2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part46【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:49:32.38 ID:xCNqdv+J.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 20:42:36.22 ID:tnO96VeQ.net
リゲイン リゲイン 僕らのリゲイン

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 12:24:21.53 ID:oxSniwF/.net
警告色は生物の持つ危険を知らせる体色であって、主に毒を持っている生物に多い。
虎の模様はただの保護色であって目立たないためあのような模様になっている。
虎ロープの色が危険色として虎と命名したならば命名した人に学が無いだけ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 12:30:51.77 ID:NUSKLRJn.net
つべこべうるせーが、要はハチロープと呼ぶべきってことだな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 14:56:21.57 ID:2velom7v.net
>>571
論破されて逆ギレか?
マジで恥ずかしい奴だなwww
自然界の摂理や訳の分からん屁理屈はどうでも良いんだよ

ってか、トラロープは人間様に警告するのが目的だからな
人間にとって直接的な危険度はハチ<トラだから
トラロープで正解じゃねぇのかwww

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 16:07:41.14 ID:WOri3SuO.net
ハチロープでもええけど、通用せんのちゃう?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 16:14:59.77 ID:RyfHnn9H.net
虎柄のおばちゃん
蜂柄のおばちゃん
どっちもイタそう
つまりどーでもいい

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 16:49:42.32 ID:BwvZ/hYB.net
荒川で休憩してたらカラクルの紳士が対面で停車した。
声はかけなかったけどお互い会釈はした。
ミニベロはマイノリティだから大切にしたい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 21:14:08.63 ID:82gWrf1r.net
>>576
安物に乗ってるなw
貧乏人に絡まれると面倒だから会釈くらいしておこうと思った

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:44:33.03 ID:ixxeup5x.net
川の中で休憩してたのに乗ってる自転車わかったな

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 05:57:05.45 ID:f/bygoY1.net
>>576
俺も荒川でカラクルみた
しかし寒い

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 07:12:13.95 ID:ZPMR4HW8.net
みんなの憧れがツヨいからカラクル目立つよな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 07:40:41.19 ID:+MLLWQwb.net
しかし5chにはくだらん※入れるガキんちょが多いのね
それとも爺か?なら終わってる

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:26:09.88 ID:IUjwHKGu.net


583 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:43:29.51 ID:TuDCFCr6.net
多摩川でカラクル見た事無いなぁ
CSIかP20RCとかidiom0、MD451SDかな

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:20:12.63 ID:EhrkdJln.net
5ch民ってシティーボーイ多いよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:27:14.41 ID:CVXPjscl.net
僕のF20RCはホムセン折り畳みにしか見られていないだろう
シャイだからそれでいい

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:11:12.58 ID:ILyY7FzC.net
素人から見た自転車なんて普通のと速そうなのと折りたたみの3種類しかねーだろ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:17:51.96 ID:xOTGgnvm.net
KHSってカタログスペックで重いイメージがあるけどどうなん?
重さで躊躇する意外はよさげなんだけど
改造していいから10kg切れるもん?

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:31:51.32 ID:6JvNQKQH.net
うん?KHSとダホンやターンを比べてKHSが特別重いというイメージはないなぁ
むしろアルミ使わずによく健闘してるんじゃないのか
そして軽さ求めるならコージー

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 11:14:03.06 ID:dbHh/EG6.net
やはりカラクルかー
FCXがせめて完成車8.9kg可能ならライバルに成り得たのに敵ではなかった

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:07:50.66 ID:49PrbKAu.net
で、タイレルFCX注文した人いるの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:09:34.00 ID:xOTGgnvm.net
KHSはアルミじゃないの?
重ささえなんとかなれば欲しいんだけどな

うちのrail20がぎり7kg台なんで
あんま重くなるのは辛い

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:29:53.94 ID:FwThkKXK.net
FCXはオーダーシミュレーションできないのがつまらん
カラー選んだり色々妄想したいのにw

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:53:56.61 ID:LWa+F5N2.net
リア三角をメッキ色にしたいけどメッキに近い色は何だろう
メタリック系はつぶつぶキラキラで違うと思う
クロームシルバーとかかな
つーか本物のメッキ仕上げは頼めないんだろうか

