2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part46【ロングライド】

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 02:38:23.79 ID:JDxNaD7M.net
>>876
どうせ3年くらいで買い換えるんだから気にしすぎ
まあマウンテンバイクの経験からすると3年も持つか自信はないけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:17:19.51 ID:VaMadBhC.net
それよく聞くけど、3年で買い換えるのって普通なの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:32:04.63 ID:o7aBxPHE.net
普通だけど?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:28:55.61 ID:7Hm3hvsQ.net
走行距離で言えば趣味の自転車はママチャリの10倍以上乗るからスポーツバイクの1年はママチャリの10年と思えばいい

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:43:54.61 ID:HgK7gzRV.net
たしかにうちのtyrellも3年目でアレっ?て
乗ってて残念な気持ちになってきた

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:46:37.89 ID:0899v0W5.net
>>877
買い替えは性格上しないと思うですよ、買い増しはすれど。
割れるのも腐食するのも構わないんだけど前兆無しにライド中にいきなり破損が怖いだけで。
問い合わせたら3月から価格改定だそうです。明日までに注文しないと転売悩む(笑)

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:47:41.74 ID:0899v0W5.net
>>877
やっぱりそうですよね、屋外保管が前提なんですがカバーで大丈夫ですかね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:44:54.18 ID:LoQY5k52.net
KHSも2年でフレーム買い替え推奨しとるからな

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 15:47:35.78 ID:h/VjjmPw.net
2年てw バッテリーかよw マジデ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:18:36.75 ID:kf18j5W3.net
なんでクロモリなのに2年なの?
教えてえらいひと

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:52:00.23 ID:VhWm4xbL.net
馬鹿に付き合うな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:51:01.26 ID:U6eeHxUY.net
khs乗ってるけど折り畳みの買い替えは5年想定だったはずだが

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:18:10.25 ID:7okA6Xmr.net
フレームの推奨年数は情報ソースを出してくれんと信用できん。無責任だわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:24:19.20 ID:Or9GoE7G.net
走行3.8万km11年目のアルミ折りたたみ乗ってるから破断したら報告すんよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:07:26.63 ID:U6eeHxUY.net
>>893
これね
https://www.khsjapan.com/support/frame-change.pdf

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:58:50.04 ID:R/e4SE98.net
>>887
フレームよりもコンポが錆びそう
下が鉄板とかじゃないと湿気が上がってきて蒸れる
完全にくるめば大丈夫だけど面倒で乗らなくなる

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:04:52.12 ID:1MYOZPGG.net
KHSのこういう生真面目なとこ好き
某社は販売店向けに折り畳みフォークの経年劣化とその対応サービスについて周知してるけどユーザーにはしてないからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:10:17.19 ID:rikzY5eo.net
F-20の交換フレームはたしか5万円だったはずだがやはり1割値上げされてるのか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:46:13.88 ID:h5i1gP5Q.net
>>890
KHSフレーム交換とググれば出てくる
ソフトテイルは2年なんだわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:06:21.93 ID:E3eYXb5R.net
どんどん値上げされてくな
しかも上がる前に買おうとしても物がない
フレーム販売だけにしたとこもあるし無いのはパーツなんだろな

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:25:07.22 ID:Iyc/CRde.net
想定外の使用方法で最短年数になってるから、標準的な使い方なら倍はいけるってことか、しかも毎日乗らない人なら年数はもっといけるってことなんだよな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 11:47:43.99 ID:4AI4t7pz.net
なんだよなと言われましても

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 11:56:24.73 ID:w1L5gAuB.net
なんだよなとはなんだよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:17:03.57 ID:mZW53fFB.net
虎カラーのKHS買った人はいないの
大阪ならヒーローになれる?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:35:29.54 ID:oQDjnwLs.net
盗難にあいそう

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:37:42.87 ID:3VT+WpEx.net
ぐるぐる回ってるとバターになっちゃうんだぜ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 13:02:11.80 ID:B166a6bA.net
>>906
チビニガーサンボだっけ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:26:07.61 ID:VWOjYWm8.net
>>881
マグネシウムフレームのMTBとかあったのか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 18:14:39.53 ID:+LpkWm8P.net
>>908
アラヤのダイキャスト製法のOEM商品か?
その後製造工場が火事で消滅したって曰く付きの奴なw

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 18:17:10.69 ID:qWU6HhmC.net
いくら軽くてもマグネシウムは嫌だわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 08:17:25.35 ID:mJOp6TVB.net
やはりベストフレーム素材はカーボンですね
コージーですよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:00:27.53 ID:LYEwRePV.net
折りたたみはゴミ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:57:52.08 ID:4qA+PJ43.net
はいはい、わかったわかったw

