2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.28

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 06:35:55.79 ID:kmAPNbi3.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

・前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634818147/

・購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634961547/

・初心者スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510

その他各パーツスレなどもあるよ!

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 06:40:46.32 ID:MLyoGmn+.net
>>1
乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 07:13:08.89 ID:pAonP3X3.net
今日は早起きしたので寝る

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:54:40.26 ID:8oFE30qR.net
前スレの950と970はチンポコ野郎

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 20:55:02.58 ID:TkDqv/tM.net
今更だけどマスクが邪魔
お前らマスクちゃんとしてるか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 20:59:26.15 ID:yQLMzbsn.net
してましぇーん笑

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:00:27.12 ID:nLLDhgtk.net
屋外活動はマスク不要だろ

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:02:46.87 ID:dp5BwG6k.net
普通に排ガス避けにネックゲイターしてる
コンビニに入る時は白の不織布マスクつけるけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:49:49.12 ID:O6+UrW1K.net
車社会すぎて外を歩いている人がいないからすれ違わない、ローディーとすれ違っても反対車線。
コンビニ補給時だけマスクするだけ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:54:08.13 ID:vUTJZ4XZ.net
今日は河川敷でネックゲイターしながら走っててたら大型の虫が口にぶつかって来た
ネックゲイターしてなかったら意図せずタンパク質補給してたと思うと…

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:54:46.92 ID:okgkG7Yt.net
マスクしないといけないのって降りて自転車押すような場所でしょw

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:55:46.94 ID:okgkG7Yt.net
いうてもうそろそろネックウォーマーしないと死にそうになる季節やな

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:33:00.35 ID:2GJR/7Ta.net
オヤフクのフェイスカバーにセリアのインナーフレーム入れてる
乗っているうちにだんだんずれてくるのが難点
この冬は春にアマゾンで安く買ったフィルター付きの裏起毛フェイスカバーを試す予定

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:36:39.10 ID:MFeV0eNt.net
繋がって走るならマスクあった方がいいだろうけど、ソロなら要らんでしょ

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 00:58:15.33 ID:JAX3L9LI.net
夜ライトつけてると蛾が飛び込んでくる
皆さんも同じ経験ありますか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 06:35:28.88 ID:ELchxiya.net
ライトを見ながら走ってないからわからん

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 07:57:59.29 ID:yGjBWTqM.net
峠はガチ登りするのも楽しいけどすげえゆるゆるな格好で鼻歌まじりで必死こいて登ってるやつ抜くのも楽しいな
PWR4.7倍あるとLSD(楽に会話出来るペース)で3.3倍出るから例えママチャリ乗ってても登りなら大抵のローディ抜けるわ

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:10:37.75 ID:H7dPokvX.net
妄想文章毎日考えるのが楽しそうだな

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:18:05.60 ID:yGjBWTqM.net
なんで妄想?
283Wで60kg、機材抜いてPWR4.7
70%の強度で200Wだが週末ライダーなら余裕で抜けるぞ

ヤビツと風張峠で試したがママチャリは平地の高速巡航は圧倒的不利でさすがに敵わんが
登りは登板抵抗が圧倒的だからPWRさえ勝ってればママチャリでも抜ける
ちなみにヤビツのタイムはエモンダSLR7で32分ちょい、ママチャリだと39分前半だった

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:32:06.57 ID:yGjBWTqM.net
ママチャリとロードでPWR以上のタイム差が付いてるのは
登りでも多少は空気抵抗を受ける(ヤビツは緩いから特に)のとフレームやら各種パーツの剛性やら色々緩すぎてパワーロスしてるんだろな
まあでも平地よりは確実に勝負になる
ママチャリのポジションは空気抵抗が酷すぎて話にならない

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:35:18.97 ID:iSLbiJlJ.net
ヤビツならせめて30分切ってから出直してこい
相手してやるから

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 08:47:30.35 ID:q70AeqPf.net
>>21
おう!

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:09:57.32 ID:LkdNg98d.net
シーラント継ぎ足すの忘れててチューブレスパンクしてしまった
シーラント携帯すんのも忘れてるしco2入れても塞がってくれないしタクシーで帰るハメに
側溝の隙間に入ってサイドが破れたみたいなんだけどこれ帰ってシーラント出せばそのままタイヤつかえますか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:12:08.69 ID:VufD9BFp.net
パワーもタイムも特筆すべきものじゃない程度だけど
何よりヤビツをママチャリで下るのは真似したくない

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:12:52.28 ID:xfC8JgKl.net
別にママチャリで峠を早く登るのは凄いと思うけど、楽しみが貧脚相手のマウント取りとは…笑
有意義な時間をお過ごしですね

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:16:34.36 ID:ELchxiya.net
それぞれで楽しめればいいと思うよ
とはいえ俺もママチャリでヤビツ下りはイヤだなあ。 あと普段着で汗かいて走るのもイヤ

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 09:36:18.72 ID:dFLH2v2g.net
>>19
俺のことだと超反応すれば、答え合わせキタとしか思わないわ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:03:17.69 ID:gSkLCAzi.net
なんで相手にするんだよ
街で一人でブツブツ言ってるガイジにもよってって反論するのか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:20:47.35 ID:+C0UCl1o.net
>>19
ママチャリで39分で登ったってことは序盤の鳥居あたりの10%もママチャリのギア比で
登ったってことですかああ すげえええ 俺は凄い人は普通に尊敬する

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:28:14.90 ID:+C0UCl1o.net
いつも思うんだけど素朴な疑問
何をやってもヘタレな雑魚なのにメタクソプライドが高い人ってある意味凄い
毎日暮らすのがつらそうなのに辛さに耐えてすごいスタミナ
いっそのこと何でもいいから中の上くらいのレベルになるまで1〜2年頑張ってしまえば
楽になるのにそれをしないというメンタルも凄いといつも思う

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:35:00.87 ID:qq82Cfvo.net
そういうやつのこと気にして長文書いてる暇人の思考回路も気になるところ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:51:13.02 ID:M5AmveYo.net
>>23
悪いこと言わないから、新しいタイヤ買え

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:00:00.03 ID:6bezfQhr.net
ナビ付きサイコンが欲しいんだがelemnt bolt買うか830買うかで一生悩んでる
830にplusが出たら悔しいしいっそ130plusで様子見するかとか考え出して止まらん

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:04:53.31 ID:DSxGJtVS.net
ガーミン製品は結局素晴らしい
値段が高いからコスパは普通だけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:32:56.71 ID:N66/ph9w.net
メジャーなやつ買っとけば間違いない
安定してるしトラブルあっても対処法がネットに結構ある

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:51:01.46 ID:qq82Cfvo.net
迷ったらiPhone

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:57:38.69 ID:HcFgm352.net
スマホ並みのナビの便利さと電池の持ち具合があれば考える
レザインはロードバイクじゃ通れない荒道教えてくれるくらいうんこ

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:59:29.62 ID:rz3J3lzF.net
edge800の海外版使ってたときに
自宅へナビさせたら墓場に案内されたわ

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:16:06.32 ID:f5Tf3cjb.net
>>33
1030がいいよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:23:09.36 ID:zO4vdzYL.net
このスレ幽霊も書き込んでるのか

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:57:21.57 ID:LkdNg98d.net
830使ってる
使いやすいけど便利になってサイコン を細かく触る様になったらタッチスクリーンの反応の悪さともっさり感がストレスに感じる
10年前くらい前のスマホを今の感覚で使う様な感じ
計測器としてだけ使ってた時は全然イライラはしなかったんだけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:05:31.06 ID:wwSy4jmr.net
マップもナビじゃなくコース作成だから工事中とかで迂回したり交通量の少ないルートに入ってもリルートしないでひたすら元地点とか元々のルートに戻そうとしてくる

