2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part46【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:49:32.38 ID:xCNqdv+J.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:49:51.71 ID:xCNqdv+J.net
前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595830529/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part44【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610456320/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part45【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622717218/

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:51:07.40 ID:xCNqdv+J.net
次スレ立ててから埋めろよタコ助が!

って事で、引き続き宜しくなw

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:01:03.72 ID:hgFyTU38.net
スマンコ!!乙!!

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:42:00.59 ID:1b3aplMR.net
>>1乙!!
その場の勢いで埋めちまったぜ!

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:55:18.46 ID:qKTO23NO.net
451だけどタイヤもリムもまともなやつが売ってないのな

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:32:00.20 ID:Y+crh+Qh.net
タイヤはシュワルベワン(旧デュラノ)、パナレーサーミニッツ(ライト、タフ、S)、IRCロードライト辺りが定番だと思うけど、どれもまともじゃないん?
それとも選択肢が少ないってこと?

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 14:32:51.71 ID:xiVZXzBz.net
ミニッツライトがあれば、それで充分

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 14:54:13.26 ID:UaRisxWU.net
問題はリムだろう

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:20:55.07 ID:XElH09w3.net
>>7
ミニッツはとにかく転がらないイメージがある
素手ではめられるからケブラービードが欲しいのだけど

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:04.72 ID:FTvtHaii.net
パナは転がらないよりも乗り味が固いのと、ある程度乗るとパンクしやすくなるのがなあ
あと空気圧の問題もあるが滑りやすいと思う

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:20:59.29 ID:1Qc1QvJ/.net
451はホイールの選択肢の少なさが問題

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:26:55.59 ID:qPQUxGFb.net
>>10
使ったことあんのか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 05:17:28.52 ID:nM6VvI9W.net
451サイズだとBMX用タイヤとかもあるみたいだけど、
ロード用とはどう違うんだろう?
IRCのサイレンコンプとか気になるんだけど。
適正空気圧が600kpaと低めなのがどういう感じなのか…

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:02:56.47 ID:vymeDRtQ.net
451だと大抵Kitt designのバトンか韋駄天に行き着いてる印象よな
あとFAXSONもたまに
Mavicのエグザリット加工されてるふいんき(何故かry なホイール欲しいんだが見たことねぇ
あとICANが最近頑張ってくれてるから期待したい

>>14
あんま詳しくないけどタイヤ幅1.75インチ(=44,45mm)以上が主流みたいだから
まぁそもそもホイールに合わないだろうな

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:12:56.12 ID:ot5QbjjM.net
>>13
700cでEVO3はある
なんか若干速度の落ちが早かった

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:14:33.49 ID:ot5QbjjM.net
>>9
内幅17mmくらいのリムが欲しいね
700cで25cとか28cだとそのくらいだし

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 11:01:00.49 ID:qPQUxGFb.net
>>16
すくなくともライトは超軽くて超早い

但し超滑る

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:00.93 ID:/NjHxLhl.net
小径車はタイヤすぐ減るから色々試してみればいい
絶対値段上がるからこういう消耗品は安さは正義になるかもだけど

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:05:15.64 ID:tGyOfjgV.net
>>18
>超早い
減りの話?

超滑るのは厳しいな
それがなくとも700cより安定感がないのに

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:05:18.97 ID:tGyOfjgV.net
>>18
>超早い
減りの話?

超滑るのは厳しいな
それがなくとも700cより安定感がないのに

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:28:03.87 ID:L7g2mycj.net
タイヤとして欠陥品だろ

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:34:00.40 ID:/vH0DVfU.net
>>15
IRCサイレンコンプに20×1-1/8サイズのがあるみたいなんだけど、
使ったことある人居ないかな?良ければインプレ聞かせて欲しい。

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:40.01 ID:0MLYi8Yt.net
>>22
パナスレだと滑るのは下手だからって言われる

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:20:49.80 ID:XM8aeTqC.net
>>7
一時期あったシュワルベワンの1インチのケブラービードのやつが、
走りは軽いし乗り心地も優しくて良かったなー。
耐久性は褒められたもんじゃなかったけど。
あれが無くなってからは7/8のミニッツライトばかりだ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:31:56.20 ID:eEXqntOp.net
ロードライトがサイドカットで死んだ
ワイヤービードは重いし滑りやすかったから、違うタイヤにしよう
…ろくなタイヤがない

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 06:49:08.66 ID:DpAc5pE1.net
シュワルベ・ワンとパナレーサー・ミニッツSはホイールに装着し難くて、パンクしたら脱着作業が手間くった思い出しかない。
個人的にはIRCロードライトとシュワルベ・ステルビオが451タイヤの費用対効果の面ではベストだった。

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:56:30.27 ID:lOxx7K+T.net
>>27
シュワルベのツール使うと簡単ですよ
先日、出先でミニッツSのパンク直したばかり

このツール知ってからタイヤ交換するようになったね

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:22:03.78 ID:NxTzlZX2.net
>>28
タイヤレバーの事?