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 11:20:21.89 ID:uiIZvQbR.net
今更だけど、折り畳みならダッシュアルテナやろね
折り畳まないならspartanで完成してた

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 11:59:05.92 ID:gg5zi4UT.net
コージーかうならロードのほうがいい
マジで

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:06:33.56 ID:7Kj10A2S.net
スパルタンはシートチューブ寝すぎててチビな俺はポジション出せないわ
ロード系なら74度は欲しい

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:52:52.85 ID:4tGw0hnM.net
なにがダメで折り畳みがゴミなの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:56:27.17 ID:Z78tlxmA.net
こだわり

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:34:32.60 ID:wJ8rY2Y/.net
私は近年の折りたたみに試乗した訳ではないので否定するつもりはない
折り畳みでもDahonやTernを始め強度を工夫しているところは多いし

ただやはり数年間走り込むことを考えると折りたたみヒンジの整合性には不安はある
コンマ何ミリのがたつきでもパワーロスは累積されていく

もっともレースやブルべに出たい訳ではないなら、許容できる人がほとんどでしょう
自分の用途と相談してみることだね

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 01:38:29.08 ID:2AWhLDxa.net
>>916
マイナスオフセットにすれば出せるだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 08:27:51.57 ID:wA6AgLNq.net
>>920
乗れるか乗れないかで言ったら乗れるんだろうけど、見た目も大切なミニベロでそれはナイかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:55:31.09 ID:tHzjWfXI.net
折り畳んだF-20RCのバランスが悪く倒れてしまうのでマグネットの位置を細々調整してたけど原因はABUSのブレードロックだった
メインチューブに取り付けてたこの約1kgが致命的にバランスを崩していたのだった
外したらピタリと落ち着いた
これで輪行できる

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:06:24.73 ID:swrJYxp/.net
>>921
大人が乗ったらサーカスの熊みたいになるのに見た目もなにもないじゃん
シマノコンポとかデザインが酷いしカンパニョーロ使うの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:23:03.46 ID:RK/ylfgC.net
見た目に無関心な人間は黙っててくれ
普段から無精ったい格好してそうだなアンタ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 01:33:48.06 ID:OFysdRA8.net
>>923
シマノの絶望的なセンスっていつまでも変わらないね
見た目気にするならシマノなんて恥ずかしくて無理だろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 02:07:12.12 ID:8lbwNWJ0.net
9000は良かったよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 04:13:18.84 ID:RG/uQW9t.net
荒らしは相手にすんな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 22:28:08.88 ID:t/szhJyW.net
>>922
ブレードロックは人通りが少なかったり夜間駐輪せざるおえない場合以外は使わない

長時間放置しないのを前提にすればcropsなどのアラーム付きロックで問題ない
音が鳴りそうな目立つやつの方が抑止力になって良いよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 08:48:24.44 ID:YTUQqHps.net
自分はブレード使ってる
下記のように評価して現実的な落とし所としてブレードを選んだ
安全性 U字>ブレード>チェーン |(論外の壁)ワイヤー
扱い易さ チェーン=ワイヤー>ブレード>U字
携行性 ワイヤー>チェーン=ブレード>U字

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:10:04.74 ID:GbJHZqDp.net
俺はチェーン錠
コンビニとトイレくらいしかバイクから離れないからこんなもんでいいだろう
一応ガーミンのバイクアラームは有効にしてる

931 :928:2022/03/04(金) 10:08:00.99 ID:uklwQNA2.net
>>929
もう少しTPOに合わせても良いんじゃないかと思うよ
ポタリングで1kgの重りを付けるのは、アルミのハードキャリーケースでスーパーに行くようなもんだと思わん?

>>930
エッジのアラーム機能だよね
でもサイコン付けっぱで離れるのは別の意味でやりたくないw

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 11:43:03.24 ID:1n7aJ4SW.net
>>931
このスレには金庫並みのセキュリティが保証されないとスーパーの買い物も出来ない人がたまに良くいるんだよw

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 11:54:42.99 ID:oQqILb4Q.net
クリプトナイトのU字使いたいけどでっかいのな
実物見て驚いたわ
折り畳みだとブラケットもどこに付けるか悩むし

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:35:08.05 ID:W8FXKIdZ.net
>>931
ポタリングの方が防犯上安全という根拠がわからん

