2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール235

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:47:08.59 ID:6FRgGSmo.net
前スレ
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:22:45.42 ID:jl/yHDcw.net
>>316
実際楽なんだよ、ぐにょーって登る
坂登れん人の機材

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:23:25.84 ID:okgkG7Yt.net
>>318
フライホイール効果が少ないならリム重量は加速でも大きな妨げにならないのでは?

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:24:43.30 ID:/WnwmyQ3.net
まるでゾンビだな
四方八方からたこ殴りにされても立ち上がってくる

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:26:40.64 ID:jl/yHDcw.net
>>319

>>314

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:27:47.74 ID:/QGkiYl7.net
ホイールの相談しようと思ったのに何だこの流れ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:30:12.06 ID:jl/yHDcw.net
>>322
つまらん投稿と思ったらまたお前か

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:30:45.94 ID:E8HmQ1cK.net
>>324
加速ではリムやタイヤの100gの軽量化はフレームやなんかを200g軽量化したのに等しい効果があるらしい
フライホイール効果が少ない、極端な話ゼロとしたら軽い方が加速は有利っていうのはわかるよね?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:31:00.52 ID:jl/yHDcw.net
>>327
相談してくれ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:31:46.26 ID:E8HmQ1cK.net
>>328
つまらんって?
答えられないだけじゃんw

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:32:56.27 ID:e+mW/ALA.net
発狂してる本人もこれは理解してるっぽいけど日本語が不自由すぎて意味不明な発狂にしか見えないのが問題

93 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/11/03(水) 14:15:13.88 ID:Teo/09iR
リム重量は軽ければ軽いほど良い
空力他の性能でリム重量のデメリットをペイできるならそちらを選ぶ理由にはなるけど
間違っても重いからという理由ではない

BORA50とBULLET50でBULLETを選ぶ理由は無いし
COMET TRACKとGHIBLIでもより軽いGHIBLIの方が良い

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:33:06.23 ID:ezZxYYYm.net
>>320
GOKISOハブはベアリングが歪まないようにフランジ部分をボディと言うか軸からフロートさせる構造になってる
ただそれがダンパー的な役割を持つかどうかは疑問だけどな
元々ハブ自体が剛体ではなく普通にねじれが生じてるから駆動ロスあるし、GOKISOが特別ロスしてるって事は無い

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:33:18.48 ID:E8HmQ1cK.net
>>328
だいたいお前の投稿が1番つまらんからタコ殴りされてるんだろうにw

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:37:52.46 ID:/cedEl+F.net
もうすぐ0時になるしid変わったらこれ幸いと黙るだろ
もし0時回っても発狂してたら流石に相手しねえし

しかし50以上書き込み続けるとか荒らし以外で見たことねえわw
ここまで来ると高度な(低レベルとも言う)荒らしみたいなもんだが

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:37:56.76 ID:e+mW/ALA.net
>>333
gokisoはダンピング効果は一切無い
変形した力がそのまま返ってくるバネなだけ

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:39:53.36 ID:H0Bwt8UC.net
>>329
> 加速ではリムやタイヤの100gの軽量化はフレームやなんかを200g軽量化したのに等しい効果があるらしい

それそのものがフライホイール効果によるものだよ?やっぱりフライホイール効果は無視できない要素ってこと?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:40:42.50 ID:okgkG7Yt.net
>>337
Wi-Fi切れてたけどこれおれね

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:41:23.06 ID:jl/yHDcw.net
>>333

> ただそれがダンパー的な役割を持つかどうかは疑問だけどな

gokisoがそう表現してる、カットモデルでは見えないパンチ穴あいたパーツかも知れんが


> 元々ハブ自体が剛体ではなく普通にねじれが生じてるから駆動ロスあるし、GOKISOが特別ロスしてるって事は無い

君持ってないで想像で書いてるよね?

