報来るね・・・
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/blog-entry-5046.html
https://blog-imgs-134.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/270811454_4764024213676709_2583940314986581350_n_convert_20211230232749.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 06:35:42.30 ID:ueIkDCOY.net
知り合いのおばあちゃんが脚力無いので
坂をPASウイズで一番軽い変速でも登れないって言ってた
もう少しアシスト力強く出来ないのかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 07:38:55.62 ID:Puz1WRit.net
>>970
> 一癖創作
そこの店の事は知らないけれど、個的なデザインを売りにしたショップは増えたな
実際、ガチのロード系ショップよりも賑わってるところが多くて、
特徴としては、ピストからロード,クロス,グラベルなど幅広く扱っていて、
敷居は低いので初心者ウェルカムのアピールしているところが多い
何故だかボッタクリ価格のところが散見される

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 15:08:41.84 ID:jngkXJvR.net
>>972
その程度の金払えないのにいっちょ前にサポートを期待するなよ貧乏人

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 15:19:39.35 ID:qtGVwxrT.net
>>971
パスウィズスーパーに買い換えるしかないのでは

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 18:43:30.80 ID:JHTiN6qI.net
アルベルトeとPASwith
どっちがアシストパワー勝る?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 18:47:01.43 ID:/j5BFmPQ.net
両輪がディスクブレーキでサスペンション付きの電動アシスト自転車ってないかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 18:51:38.79 ID:uKtvByFE.net
>>976
YPJ MT-Pro

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:11:56.32 ID:pDO40hEM.net
YPJ-TC

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:13:44.79 ID:K72WSLgm.net
>>976
RIDGE-RUNNER 8080 本格的なトレイルライドを楽しめる専用E-MTB
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ridge_runner/ridge_runner_8080.html

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:34:45.24 ID:3Uc8RUtT.net
Tb1eとジェッターならどっちがいい?
正月で自転車屋がやってなくて試乗できないがある程度予備知識つけとこうと思います
片道14キロを毎日乗ります
武蔵境から中野までです

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:46:54.13 ID:pDO40hEM.net
どっちもメーカーの都合でコストダウンしてる
ママチャリルッククロスなのでおすすめしない
よりクロスバイクに近い、サイクルベースあさひのオフィスプレスeをおすすめします。

主なメリット
前後ディスクブレーキ
700Cタイヤが履けてタイヤもホイールも選択肢多数
USB充電ポート
あさひのサイクルメイト保証

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 19:58:24.73 ID:PLtIHHHd.net
フレーム内蔵バッテリーじゃない限りどうあがいても一目で電動って分かるのがなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:18:47.23 ID:AYU1xKXB.net
>>975
走行環境によるね
上り坂に強いのはセンターモーター

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:36:56.38 ID:WV7Xr6sN.net
2WDになるフロントハブモーター式も坂に強いよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:40:17.81 ID:UxfWeUCl.net
>>984
普通の坂ならね
急坂だとトラクション不足でスリップ検知してアシスト切れるのが難点

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 21:01:57.76 ID:d0e563WJ.net
>>971
脚力がないなら足に重りをつければいいじゃない

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 21:50:20.60 ID:KJQA0PDh.net
ホローテックBB部に収まるサイズの電動ユニットは無理かな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:34:06.78 ID:36hAWcPq.net
アシスタU DXとビビDXが同じ値段だけど、どっちがいいかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:38:36.26 ID:pDO40hEM.net
>988
どっちもやめときましょう。ヤマハをオススメします

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:41:11.95 ID:R5APaybu.net
>>988
ここには吉外パナアンチが居るから自転車屋さんで聞いた方がええで…

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:47:51.70 ID:36hAWcPq.net
アシスタU DXのネームバリューが無いから、ヤマハで15.4AhでビビDXと同じ値段なら迷わず買うけど微妙で迷う

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:56:24.72 ID:jngkXJvR.net
自演雑談じえーーんwじえーーんwほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなw

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 23:19:01.09 ID:8t2HBAkw.net
>>990
え?ヨシガイもアンチされちゃうん?(すっとぼけ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 23:22:17.59 ID:LcAyd0kb.net
6万円の電チャリと2万円のママチャリ
どっちがいい?
ママチャリなら3台も買えるんだけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 23:45:53.62 ID:TtWVvu6z.net
あれ?吉貝ってなかったけ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 23:55:35.18 ID:jfuCgjn7.net
なんでもいいけど自転車量販店(あさひイオンバイク家電屋)のどこみても鰤の電チャリ店頭陳列が少ない。
9割はパナヤマハじゃねえか。
売る気あんのかな

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 00:15:39.84 ID:IP4ukf7R.net
じえーーんwほ〜れwかも〜んなw

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 01:19:01.77 ID:4gEabf2p.net
NG推奨
かも〜

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 02:03:35.71 ID:IP4ukf7R.net
自演雑談終了記念

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 02:18:50.58 ID:4gEabf2p.net
NG推奨
自演

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200