2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part46【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:49:32.38 ID:xCNqdv+J.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:53:09.51 ID:vGEmjHg0.net
ひぎィ?

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:53:58.57 ID:PyKAjC53.net
ターンのサージュXは165センチじゃ乗れない? サイズ520で170〜180って書いてあるけど実際どうなんだろ?
シートポストが全然出てなくてカッコ悪い?

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:53:53.60 ID:2jzyiten.net
銅てはないし、サージュはカッコ悪くはない。
カッコ悪いのはあなた

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:13:49.82 ID:xWVqb36w.net
銅てはないし、とはどういう意味でしょう?
童貞、のタイプミスでしょうか、、
必死に否定するほど人はあなたを童貞と思いますよ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:19:54.49 ID:EsM8JV8X.net
キモ

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:27:37.71 ID:Ws24U+nY.net
まて、これは釣りだろう

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:28:17.77 ID:Ws24U+nY.net
>>122
それ、店には予約できてもメーカーには予約受け付けられないパターンなんじゃないのかな?

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:29:13.69 ID:Ws24U+nY.net
>>122
すまん、ちゃんとよんでなかった
そういう対応してくれるところもあるのね

でも値段高くなったりしないのかな?

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:40:27.29 ID:h2TUt/yN.net
公式に書かれてるけどカラクルは
「コンポーネント不足により完成車の販売を一時中止してます
フレーム単体、フレーム+ホイールは販売継続中」
なのでパーツ一式揃えられればいける
さあジャンク箱をひっくり返そう

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:15:24.60 ID:JFbVhcYQ.net
そうだ!ロード乗ってる人ならソックリコンポ入れ替えちゃえばいいかもしれません。
ロードが恋しくなったら戻せるし

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:30:11.47 ID:rcUk3Z+e.net
押入れにNEXAVE C530一式あるんですけどイケますかね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:55:36.97 ID:kViOT9ud.net
>>137
カンパニョーロの銀アテナしか余ってなかった

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 08:35:48.49 ID:vxNmQ/XP.net
何も売ってないならジャンクパーツでカラクルか
カラクルの時代来たな

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:00:46.98 ID:3MYP97/x.net
https://www.and-style.com/sport/cdr214al
これ買おうと思ってるんだけど身長180cmで無理ありますかね?
トップチューブ長は画像換算で480
街乗り中心でたまに100km以内でダラダラ走ろうと思ってます。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:12:23.05 ID:2ZMfUKuW.net
>>142
実勢価格は知らんが、何でそんな高い金額を払って安藤さん買うかな?
まあ、3万そこそこなら悪くないんじゃね?って感じかw

ってか見た感じ、長さ的に寸詰まりだよなw

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:22:47.29 ID:3MYP97/x.net
>>143
ヤフショでポイント込でアウトレットが3万ぐらいだったんですよ
やっぱり明らかに短いですよね〜
皆さんサイズ感は合わせて買ってるんですかね

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:28:09.90 ID:88oHi6PK.net
KHSもフレーム販売しとるよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:32:54.86 ID:mXcLcvn+.net
海外からはほとんど何も入ってこない状況
フレーム買いでも国内工場持ってないと厳しい
タイレルもいけそう

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:29:41.80 ID:EcjM8IuE.net
>>142
180もあってポジションが出せるミニベロなんてほとんど無い
というのも、海外メーカーでもミニベロは日本専用のため日本人の平均に合うサイズしか用意しない

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:34:32.58 ID:ziSsVbmV.net
k3は適応身長180までって書いてありましたね

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:42:57.31 ID:2ViRWB16.net
カラクルコージもラージモデルって言って高身長に対応するサイズあるみたい。

あとはブルーノ?540サイズもあって身長185あってもイケるサイズある。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:42:05.24 ID:EcjM8IuE.net
>>148
特殊な体型の人を除き、適応身長ギリギリだとポジションが出せないけどね

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:44:50.51 ID:EcjM8IuE.net
>>149
ブルーノはシートチューブが寝過ぎてマイナスオフセットのポストが必要

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:51:24.67 ID:yORz6V7Y.net
180だけどヘリオンRの3サイズ展開は嬉しい。ポジション余裕

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:07:22.89 ID:0wP406mC.net
サージュXのディスクブレーキってリアエンド130mmQRなんだな
激レアハブじゃん…
こんなマイナー規格のフレームならノーマルサージュのがマシだな

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 01:24:03.07 ID:T8RYeiW2.net
>>153
それはどこ情報なの?