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:46:24.95 ID:uklwQNA2.net
>>934
昼間のスーパーや飯屋の駐輪場で、ワイヤーカッター持ってウロウロするヤツはいない
100%いないとは言えないとかそういう話をしてるんじゃなくて、想定すること自体考えすぎという意味

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:27:06.77 ID:UgwS5b8p.net
もう、乗らないで盆栽にしといた方がいいだろ…

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:53:33.60 ID:wXfzb0Ap.net
>>935
昼メシ中に盗まれたことのある身としては同意できんなぁ
チンケなワイヤー錠だったから反省しきりだが
あと犯人死ね

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:14:31.98 ID:Ab56jAHW.net
ま ぬ け

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:27:11.16 ID:OQMoo8Ot.net
鍵は実際に破壊して評価してるブログがあるから参考にするといい
すまんがURLも名前も失念
適当にぐぐって探してくれ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:36:24.04 ID:wcnKO9Jz.net
>>935
安物にしか乗ってないんじゃねぇの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 21:51:07.29 ID:t1sSdksZ.net
>>939
これやね
https://www.bicycle-security-lab.com

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:36:39.35 ID:dMuDhsDa.net
>>937
それはご愁傷様
最初から読めば分かるけど、私は別に防犯対策をおろそかにしろといってる訳じゃない
強固にすればするほど重くてじゃまになるのをなんとかしたいという思いから導いた代替案です

ライオンアラーム+ワイヤーロック(130+200=380g)
リンクステーション(フレーム直付け)+ライオンアラーム+ケーブル(250+130+285=665g)
ご参考まで

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:31:36.44 ID:WqT/1+po.net
ワイヤーロックは100均ニッパで切れちゃうので厨房の悪戯にすら無力です

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:17:14.61 ID:dMuDhsDa.net
そんなことは分かっとる

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:06:21.53 ID:jhKbgb4v.net
老害か

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:57:35.40 ID:35wvocBv.net
451を24hで組もうとしてるけど
スポークは#14のほうが無難かな?
#15でも普通にいけるかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:48:05.55 ID:HCdxhoSn.net
>>935
5mm程度のワイヤーなら普通のニッパーサイズで切れる
ちょっと特殊な工具だからホームセンターとかでは売っていないけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:52:13.26 ID:4UdlnUBt.net
>>942
無駄なワイヤーロックなんてつけるなら、なにもしなければいいんじゃない?
へんなアラームなんてつけたらビービーなって迷惑、ロードなんて知らないババア共にみつかったら余計にいじられるよ

見た目もガッチリ馬蹄錠が一番だな
参考まで

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:24:48.82 ID:HCdxhoSn.net
丈夫なものもあるんだろうけど、U字ロックって車載のジャッキを使うと3分くらいで開くんだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:27:25.88 ID:HCdxhoSn.net
>>946
普通に2クロスならたぶん問題はない
リムの穴振り次第では15は避けた方が無難

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 22:53:57.89 ID:nPTG5Rmz.net
COZに12速Di2型出たんかいな

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 06:23:26.93 ID:RKFusykk.net
盗まれるのはワイヤーロック方式が悪いのではなく
ついている錠の問題
ダイヤル式 → ついていないのと同じ
シリンダ錠式 → ついていないのと同じ
ディンプルキー式 → 上記よりピッキングされ難いがないよりはましと言う程度

ディンプルキーであっても南京錠は錠自体が脆弱なので簡単に錠を破壊されてしまう

ディンプルキーのUロックが一番解錠され難い
しかし解錠されない訳ではない
どれほど強固な錠をつけても高価な車体は狙われる
強固な錠 + 強力な地球ロック + イモビライザー + GPSトラッカー これでも盗られない保証はない

安い使い捨て自転車 + Uロック + 地球ロック が一番盗られ難く安価
人を見たら泥棒と思え

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:04:33.45 ID:hSqQqrkN.net
そこまでしなきゃならんところに駐輪するのを控えた方がいい気がする。

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:28:55.92 ID:zMk14SzY.net
フロントだけカーボンバトンホイールってのは走行性能とかに効果あります?
速度維持に、とか。
サージュXとかはそういうのを狙って前だけカーボンバトンなのかな?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:45:24.78 ID:c9YF5aFM.net
バトンホイールなんてやめとけ
あんなもん真っ平らな室内トラック用だぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:45:36.06 ID:lCTMIFCl.net
サージュXはあの値段なのにカーボンフレームカでもないし重すぎ
サージュプロのフレームセット買って組んだほうが遥かにマシ
ハッタリエアロでプロより1kg以上重くなってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:57:55.04 ID:6v4NbXGL.net
>>952
鍵を失くしてドリルで解錠をしたことがあるけど、
自転車の鍵だとシリンダーが柔らかい金属みたいですぐに開けられる