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 17:31:07.01 ID:8rgHrK93.net
>>578
このくそ寒い中水に入って休憩だと

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 17:53:05.92 ID:ILyY7FzC.net
>>578はカッパ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 18:42:21.50 ID:fbFUxB8n.net
荒川アンダーザブリッジ思い出した

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 21:35:31.21 ID:1sov0YbM.net
カラクルとタイレルのリムは製造元同じっぽいけど
アリエクあたりで安く買えないものかな

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:43:13.24 ID:fc63sFZN.net
やっぱカーボンやで

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 00:26:23.12 ID:ezJl540r.net
せやカーボンや
もう中堅以上はクロモリやアルミの時代じゃあらへん
つまりカラクルやろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 01:08:59.38 ID:1Zgae1ji.net
折り畳まないカラクルがあれば、最善なのだが、そうなるとサイクルハートになるよな?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 15:58:09.41 ID:oxFSftWl.net
ルイガノが確かミニベロカーボン車売ってたな…とググったが、あまり軽くないな。
https://www.louisgarneausports.com/15bike/lgs-mvc.html

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 16:23:16.57 ID:mbtTSAt8.net
タイレルcsiがペダル込み8キロ切るからちよっとインパクトに欠けるかな
まぁ値段も10万違うからそのくらいでいいのか

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 19:43:58.41 ID:w7rrivaO.net
>>601
価格をそこそこに抑えるためパーツのグレードを105とティアグラのミックスにしてるからね。
ホイールを軽めのやつに変えるだけでも結構変わるんじゃね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:08:04.38 ID:g99RiXPX.net
451-23Cのタイヤ履いている人いる?
走行性は激変するんかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 11:13:26.28 ID:J3YYR6e3.net
軽くなるよ
激変ってのは、度合いが分からないから伝え辛い

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:09:53.68 ID:1Dcy0pWq.net
>>604
今履いてるタイヤ書けよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:15:55.21 ID:vR2ThdTQ.net
>>605
今はシュワルベの28C
結構変わるならミニッツライト23Cでも試してみようかな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:20:28.85 ID:s8zJ0FU3.net
俺はミニッツライトの20x7/8を常用してるけど、
細いタイヤに慣れてない人は不満が出るかもね。
耐久性も3000kmくらいが限界かな。
28幅からならそれなりに違いは感じられるでしょ。
でも羽が生えたように走りが軽くなったりはしないよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:57:24.86 ID:J3YYR6e3.net
普段ロード乗りまくりな俺は、ミニベロには28cが良いよとされてたけど、使ってみてモッサリしすぎやろ!と思って23cに変更。
大分好みの乗り味になった。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 17:12:35.96 ID:vR2ThdTQ.net
3000kmなら一年は持ちそうだな
ヒルクライムもやるので試してみる価値はありそうだ
ありがと

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 19:13:22.67 ID:3S/whK3w.net
>>609
良い事きいた。モッサリ消えなくて悩んでた

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 19:16:28.10 ID:WNCMdqLS.net
ミニベロで23cとか手首と裏スジ痛めるわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 19:29:33.14 ID:DXVhIIpH.net
やっぱ20cじゃね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 19:55:06.45 ID:ZbK5RQDJ.net
18Cだな

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 19:56:38.27 ID:RC7K5Foo.net
リムがないやろ
ワイドリム運用はパンクしたらリム毎お釈迦にやなるから注意な

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:54:10.85 ID:Al+pLJ/b.net
シュワルベワンからミニッツライトなら片輪100g減るから効果はあるだろうね

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:38:55.93 ID:7veZbO+0.net
シュワルベワンも以前は451の7/8"や1"のゲブラービード版があったんだけどね。
耐久性に難があったし、品質のばらつきが大きかったけど
グリップ感と乗り心地はミニッツライトより良かった。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 01:37:54.28 ID:+RVVTU6c.net
>>615
むしろワイドリムが売ってない
定番のR390とか21cとかの幅だし

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 02:56:14.62 ID:oarsDBb8.net
出先でのトラブルを考えると、タイヤ、チューブ、リムテは消耗品と考えた方がいい。
タイヤ交換の練習にもなるし、俺は半年使ったら引退してもらい、予備タイヤ、予備チューブとして余生を生かして貰ってる。

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 03:03:17.22 ID:oarsDBb8.net
ちなみに後輪の接地面が指で触って平らになる感じがでたら交換している。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 04:30:12.33 ID:gKEcK/B9.net
予備チューブがしゃべってる?