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:28:23.19 ID:ELchxiya.net
元のルートに戻すのでいいじゃん、俺は便利に使ってる。
本格的に別の道に行きたくなってたらナビ終了して地図見ていけばいいんだし、近距離ならサイコンだけでもルート引いてくれるぞ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 13:45:08.79 ID:HHXghodd.net
ナビ見ながらじゃなきゃ走れないような道走らん
迷ったらスマホで確認

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:11:54.67 ID:gSkLCAzi.net
wahoo elementマジ便利だわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:22:09.80 ID:bxiQj8D/.net
近代五輪、馬術廃止へ 自転車に変更ωωω
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636002008/

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:39:14.84 ID:ELchxiya.net
近代五種は当時の偵察兵の行動がベースになってるんで、自転車が採用されるとすればロードじゃなくてMTBかシクロクロスだろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:57:22.55 ID:C72ob12m.net
BMXでいいじゃろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 14:59:03.30 ID:lBdNkzqd.net
馬術からの変更ならそういうレース系よりもBTRの方がいい

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:12:36.87 ID:N66/ph9w.net
サイコンのナビなんてスマホに比べたら玩具みたいなもんだから過度に期待しない方がいい

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:16:07.16 ID:SJtVps1Y0.net
言い換えると、Googleやっぱすげえという話に収束するのね

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:40:55.11 ID:DDIwYw8Y.net
自転車用のナビがあればいいんだけとね
昔あったけどなくなったてことは売れなかったのかな

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:26:56.50 ID:ELchxiya.net
高機能にすればバッテリーが持たないからな
ガーミンはそれほど速くもなく超高機能というわけでもないがカタログ上20時間持つ
速くしたり機能増やしたりしたらどんどんバッテリー食うからね、ガーミンはその点ちょうどいいんだよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:08:45.42 ID:V1tKPskV.net
サイコンせめて100時間欲しい
20時間とか充電面倒すぎる

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 17:59:04.36 ID:LkdNg98d.net
中途半端に機能増やすくらいなら計測機能とガーミンコネクトとの連携さえできればそれでいいのかもな
バイクアラームもありえんほど控えめで鳴らしながら歩いてても全く気にされなさそうだし

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:09:36.36 ID:DSxGJtVS.net
>>54
俺はモバイルバッテリーになるライトからよく給電してる
昼しか乗らない人しかできない運用かもしれんけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:43:51.91 ID:MvMSyFQ3.net
130plusは電池の持ちがなぁ
あとガーミンの勾配計測止まるのだけは改善して欲しいわ

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:16:23.22 ID:/5iPsD5G.net
ロードバイク絵描いてるぺけぽんだかぽけぺんだかの人の名前が思い出せなくてモヤモヤ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:24:34.30 ID:t3oOxwCg.net
一応ガーミンは純正拡張バッテリーあったんだけどなくなっちゃったな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:31:13.64 ID:ELchxiya.net
ガーミンのサイトでは「在庫切れ」って出てるからそのうち復活するんじゃね?
終わった製品なら「販売終了」って出すし

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:54:08.29 ID:LkdNg98d.net
モバイルバッテリーのが汎用性高いし容量も多いから純正つけてスッキリさせたい以外じゃ下火だよな

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:48:56.35 ID:/Bs8j+9B.net
レックマウントのスマホケースにしてから不意に落ちた時のガラスフィルム破損が増えた
デザインもイマイチだしiFaceとコラボして落としても安全な一体型出してくれないかな
汎用アダプタを貼り付けるのも考えたが捻って付ける所を両面テープ付けは怖すぎるわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 01:28:19.98 ID:b6RGtN/3.net
振動でカメラ壊れるし炎天下の熱でバッテリーは劣化するし落とすリスク増えるし重いし、ながら運転になるからスマホ取り付けなければ良いのに

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 01:37:54.34 ID:ekkLeeiy.net
高性能サイコン持ってないとスマホのナビとかはけっこう重要なんやろ
知らんけど

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 02:20:09.50 ID:K5ATpm0Q.net
スマホを取り付けただけなのに

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 06:05:12.29 ID:ykfH61ot.net
レザインのが地図がおおざっぱなナビで40時間くらい、猫目のが目的地の方角(ルートではない)を指すだけの簡易ナビで80時間くらい持つ
それ以上長持ちのとなるとGPSなしのタイプになるんじゃないか。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:18:45.96 ID:67xRzmCw.net
レザイン使ってるけどまぁ悪くはないよ。スマホ連携は不安定な時あるけど。

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:52:46.30 ID:n5sXrhA0.net
ミスリード酷え
レザインはサイコンとしては電池長持ちするけど
ナビとして使う場合、スマホが必須。スマホのバッテリー次第になる
バッテリーの持ちを考えたら単三電池で動くetrexだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 11:35:18.01 ID:7ndbMEm0.net
アウタートップが使えない

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:00:25.59 ID:np8bFp0C.net
そう

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:01:59.90 ID:f5KNzPnA.net
>>68
ルートを初めに突っ込んでおけばそのルートから外れない限りはスマホ無くても使える。その場で目的地を設定したりルート外れたときにリルートするならスマホ必須。それにスマホとつなぎ続けててもスマホ自体はそんな消耗しないからなぁ。スマホでナビするのとは全然違うよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:24:27.08 ID:/X9E/Grt.net
ナビじゃなくてトレーニングコース作成だから目的地に着くことを目的としてないからなあ
流石に100近い速度で走ってるのがザラにいる様な国道とかバイパスは自動作成から外して欲しいけど

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 12:25:28.01 ID:/X9E/Grt.net
>>72
×自動作成
○ルート作成

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:02:29.16 ID:ykfH61ot.net
自転車ルートをきちんと出してくれるナビなんて現状ないからな
Googleとか、自転車指定で計算してくれるものはぽつぽつ出てきたけど
歩行ほど路地に行かないって程度で自転車で走りやすいとかは考えてないものが多い気がする

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:05:09.31 ID:o1Lg6ryL.net
バイクラ、新曲リリースだとよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:25:12.85 ID:160WICA4.net
>>71
地図を表示させるために地図データ作成しダウンロードしなければならない(スマホ経由でなんてやってられない)
地名ぐらい表示すれ(コンビニ表記も出来る様になれ)
ナビは経由地の数に限りがある
リルートする際に通信が発生し、かなり時間がかかる
ルートがまともならリルートの回数減るがへぼい
ツメは簡単に折れる
ケイデンスセンサーは厚過ぎて圧入BBのフレームだとほぼ付かない(他社センサーを使う事になる)
ナビとしては落第点。サイコンとしては優秀

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:33:52.27 ID:9pPF/eMa.net
スマホナビで歩行者ルート選んでも、途中でこいつ30オーバーで走っとるやんけ!車用ルートに変更したろ!になるからな

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:52:00.77 ID:pJEGj7BE.net
ナビタイムのはソコソコ信用出来るよ
自分で組んだルートでナビさせる事も出来る
有料だけどな

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:56:30.23 ID:zesqw7B/.net
ルートナビで作ってサイコンに放り投げられた頃が懐かしい

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 13:56:54.44 ID:5am9lTEd.net
自転車でサイコンの細かいナビが必要ってどういう層?