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:42:02.24 ID:uNC3tFNA.net
一般人ならまだしも普通にロード乗ってる奴でフリーパワー評価してる人間初めて見たわ
フリーパワースレとか使ってる奴居たら凄い馬鹿にしてるし

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:42:34.01 ID:okgkG7Yt.net
フライホイールはよくも悪くもエネルギーの保存庫みたいなもんで常に作用は表裏一体
吸い出すエネルギーが大きいなら吐き出すエネルギーも大きくなる

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:45:21.84 ID:e+mW/ALA.net
何処に書いてあるのかな?

http://www.gokiso.jp/ja/products/hub_03.html
> 衝撃吸収弾性体サスペンション
ヨーロッパのロードレースなどで見られる「石畳」の走行シーン。そんな凹凸の激しい路面を走行する、または強い脚力による高トルクなど、強い外部応力を受けた時に従来のハブ構造ではハブボディが歪み、ベアリングに過剰な負荷が掛かることで回転軸が複雑にたわみ、軸受にねじれが生じます。
このとき軸受内部では、歪みによる回転抵抗が発生、ブレーキがかかった状態となり、ペダルを踏む余分な力が必要となります。
GOKISOハブは軸受のまわりに弾性体サスペンション構造を設け、さらにハブボディと軸受けを0.5mmのすき間を開けて構造的に浮かせることで衝撃荷重を吸収、0.5mmのすき間によりハブボディの歪みも直接軸受には届かず、軸受の回転に影響を与えない仕組みになっています。

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:46:05.16 ID:E8HmQ1cK.net
>>337
だからフライホイール効果で考える場合は人間の体重やフレーム、コンポも含めて考えるんだってさ
それらを含めた総重量の割合では誤差レベルの違いでしかない
単純に加速への影響を考えるとリムやタイヤの影響は大きい

フライホイール効果と加速力は別物として捉えて考えるってこと

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:46:37.57 ID:uNC3tFNA.net
全く変形しない剛体のハブがあったら是非欲しいわ
滅茶苦茶かかりの良いホイール組めそう

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:47:47.84 ID:okgkG7Yt.net
>>342
構造的に浮かせるってコレ何が軸受を支えてるの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:48:36.56 ID:1Thzi9y4.net
>>337
悪影響方向にしか効果が無いから軽い方が良い

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:49:51.40 ID:jl/yHDcw.net
>>342
そこには書いてないんだろ?
調べるの面倒だから書いてないでいいよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:51:28.41 ID:g7Kgl1iS.net
何か伸びてると思ったら…
もうすぐ日が変わるぞお前ら

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:51:53.60 ID:okgkG7Yt.net
>>343
リムとタイヤの角加速に必要なエネルギーと、フライホイールによる放出したエネルギーは力学的に釣り合うんだけど...

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:52:53.03 ID:okgkG7Yt.net
>>346
マジで理由を理解できないから計算で教えてくれ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:53:01.95 ID:wyNrN3iZ.net
歪んだ解釈の話しか出てこなくてドン引きするわ
こんなんで社会人として生活できてんの?

サイコ系経営者とか超パワハラ上司とかそんな人物像しか想像できん…

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:53:32.39 ID:E8HmQ1cK.net
>>349
それはタイヤとホイールだけでみた場合の話じゃなくて?

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:55:39.55 ID:/cedEl+F.net
フライホイールの議論がまた始まってるみたいだけど
フライホイールは回転系の慣性モーメントであって、バイクや人体が進む進行方向の慣性モーメントとは切り離して考えないと駄目なんだが

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:05.68 ID:jl/yHDcw.net
>>342

わかったダンパーではなく


GOKISOハブは軸受のまわりに弾性体サスペンション構造

これだ、意味は大体同じだろ、
【弾性体】だからロスしてるな、gokiso以外のメーカーは剛体化しか考えてない

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:22.82 ID:okgkG7Yt.net
>>352
両方ともタイヤとリムの話だよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:33.95 ID:Hy6cmy0+.net
>>330
問題の中心人物が何で率先して相談に乗ろうとしてるの...?(絶句)
と言うかトンデモ理論で相談に乗れると思ってるのが怖い

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:36.44 ID:/cedEl+F.net
そろそろ時間切れか
静かになる事を祈るわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:58:24.44 ID:okgkG7Yt.net
>>353
だから >>307 これにある通り切り離して計算してるよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:58:43.68 ID:QbXolB53.net
おつかれさまでしたー

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:59:14.20 ID:E8HmQ1cK.net
>>353
まあそこは藤井先生に聞いてくれ

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:59:44.74 ID:E8HmQ1cK.net
乙!

