2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール235

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 16:47:08.59 ID:6FRgGSmo.net
前スレ
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:58:04.44 ID:Ep74KPcW.net
水置換スプレーって要は呉556だよな
チェーン洗浄ガラガラして水で流した後556やって拭いたあとオイル点滴してる

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:04:11.88 ID:YXv1UQEx.net
>>646
水置換系のスプレーは適当に吹いておいて細かいメンテを後日回しに出来るので俺は使ってる感じよ
細かい水分拭き取りから注油までその日の内にちゃんと出来るなら必要無いけど
水分飛ばすのはエアコンプレッサーあると楽

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:05:04.80 ID:+vjBPMyj.net
Far sportsってどうなんだろ。良いとは聞くけど、中華に抵抗なければ買いか

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:09:23.01 ID:YXv1UQEx.net
あと雨メンテで思うのは上のグレードのコンポは基本的に錆び難い
デュラやXTRは結構適当でも錆び難いけど、105以下は油断してると結構錆が浮いてくるね

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:18:01.84 ID:7um7dKRv.net
>>643
ユニットバスで

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:46:13.01 ID:WUWp4Cka.net
>>625
リムは5万キロでも問題ないんですか?ブレーキを何か気をつけてたりしてます?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 15:19:02.57 ID:Khrx4r5x.net
>>652
リムはシマノ純正シューみたいに攻撃性が高いのを使わない事と、シューに金属片や小石等が食い込んだ時(音で判る)すぐに掃除してればそこまで減るもんじゃない
他は減る減らないに関わらず下りとかで握りっぱなしのブレーキングとかはやらないようにした方がいい

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:15:01.30 ID:en7UcCwZ.net
マヴィック COSMIC SLR 45 DISC SMU
https://www.cyclowired.jp/news/node/356380

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:17:01.86 ID:xwyTPi03.net
>>654
どうせ重たいんでしょ マビクソ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:26:36.29 ID:3GG8ZQZ2.net
買えない貧乏人が僻んでるw

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:40:51.60 ID:fszlmSdB.net
数字だけ見て妄想で文句言ってる暇あるんなら
マビックは試乗プログラムやってんだから実際乗ってから貶せばいい

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:54:14.44 ID:+rHj3W+F.net
はいはいお前はLUN買っとけ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:11:36.01 ID:ChV/o1Qi.net
ロゴがダサいで結論出てたが

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:14:16.72 ID:DMg6LTOz.net
いい車やマンションでマウントならわかる
自転車のホイールでマウントとかお金も心も貧しすぎだろここ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:06:34.48 ID:+zxVmtKe.net
ロゴなんてなんでもいいだろと思って開いたがこれは…w

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:06:51.19 ID:+rHj3W+F.net
脚でマウント取るのはまだ分かるが物でマウントは取られても悔しくないし滑稽なだけだからどうぞ自由にだわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:11:31.62 ID:XJPEWWGl.net
2004年くらいのデザイン

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:27:07.00 ID:lhjByUIz.net
>>663
その時代の方が格好いいと思う…
デザインは昔のマビックの方が良かった

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:27:15.12 ID:NQwwxcjn.net
パチもんみたい

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:45:56.95 ID:PFUWmL7b.net
自転車パーツくらいでマウントと感じるの切ないわ
マジでマウントとろうとするアホがいるからなんだろうが

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:54:17.24 ID:oeGlUTnH.net
機材にしろ脚力にしろ偏重するのは自由だからな

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 07:25:01.60 ID:kRFQndA3.net
30万級でも1400gオーバーかよ(´・ω・`)

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 07:45:33.09 ID:vE4WYnKy.net
>>668
そう言う使っても無いのに見た目批判要らない
確かにステッカー貼っただけで2万アップはボッタクリだが‥

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:08:36.95 ID:bCfCSa4Z.net
さすがにこのロゴ見て糞ダサいと思わない奴が居るのだろうか?
見た目が恥ずかしくて買う気失せるわ、これならカタカナのが絶対マシ
Zippの新デザインみたいに縦に貼って一見読めない模様風でカタカナとかよさげ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:39:27.78 ID:hswzedrD.net
どうせなら漢字で魔尾駆にして外人受け狙おう

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:41:49.09 ID:MbK8DWZ+.net
northwave のシューズに漢字で「東京」って入ってるのが有るけど糞ダサいんだよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:43:42.61 ID:uFot+s5/.net
真魚籠