・峠、郊外等走る場所が決まっているガチ勢(いらない)
・飲食店等目的地が決まっているグルメライド勢(大雑把な方向がわかれば良い)
・ふらふらポタリング勢(ゆるく走るからスマホで十分)

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:02:03.44 ID:pJEGj7BE.net
>>80
そういうのキッチリとセグメントで分けないと気持ち悪い人?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:04:46.94 ID:5am9lTEd.net
>>81
いやどういうシチュで使うんだろうと思っただけ
そういえばブルベならいるね

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:08:52.50 ID:VaqHDARi.net
紙の地図をジップロックに入れてバックポケットやフロントバッグの上に収納していた時代が懐かしいね

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 14:14:34.27 ID:pJEGj7BE.net
そういや昔は天面が透明ビニールの四角いフロントバッグを角みたいなブラケットに付けて走ってたな
なお、当時はビニールの意味は知らなかったw

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:01:43.04 ID:EzuUnh+R.net
記憶にある

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:05:03.37 ID:f5KNzPnA.net
>>76
どこまで求めるかだよ。マップ自体は広めに入れておけばいいし、関東走ってるのに東海のマップ要らないしね。
レザインのナビはあくまで目的地までの進むべき道をガイドするだけで、車やGoogleマップのナビとは性格が違うというだけ。ロングライドではバックライト常時点灯でも十分すぎるほど持つし、ロングライドで詳細なナビ必要無いでしょ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:33:13.25 ID:j4NQN9GA.net
GarminのClimbProがナビ使わなくして単体で動いてくれたら良いんだけどな

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 15:48:55.67 ID:bJuNwRVO.net
>>79
スマホアプリのストラバでルート作ってそのままwahoo elementに同期できるぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:03:11.90 ID:3TUt1w0k.net
>>87
それもそうだし、ストラバ セグメントが近づいてきたら「挑戦するか?」と聞かれて「はい」とするとPRとの差とか表示してくれるといいんだけど

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 16:37:29.78 ID:IR+hkcXJ.net
>>89
いちいち聞かれるのはめんどそうだけど★付けたセグメントに入ったら自動で情報出たらサイコーだな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:43:07.49 ID:/X9E/Grt.net
話変わってすまんが、今までコンチネンタルのチューブレス使ってたんだけど、ダメになったからグッドイヤーの奴に変えようと思うんだが使ってる人どんな感じ?
変わらないならあっちのが安いんで変えたいんだが

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 19:56:38.33 ID:ykfH61ot.net
ガーミンは地図が二画面ほしいんだよな、リアル二画面でもいいんだけどスワイプとかボタン一発などで切り替わればOK
今どのへん走ってるか見るための広い範囲が見える縮尺と、道がたくさんある時どれ行けばいいかがわかる狭い範囲の画面

縮尺は今でも変えられるけど少しずつしか変えられないので何回も操作するのめんどくさいし、それぞれの縮尺で二画面用意しといてサクッと切り替えたい

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:00:51.37 ID:j4NQN9GA.net
5000とEagle F1使ったが自分はEagle F1のが扱いが楽だしコンパウンドが好みだったんでEagle F1使ってるが5000のが走りは軽かった
5000は良いタイヤだが品質差が大きいのかリムに入らない個体もあったけどEagle F1はその点扱いが楽
あくまで個人的主観ね、外通で安いから一度試してみては?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 20:06:12.42 ID:3Fvr4bE+.net
>>90
wahoo elementは自動で挑戦だけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 21:47:42.22 ID:/X9E/Grt.net
>>93
ありがとう
同じF1でも普通のとスーパースポーツってのがあったが軽いってことは薄そうだし耐パンク強そうな無印の奴にしたわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 01:19:52.93 ID:yzS7ssfP.net
eagleF1もハッチンソンだっけ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:11:54.81 ID:FDeKhAIK.net
>>95
無印とSuperSports使ってるけど一度もパンクないよ
走る場所や路面状況によるから何とも言えないが耐パンク性はどっちも悪くないと思うよ
トレーニングで3ルートをローテしてて知らない場所行ったりグルメライドとかしないから参考にならないかも知れないが

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:23:04.02 ID:KqbjVpSp.net
何で逆走のママチャリ軍団は逆走の癖に右へ右へと行こうとするのか

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:33:46.93 ID:fYcxlZX1.net
そりゃ「歩行の拡張」て思ってるからだから
普段から歩きメインで自転車はたまの遠出(2、3q程度の買い物や保育園送迎)のための「歩行強化装置」としての自転車
だから右側て信じてる
たまに仕事人ぽい人(ドライバーぽいなり)でも見かけるから自動車運転してる中にもそう思ってるの居るかもな
だってどこそこ見渡しても歩道走るのがメジャーだし
数が多いと統計的処理してみんなが誤学習しちゃう
だからこそ見つけ次第に啓蒙修正しなきゃいけないんだが

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:40:15.54 ID:XuP9ipch.net
>>99
コロ助乙

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:46:21.12 ID:fYcxlZX1.net
なにそれ
漫画ネタ知らん

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:06:42.23 ID:gHpid703.net
ママチャリで逆走してる人は
1.向こう側の道路に行くのがめんどくさい(歩道の延長として走ってる)
2.見えないところから車に追い抜かれるのが怖い(対面の方が安心らしい)

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:12:12.49 ID:nvsxhXJ3.net
初心者なんだけど万が一機材の故障で走行不可になって輪行もできない状況だったらどうすりゃいいの?

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:12:14.33 ID:GzyEPQyT0.net
9割がた女だよな、逆走

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:13:49.49 ID:Pe0cUd8t.net
>>102
2番は歩行者になったとき意識するな、正面からだったらヤバい!って瞬間に何とか出来そうなw

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:15:02.88 ID:FgKyBuAj.net
>>103
ワゴンタクシー呼ぶ

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:17:48.26 ID:fYcxlZX1.net
>>102
それはちゃんと知ってる人だな
自分も右側の細道に入るときその交差点の構造が複雑で使うと危ないポイントでは手前で渡って歩道からアプローチするか歩道のない10数m短区間なら右側通行しちゃう
そうではなく、
頑なに信じて右側通行してる人がたまに居るから勘違いしてるんだろうな

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:24:50.17 ID:PD2Z6/cH.net
でもよく散歩してる人が歩道もないような道で左を歩いてるんだよな、後ろから車が見えなくて怖くないのかと
基本車移動の地方だから左が染み付いているのか?
車に乗ってない学生とかはよく右走ってるが

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:25:14.86 ID:ANWNEquW.net
>>103
コンビニで大型のゴミ袋とテープを買う、ホイールとフレームを別々に袋に入れテープでまとめる
最寄りの駅までタクシーを呼ぶ この時分解したロードバイクがあるんですがといっておくといい セダンタイプも分解したらギリ乗るんだけど嫌がる人もいるから
最寄り駅から家まで帰る
俺はクソ田舎で交通機関終わってたからタクシーで2万かけて50キロ帰った

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:29:50.34 ID:ANWNEquW.net
電車を特急料金分くらいの値段で輪行袋入れなくてもそのまま乗り入れれる様にしてほしいな

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:32:20.42 ID:gHpid703.net
それやると混雑時でズカズカ乗り込んで金払ってるから自由だ!って権利主張しはじめるからダメ

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:34:33.95 ID:VlfnfeCT.net
>>103
その時は自転車と運命をともにするんだよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:38:58.41 ID:MiWQAkPW.net
>>102
俺の経験談で追加

3、割と交通量がある道路で片側に歩道が無いパターン

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:40:42.70 ID:gg/hIPm0.net
マジレスだとロードサービス付きの保険に入ってます。
幸いまだ使ったことはありません。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:43:22.53 ID:GzyEPQyT0.net
>>110
女性専用車両があるんだから自転車専用車両があってもいいよね
コロナで鉄道利用者減ってるんだろうからもっと攻めの経営(実験)してほしい

