2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール235

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:47:08.59 ID:6FRgGSmo.net
前スレ
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:03:29.69 ID:0CvtMo3L.net
>>525
最近の低圧運用するようになったタイヤだとアスファルトくらいなら滑らかなローラーとほぼ変わらない

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:04:30.54 ID:pcyichlN.net
>>516
どこで入手したんだろうw

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:05:10.53 ID:fAknanMN.net
上は軒並みTT仕様という成績で「あまり良くない」はどうかと

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:18:23.39 ID:TRuIB5ZY.net
>>527
楽天で売ってるの見かけたけど、すぐに品切れになってた

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:35:25.75 ID:vy1ZLrHP.net
うわ、pbkでゾンダ買おうか悩んでたら値上げした

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:58:59.07 ID:cj8HcTyW.net
>>528
見るのはそこじゃなくて2つのテストの結果からstrになってもコンチが宣伝するような転がろ抵抗アップがないってこと、軽くなった以外のプラスはないのが現実だろう

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:06:15.99 ID:pcyichlN.net
>>529
情報ありがとう。アンテナ鋭いなあ

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:33:13.86 ID:TiH5WOWC.net
>>531
コンチが完全な嘘をついたとは思えんけどな
転がりが20%減った!とか宣伝したのに、全く変わらないのが事実なら、誇大広告で訴えられるだろ

どんなテスト条件かわからんが、コンチの想定する環境なら20%減ってるはず

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:40:37.62 ID:b/RnOip3.net
>>533
そうなんだがコンチがテスト条件公開してないからな
テスト条件公開してる2つの機関でのテスト結果がこれだと
大本営発表と比較的客観的なテスト結果のどっちを信じる?
って話

実際5000S TRが性能いいならタイヤなんかの外周部の軽さが効果が大きいという見方もできる

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:53:25.40 ID:O65BSk73.net
例えばビットリアのcorsa g+とかその2.0とかの性能比較ウソだらけだったやろ
メーカーの宣伝通りのタイヤがどこにあるってんだよ…

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:58:51.26 ID:cj8HcTyW.net
メーカーが今度発売するタイヤだけよくなるような環境でテストし、その結果を発表しても誇大広告で訴えられることはない

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:35:20.86 ID:t3Nw2Ger.net
>>534
外周部の軽さ?重さ?

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:41:04.00 ID:F5DeZNii.net
>>495
リムブレーキアルミリム限定というか
旧時代の遺物的組み合わせというか
予算限界というか

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:45:18.57 ID:t3Nw2Ger.net
あ、外周部ってサイドウォールの意味じゃないな。読み間違いすまん

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:06:58.55 ID:ekkLeeiy.net
これだけ技術が成熟してる中で一気に20%も性能がアップするわけないじゃん
信用する方も大概悪いよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:51:34.40 ID:SeSQ3O+2.net
新しいモデルが出るたびに数十%アップしてるしな

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 17:30:54.98 ID:2h8i7PdU.net
>>538ディスクブレーキのカーボンホイールでも有効だぞ
最近のエアロロードは縦に硬いの多いからラテックスの恩恵はある

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:19:27.87 ID:S/Xz6xvo.net
チューブレスのシーラントに親が殺された位嫌いなのでラテックスチューブで充分です

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:35:57.56 ID:w5h/bpXj.net
たしかに誤飲はおっかないわな

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:46:10.47 ID:XrNVvTS9.net
紛らわしいよな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:50:43.03 ID:SeSQ3O+2.net
十年後に「ロードタイヤの中にチューブ入れてる時代があったんだぜw」となるか「昔はロードタイヤの中にシーラントとかいう液体入れてたんだぜ(笑)」となるか

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:56:26.09 ID:K5ATpm0Q.net
昔はロードは地上を走ってたんだぜwになる

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:59:54.18 ID:fAknanMN.net
>>546
現状を見ればどちらにももう一方を駆逐するだけの勢いなど無い事がわかるだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:05:47.04 ID:fChF2uwL.net
ロードに関してこれからもシーソーゲームだろうな
チューブレスはタイヤの個体差もまだかなりあって安定した運用が無理
ラテックスとブチルも一長一短だし

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:12:16.76 ID:4VzxusAJ.net
「皆がタイヤを接着剤で貼ってた時代」とか「23Cが太い時代」もあったからなあ

新規開発のチューブラー用ホイール出す大手は減ったけどチューブレス用は増えてるし
手軽さとコストでチューブ入れる人もいるが10年後の競技向けははチューブレス(レディ)が主流になると見てる
ディスク化の進行と併せてリム用のカーボンチューブラーも無くなってきてるし
タイヤメーカーもプロ用とはいえいつまでハイエンドチューブラータイヤ作るかな…