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:24:36.59 ID:/75YP6WB.net
カラクルコージに関しては絶対にリムモデルがオススメ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:39:38.91 ID:2j9lIfFm.net
>>155
なんで? 今ちょうど迷ってるところ

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:45:18.29 ID:7RFJ/cmC.net
皆さんはどんな自転車雑誌愛読してる?

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:57:03.01 ID:jsHQCD5O.net
カラクルのフレームの実売価格って幾らぐらい?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:58:27.93 ID:2t9FuSVq.net
ホイールセットで18万くらいじゃなかったっけ
20万しなかったはず

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:00:22.37 ID:BwRS2YpI.net
>>157
サイスポとバイクラ
理由はサブスクで読めるから

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:06:43.93 ID:jsHQCD5O.net
>>159
そんなにする?

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:49:25.45 ID:/75YP6WB.net
>>156
折畳み時エアー噛みやすいので油圧式と機械式のハイブリットにしている。
そのブレーキタッチが発展途上
いっそのこと機械式に改造するのも、ありかも

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:00:11.39 ID:PmE3rySg.net
カラクルRBのホイールセットなら16万くらいだな
店に聞いてみるかな
冷やかしで(´・ω・`)

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:59:25.76 ID:koBd97dm.net
このターンクレスト凄いよぉぅ!流石サージュのお兄さんッ!

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:38:33.21 ID:NmNjVG77.net
折り畳みだと折り畳み部分の寿命がフレーム寿命になってしまうケースが多いの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:41:51.47 ID:n45cRdcT.net
だろうね

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:51:26.98 ID:vStoxBUW.net
>>162
ありがとう
ブレーキタッチが発展途上というのは、具体的にどういう不都合がある?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 00:41:04.51 ID:WnM1iJnQ.net
>>167
ブレーキタッチが悪いんじゃないかな

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:45:05.53 ID:jmYSfaNW.net
キャリパー取付面の仕上げが悪いから調整大変だ。キチッと直角度出してくれ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:47:21.99 ID:jmYSfaNW.net
↑平行度と平面度やった。

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:44:53.45 ID:hWQ/bBTm.net
>>168
タッチってどゆこと?
ブレーキの効きがあまいとか、
ブレーキの強弱の微調整が難しいとか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 14:20:04.65 ID:xLRby4kj.net
>>167
絶対的な制動力とは違う微妙な操作「感」ってのは
調整して味付け出来るんだよw

メーカーとしても機構的にその調整範囲外にしかならないとか
メーカーとして「これでヨシ!」と判断して販売していたら
そりゃ別の物に変えるしかない。

って、言いたいんだろうと個人的に推測してるw

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 18:23:00.96 ID:hWQ/bBTm.net
>>172
ありがとう!
いろいろ説明してくれるのはありがたいんだけと、難しいな、益々分からなくなってきた

油圧式機械式ハイブリッドのディスクブレーキだと、ユーザー視点で具体的にどういうデメリットがあるのか知りたいんだけどな

ブレーキ強弱の微調整が難しいとか、壊れやすいとか、そういう、デメリットなのかな?

カラクルコージーがほしいので気になっとる

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:12:11.41 ID:QqVKEvmi.net
>>173
ワイヤー引き油圧との違いは知らんけどさ

多分、引き始めに引き摺り感がするとか
全般的に抵抗感が有るとか、ほんの僅か(ワイヤーが伸びる分)
レスポンスが悪いとかみたいな
本当に微妙に気づくか気づかないか?気のせい?程度の違いかも知れんぞw

あまり深く考えないで、どこかで試乗出来たら良いんだろうけどねw

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:37:32.77 ID:vEMmYKgv.net
DBモデルのフレームだけ買って油圧ブレーキ付ければいいじゃないか

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 23:48:40.08 ID:hWQ/bBTm.net
>>174
確かに試乗がいちばんですね

>>175
>>162によると折り畳み時にエアーが噛みやすいらしいのですが、自分で油圧ブレーキつけると問題なくなるんですかね?

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:22:04.62 ID:flQY6054.net
>>176
自分で付ければエアー噛みは避けられると思うけど結構時間が掛かるのと
それなりの道具を自作するか数をこなさないと無理かと

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 22:55:32.43 ID:OZ4+Oef6.net
油圧部はキャリパーだけで折り畳みにエア噛み関係ないじゃないか。後輪へのワイヤー2本が屈曲するだけ。あえて心配するならばRDのシフトズレ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:26:08.04 ID:6H6kmBey.net
ちなみに完成車だと来年4月以降になる見込み

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 03:54:34.65 ID:pLyR7jfp.net
>>70
屋内保管で持ち上げることもあるから軽くて小さいミニベロ選んだ
走りも軽いんだけど、スピードが出ないから20分で6km以上走ろうとするとかなり疲れる
風圧との勝負すら起きない、自転車の出し入れが疲れるにしても700Cサイズで走り重視にすべきだったと後悔してるわ

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 04:30:08.70 ID:nMRPO+lb.net
今さらだけどきしめよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 06:35:42.19 ID:32S5tXc4.net
>>118
タイヤもハンドルも出しちゃダメとかそんなこと言ってるの日本だけ
っていうかJRだけ

実際Tern BYBみたいな中途半端なカバーでも京王はOKみたいだし
https://www.youtube.com/watch?v=qE9fwuxolXE

地面に接するローラー部分だけ出てるのが何か危険なんだろうか?車いすは?