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:44:44.08 ID:GzyEPQyT0.net
>>103
「身動き取れない」とかオーバーな説明して救急車に乗せてもらう

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:57:13.70 ID:AfWriMsH.net
救急車だと自転車は現地に置き去りだと思うぞ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:03:22.39 ID:GzyEPQyT0.net
やっぱりそうか
文章書きながらそんな気がしてたw

まあでも一番怖いのは、事故で自転車だけでなく携帯自身も破壊されること
奥深い峠でもしそうなったらと思うだけでゾッとする

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:06:42.11 ID:FgKyBuAj.net
峠だったらまだええんや  引き返せばええから

チェーンが切れようが、ハンガーが曲がろうが
惰性で下って行けるww

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:08:10.41 ID:CGvxMg8U.net
田舎だから、携帯壊れなくても近くに民家がないと2桁県道や3桁国道上でも圏外になるところはそこら中にある…

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:09:39.39 ID:gHpid703.net
峠と言っても車通りそれなりにある場所ばっかりだろ
どちらかというと山中不法侵入して乗り回してるMTBの方が怖い
転倒事故リスクはロードよりずっと高いだろうし山中じゃマジで誰も助けにこない

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:08:34.38 ID:DeUBVvxC.net
>>115
サイクルトレインってのがあるみたいだけど全く普及はしてないな
ママチャリをホームまで持ってくのはキツそうだしスポーツサイクルはまだまだ日本はマイナーだからなあ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:31:08.12 ID:yzS7ssfP.net
車両仕立てる程には人が集まらんだろうしな

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:37:41.64 ID:AfWriMsH.net
混雑する路線ならともかく、普段からガラガラな時間帯とかは開放してくれてよさそうに思うんだがなあ

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:39:08.38 ID:e1Aw3Clm.net
>>121
ああいうところは乗り物でも歩きでも鉄砲担いでてもソロで行かない、蛍光ベストに準ずるものや予備ライトに笛を携行が基本なんだけどね

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:47:52.84 ID:AfWriMsH.net
ロードでもガードレール越えてしまえば山の中やで
特に下りで無茶するのはやめような

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:06:23.84 ID:A8Cph2U6.net
貧乏人なので下りはスピード抑え気味
そもそも下りは腕疲れて嫌い

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:16:12.51 ID:ANWNEquW.net
登りで抜かれたからって下り全力で漕いで抜こうとしてくるアホいるよな

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:55:54.70 ID:yzS7ssfP.net
下りなんか飛ばしてもリスクしか無いんだけどな

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:08:01.49 ID:xtegJYSy.net
保険はいっとけば大体ロードサービス付いてるでしょう
まさか月数百円ケチってる奴はいないよな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:09:14.23 ID:FDeKhAIK.net
自転車保険てロードサービス付きのが少ないと思うけどね

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:22:21.98 ID:ppTLNBcZ.net
下り警察は自分が遅いのに気付いてないだけだと思うんだよね

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:04:56.94 ID:AfWriMsH.net
レースならともかく、普段は登ってくる車や自転車もあるし、そういうのが車線はみ出してくるのも珍しくない
特に狭いカーブのバスは原理上はみ出てくる。 普通に歩行者だっているしな

そんなとこで速度出しまくっても危ないだけよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:08:29.38 ID:DeUBVvxC.net
レースでもないのに下りでペダル回すのは初心者かアホだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:12:57.74 ID:A5uq3mFh.net
なら、10Tや11Tはいつ使うんや?

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:14:01.50 ID:Wugt40SY.net
練習んとき下りで脚止めてたら自転車部の先輩からナニ脚止めとるんじゃぼけ!
てハッパかけられた経験あるだろ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:21:24.44 ID:yzS7ssfP.net
>>135
殆どのサイクリストには必要無いだろうね

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:29:15.78 ID:NgDGmmUu.net
14Tもあれば足りるなあ

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:33:03.00 ID:AfWriMsH.net
11Tは下りで入れておいたらこぎ出すときに空転しないから便利に使ってるよ
あとは平地をケイデンス落としてだらだら行くとき。

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:46:48.35 ID:vcDJNOJg.net
朝練終わりのガラガラの平坦路で50〜60kphちょっと出すから11T使う
レースだとコンパクトクランクで足りなくなる時があるからノーマルクランクに変えた
>>139と同じであと追い風ダラダラ漕ぎに最適

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:49:34.66 ID:3UVoE6ro.net
初めてワイズロード行った
俺のオルベアが置いてなかった
糞店だわ

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:55:22.20 ID:ANWNEquW.net
下り全力で漕いで俺最高70近くだしたことある!って謎の自慢するデブが知り合いにいるわ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:01:07.19 ID:SSJkD4kt.net
逮捕やな

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:17:25.98 ID:VlfnfeCT.net
道志みち走ってると、何故か登りで対向車線にはみ出すガイジドライバーもいるからなぁ

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:20:28.23 ID:l65dDl9H.net
下りで11使うけど先が見える場所やね
なぜかブラインドカーブ前提で話してる奴いるけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:25:28.88 ID:3fSYea0x.net
俺のは46-10の4.6倍が最高だけど下ではバランスを取るためだけに入れてるな
積極的に漕ぐことはしない

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:27:41.91 ID:Cm2B1Pw2.net
フロント50tなら普通に11t使うだろ。飛ばすわけじゃ無いがペダルに抵抗ないと怖いよね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:30:52.63 ID:5fu9ypjV.net
>>147
よっぽどテクニックがないと空回りではコントロールしづらいわな
サガンとかはなんなくこなしそうだけど笑

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 16:51:20.99 ID:aoHxXD6p.net
>>103
・車持ってる家族か友人に電話して救援要請
・立ち往生しないように携帯工具やチェーンリンク、予備のリヤハンガーなどを常に携行して使い方を覚えておく

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:00:59.66 ID:blE7a1fU.net
>>103
au損保

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:09:21.72 ID:3hMaFMau.net
ホームセンターで5万円のロードバイクが売っていました。
買っても大丈夫ですか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:10:58.40 ID:3fSYea0x.net
>>151
買うのは大丈夫だけど高い速度で走るのはあんまり大丈夫じゃないな

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:42:20.50 ID:w6uysHut.net
学校で、引ったくり防止のために右側走行を指示された地域世代があるみたい

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:43:35.81 ID:HAPuyJNj.net
ホムセンの5万なんかルック車だろ
STI付いてないかターニーか
最初は中古でいいぞ
5万出せばカーボン買える
そこから広げて行けば良いし

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:48:05.90 ID:AfWriMsH.net
>>151
予算5万円が限界なら自転車屋で売ってるやつ買え
ホームセンターでは自転車のまっとうな整備ができる人がいないか、いてもママチャリ専門だったりしてスポーツ走行に対応してない場合が多い

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:48:45.52 ID:DeUBVvxC.net
>>151
俺の自転車ルックなんだ!と友達にじまんできます

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:55:59.15 ID:ARftbS0I.net
ルックの変態ステムバイク好きだ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:59:17.75 ID:Feamlw3e.net
伯父「そうか、ルック車か!ホームセンターで買ったんだろ!」
   「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!
    ルイガノのクロス乗ってるんだぞ!(勝利者宣言)」

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:08:23.89 ID:qNEdSA5G.net
>>155
俺はホームセンターでバイトしてた時によっぽど変なのが来ない限り気合いで修理してたよ
店員がググって修理してるようなポンコツだとは客も思ってなかっただろうなあ笑

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:22:27.59 ID:HAPuyJNj.net
>>158
そのコピペ改変分かる奴お前見たいな老人だけだぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:24:54.57 ID:rJlt67R/.net
ん?