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 09:16:52.24 ID:+SL6pxWS.net
新キシSL送料込みで6万円、食指が動く・・・
悪路走ることも多いからがカーボンよりもむしろこっちがいいじゃないかな
誰か背中を蹴飛ばすか引き戻してけさい

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 09:17:49.21 ID:qQuGxd0h.net
悪路走るMTBもグラベルもシクロもカーボンリムが当たり前やぞ? ケチるなよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 09:39:20.69 ID:qkD9RPI+.net
>>654
何かちょっと前のツールで見かけた、
SUNWEBが履いてたGIANTのロゴがデカデカと入ったホイールを思い出した。

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 09:44:18.72 ID:FHOEdzLO.net
50万のホイール、ステッカー剥がして中華みたいにして乗ってるわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:14:56.52 ID:DceI/g6e.net
みんなヒルクライム用の決戦ホイールとか持ってないの?
AX LIGHTNESS ULTRAとか気になる

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:16:27.84 ID:eVmIy3P/.net
>>674
コスパ良いホイールじゃん買っちゃえよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:31:04.83 ID:xyy0nEIn.net
>>674
いいから買え
後悔は使った後でもできる

>>678
ヒルクラは軽さ!派とヒルクラもエアロ!派で評価が分かれるだろうな
ちなみに自分は剛性派なのでレーゼロでいいや

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:42:33.48 ID:O5+AJf56.net
ヒルクライム用(笑)
すべてのステージを50mmで走れるようになりなさい

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:56:48.11 ID:ua8jHocS.net
>>680
そこまで軽いのに拘るとサドルやシートポストとか他のパーツも変えたくなってペダルもブレーキキャリパーも…
あれ?フレーム変えたくなってきたってなりそうなんだなぁ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:27:26.93 ID:kRFQndA3.net
>>678
BORA35TUで十分  

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:45:06.93 ID:SOWI4iMZ.net
>>678
まだ買えるの?
フリーが11速のままなんだよな
昔欲しかったが外通しても30万したからな

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:11:11.80 ID:bu8KkL/O.net
フリー側が12sだとコンポが12s一択になるから逆にダメやろ
フリーが11sならコンポは11sでも12sでも使える

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:12:13.93 ID:LdgOIklc.net
DTスイス ERC1100ダイカット/ERC1400ダイカット
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/57929/?all#start

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:29:57.58 ID:FHOEdzLO.net
軽さ優先でめちゃ軽いの組んだことあって手で持つと軽くてみんなビックリ
でも速く登れるかというとそうでもない
ヒョイヒョイとスピードの上げ下げ良いがスピード出すと???
俺の経験だと最軽量パーツはどれも駄目、その手前くらいが実用品

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:30:49.78 ID:LQQ2wrzR.net
横風の影響気にしてセミディープの前低、後高ハイト違い使っているけど
風無いならフロントのハイトを高くしてリアをハイト低い軽量ホイールにするのが良いらしいね。
凄くカッコ悪い......

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:52:47.91 ID:MbK8DWZ+.net
>>688
風無いなら前後ディープで良いべな

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 14:06:49.03 ID:d9rDepNx.net
ヴェロドロームのように完全無風なら前後ディスクが最適解

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 14:15:52.14 ID:f7WBnh0/.net
TTならそうね

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 14:26:24.54 ID:FHOEdzLO.net
フロントはスポーク少なくてオチョコなってないリムの方がいいだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 14:31:04.35 ID:QcL8nTe1.net
多分ディスクホイールだと思うんですけど(名推理)

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:11:36.47 ID:f7WBnh0/.net
確かに紛らわしいから、ディスクホイールとディスクブレーキホイールって感じに使い分けてくんねえかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:05:36.24 ID:qCHbH1zt.net
むしろ最近は何も書かなきゃ全部ディスクブレーキホイール扱いでリムブレーキの場合に注釈が必要だろ
今回に関してはディスクブレーキと解釈する余など無い

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:09:14.49 ID:HgpkkQ0V.net
>>687
具体的になんgくらいだった?