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:18:16.54 ID:lOxx7K+T.net
>>29
そみたい
ブルーで三本組みのやつ

これを知ってからタイヤをちょくちょく履き替えて違いを楽しむようになった

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 07:16:44.71 ID:HAtG09Jc.net
BMXタイヤも色々でこれは安くてグリップ良いが
https://tiogajpn.com/products/tire/tir28801.html

同じタイオガでもCXMに付いてるパワーブロックは舗装路走行メインだとオーバースペック気味でグリップ良すぎ・転がりの抵抗大きい
ゆっくりまったり走るなら超快適で超安心だけどね

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 07:22:13.17 ID:HAtG09Jc.net
いまさらだがコレ乗ってる人いない?
オーナーのリアルなレビューも聞きたいメンテとか耐久性とか
ファッション系のほうで聞いた方がいいか
https://www.subaruonline.jp/special/awd_bicycle_minivelo/

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:55:03.90 ID:GRXlAn9E.net
二輪駆動だけど、これ動力はひとつなのか。めちゃんこパワー要るのでは…

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:01:31.86 ID:orLQ1hOA.net
たまに変態やるから富士重って好きw

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:52:50.42 ID:syKsVEpW.net
たまにか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:57:33.86 ID:HAtG09Jc.net
これの26インチのシティサイクルのやつ試乗したことあるんだよね
激坂のゼロ発進でフラつきにくくて面白かった

ていうかいまどきのFハブ駆動の電アシが2WDだよな
ミニベロでFハブ駆動の電アシは存在しないか

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:02:44.88 ID:syKsVEpW.net
日本仕様はまだ無いが電動ブロンプトンがそうじゃね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:23:39.88 ID:AeVXTDzh.net
>>35
つまり公式が病気?

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:22:01.01 ID:DUIaL/Ei.net
>>32
函館のホテル男爵倶楽部のレンタサイクルが
これの26インチの奴だったぞ

GoTo復活で混み合う&本気で雪が降る前に遊びに行って
散々体感して来りゃいいぞw

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:32:23.12 ID:nNFuYact.net
>>38
変態ありきでスタートして、一般に受け入れられる様に変態怒を抑えたものが市販品

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:46:19.41 ID:wb1yroDZ.net
ハリークインやベネリやね

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 11:10:06.28 ID:PqVJ0VhW.net
予算10万台で比較的ロードバイク寄りで451タイヤなオススメミニベロ完成車って何?
用途はサイクリングや

ちなちにFUJIの10万のドロップハンミニベロ良さげかな?…と思ってるのだか

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 12:04:36.73 ID:A5NHMgea.net
>>42
ビリオンも一応見とけよなw

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 13:00:51.53 ID:OBl1fd9d.net
どれも似たような物ばっかやからアルミかクロモリか決めたらデザインで決めたらええんちゃう

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 13:21:59.45 ID:aItDXlqC.net
>>42
FUJIヘリオンR

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 13:43:40.56 ID:IBL3cNHP.net
>>42
gios フェルーカ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 13:48:40.21 ID:FKLCQfag.net
>>42
俺もヘリオンRに一票

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 13:57:25.62 ID:sJQNPn4J.net
>>43
ターンサージプロはどうでしょう?

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 14:29:18.60 ID:egjzfzw6.net
ロード系までいかんけど Tern P10 やね

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:18:38.34 ID:yjVEQcQX.net
ちょっと前の相場観で乗れるのはFUJIだね

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:29:25.61 ID:OdzYGZia.net
ヘリオンR乗ってるけど比較的っていうかガッツリロード寄りポジションだよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:31:06.76 ID:OdzYGZia.net
公式にジオメトリ載ってるから参考にしてみてね

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:37:40.73 ID:z4nAUw6e.net
ドロップハン・・・w

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 17:54:02.65 ID:/1jJyVzo.net
ラレーのrsc在庫探せば有るんじゃね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:22:48.88 ID:9uHUuK4S.net
>>42
FDの取り付けが駄目でそのままでは変速がままならないフレームとかやたら後ろのりのフレームは避けた方が無難

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:15:34.35 ID:sJQNPn4J.net
調べたらカーボン製の折り畳みミニベロ、今一番欲しいという動画あった。
重量6.8キロ!ロードバイクより凄いかもしれないけど価格は20万超えていい値段する…

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:40:11.51 ID:alqLvT88.net
20万が高いと感じるなら自転車を趣味にしない方が良い

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 00:52:35.47 ID:3S2Q26Jz.net
普通に20万は高いだろ…

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 01:12:11.91 ID:TkoJ51HZ.net
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/83993911.html
ミニベロは壊れやすくて危険だな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 01:41:49.31 ID:kKLLpaZ8.net
見た目と、走りが良さそうなサージュプロかなぁ?…と考えてます

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 06:54:50.98 ID:p3bHUVEV.net
アルミフレームは4年で経年劣化があるのか…軽いし完全にスチールの上位互換かと思ってた
スチールは経年劣化の方はどうなんだろ?

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:03:32.52 ID:+1jJJWTe.net
>>61
銅ではないよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:46:09.33 ID:IKUOKNdm.net
>>61
錆びる

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:47:46.70 ID:1/LC9hBC.net
実用車じゃあるまいし寿命気にしてどうすんだよ
同じ自転車に2年も乗り続けないだろ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200