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:30:31.41 ID:HAPuyJNj.net
ワイズロードでカタログが薄いの200円、厚いの500円で売ってたけどカタログって無料じゃないのか?
カタログ自体に値段ついてなかったし。店が付けた値札はあったけど

でも無料にしたらお前らみたいな乞食が根こそぎ持って行ってしまうんだろうな
そして転売する
昔の自分ならそういうの集めるのスキだから無料なら貰っていったけど、今はもう無料でもいらんわ
データはネットで見られるしその内ゴミになるし
でも紙のカタログって良いよな。気軽にニヤニヤ出来る

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 18:41:28.49 ID:AfWriMsH.net
カタログは古くなってからが値打ちなんだよ
ネットでフロント四段のクランクのカタログ見た時には感動したなあ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:14:11.77 ID:DeUBVvxC.net
45mmハイトのホイールって60mmのチューブレスバルブ使える?
レザインのやつつけようと思うんだけど、オススメのバルブあったら教えてください

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 20:18:27.74 ID:3fSYea0x.net
>>164
使えるよ
バルブ長はメーカーによって示す場所が違うけど15mm差有ればまず大丈夫

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:05:19.75 ID:LR0gaFQW.net
>>151
メーカーのクロスバイク買ったほうがマシやろ。あさひのコラボとか

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:08:12.21 ID:LR0gaFQW.net
>>165
空気入れによるけどポンプヘッド固定できる?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:18:20.50 ID:DeUBVvxC.net
エクステンダーで伸ばせるんだっけ?
スパカズの奴ねじ切り見当たら無いけどつけれるのかな?

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:22:34.50 ID:gw3jHFaQ.net
>>168
15mm出てりゃ十分届くよ
エクステンダーはバルブコア外せる用と外せない無い用があった気がする

バルブ自体は正直どこのでも同じ
中華で十分

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:27:01.70 ID:rsz8lkQC.net
>>167
いけるいける
おれは今35mmハイトに42mm使ってる

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:32:48.94 ID:3fSYea0x.net
きったねえ図だけど、リムハイトとバルブが通ってる長さはこんな感じで差があるから
https://i.imgur.com/oMSGdki.jpg

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:40:28.08 ID:KgAyTxoO.net
瑞穂にあるジョイフル本田ってホームセンターにはNESTOのFALADが売ってるのなら見たな
あれ、5万くらいじゃないっけかな

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:40:56.94 ID:I3PE9jyu.net
>>151
>ホームセンターで5万円のロードバイクが売っていました。
>買っても大丈夫ですか?
ここの住民は、ルック車はやめとけ、105にしろ、カーボンが良いというが…
商品として売っているのだから誰かが買う
気に入ったら買えばよい

5万円あればこんなのもあるよ、ご参考↓
【予算5万円】初心者向け厳選5台!おすすめロードバイク【むしろ安いほうがいい理由】
https://www.ahuro.com/archives/4328
初めてロードバイクを買うならむしろ安いほうが良い理由
最初は何に乗っても違いが分からない
ハマったら必ず2台目が欲しくなる
飽きちゃった時も金銭的ダメージが少ない

抑えておいたほうが良いポイント
コンポーネントは安心のシマノ(SHIMANO)製が付いているものを!
アルミフレームがおすすめ!

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:46:32.05 ID:fYcxlZX1.net
安いのってやっぱり安全性が微妙
でも30万する奴でも安全性微妙な奴はあるから安心できんけど

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:19:12.33 ID:vDRlx70M.net
ロードバイク規格パーツ使ってればロードバイクで良いと思うわ。
ママチャリ規格とかのやつはルック車って呼んだ方がいいと思う。
やっすいロード買って、各パーツ交換して違いを実感するのも楽しいよw

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:25:22.84 ID:dby/LGf/.net
5万のロードなんてゴミ
パチモンのブランド品で喜ぶ中学生かよ
105やカーボンとは言わないから最低10万ぐらいのアルミやね

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:28:43.96 ID:kP354wVk.net
最近は高校生がルックロード乗って歩道走ってるな
ロード乗ってるのはおっさんとジジイだけ

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:33:21.13 ID:dby/LGf/.net
そりゃ学生と社会人じゃ趣味につぎ込める金額が違うからな

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:37:14.64 ID:pVBKpVSZ.net
ロードバイクってコロナ以前の値上がり前でも8万くらい無いと買えなかった記憶があるんだけど...

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:39:04.19 ID:ANWNEquW.net
5万だったらクロスかミニペロ買うな
安物買いのなんとやらじゃ無いけどそれ乗ってハマってすぐ買い替えるなら勿体無いしハマらないなら5万の出費はつらい
入門ならジャイアントのソラとかでも10万からじゃない?

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:41:12.53 ID:Fou+KJPU.net
5万なら大正義R3
もしくはもうちょっと積んでR3dropかContend

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:41:27.54 ID:ANWNEquW.net
>>180
何故かミニベロとうってミニペロと変換されたw

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:56:42.23 ID:aoHxXD6p.net
予算が5万ならシングルスピード車がいい
もう少し頑張って油圧ディスクのクロスバイクが一番いいけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 23:48:09.12 ID:HAPuyJNj.net
近所の家の庭にロードが雨ざらしなってバーテープも破れてる
普通に使ってる模様
カバー掛けて上げて、テープもまき直して、何なら余ってるテープ巻くよ!って見る度に思う
見れば安モンって分かるけどもうちょっと大事にして欲しい

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 23:48:45.69 ID:3fSYea0x.net
>>184
持ち主にとっては速いママチャリでしかないんだろうなって思う

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 23:53:14.30 ID:ANWNEquW.net
そういう奴に限ってノーヘルで我が物顔で車道右側走るんだよな

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 23:59:06.36 ID:LR0gaFQW.net
>>173
shimano推しは同意だがホムセンのルック車なんてよくてブレーキテクトロとかそこらへんやから辞めとけと言うてるんやないか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:01:46.67 ID:FeSl9d0l.net
>>171
最初やべぇポンプヘッドギリギリやーと思ってたら高圧でしばらく乗ってたらなんかバルブが出る部分中から押されて長くなるのよねw

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:06:25.97 ID:U8Bvm5n+.net
>>187
テクトロで済めば御の字でしょ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:25:39.05 ID:RDxxFYO3.net
最低でも105グレードの試乗車を1時間貸し出しとかないのかねえ
いきなり様子見で数万払ってティアグラ買って、格好だけで軽快さがなく乗ってて楽しくない!じゃすぐやめる趣味としては高すぎる気が

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:27:20.93 ID:RDxxFYO3.net
>>190
ごめんなさいティアグラじゃなくクラリスって描きたかったんです

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:36:08.36 ID:PBQPhRJI.net
クラリスの自転車乗ったことないんだけどそんな質が低いん?