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:30:47.71 ID:46Zg6qsE.net
重くないのが欲しい

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:41:28.98 ID:dF/ySSUj.net
>>674
使ってるけどなかなか良いホイールだと思うぞ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:15:02.18 ID:FHOEdzLO.net
>>696
フトロンシングル11sで6kg台
最後はシングルフリーにして5kg前半

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:25:45.58 ID:FHOEdzLO.net
>>699
これはカギ、ライト、パンク修理セット、ボトルケージ等含むの重量
7kgから下にするより自分の体重減らした方がいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:42:14.99 ID:IzvoEyuX.net
体重減らすの前提ではないんか

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 18:21:38.41 ID:eVuerL6a.net
うまく重力を使えば体重は推進力に変えられるから必ずしも悪ではない
肥満はあかんが

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 18:25:44.11 ID:QcL8nTe1.net
そんなの目的次第だろ
ヒルクライムのタイムを縮めたいのか楽に登りたいのか単に軽いバイクを作ってみたいだけなのか
本人がやりたいようにやればいいんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 19:44:42.77 ID:N5GXc0Nb.net
>>674
どこで6万円?お前が買わないなら俺が買うわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 19:52:19.54 ID:x4bz6WbZ.net
>>674
安いな!わいはキシSディスクを六万円で買ったのに。。うらやま

ちなみに新キシSLって、単純に新モデルのSLってことだよな

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 20:17:57.68 ID:AysTTpmJ.net
一応旧型にもキシカボSLがあるからね

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:00:14.72 ID:DIXnpnw/.net
キシプロカーボンSLUST6万で買って、ここでタイヤのつけ外しがダメだから投げ売りされたとか
散々な言われようだったけど走ってみたら良いホイールだった。

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:09:30.74 ID:dejLdYmz.net
スポークで28穴とか32穴とかの違いってどんなもんでしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:19:52.32 ID:pXUdxyXV.net
エモンダALR5で鉄下駄卒業しようと思ってるのですがゾンダかレーシング5かキシリウムSどれがおすすめですか?
それぞれの特徴なども教えていただければ幸いです

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:54:21.05 ID:y1WGUKB6.net
Primeあたりの安いカーボン買った方がよっぽどいいと思うんだが
ブランドロゴが目的なら見た目気に入ったヤツでいいんじゃね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:59:54.86 ID:TGUJAIa8.net
>>709
ゾンダにしとき

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 02:30:51.32 ID:rnah67eG.net
>>708
穴の数が違う  と答えれば良いか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 05:07:52.64 ID:sJS7jfZH.net
もうアルミは買わん方がいいと思う

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 06:15:55.09 ID:mkYuKZdB.net
>>709
ディスクでしょ?ディスクのゾンダは元々微妙だし設計古いからやめとけ
レー5DBは最近のマイナーチェンジで重くなったし
その中ならキシS

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:04:39.07 ID:W45L9TBU.net
アルミならracing4がいいよ
リム高34mmの19cで1710g
十分使える

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:07:01.13 ID:QOo7aIOO.net
>>715
鉄下駄卒業しようとしてんのに鉄下駄薦めんなや

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:13:05.33 ID:W45L9TBU.net
1710gで鉄下駄はない
鉄下駄は1900g2000g

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:02:57.33 ID:vqFVxi7C.net
初歩中の初歩で出来るマビックUSTのタイヤ交換に難儀する奴はバイク整備諦めるべき

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:08:48.57 ID:kpLvSA4A.net
>>718
お前使ったこと無いだろw
初期バージョンのUSTは
新品のイクシオンを使った時だけは着脱が女子供でもできたが、数ヶ月経ってシーラントが乾いたら、イクシオンですら外すのに苦労した
特にリムテープが必要なリムは酷すぎて、のむらぼですら諦めるレベル

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:10:11.19 ID:L/UcSXMk.net
こんな感じでdiscホイールのミドルグレードはいまいち決め手がないんだよな
303S買うほど予算が無いのならゾンダで良いと思うで
これまでもアルミはほとんど開発されてないし今後は知らんけどアルミの良いスペックが出るとは思えんし

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:22:30.06 ID:0ss+TYcg.net
>>720
半端なの買わずにカーボン予算貯めるのが1番

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:27:09.03 ID:SeENipdF.net
>>721
まじでこれ
アルミハイエンドくらいの価格でカーボンホイール買える時代やしな