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:17:44.49 ID:O5w2lpj3.net
輪行考えたらタイヤの空気抜かなくて良い25cがベストだけど、451だとパナの23cしか選択肢ないだろ?
家で整備してる分にはタイヤの空気抜くけど、出先じゃ空気抜きたくない。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:49:10.69 ID:XguoJVaZ.net
キャリパー本体の他にもう一箇所リリースポイントを設ければ空気抜かずに済む

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:04:29.20 ID:6rdWWH6f.net
28cでも空気抜かないと駄目なん?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:22:07.67 ID:jF2eK0Rh.net
>>617
元々のシュワルベワンが実質廃版になって、
以前デュラノで売ってた物を名前だけワンにしたんだよね…

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:41:42.55 ID:LOyPJsPs.net
オレもホイールをキネティクスプロに交換したらホイールが幅細くなってそれに合わせてブレーキ調整したら更に抜けなくなったよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:48:07.96 ID:YjZS+ASq.net
451のホイールは何がオススメ?
キネプロか韋駄天になっちゃうのかな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:56:11.77 ID:JvdJt1cx.net
韋駄天はフリーグリスが重いから塗り替えるとよいです。
スポーク少ない方は振れ取りむずかしい

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:57:36.21 ID:0Pl4FQwJ.net
>>628
そのグリスの入れ替えって難しいの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 12:51:00.74 ID:oarsDBb8.net
韋駄天使ってる
フリーグリスはなにがお勧め?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:07:29.21 ID:gKEcK/B9.net
Amazonでは品切れだけど吉田製作所おすすめはArctic MX-4 絶縁タイプ熱伝導グリース (4g)

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:21:55.53 ID:eSxhvEHY.net
パソコン用みたいなやつ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:36:18.90 ID:JvdJt1cx.net
ピチアモはデュラグリスにラスペネ混ぜて粘度下げて使うといいとは言ってたけど、
私はAZ使ってる

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:53:29.95 ID:oarsDBb8.net
>>633
フリーは一度ばらして構造確認したくらいだけど入れ替えてみるか。
一度、振れとり出したことあるけど、韋駄天パラレルレースは仰るとおり、スポークの本数が少ないので難しいらしい。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:52:42.66 ID:35SMif1l.net
>>622
カンパだったらリムと1mmクリアランスのセッティングでも
28cは普通に外せるけどね

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:55:47.05 ID:35SMif1l.net
>>634
多い方が難しいと思うぞ
少ないと追い込めないからほどほどで終わる
多いと全部のスポークのテンションを揃えつつ縦振れ横振れをとるのは至難の技

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 14:30:41.93 ID:bnhMIFu7.net
>>636
後々のトラブるとか性能は無視して、とりあえず使えるレベルで組むならスポークは多い方が簡単

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:31:05.40 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/InXqRuu.jpg

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 23:43:25.45 ID:F9rHfGZd.net
少ない方が楽なんてやった事のやい奴やろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:27:04.60 ID:Qgp930gu.net
真円度が高いカチカチのディープリムを
ゆるゆるのテンションで組めばいいのなら
少ない方が楽かもね,

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:28:23.40 ID:PKVyFbyd.net
>>639
10set近く組んでるけど少ない方が時間は掛からない
32Hで全てのスポークテンションの差を3%以内にするのが大変

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:55:08.19 ID:Qgp930gu.net
ようは「楽」の基準次第じゃないの?
スポークが多ければ「面倒」ではあるかもしれないけど、
20本以下の少スポークで真円度とスポークテンションを
いいバランスできちんと組もうとすれば
手数は少ないけれど結構大変だぞ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:34:12.38 ID:QhSxw5iM.net
スポークテンションは少ない方が手間少ないだろうけど楽かもしれんが、フレ取りは本数多い方がやりやすいと思うけどね

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:59:04.79 ID:FNwwdbBP.net
>>643
振れ取りはスポークが多い方が楽
仮組みはスポークが少ない方が楽