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:44:19.71 ID:RDxxFYO3.net
>>192
買った当初、ギアチェンジで結構カラカラいうけどママチャリより速い!これから頑張るぞ
3ヶ月後、ギア変える度カッシャンカッシャン、カラカラカラ・・・
消えない異音
ある程度ハマった今ならディレーラー調整も自分でできるが105ぐらいなら数ヶ月おきに調整すればなんとかなるがクラリスは調整したてでもギアによってカラカラ音が止まらなかったな

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:51:16.04 ID:1Sw8HWy9.net
ワイズ行って30分ほど色々見てたんだけどその間中、
父と息子(高校生かな)が初めてロード買うのか店員からレクチャー受けてたんだけどそんな30分も話すことあるか?
ワシが滞在してる間ずーっとだから30分以上だろうな
説明はやるべきだが聞いてるだけじゃ身に付かんぞ
30分は長すぎ。ずっと座って話だけ聞いてるの疲れるし身に付かん。せめて半分の15分に纏めろよ
こういうのをスポーツ自転車屋ならではのサービスと呼ぶのか?違うなあって

実地練習はあるのか?
その方が圧倒的に身に付く

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 02:19:01.53 ID:TvX5Nbpb.net
神のGTOみたいななんかの改編コピペ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 02:58:32.75 ID:/W5icF22.net
>>194
つまんね

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 02:58:41.41 ID:PqnwpQh9.net
うるせえ爺だな

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:25:38.98 ID:o3ad2qWp.net
見てるだけで30分も長居するなよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:40:14.03 ID:a47BK4R7.net
>>194
お前さんは30分何やってたんだよ
店員に相手してほしかったのか?
お前さんが100万円の商品の前で財布から黒いカードを取り出せば別の店員が飛んでくるだろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:41:35.37 ID:n80JZboq.net
もっと気軽に試乗ができたら良いのにと感じるけど
車種が多い上にサイズ違いもあるからなかなか厳しいな
コロナ前は試乗会がちょいちょいあったけと
わざわざあれに集まるのって経験者がメインだし

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:52:23.41 ID:AfQh9cI1.net
>>193
それハンガー曲がってんじゃね
通勤でクラリスだけどチェーン擦ったりしないよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:54:14.62 ID:33Y5/UDR.net
四年前買ったtourneyディレイラ付MTBを1万5千キロは走ったがまだのってる
スプロケットは2回リアハブ軸やベアリングも2回フロントギアも1回交換した

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:57:46.16 ID:WLb9GCwi.net
テクトロ付いてるだけでもマシというか
その辺のルック車なんてロゴすら無い謎のノーブランドパーツ使ってるんじゃね

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 06:59:56.88 ID:FeSl9d0l.net
>>203
だから5万出すならもう1万出してメーカーのクロスがいいと思うんだがな〜
ドッペル見た目で買って秒で壊れてすぐ買い替えた経験からだがw

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:00:40.66 ID:+1AzuOcY.net
>>193
今年通勤用にクラリス2400の中古車買ったけど全然そんなことないよ

ちなみに購入時の状態でブレーキBR-5800に交換済み、タイヤはウルスポ2ほぼ新品で3万円台前半
フルカーボンフォークだし触角がダサいのを我慢すれば通勤専用にするにはもったいないぐらい
5万でホムセンロード買うよりこっちの方がいいかと

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 07:14:01.84 ID:7ezFEwFx.net
クロスバイクで7万ロードバイクで20万からが今のラインだろ
コロナ前とは違い過ぎる

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 09:16:38.86 ID:hsGWrU1r.net
8速のクラリス以上なら問題なく乗れるだろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:00:52.60 ID:FeSl9d0l.net
なかなかフルクラリスってない気がするわ。ブレーキあたりテクトロらへんに格下げやけどブレーキこそ大事なのになぁ

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:01:15.24 ID:nlGUIoG4.net
プレスポは有りか無しか

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:03:14.36 ID:hsGWrU1r.net
確かに
クラリスのブレーキって見たことないな

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:03:43.22 ID:i/bi9yGn.net
Domane AL 2とか

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:05:58.85 ID:33Y5/UDR.net
俺の完成車のディスクブレーキブランドはjakのsuperbreakだった
tektroかどこか大手に買収されてたのかもうないw

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:13:53.42 ID:1eOlto6m.net
クラリス、8速ってのと重いっての以外はなにも問題ないだろ。
変速速度遅いの?あれ。
高くなれば剛性保持して軽くなっていくと思ってた。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:48:02.70 ID:q3nQL/TX.net
クラリス変速性能悪くない?
毎回きっちり調整すればマシになるんだけど、ギアチェンしてハマりきらない様なカラカラ音鳴って戻して入れ直すとかいう作業が105に比べても多すぎる

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:49:52.82 ID:AfQh9cI1.net
上位になるほど素早くカチっと変速するけどレースでアタックに反応したいとかじゃない限り誤差程度かな

ブレーキに関してはフネ付きシューに交換するだけで激変するからオススメ

SORAで十分ロードバイクを堪能できる。ターニーはゴミだけどな!

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:55:40.85 ID:33Y5/UDR.net
むかしtourneyスレで調子おかしいて書いたら調整が悪いだけとレスが来た
ならばClariSつけず安いtourneyでいいよなって書いたらレスが来なくなった

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:25:01.80 ID:FjtkOKwn.net
シングルピボットのブレーキに比べればテクトロだって十分効く。ブレーキなんてレースじゃなきゃなんだってオッケ

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:27:04.06 ID:oVc0sfPa.net
ターニーだろうが蔵リスだろうが世界のシマノ製
メンテと調整さえしていればスパスパきまるよ
知人のアルテはショップで調整してそのまま乗っていて、ガチャガチャ変速していた
ワイヤー伸びているかもよ?と言ったら、ワイヤーって伸びるのかってw
走行中ワイヤーアジャスタも触ったこと無いって…
当然ディレーラーに注油もしたことなし

価格高いバイクは保管場所が必要
前にもどこかで書いたが、知人のバイクは部屋の飾りとなっていて、女房に怒られている

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:40:16.33 ID:33Y5/UDR.net
そこまで初心者レベルは論外だが
普通に乗っててもおかしくなってくる
劣化箇所はディレイラのメカのパーツ取付部の緩み(伸びや摩耗でユーザーは調整しにくい)で遊びが大きくなってくるのとバネの間に汚れの詰まりとバネ自体の劣化など

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:59:00.16 ID:2qYAFSuX.net
ほぼノーメンテの通勤号SORAよりメイン号のアルテの方が調整多いな
変速の調整頻度はグレードじゃ無くて乗ってる距離のような気もするけどどーだろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:27:50.23 ID:BmWY1+PF.net
ローラー専用のティアグラ機は初期伸び以外変速系ノーメンテ
お外用の電動デュラも変速系ノーメンテ
ノーメンテと言うか調整が要らない

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:37:56.87 ID:RDxxFYO3.net
乗ってくにつれて変速もうまくなって調整も少なくなってくるが、初心者なんてギアガッチャンガッチャン音させて変えるから一月に一度は調整いるだろうな

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:49:17.54 ID:/W5icF22.net
雨ざらしだとすぐに駄目になるわな

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 18:12:20.00 ID:5RjGyG8k.net
通勤は平地だからsoraのリア25丁でスパスパだったなぁクラリス使ったことはないけどsoraであんだけ性能よかったらクラリスも良さげなんだがなぁ。だがアルタス、テメーはだめだ

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 18:43:41.23 ID:6FmKnLgd.net
>>184
よく人のジロジロ見れるな

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:26:37.17 ID:o3ad2qWp.net
近所だったらじろじろ見なくても頭に入るだろ
うちの近所にもロードじゃないが恐らく放置だろう折りたたみとクロスが転がってるわ
元はママチャリがわりにしては高そうなパーツがついてたりするんだが、風雨にやられてボロボロよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:30:29.50 ID:tyaZiqBl.net
ボロボロの方が盗難されにくいぞ

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:30:30.07 ID:6FmKnLgd.net
他人の持ち物に全く興味なかったから新鮮だった
失礼

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:40:25.81 ID:RDxxFYO3.net
走ってるロードみたらつい軽く減速してロゴみてしまうな
マウントとかじゃなくスポーツカーみるようなワクワクに近い

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:44:04.50 ID:tyaZiqBl.net
機材よりどのくらい鍛えてるのかライダーの方が目に行く