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:00:43.27 ID:qhS5Rf44.net
>>358
君の書き込みの認識で大体合ってるよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:02:50.23 ID:qhS5Rf44.net
>>362
なのでエネルギー効率だけを考えれば重いリムを使ってフライホイール効果を期待するのはロスしかない
速く走れるかどうかは条件次第だけどね

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:08:21.14 ID:lJYT6gG/.net
>>354
弾性体だからただのバネ
変形に使われた力は変形が戻る時にロス無く返ってくる

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:08:43.25 ID:LKr5aHT9.net
単純にダンベル持って腕を回し続けた場合、軽い方が楽か重い方が楽か考えればいいだけじゃない?

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:10:48.06 ID:O92sqQmd.net
>>332


> リム重量は軽ければ軽いほど良い

それは登る場合、別のカテゴリーのレースでは最優先順は剛性や空力になる


> BORA50とBULLET50でBULLETを選ぶ理由は無いし

下りならBULLETの方が速い、トラック走もどっちかわからん、剛性はBORA負ける

> COMET TRACKとGHIBLIでもより軽いGHIBLIの方が良い

そうなのか?
フレームは同国人繋がりで選んだらしいが

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:12:26.35 ID:O92sqQmd.net
>>364
ロスなく帰るとかマジで言ってるの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:13:32.11 ID:inhhFB6D.net
>>366
空力他〜って書いてるの見えないのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:13:58.27 ID:DSxGJtVS.net
>>366
こうやって読みたくない所は読まずに返信するやつがいるから泥沼化するんだろなw

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:16:24.51 ID:inhhFB6D.net
>>369
どう見てもID:jl/yHDcw=ID:O92sqQmdだから残当

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:17:14.89 ID:LKr5aHT9.net
文体とか日本語の不自由さからみて
O92sqQmd=jl/yHDcw
だな

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:17:53.46 ID:LKr5aHT9.net
>>370
すまん被った笑

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:18:43.88 ID:inhhFB6D.net
いいってことよw

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:21:02.79 ID:O92sqQmd.net
>>368
これと同じで意味のない言い回しだろ

剛性は高ければ高いほど良い
重量他の性能でリム剛性のデメリットをペイできるならそちらを選ぶ理由にはなる

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:23:34.80 ID:1Mio3XMs.net
>>374
それを意味の無い言い回しと読んでる時点で話にならない

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:26:08.39 ID:q70AeqPf.net
ハブのベアリングって、安物のハブの方が1/4インチ、高価なデュラハブは3/16インチみたいに高価なものほど小さな鋼球を使っているようです

ハブの場合は鋼球が回転抵抗が小さいのでしょうか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:27:02.96 ID:q70AeqPf.net
>>376
日本語間違えたw
小さい鋼球の方が、回転抵抗も小さいのでしょうか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:28:05.94 ID:O92sqQmd.net
俺はc24よりenveがロングで楽って言ってるのに、なんでこの世に存在しない剛性同じで重量重いホイールの話してんだよ

ちなみに俺は輪行で標高目のエリアから都内戻って来る時あるがそれだとc24よりバレットのが楽かもな

俺が言ってるのはシチュエーション数だけ最適解がある、だよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:31:14.89 ID:O92sqQmd.net
>>377

yes

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:39:37.73 ID:hDzmWsZv.net
インプレはもういいよ 物理で考えよう

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:51:34.24 ID:4ENlhn8I.net
モーターで回す前提なら簡単だけど、人体の要素が入ると途端に難しくなるぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 01:51:26.76 ID:GMUg/lYp.net
うわぁ今日だけでずいぶん伸びたねぇ
「重いホイールのほうがいい」の人は言い回しがちょっと下手なんだよな
読解力のない人は本質を理解できなくて、重りつけろとか言いだす

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 05:01:12.51 ID:NB/BPiDh.net
バカは論破できない

正に名言

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 06:16:48.75 ID:raodMiPw.net
>>380
無限の変数を持ってる人間が乗ってるのだから数式で語るのは無理だよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 06:50:44.19 ID:O92sqQmd.net
>>380

>>380
> インプレはもういいよ 物理で考えよう

ライトウェイトのように軽量で十分な剛性が確保されたホイールは
物理的にはより進むホイールであり、巡航性や高速性にも優れている、
これを上手く進められないヤツはペダリングが下手な証拠

これで合ってますかね?