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 22:13:38.62 ID:pG5Q9Zlw.net
俺は未来を見越してもう32cを運用してるぞ
ママチャリとタイヤ幅ほぼ同じや

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 23:29:44.70 ID:znfkmoEm.net
そんなもん、バイクのタイヤ見れば分かるだろ。
チューブ入りのスポーツ車なんて皆無。
ラジアルでチューブレスが基本。
いずれロードバイクでもそうなる。

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:14:14.52 ID:pVBKpVSZ.net
ロードバイクは人力だからホイールを軽量に作らないといけないから、オートバイ用みたいな重い丈夫なものは出来ない。
オートバイで軽量タイヤなんてあるの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:50:14.41 ID:8CFAay8G.net
>>527
Merlinかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 02:12:44.28 ID:3fSYea0x.net
>>552
アルミのソリッドスポークホイールが常識のモーターバイクのこと話されても何もかも違うとしか言えんやろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 05:01:03.47 ID:w9RsG1bV.net
>>553
高性能なタイヤは軽いよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 06:21:41.43 ID:Z/N4Bi/f.net
モーターサイクルは強力なサスペンションあってのホイール、タイヤだからな
人力で走る自転車はあんなサスもないし、モーターサイクルとは真逆の方向に進化すると信じたい!

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 06:59:50.68 ID:hvHsbpyD.net
バイクとチャリは別モン

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 07:55:18.78 ID:2AY1ycJ+.net
リムが軽いホイールと重いホイールってジャイロ効果の分重い方が安定性高いし遠心力の分回り続けるんだよね?

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:21:24.51 ID:hNdiU6bM.net
もういいよその話題

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:17:35.34 ID:Bl6oy9mU.net
>>559
三本ローラーの上で自分で試してみたらいい

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:32:24.06 ID:H/rSjl1I.net
もうやめてくれ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:43:04.26 ID:Z/N4Bi/f.net
>>559
ジャイロ効果って、回転体の軸が傾けられたときに、元に戻る方向に力がかかる現象のことだろ?
回転体が回り続けるかどうかの話とは少し違うから調べ直してきな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:49:09.75 ID:FgKyBuAj.net
ジャイロ効果でいえば、超軽量フレームに重いリムあわせるとすっげえその効果が感じられて乗りにくいwww

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:01:46.01 ID:/Hm+cVWo.net
>>557
完成重量が7kg切ったまま前後サスがロードに搭載されれば
ロードホイールも鍛造の一体型になるかもしれんけど

まず、ありえないわな

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:11:33.81 ID:Enh9soQd.net
高出力が出せる規制の緩い海外のE-BIKEがそう言う方向性へ進んで行きそうだけど、それは最早自転車とは呼べないな

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:22:36.51 ID:npeZYf7I.net
人体に軽量・高出力の補助筋肉がつくようになればホイールもそんな方向性になるかもしれん

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:53:55.16 ID:5cgeR6Cu.net
>>565
手脚っていう高性能サスをみんな持ってるからロードでサスなんて要らない

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:58:00.60 ID:Okm19jqG.net
リムからディスクに乗り換えるんですが、オールラウンドに使えるホイールのおすすめってあります?値段は30万位までなら何とかなります。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:06:14.19 ID:/Hm+cVWo.net
>>568
お前が文脈読めない事だけはわかるわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:08:16.69 ID:wBUKQ/RR.net
>>569
ここ2年程度に発表されたモノならハズレは無い
cyclowiredやサイスポの発表記事から琴線に触れたモノを好きに選べば良い

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:10:47.95 ID:FgKyBuAj.net
ディスクになっても径が小さくタイヤが入れやすいホイールはマビック!と思っとけばええんかの

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:12:46.00 ID:RcHCq6Rz.net
>>569
rapide clx

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:30:47.39 ID:uuIjxpWF.net
>>569
12sにするならシマノのC50
今回のは事前の評判がいい

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:42:39.49 ID:NhPowy1+.net
>>574
シマノの評判がいいは信用できないところがあるけどね。
忖度凄そうだわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:43:21.87 ID:GRXlAn9E.net
まぁ、新製品なんてのは暫く寝かせて評価がある程度定まってから買うものだよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:49:47.15 ID:4BxKKA63.net
新型シマノホイールの11Sコンバーチブルハブ
どこか出してくれんかのう
グロータックさん、需要大きいと思いますよー!