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:38:31.21 ID:xTE6dXFw.net
ワシまだリムフレームやし、アルミでええわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:39:35.25 ID:XwbkmAL9.net
問題は高価格帯カーボンホイールと低価格帯カーボンホイールの間にどんな差があるかだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:40:00.02 ID:Tz5Vjmea.net
キシカボUSTだけどチューブレス運用は諦めた
CRC投げ売り時に買ったヤツだしまあいいか

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:41:32.64 ID:w9j6ovJY.net
当たり外れがあるかどうか・・だけじゃねーの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:01:22.78 ID:kpLvSA4A.net
>>726
マビックが着脱しやすいように新モデルから設計を変えたんだよw
そしてそれを宣伝でアピールしてる始末
個体差の問題ならそんな事しないだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:09:06.67 ID:+YWywwt6.net
チューブレスって携帯ポンプで充填できるの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:09:18.84 ID:QOo7aIOO.net
>>719
アレはシーラント関係無いよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:20:00.69 ID:AYTwGoD3.net
>>728
最初のビード上げ以外はクリンチャーと同じポンプでいい
出先でタイヤ外すほどのパンクしたらチューブ入れてクリンチャー化するし

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:22:22.52 ID:qIKgnz+5.net
prime買えばいい

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:38:32.90 ID:kpLvSA4A.net
>>728
ボンベ使うのがチューブレスでは常識
チューブ入れてもビードが上がらなくて、楕円形のまま家まで走った友人がいるわ
エアボーンじゃいくらなんでも無理

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:47:52.14 ID:0ss+TYcg.net
>>732
そんなレアケースを常識と言われても
ハンドポンプで上がらない状態なのにインフレーターで無理矢理圧を上げたらリムにダメージが入るよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:51:28.83 ID:Bb8Dh0w9.net
>>728
ビード上がってる状態から継ぎ足すことは出来るけど
落ちてるならインフレーターじゃないとまず無理

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:55:00.90 ID:h6u+F8/K.net
>>733
入らねーよ、チューブレスのタンクとか使った事ないだろ
普通のポンプじゃビードが上がんない時に使うやつと何が違うんだよw

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:10:25.86 ID:0ss+TYcg.net
>>735
何かに引っ掛かって上がらない状態で無理矢理圧を上げるとリムフランジ以外の部分で力を受けるからアウト
チューブ入れてもハンドポンプで上がらないならこの状態
チューブレスタイヤじゃなくても変わらない

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:33:54.51 ID:S6qOSKjJ.net
>>719
アレはリムだけが悪いんじゃなくてタイヤがUST2に変わって脱着しやすくなったから
タイヤも悪かったってのむラボは言ってなかった?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:39:41.07 ID:e2dUvuvS.net
rbccでパンク時にチューブ入れたけど、
携帯ポンプで何の問題も無かったが。

タイヤによってやり易いかどうかなのか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:41:44.48 ID:craWZHSg.net
インフレーター使うとリム壊れる説登場

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:56:04.10 ID:0ss+TYcg.net
>>739
インフレーターそのものは問題無い
無理矢理圧を上げるのがアウト
フロアポンプでも同じ事すればアウト

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:57:43.64 ID:LkHthabt.net
シーラントが入ってる状態でインフレーターはNGっていうね
なんで出先でビードを落とした場合はクリンチャー化がええやろな
ビードが落ちないレベルのパンクならばハンドポンプで充分。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:59:01.39 ID:7YXPEeT+.net
珍説が続々と

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:02:17.44 ID:QOo7aIOO.net
ハッチンソン(イクシオン含む)なら携帯フロアポンプでもビード上がるね

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:13:43.75 ID:kpLvSA4A.net
>>733
緊急事態に備えるんだから、レアケースに対応できなきゃダメだろ
想定外想定外言ってる自民党かよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:17:04.90 ID:QOo7aIOO.net
>>744
ロードバイクで予備のスポークとかチェーンも持ち運ぶ人?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:21:10.57 ID:kpLvSA4A.net
>>745
そこまで負担が増えるならリスクとコストを考えて選ぶわ

今回はインフレーター持ち歩くか携帯ポンプにするかだろ?
コストがほとんど変わらないなら、より対応力が高い方を選ぶのが常識

つーか逆に聞きたいよ
なんでそんなにインフレーター持ち歩きたくないの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:21:56.75 ID:2otW3EkC.net
パンクしたら修理するのではなくロードサービス呼べばいいと考える人も少なからずいるからなー

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200