その取り決めが、皆の安全の為なのか、単に経営側が管理しやすいからなのかもう一度考えた方がよいよね

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 07:11:57.19 ID:BklXs6Ks.net
他所でやって

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 07:19:42.09 ID:XoKUBgQ9.net
今のままでいいんだよ
ルール緩めればまた拡大解釈して適当なことする輩が出てくると、それこそ輪行すら出来なくなるぞ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 07:53:06.05 ID:32S5tXc4.net
リンク違ったこっちがBYB
https://www.youtube.com/watch?v=lD7K6zTG71c

まあそういう反応になるだろうね
でも袋に収納してキャリアに乗せるのはOKとかなんだってね

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 07:55:54.81 ID:HTnd7HqI.net
>>165
大抵はそういったハード面じゃなくて
乗り手の飽きというソフト面の問題で寿命がくる。

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 08:05:30.61 ID:gkzSvqID.net
ホビーバイクは2年も乗ったら飽きるよな
次いこってなる

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 09:53:31.79 ID:bMrv/yiK.net
>>177
なるほど、素人の僕には無理そうですね

>>178
そうなの?162が間違ってるのかな?シフトずれは嫌だなあ

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 11:34:20.13 ID:eisdtnqt.net
みんな大層な事言ってるだけ。
折り畳みのトラブルなんて傷付くぐらいや。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 11:39:50.62 ID:S1I/IAtw.net
>>180
カラクルコージなら同等、もしくはロードバイク超えられる。
開発コンセプトがロードバイクを凌駕するミニベロなので

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 11:42:33.74 ID:ChPOJWpw.net
手持ちパーツで組めれば予算の10万円台でいけるな
勝つのはカラクルだった

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:15:31.48 ID:hSV7/YWc.net
>>185
キャリアに載せるのは大丈夫だが、キャリアを電車に持ち込めるかは鉄道会社次第だけどな

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:25:39.74 ID:Onm6h8wI.net
ようやくカラクルの時代来たか

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:42:43.21 ID:ytox5b+T.net
>>190
超えられたらツール・ド・フランスもみんなミニベロになってるんだけどな

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:49:59.18 ID:l0tp7LzS.net
もうここの住民はカラクル一色なのか…
しかし、見た目ダサすぎて買う人いるのか?
走ってんの見たことないし

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:24:42.53 ID:hSV7/YWc.net
>>190
物理的にミニベロではロードバイクの性能を越えられないのに何を言ってるんだか

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:28:22.46 ID:FSbqt3q0.net
用途次第さ
例えばジムカーナのような小回りスピード競技ならBMXが700cロードを凌駕するだろう
そして都会の街乗りはロードレースでなくジムカーナなのだ

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 15:00:20.31 ID:fSWcb4OT.net
タイレルは小回り苦手だよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 15:14:29.64 ID:ytox5b+T.net
>>197
なるほどなぁ

担いで走るならミニベロがハーレー凌駕するもんな

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 15:23:57.82 ID:hSV7/YWc.net
>>197
両方乗るけど多少の小回りがあったところでBMXで勝てるとは思えないのだが
BMXだと8kgくらいでロードより重いし

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 16:23:19.88 ID:9ytHeZZO.net
信号機が自動車の流れに最適化されてる以上、車道走るならそれに近い速度で走行し続けるのが最適解なので
例え都内であってもペダル回し続けなきゃならんミニベロが700Cのロードに走行で勝てる場面はねえよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 16:47:05.05 ID:v0kDyIvf.net
BESVってここでの評価はどうなの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 17:03:14.22 ID:Hive1YAS.net
>>202
ebikeやないか
しかもロード指向じゃないからスレチ
試乗したことあるけどサス柔すぎてギクシャクして乗りにくかった

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 17:32:15.84 ID:ytox5b+T.net
さーて明日はドノーマルのtern crestで150km獲得標高1800m走ってきますか