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:10:59.55 ID:cI//uKYW.net
今日、KHSのF20RCをママチャリ化してるのを見かけた
ブルホーン後ろ向きにつけて泥除けとリアキャリアと前カゴついてたw
宝の持ち腐れに感じるが、自由でいいな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 19:53:34.59 ID:VxMZqgTY.net
あまり知られていないがF20RCはボードウォークより乗り心地の良いコンフォートよりの素性を持つ自転車なのだ
ポジションをアップライトにすればもろママチャリよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 07:54:26.69 ID:UBYH8OCh.net
なるほどなぁ
アップライトにする早道がブルホーン逆っけかw

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:49:05.52 ID:LK+rOJU8.net
本来の使われ方していないと違和感ありすぎて恥ずかい見た目にならない?
ロードバイクのドロップハンドルも手前に引いて取り付けてるのをたまにみるけど、カッコ悪いしポジション合っていないように見える。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:37:32.82 ID:7oh3jFaZ.net
知らない人が見たら、正解を知らないからなんの違和感もないと思う
そんなことよりもハイケイデンス(と言っても70とかくらい)で漕いでいる方がよっぽど滑稽に見えるかと
そして、世の中の大半の人は知らない方に属すという現実

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:51:25.54 ID:34aA2Tn/.net
KHSは純正でリアキャリアまフェンダーも売ってるはずだから、それらをつけるのは本来の使われ方のうちだろうな
ブルホーン逆向きは微妙だけど、おっさんが飽きて奥さんに使わせるとかならありかなカゴ付きで

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 07:52:07.57 ID:T856GNwp.net
F20は451だと泥除けはただ付くだけでクリアランスなくて実用性ない
406換装すれば余裕

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 08:00:14.11 ID:a3OBUKKL.net
キャリバーはロングアーチでクリアランス確保できてないと厳しい

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 22:51:57.05 ID:L3CxNdl9.net
COZにアルテグラDi2つけたよ
色んな箇所をカーボンにしたよ
高かった。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 23:32:30.33 ID:Ay2qjUiQ.net
暖かくなると必ず小バエみたいに湧き出すミニベロって何で抜かされると必死になって追いかけてくんの?

そんなママチャリみたいなショボイチャリで必死に立ち漕ぎしつつ
空気抵抗浴びまくりのダサいファッションで真っ当な自転車乗りに対抗出来ると思ってんの?

しかもちょっと飛ばすと着いてこれず必ずミニベロちゃん達は姿を消すんだけどw

イキって車道に出ず身の程弁えて大人しく歩道走っててくれないかな?

雑魚はw

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 01:06:39.40 ID:PlTvY1sx.net
>>967 24点 やり直せ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 02:30:51.02 ID:T3AYMNV3.net
>>967
時期に関係なく小径車スレに湧き出すロード脳って何でスレ違いなのに必死になって書き込んでくんの?

そんな極々一部の奴をでっち上げて必死叩いて怒った奴の書き込みを待ちつつ
どう返してやろうかとニヤニヤしまくりのキチガイじみた考えで自分は真っ当な自転車乗りだと思ってんの?

どうせロード関連のスレだと話題に着いてこれない腹いせにミニベロスレでマウンティングしてるんんだろうけどw

イキって書き込みなんぞせず身の程弁えてとっとと首吊って死んでてくれないかな?

クソ雑魚引き籠もりキチガイ野郎がw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 08:53:12.43 ID:c1YIS/J/.net
ミニベロ乗っててロードに追いついた時には抜かさずに後ついてく事にしてる
 
一度抜かしたら後ろベタ付けされて煽られて
遅っそ!もっとはよ行けや!
とか罵詈雑言吐かれたことある
おまけにそのロードがダンシングして俺を抜き返すときツバ吐いてった
最低だよ、プライドだけ変に高い勘違いローディ野郎は

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:02:04.20 ID:DzEXriuN.net
そんくらいだと酷すぎて逆に笑える
実際やられたら相当ムカつくけどね!