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:42:21.12 ID:RcHCq6Rz.net
ここの住人、人に勧める癖に自分は買わないからな

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:46:53.55 ID:npeZYf7I.net
人柱が居るなら使うだろ?
誰だってそーする

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:55:18.18 ID:9IWM/y7p.net
フィーリングの乗り物の自転車に人柱は成立しない

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:15:36.91 ID:rtapbUSW.net
バイクに比べて自転車のホイール径がデカいのはなんで?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:52:49.18 ID:IV4bZVYq.net
>>580
自分の実体験しか意味が無いと言うならYOUはここになにしに来てるの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:12:23.02 ID:2+pmjVbh.net
>>569
303FCはMTBで使えるほど強度あってリムも軽く40mmハイトで万能で気に入ってます。
チューブレスも使いだすとチューブラーより使い勝手がよくCLよりパンク立ち往生しない乗り心地良く最強

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:16:22.23 ID:S5aCQo3U.net
>>569
ガチレスするとlun hyper38

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:19:19.35 ID:2+pmjVbh.net
>>575
まだ誰も使っていないから評判がいいのは当たり前ですよねー
軽さと見た目ならprimeもCADEXも良い

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:43:38.00 ID:TEgh1xyT.net
>>574
納期がなー
何時来るかわからんって言われた

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:17:46.72 ID:q2ZRJAiw.net
>>581
サスペンションがないから
小径車に乗ってみればわかるよ路面の凹凸拾いまくって不愉快だから

あとは効率の問題
小径を高速回転させた方が摩擦が増える

なるべく大径にした上で、人間が無理なく乗れるサイズが700C
それ以上大きくすると、足がつかないとか言うのはともかく、重心が上に上がりすぎて悲惨なことになるはず

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:40:20.77 ID:4mLaFfwy.net
カーボンスポークをウエスで拭いていたら
ささくれ立ったカーボン繊維が指に刺さったぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:48:02.44 ID:gi6V7CEg.net
303fc使ってる人は28cタイヤ履かせたら実測幅どこまで膨らむか教えてくれ…
タイヤ幅32mm超えたらもうフレームに入らんすっぱり諦める

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:09:45.96 ID:UsIYZO3h.net
25c使える404fcにすればいいじゃん
303fcと比較すると重量差100gくらいあるけどタイヤ25cと28cだと前後で50gくらい変わるから総重量では50gくらいしか差がない
一方エアロ性能は404の圧勝

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:09:58.90 ID:MwKG1VDS.net
>>587
そんならバイクも大径にしたほうが良さそうだけど、なにか小径のがいい点があるんかい?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:13:59.79 ID:T0YRoaUe.net
700cは白人用の最適サイズなのだが市場はほぼ700cなので選択肢はない

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:24:56.91 ID:bs6K49Ew.net
>>587それはちょっと間違いだな700cはヨーロッパの成人男性の平均値の一番下で作られた規格
だから日本人の平均身長170cmはほぼ下限値

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:13:05.81 ID:Xm0FvqfX.net
小さいフレームでマウンテンバイクみたいなスローピングなってるのみっともない

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:24:09.22 ID:T0YRoaUe.net
>>592
バイク
小さなタイヤは加速よい
大きいタイヤは巡航性よく、路面のギャップに強い

自転車のアワーレコードも700cより大きいのを使えれば記録更新が期待出来る

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:19:25.37 ID:dQg2DBRp.net
エンジンの回転数も関係してるんかもな
自転車はエンジンの回転数が低くて車輪の回転数の方が高いけど
モーターサイクルはその逆だし

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:52:44.89 ID:IDTpppGI.net
車体総重量が軽ければ転がり抵抗は下がるし、速度が低くなると

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 08:21:28.13 ID:XkQdnxb0.net
自転車は大きなホイールを使った方が重量が増えても速くなる(加減速と登坂除く)

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 08:55:40.24 ID:0kjPlRiz.net
大きなホイールはそれこそジャイロ効果が働いて曲がりにくくなる

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 09:00:02.45 ID:XkQdnxb0.net
>>597
転がり抵抗はほぼ同じだがより多くのエネルギーが必要である

>>599
そうだ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 09:30:13.03 ID:nV5InZaA.net
>>596
エンジンの回転数より速度(タイヤ回転数)

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 09:41:55.04 ID:FKKOB+Wd.net
チャリは人間がエンジンだからな

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:46:38.39 ID:+VFAaT38.net
303fcポチって到着待ちなんだけど前後実売10000円くらいでお勧めのタイヤある?
初チューブレス初フックレスで何かと不安なんだよね
FORMULA PRO良さそうだし使ってる人もチラホラいそうだけど適合表にIRC入ってないのがモヤモヤする

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:53:10.56 ID:0J/SQrQJ.net
cadex

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:05:17.54 ID:ijEl89WY.net
CADEXのタイヤってどこ製造?