性能評価試験じゃ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 19:34:09.30 ID:kPKgBwhJ.net
頼んどいたエアサスがお店に着いたって
明日取り付けてそのあと試走してくるヽ( ̄∇ ̄)ノ゚

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 20:49:51.24 ID:32S5tXc4.net
2021年モデルのP-20Rがアウトレット価格でなんとか手に入りそう
22年モデルは結構な値上げで来年になりそうとのことなので運がよかった

2020年からフレームがレイノルズからタンゲになったらしいけど違いを色々調べてみるとRCの試乗記事をみつけた

http://ysroad.co.jp/ueno/2019/09/25/56768

下位グレードはよりコンフォート側に振っているみたいだけど基本的な方向性は同じようだ
何にせよ楽しみです

チラ裏すまん

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 22:44:49.13 ID:bieEh8ZH.net
タイレルFCXもちゃんと進んでるのね
もう出ないのかと思ったよw

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 23:07:38.72 ID:qHsNe5q+.net
>>206
20'P20RC乗りっス
KHSのP系はユーザーも情報も少ないから仲間増えて嬉しいっス

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 23:22:06.20 ID:hSV7/YWc.net
>>207
やっぱり折り畳みは駄目だなって言われていたやつだな

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 23:25:14.85 ID:hSV7/YWc.net
>>178
ワイヤーの部分の問題でタッチが悪いんでしょ
あとキャリパーだけが油圧でもエアは噛むぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 23:29:07.26 ID:11xXxbHz.net
>>209
発売前だが

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 23:36:58.80 ID:BklXs6Ks.net
>>209
クロモリなので、案外評価は一変するかもと言われてる

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 23:46:02.53 ID:32S5tXc4.net
>>208
どうもです
私はドロハンにしてポタリング&輪行ツーリングのパートナーとして可愛がってやるつもりです
行きたいところへ好きなだけ走って、疲れたらサクッと輪行みたいなスタイルにあこがれてました

PシリーズってアルミのMP451がディスク採用してるにもかかわらず、クロモリ&リムブレーキを採用していたり、
輪行やツーリングにも最適だなと考えています

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 00:38:52.84 ID:ikVuGRF2.net
>>212
折り畳みではないCXはあまり評判が良くなかったから同じ路線じゃなければワンチャンあるかも

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 00:54:21.40 ID:nVGipf+6.net
開発ブログ見るとシートステイは畳んだ時に補強ないと歪んでしまうほど柔構造にしてるそうだからな

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 04:14:47.00 ID:mWZ3Z0oH.net
>>206
おめ
お、これはいいね
そうこうレビューなど聞きたいです。

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 09:07:01.06 ID:KUC6mXp2.net
FCXは4月の発表試乗会やった以降情報途絶えてたもんね
もうすぐはどのくらいなのだろう
でも今の状況では発売されても完成車販売なしかな

https://twitter.com/tyrelljapan/status/1461688495685005321?s=20

【開発ストーリー FCX編 vol.6_1 FCX Unveil !! その2】
https://www.tyrellbike.com/wordpress/?p=3549
(deleted an unsolicited ad)

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:46:33.27 ID:kF+1hj1n.net
クロモリフレームに35万もだせるかどうか

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 12:52:52.17 ID:JxmHglY8.net
山中湖までできたぞ
富士山見えないけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 13:38:49.81 ID:ElNf+P2C.net
CSIも前後ホイール外せば輪行規格内に収まるんだろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 14:06:59.57 ID:4HdOBsA3.net
>>218
考え方が違うんだと思う

ミニベロの雑誌にユーザー紹介のページがあって、ルイガノとタイレルとKHSのチタンモデル
3台持ちの人がいた

ここまでくるとすでにスポーツ自転車という感覚じゃなくて、ロレックスとかの機械式腕時計収集に近いものを感じる

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:17:44.93 ID:7HjSiNXf.net
だれか凄いって言ってやれww

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 15:36:44.87 ID:CUADO4Ab.net
せめてアルミエントリーグレードクラリスモデルの上は行って欲しい。性能的に

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 16:06:11.46 ID:q+M8g6Q7.net
性能を問うのはまずエンジンに対してなんですよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 16:26:51.55 ID:oDbRbSjy.net
FCXええな
アルテグラで組むわ
もう予約注文くらいできるんたかな

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 17:24:30.05 ID:sGvX/lHa.net
FCX本当に良さげ
しかし我が家には既にCSiが…

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:32:37.91 ID:kF+1hj1n.net
俺はFSXであと2年頑張るよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 18:35:50.39 ID:CUADO4Ab.net
>>219
山中湖は月末 車中泊行く予定。
一応クロスも積載して一周してくる

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200