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:45:34.37 ID:o3ad2qWp.net
いくら金を出してもライダーは買えないぞ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:46:00.85 ID:i/bi9yGn.net
ロゴやホイールは一応見るけどチラ見程度だな

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 20:08:09.26 ID:1Sw8HWy9.net
>>199
お前は店行ったら何するの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 20:10:47.25 ID:1Sw8HWy9.net
>>227
俺はボロボロのママチャリ盗まれた事あるぞ
駅前の電器屋に止めてた

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 21:21:52.10 ID:DpGM1r8I.net
スギノクランクにシマノ(FC-9000)の左クランクって着きます?
親戚の家に出かけた際にロードバイクがあるから貸してもらって乗ろうと思うのだけど、手持ちのパワメをつけたいのです

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 21:31:53.48 ID:zGeOrmCf.net
>>231
そんなことはないと思うぞ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 21:55:31.43 ID:o3ad2qWp.net
>>235
スギノのクランクって一言でいっても、軸の太さが24ミリ30ミリ、あるいはスギノ独自のスクエアテーパなど各種あるんでまずそこを確定しないとな
FC9000の左クランクつけたければ、軸の太さが24ミリの場合だけ「FC-9000の右クランクもセットでつければ」使えるはず
他の規格ならBBごと交換。 ややこしいから自転車屋に任せた方がいいと思う

まあ、数日しか乗らないのならあきらめたほうがいいんじゃね? つけるのも面倒なら元に戻すのも面倒よ

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 22:16:56.58 ID:DpGM1r8I.net
>>237
サンクス
仮に径が24mmでもスプラインが違うからスギノの右クランクにシマノの左クランクは付かないってことね
シマノ同士だと着く(友人が問い合わせ済み)そうなので、径が24mmなら、安物のシマノクランク取り付けるのが代案かなぁ
出先で面倒だし、諦めるか。。

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 23:14:16.68 ID:l1PdnSV/.net
最近100km走っても体も痛みも少なくなってきて自分の進化を感じる
前は手が麻痺したりお尻痛くなったりしてた

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 00:14:10.65 ID:/VjZfZ9e.net
>>230
俺も脚をみちゃうなw
機材は速さに直結しないから他人の物には興味がわかない。あぁでもマドンだけはバイクに目がいっちゃうな、あれほど目立つバイクもなかなか無いよな

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 00:39:48.99 ID:sW7TGIIj.net
あ、Vブレーキ使ってます

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 01:35:42.03 ID:GgFjj6kq.net
>>230
対向車側だと機材かな
同じ方向で前後してしまった時は相手が速そうな人かどうかが
気になるのでライダーの腹に目が行く

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 02:29:53.85 ID:86atNHQI.net
ロード乗りはやっぱデッドリフトとかバーベルスクワットみたいな速筋のトレーニングするの?

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 02:42:31.65 ID:wFGKnyOY.net
>>243
プロ、実業団:多くの人がする
競技する人:したりしなかったり
競技しない人:たいていしない

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 09:56:32.76 ID:Tz5HoT5K.net
デッドリフトもスクワットも上半身に効き過ぎちゃうからヒップスラストだけやってる
BIG3より断然重量上げれちゃうから宅トレだとすぐプレート足りなくなるのが難点

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 11:04:44.02 ID:yk7ZjZq1.net
ヒョロガリで下半身パンパンとかみっともなさすぎてベンチと肩トレはやってるわ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 11:30:25.90 ID:B6k6hYYa.net
edge830ってグローバル版だと無料の日本地図を後から入れても日本版より地図の精度悪かったりする?

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 11:35:41.24 ID:ufizNZ5j.net
ナビやマップ使わない人がグローバル版使うんじゃないの?
ナビやマップ使うなら割高だか国内版使った方がストレスがないと思うよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 11:36:31.25 ID:ryKlxlg1.net
>>247
変わらんよ
地味なデメリットとしてはスマホの通知とか連携すると文字化けだらけになることぐらい

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 12:20:23.32 ID:yL25br8B.net
というか、そろそろガーミンも標準で日本語対応すればいいのにな
もっと安い他社はどんどん日本語対応で出てるのに、お高いガーミンだけ対応してないってのは理解できん

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 12:40:22.19 ID:JWiEFfW+.net
ガーミンおじさん

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 12:47:07.43 ID:TdUoNBla.net
デジタルだとアルファベットの方が美しいし視認性も良いから日本語要らんわ
毛筆だと漢字の方が美しいけどね!

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 12:58:14.02 ID:qlArJq7V.net
毛根のない美しい肌です

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:09:54.23 ID:wFGKnyOY.net
いくら日本語のデータ量が多いと言っても今の機器やと容量的には余裕だろうな
ライセンスとかの問題なのだろうか

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:12:42.11 ID:wFGKnyOY.net
日本版ガーミンサイコン持ってないので質問いいですか?
基本表示設定を英語にした上で、スマホの通知とかを日本語で見ることってできますか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 15:31:52.97 ID:ufizNZ5j.net
>>255
国内版830でシステムを英語表記で使ってるけど画面に出る着信通知自体は英語だが何処からかは電話帳に日本語で登録していれば日本語表示されるよ
Edgeで見られる着信履歴も日本語表示されている
スマホはiphone
他の通知は忘れた

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:07:50.82 ID:wFGKnyOY.net
>>256
ありがとう
助かる

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 18:34:28.94 ID:B6k6hYYa.net
>>248
>>249
ナビはおまけで使うなら海外版で十分そうだね
さんきゅー

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:17:23.29 ID:Q8ChjRVQ0.net
ジャイアンツはもっと評価されるべき

【新車購入】GIANT TCRとS-works Tarmac SL7を乗り比べたら面白い違いがありました
https://youtu.be/KMV9TlgAjc0

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:47:52.41 ID:GgFjj6kq.net
>>259
この人なんでこんなに左右にふらつくの?

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:02:23.19 ID:ENQGheBU0.net
ダンシングをちょっと派手目にやって車体の癖を見てるんじゃないの

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:38:00.15 ID:0V47wec1.net
>>259
読売かよw

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:41:14.97 ID:P36IqreJ.net
>>243
速筋はやらない
ローテーターカフと腹横筋は意識して鍛えるけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:10:49.04 ID:I9TcdNlB.net
パワメ欲しいのですがペダル型よりクランク型とかの方がペダリングの邪魔しないとかありますか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:21:27.09 ID:D48jh6xd.net
オレはスタックハイトが気になってクランク型を使ってる
ただ、圧入BBだと4iiiiでフレーム干渉する事があるからペダル型の方がいい事もある

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:22:06.85 ID:bgNlX6tS.net
その意味わからん思考回路の方が邪魔です

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 23:51:55.94 ID:jSS2PgWJ.net
ペダルもクランクも一長一短
ペダルの方が付け外し楽だし、フレームも選ばないけど、落車時などは破損リスクが高いな

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 00:01:20.69 ID:Nqbexn8h.net
4iiiのデュラ9100が外通で10万切りか
9200と10万近く違うけどスペックはほぼ変わらん?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 00:14:12.62 ID:Dgw5ahmz.net
すいません邪魔っていうのは重量バランス的にという意味です

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 03:41:59.86 ID:OBZOycv6.net
>>268
11sと12sで対応違うんでは?