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 01:26:35.75 ID:iwNyVbu9.net
16Hくらいスポークが少ないとテンションが抜けたスポークがあったら振れが取れないけど
32Hとかだとゆるゆるのスポークが有っても組めちゃうんだよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:37:33.01 ID:BifeLqn3.net
でも韋駄天は良いホイールなんでしょ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:43:15.87 ID:Z/RmN6aQ.net
無難だよね(´・ω・`)

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:38:26.14 ID:9hyEkNOG.net
DT swissあたりのいいハブで組みたいよね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 21:49:45.32 ID:+8Co6M5p.net
レコードハブより良いハブで組みたい

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 21:49:45.88 ID:+8Co6M5p.net
レコードハブより良いハブで組みたい

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 22:20:44.57 ID:zj1b0x4F.net
リアは32hのレコードハブと24hのR390で変則組みしてる。
451程度のサイズだとそれほど欠点も目立たない。

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 23:36:15.29 ID:T04MMELx.net
>>648
DTって知る限り最もメンテいらない。シマノより上かも。
雪道走ってウェットな泥だらけになってもシール性がいいから中身は無事だった
クリスキングとかカンパニョーロだとこうは行かなくて、中身洗浄してグリスアップ必要だったから拍子抜けしてる

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 13:55:44.23 ID:CoRKwPwZ.net
久しぶりのKHS F20RC入荷の話題がひっそりツイッターやブログに流れています
が昨年注文した僕のも届きました
さあ走るぞーってもう花粉飛び始めるのよね

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:29:15.00 ID:8rCHa+HK.net
>>653
おめいろ!
確かに某自転車屋もツイートしてましたね
自分も新しい自転車ほしいなあ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 17:43:50.84 ID:e7BlqgTy.net
俺もちょっと某店で買ってこよーかな

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 10:13:11.06 ID:qZuqYOlj.net
KHSは随分長く入荷なかったようすね
某自転車屋も入荷が全然無いと嘆いてた

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 08:26:37.80 ID:ZjCU3f/e.net
カペルミュールのウェアとかグッズカッコイイんだけどなんかすぐ縫い目とかほつれてくるイメージ。
真冬用のウェアが欲しい。寒くて乗れない

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 01:53:30.38 ID:s10zIrC2.net
ショップで後輪が気になる程度にブレてるって言われた。
いずれはホイール交換を考えてたんだが、フルセットにはまだ費用が足りない。
ロングライドの手助けとして、後輪だけショップの手組ホイールに変えるって効果あるかな?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 01:54:04.57 ID:s10zIrC2.net
ちなETRTO 451。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 02:13:34.45 ID:MtkQLQgg.net
>>659
ショップに頼んだら15分ぐらいで振れ取りしてくれるはず
何らかの理由で直せないならのむらぼに頼むと言いたい

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 02:14:18.29 ID:MtkQLQgg.net
>>660
語尾が誤変換されたわw
のむらぼに頼むといい

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 05:48:53.71 ID:nFtyYUgA.net
>>659
気が付いて無かったんだから
必要ないだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 07:21:45.67 ID:VMV7p20b.net
>>658
前後完組でいいんじゃないの?

664 :658:2022/01/26(水) 19:03:26.93 ID:s10zIrC2.net
3年経ったシフトワイヤーを交換ついでにリアホイール交換したら、ディレイラー調整代がやや浮いて
win-winと妄想してたんだ。
もうちょっともやもらしとく。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:35:39.18 ID:OCjGTxlu.net
ワイヤー交換とディレイラー調整が別料金な店とかあるのか?
そもそも買った店なら無料で振れとりしてくれるけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 19:59:44.22 ID:bUxYoWDV.net
>>664
調整位自分で遣んなよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 14:58:19.89 ID:jSA+7NJj.net
バトンホイールの愛車はどうすれば?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 15:31:54.61 ID:JGRwvrnS.net
>>667
好きにする宜しいアルヨ!

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:27:17.96 ID:rLk2A0EF.net
新しいの買っちゃえー(・∀・)

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 09:31:33.91 ID:tmNx0X4/.net
スマン、だれか
>>623
の詳細教えてくださいませ

あるいはレバーひとつで幅がグワッと広がるキャリパーって
探せば売ってるん?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200