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:09:42.45 ID:XkQdnxb0.net
自分のホイールがゆるいタイヤ向きかキツイタイヤ向きかでどれが合うか違ってくる

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:13:48.43 ID:K5tGZSy8.net
CADEX28c325gはさすがに重すぎでしょ
25cが270gでなんで一気に55gも増えるんだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 20:20:35.88 ID:ueCaMkDH.net
フックレスなら適合表にないのは外した方がいいだろうね、人にきいてもフックレス使ってる人はほとんどいないだろうし

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:24:20.04 ID:nV5InZaA.net
非対応は避けるべきだけど
載ってないのは試す価値はある

303FCと同じ内幅25mmフックレスのSES ARの適合表にはIRCも載ってる
https://www.enve.com/learn/tire-compatibility/

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:49:59.23 ID:+VFAaT38.net
>>608
>>609
多分使えるんだろうけど

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:53:17.97 ID:+VFAaT38.net
途中で切れちゃった
多分使えるんだろうけど使用禁止って結構厳しい表現なんだよね
ホイールメーカーとしてそう言わざるを得ないのは分かるけどちょっと二の足踏んでしまう
https://support.sram.com/hc/en-us/articles/360050355593-What-tubeless-tires-are-compatible-with-Zipp-s-hookless-rims-

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 03:55:40.15 ID:se4DC2gg.net
>>603
Goodyear Eagle F1
個人的にSSより素のF1のが好きで2本目
次はPRO one履いてみる。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:58:44.98 ID:w5IvrgMx.net
フックレスはタイヤ外れ易いから優先度は安定性

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:12:35.50 ID:leBAWCrs.net
アイオロスエリートの50mmが半額になってたけど、これは買いですか?
supersix evoを初期ホイールで乗ってますが、まだまだ25km巡航やっとな感じです

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:36:15.69 ID:RkLOwKBk.net
>>614
とりあえずディープが欲しいってならいいんじゃないの
半額なら7万くらい?生涯保証も付くようだし
ただ25km/h巡航くらいならほぼ恩恵ないだろうけどね
自分に合う機材を買うのが正道だとは思うが、買ってから使いこなせるようになるのを目標に練習するのもいいんじゃない

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:57:08.02 ID:xx1qs3Ef.net
半額っていくらだ
公式WEBの値段から半額なら飛びつく

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:44:53.80 ID:qWHPiX3W.net
やべぇ、BIKE24見てたらシャマル・ミレ売ってたんで、衝動買いしちまった。('ω')
すでに1セット持ってるけど、補修部品としてこの先用に持ってても罰当たらんよね。

問題は専用ブレーキシューをいつまで売ってくれるか。
とりあえず家に8セットをキープしてるがゴムだから劣化するよね・・・。

ミレは傑作ホイールだよね。レーゼロナイトもC15、C17もってるし( ^ω^)・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:57:13.28 ID:LyhzKtyB.net
中途半端なミドルグレード何本も買わずに生涯保証付きのハイエンド買うなりディスクブレーキ移行すればいいのに

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:58:48.54 ID:9o9FWL4D.net
ナイトもミレもブレーキ面が黒い以外ノーマルとさほど変わらんのでは
ディスクブレーキだと何の不安もなくカーボンリム使えるから拘り持ってリムブレーキ車使い続けるのも大変そうだなあ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:59:27.32 ID:dzpHNE2x.net
ディスクブレーキホイールなら摩耗しないから一生モノ(虚言

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:35:03.88 ID:6goJIzp4.net
機材なんて結局消耗品だからね
と思いながら10年同じホイールを使っている
案外減らんもんだな

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:04:09.19 ID:l7jgguDX.net
大して乗ってないだけなのでは

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:09:16.82 ID:vSevoMBy.net
同じホイールで90000kmくらい乗ってたら、ある日突然ハブのフリーラチェットが瓦解してしまい、
新橋から最寄駅に接続する地下鉄まで2kmほど歩いて輪行して帰ったことならある

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 00:56:36.28 ID:OTpj5wGo.net
そもそも90000乗れるてるのが驚異、30000位からベアリング劣化してくるが

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 01:10:13.23 ID:RS3Hx966.net
練習に使ってるレーシングゼロは5万kmくらいだけどベアリング全然大丈夫だな
雨の日にほぼ使ってないのが大きいかも
9万kmは未知の領域だわ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200