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 07:47:53.78 ID:/APjQ+12.net
ヒルクライムのクリンチャーで探してるんだけど、ハイパーとHuntってどっちが良いすか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 07:54:01.83 ID:eDNOrcMa.net
昨日の昼休みに読んで、今朝見たら未読が300だと
wtoの投げ売りでも有ったかと思ったわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:27:13.19 ID:DZJ1t2XH.net
でもさ、定速低強度走行なんだよね?それなら剛性も空力も大して必要無いじゃん。

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:38:31.18 ID:VhLQn3Go.net
フリーパワー搭載のチャリでウーバー配達したら楽で良さそうだな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:08:18.63 ID:xfC8JgKl.net
>>386
両方買ってる奴なんていないし自分で判断するしかない
強いて言うならHUNTはWTでも使用されてる実績がある ハイパーは安いけど振れまくってる印象しかない

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:20:07.02 ID:Ji2r7vWa.net
>>390
HYPERだけの話じゃなくてニップル締めのカーボンスポークホイールってやっぱ振れやすいよな
初期のCADEXとかショップでボヤいてるの見たし
タイヤ嵌めて圧掛かった状態で調整出来ればマシになると思うんだけど、現状インナーニップルの製品しか無いからなあ…

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:30:48.56 ID:1tS7FIo1.net
日本語音痴と途中参戦のバカで変な方向にいったな
最初はエアロ剛性強度の前には軽量化なんて二の次だよって話だったのに、
重ければ重いほどいいに置き換えるバカが双方から出てきて

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:55:52.68 ID:1tS7FIo1.net
ライトウェイトがライトウェイトっていつの時代だよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:57:27.11 ID:6bezfQhr.net
完成車で鉄下駄度までは言えないRacing5だったんだけどここからZONDAにしたら結構変わるもんなの?カーボンホイールはリムブレーキだから食指が伸びない

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:02:02.33 ID:UL5sQvvH.net
>>393
バレットガー!

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:33:05.38 ID:6X1H3o2j.net
>>394
変わらん

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:57:57.97 ID:2uV/ImY4.net
>>394
アルミでオールラウンダーならレーゼロシャマルキシプロ、ヒルクライムならRSYSおすすめしとくわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:47:13.66 ID:298ztf1f.net
>>394
悪いことは言わないから、中途半端な物に買い換えるよりレーゼロシャマルあたりを買った方がいい
アルミリムホイールのひとつの完成形だから

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:06:47.06 ID:O92sqQmd.net
>>388
> でもさ、定速低強度走行なんだよね?それなら剛性も空力も大して必要無いじゃん。

俺と同じ様な感想だった人のインプレ貼っとくね
ーーーーーーーーーーーーー
https://bicyclediarys.com/bullet-ultra-%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9-50-cult%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83
必至にスピードを上げようとする時じゃなくて、意識せずに重すぎず軽すぎずのペダルを回した時のスピードの上がり具合が凄く気持ち良く感じました
ーーーーーーーーーーーーー

このブログ読むとペダリング自慢の人は軽いホイールの回し方でバレット乗ってたんだと思うけどね

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:09:56.56 ID:O92sqQmd.net
>>380
お前らおすすめのライトウェイトについてお前らとは反対の意見もってる松木さんの記事載せておく、
この話はこれで終わりでいいと思うがな
ーーーーーーーーーー
http://morimotty.com/lightweight-wheel-impression/
ライトウェイトホイールは、巡航性がかなり低い。(略)
その速度を維持するためには、力を込めて踏み続けないといけない。(略)
「50mmハイトにして巡航性が低い」というのは、
自分の中では、かなり致命的なものでした。
ーーーーーーーーーー

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:12:07.73 ID:O92sqQmd.net
>>394
ゾンダだと方向性似てるので変化少ないレーゼロまで行けば違う、キシリウム系の方が変化は体感できると思う、今のmavicはベアリング評判悪かった時期のよりは良く回転する、
r-sysは登りだけならいい、あとフォーク剛性高いとフロントの突き上げキツイし新品だと値段に見合った性能ではない、あとはシマノrs700位しか候補浮かばない

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:19:03.04 ID:7WjC7/Ra.net
>>400
だからインプレとかいらんって
最初のバレットなんて35km/h維持するのが楽って一瞬じゃねーか
せめて100km以上走って今までのホイールより速くなったとかならともかく
松木さんのは単に剛性高すぎるかサイスポとかのインプレでも高速巡行性とか空力良くないって言われてるから
それじゃね