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:52:06.19 ID:yVNbgWF3.net
なんでか荒北仮面で脳内再生されてクスッときた

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:16:18.63 ID:HwQj/Rdc.net
ラーメン二郎のコピペみたいだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 13:50:03.13 ID:R57UEmlN.net
ロードも小径車も乗ってる身からすると、
ロード脳という括りで敵意剥き出しにした書き込みは
一種の狂気を感じるし逆も同様。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:11:22.81 ID:9wn9M4Tf.net
ロードバイクと同等の速度を出すためにはロードバイクに乗っている人より頑張らないと同じスピードでないからなー
チェーンリングを大きくすれば速度は出るけど維持するだけで体力消耗するし。
単純に小径車は同じ出力ならロードバイクより遅い。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:17:26.29 ID:i7IqVM7b.net
軽自動車はGTカーより遅いというレベルの意味のない議論

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 14:51:04.72 ID:z6czr3NB.net
ミニベロ乗りは自由で色々な楽しみ方を知っている
カスタムしかり多種多様
型にはまっているのはロードだと想うんだよね
だから、絶対的優位な筈のスピードで負けると苛つくんでしょ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:27:51.98 ID:E1InAgDC.net
端的に、乗ってる人の性格だから、車種で判断した事はないです。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:55:19.53 ID:qEcphim5.net
>>966
インスタに載せてる緑のコージーの人ですか? 

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:29:08.63 ID:BMqqYTR9.net
インスタを扱ったことはないけど緑のCOZだよ
COZの限定色って何台くらい売れてるんだろうね。桜とかもあったけど。
わりと地域とそれだけで特定されそう

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 17:40:32.05 ID:uEutu9Kz.net
やっぱコージーなんだよなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 17:54:57.52 ID:BMqqYTR9.net
ただ、折りたたみだけあって制限80kgなのが厳しいよね
俺痩せてはないから、服とか荷物あわせたら明らかに80kg超えて乗ってるから、それで壊れたら悲しい
あと10kg痩せたい

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:37:44.18 ID:ITCLqsya.net
ternのsurgeの見た目に一目惚れして購入検討中なんだけど、街乗りに毛が生えた程度の遠出だとオーバースペックすぎ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:54:07.35 ID:u1bFqDhN.net
>>983
>街乗りに毛が生えた程度の遠出
むしろその用途が一番合ってると思う。
フレーム硬くて振動がダイレクトに来るから長距離はあんま向いてない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:56:37.13 ID:6yge4uxr.net
>>983
普通

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:52:16.71 ID:w304AKRk.net
ミニベロと争ったり目の敵にしてる段階で低レベルだわな
でかい声出してる場合ではなく自分のフィジカルを恥ずべき
同じ自転車乗りとして厚顔無恥は辞めてほしい

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:01:14.26 ID:QFW0ZMM6.net
折りたたみたくて乗ってるだけだからなぁ
そりゃ速いに越したことはないけど負けたところで
ねぇ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:09:05.89 ID:1jJwOALn.net
>>984
同意

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:11:08.09 ID:1jJwOALn.net
>>983
自分も見て目で買って後悔
総105にする羽目になりました。(泣)

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:45:27.41 ID:3+gO5ppv.net
>>983
>>984
この2つで完結してるよね

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:12:10.65 ID:ITCLqsya.net
ありがとう!ちょうどいい感じの用途なのね
フレーム硬いとのことだけど、いまGIOSのクロモリミストラル乗ってて、それよりも硬い?

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 22:21:37.95 ID:qlX5ZYvN.net
ミニベロは700cから乗り換えるとびっくりするほど硬い
サージはそのミニベロの中でも硬いのでそこ気にするなら試乗して確かめた方がいい

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 23:07:45.85 ID:Ny8HbDf7.net
>>941
ここまでして盗難対策するなら保険入った方がマシでは?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 01:07:05.69 ID:c/NrLnEe.net
>>991
いや、そんな用途なら硬かろうが気にならんでしょ
200kmとか走るわけでもないのに

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 02:16:42.44 ID:Xjk2WDbH.net
次スレまだ立ってないみたいだから立てるわ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 02:21:23.28 ID:Xjk2WDbH.net
立てたわ。
テンプレに「次スレは>>980が立てて下さい」とか加えた方が良さげかね?

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part47【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648574283/

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 02:46:31.37 ID:3HsCTLR1.net
>>991
ミニベロと比較したらクロモリフレームの700cはサスが付いてるのかって錯覚するレベル で快適

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 07:43:25.92 ID:fkMb6iLy.net
硬いのは間違いないけど、気になるかは個人によって変わりそうな感じね
ひとまず試乗するのが無難っぽいから乗ってみる

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:08:58.56 ID:ktrJC4XM.net
>>996
おつ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 10:06:36.51 ID:GIUiY/E7.net
100ならアルテナは永遠
次スレもよろしく
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part47【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648574283/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200