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:20:09.33 ID:O92sqQmd.net
補足、mavicのスターラチェっト構造についてはラチェット自体の抵抗(足を止めた時)は以前の爪タイプより大きい、乗り込んでると良くはなる

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:20:21.84 ID:qrasC+O5.net
>>400
ライトウェイトの空力が近年設計されたホイールよりも悪いってこのスレの>>121でも語られてるじゃん
ご自慢のバレットはそれより空力良くて剛性高いの?
フリーパワーと併せて使えば楽なのかな?

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:31:08.27 ID:O92sqQmd.net
>>402
アツいし返信速いなー
こちらはレース限定の話をしていない、ロング民などの用途によっては生きるシチェーションがあると言う話
ちなみに俺は基本軽いホイールを好きだが軽ければどんな時でも良いとは限らないってことを言ってる

あとライトウェイトが剛性高いとは思わない、剛性高いのはハブからニップル周辺まで、だからレスポンス自体は良い

レースに限定しての話なら互いに噛み合わないからもういいでしょ、この話

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:35:48.13 ID:O92sqQmd.net
>>404
うざいなー、ライトウェイト良い言ってたのお前らだよ

しかし休み時間にレス入れたら速反応ってずっと監視してんのかよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:37:07.97 ID:KxNE31AY.net
zippのnswが風船のカスだらけだったとか有用な情報が知りたいだけなのに
糞見たいな書き込み多すぎ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:39:11.02 ID:O92sqQmd.net
>>407
掃除機で抜いてお前が有用な体験提供しろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:39:49.73 ID:uMFR4BTS.net
>>405
ロング民だって平坦ばかり走るわけじゃないから普通は軽さを求めるだろ。三船氏が参考になる

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:42:51.54 ID:qrasC+O5.net
>>406
ライトウェイトは>>121でバレットの比較として出てるんであってスレの総意じゃねえだろ
ライトウェイト推してるとか意味不明のレッテル貼りすんのやめな
お前がバレットの空力や剛性について答えられなくて話逸してるだけじゃん

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:43:55.75 ID:XRDUyZFj.net
>しかし休み時間にレス入れたら速反応ってずっと監視してんのかよ

自己紹介乙

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:46:28.17 ID:O92sqQmd.net
>>409
それだとロングのオールラウンド用途であって俺の言ってるのとは違う話って理解出来ませんかね?

つまんない繰り言しか書けないだからもう話やめとけ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:50:58.64 ID:OZBZ3piO.net
しかし昨日あれだけ色々な人間に突っ込まれてたのに、ライトウェイト野郎が自演しまくってる!とか思ってそう

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:52:47.90 ID:EjeROcpj.net
ここはキョロ充の巣窟らしいからな

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:53:24.57 ID:O92sqQmd.net
せっかく煽り調で1対多数の状況つくってやってたのに多数派?さんの中でめぼしい人は居ませんでしたで俺は続ける意欲ないね、お前らは勝利宣言でもしとけよ

あとgokisoとか機材も持ってないのに知ったかやめとき

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:55:52.62 ID:clG6J/7X.net
ところでフリーパワーって何なの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:56:16.92 ID:1dnyWgGl.net
めぼしい人=自分に都合の良い人ならいないだろうな

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:03:35.79 ID:g6BkBZ5h.net
議論を勝ち負けで捉えてるからおかしくなるって解ってなさそう
間違いは誰にでもあるんだから認めればいいだけなのに
間違いを認めるのは別に負けとかじゃないし

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:07:58.14 ID:gZwDSn5Z.net
>>415
メッチャ早口で言ってそう

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:12:10.07 ID:SSFtl9FB.net
傍から見てればどっちもどっち。虚しい議論だが、しかしこれも匿名掲示板の醍醐味といえる

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:13:51.40 ID:qhS5Rf44.net
>>416
夢のクランク フリーパワー 【2回転目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541585238/

夢(妄想)が一杯詰まったクランクだよ
人によっては坂が楽に上れるらしい

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:21:57.04 ID:7WjC7/Ra.net
まぁフリーパワーが効果あるとか言ってる時点でお察しってとこかな

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200