>>264
どっちも(別々のロードで)使ってるが特にペダリングの邪魔ってことはない
ただ、ペダル型の場合、好きなペダルをつかえない欠点はある
逆にクランク型は他の自転車で使いたい場合に取り付けが面倒

今だと4iiiiの片足(クランク型)でいいんじゃないか

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:05:55.45 ID:JYp4tBYm.net
>>259
ジャイアンツが人気ないのは日本人に多い170cmくらいで適性サイズが
ちょうど間になって使いにくい&スローピングがきつすぎでかっちょわるい
のが原因

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:14:19.65 ID:Kr5gnOKy.net
昔は安物ダサダサばかりでイメージ固定されてしまっているから仕方ない

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:15:46.40 ID:VWmQQ1L7.net
新型アルテグラのパワーメータークランク予約した

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:18:48.05 ID:xw/8zkD5.net
>>271
クロスでジャイアント見飽きてるからじゃね

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:22:14.35 ID:GbQiAYy3.net
ここの連中はジャイアントがホムセンで売られていた時代の人らばっかだろ?

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:28:01.22 ID:JYp4tBYm.net
>>274
ジオメトリ表みてみ  めっちゃ使いにくいから
どこもかしこも値段跳ね上がって、CANYONはモノを売るってレベルじゃねーぞ!状態で
当然ジャイアントは候補に上がってくるんだけど、あれでは買う気がしない

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:28:06.33 ID:1QTIjDR4.net
今でもホムセンの定番だ
ホムセンでTCR見ないだけ

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 08:52:05.30 ID:b9HjJOCV.net
好きなもの買えばいい
逆にお前ら全員が認めるのなんてあるか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 09:15:41.15 ID:M5cXC2az0.net
スローピングがダサい言ってるおっさんは「俺は足短くないぞ」、「アジア人じゃない、俺は名誉白人だ」言いたいだけか

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 09:52:29.98 ID:6u9OXJ/b.net
スローピングはダサくないよ、身長170cmなら身長低めのトッププロが乗ってるのと変わらないデザインだもの。
極小サイズのトップチューブがカタログの写真と違いすぎてジュニア用ロードバイクみたいでカッコ悪いだけ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:39:34.43 ID:kVCUBzJ9.net
自分はスローピングしてた方が躍動感有って好きだね
スローピング見慣れた目で見ると昔ながらのダイヤモンドは間延びして見える

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:39:42.56 ID:6FUV+/tr.net
分かる。スローピングで小さいサイズだとトップチューブからリアエンドまでほぼ一直線になってクッソダサい。マドンとかもはや別物

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:40:33.42 ID:bLoeFSML.net
弓形のスローピングが1番力が湧く見た目してる
性能は知らん

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:42:24.94 ID:6Z5yHf5h.net
PHIBRA EVOだーいすき

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:42:57.51 ID:kVCUBzJ9.net
カレラのアレは嫌い

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:44:18.56 ID:M5cXC2az0.net
動き出したか

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:53:37.78 ID:49ruZctM.net
>>271
ジャイアントはスローピングでサイズ展開減らしてコストダウンとか言われてたけど
170cm前後の人が一つ上や一つ下のサイズと比較してサイズ選ぶのに今時どこのメーカーも大差ないのでは
自分がちょうどサイズ展開の境目、とか言い出したらそんなもの人それぞれだし
逆に、「日本人に多い170cmくらいで適性サイズ」が選びやすいメーカーってどこ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 10:59:56.00 ID:JYp4tBYm.net
リーチ380くらいで、シートチューブ(BBからトップチューブ接合部まで)が460前後くらいはほしい

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:08:18.72 ID:g5kKHiA9.net
>>287
フレームセットのみの販売だけど、CHAPTER2は170cmくらいで設計している。
168cmの社長が自分が乗るサイズが一番カッコ良く見えるように自ら設計している。

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:15:46.09 ID:6FUV+/tr.net
普通にブランドイメージだと思う
ジャイは良くも悪くも安いイメージがついちゃってる

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:29:35.68 ID:xw/8zkD5.net
>>276
ジオメトリ見て分かるのすごいな
トップチューブ長くらいしか分からんわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 11:31:30.78 ID:KY8Pq06g.net
>>287
まあそうだよな
170センチ前後ってウェアもSかMか悩んだりするし、俺のマドンは52だけど身長同じくらいの友達のマドンは50だ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:03:48.26 ID:DfqYaY80.net
>>271
俺が乗ってるPROPELが最強ってことだね

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:14:40.55 ID:lYCLpUjt.net
>>243
とどのつまり、自転車乗れてりゃ満足、なんで。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:03:19.97 ID:MmpM05D0.net
いま6770Di2使ってるけど、そろそろ11速化しないと保守パーツとか切り捨てられる?
RDのみを中古の6870か9070にして11速化しようかと思ってる

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:04:23.68 ID:ladVOwr7.net
乗れてるだけで丸儲け

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:07:42.17 ID:GbQiAYy3.net
>>295
リアだけ6800系か9000系入れてSTI使えるの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:21:12.03 ID:Nz9MB6zt.net
そのおかげで盗難のターゲットにされにくいし、機材好きなおっさんとかにもからまれにくいという利点がある。
盗難はもちろん無防備にはできないが。

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 13:58:10.01 ID:MmpM05D0.net
そうか、まあ使用するのに10速でも問題ないししばらくはこのまま行きます

>>297
6770のSTIで引けるみたい

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:13:42.72 ID:6FUV+/tr.net
ぐぐったらSTIは何でも良いけどFDとRDの変速数は統一してないと動かないとあるけど

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:53:29.76 ID:RW2IxYjB.net
エアロフレームの中でも滅茶苦茶カッコイイメーカーのってなんだと思う?
俺はフェルトかと思うんだが専用ステムがクソダサい
マドンかなでもあれもロゴが誇張しすぎててダサい

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 14:55:41.49 ID:hhnyI5vC.net
Felt ARかマドンだなあ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 16:47:22.20 ID:OBZOycv6.net
Ribbleかっこいいぞ

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:19:36.29 ID:MmpM05D0.net
チャプター2のレレ
華奢な感じが好き

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 17:25:37.80 ID:KY8Pq06g.net
>>301
そんなあなたにプロジェクトワン

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:30:25.03 ID:6uTBqwSp.net
>>283
ラピエール・ゼリウスは弓形だけど逞しくじゃなく優美で好き
https://www.qbei.jp/sp/images/item/original/ci-632791_3.jpg
性能は知らん

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 19:34:18.89 ID:TUN88D+X.net
>>306
あら素敵

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:39:04.35 ID:j6MWOXCI.net
>>283
弓形いいよな
http://imgur.com/jqUarwT.jpg

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:40:29.79 ID:GbQiAYy3.net
どうせ貼るならもっと格好いいのあったろ
なんでそんなクソダサいバイクの画像貼ったの?

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 20:45:22.78 ID:yuh7I3TN.net
ダサい自転車スレのやつじゃん

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:17:30.89 ID:7um7dKRv.net
>>308
目がチカチカする

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:22:39.42 ID:+KkSqz5K.net
FF山口はこんなのでも当時は良いように見えたんだろ
知らんけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:28:22.00 ID:We6slfPr.net
クロモリ細身水平ホリゾンタルのクラシックな感じのフレームが一番好き。乗らんけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:28:59.18 ID:Qj+ilBWR.net
ラピエールやピナレロの弓形は好きだけどカレラのは何か猫背みたいで嫌い
シートステーまで弓形なのは違うわ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:55:29.89 ID:umXMXnh3.net
クロモリ細身水平ホリゾンタルのクラシックな感じのフレームってダサいよな
ああ言うのをカッコいいって言ってる奴は、カッコいいと言ってる自分に酔いたいだけw

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 21:59:13.01 ID:ec4x4Xnh.net
でも今のフレームは流石に太すぎ
本当に空気抵抗少ないのか疑ってしまうわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:02:32.43 ID:We6slfPr.net
クラシックなロードは脚長のスラッとしたイケメンが乗ると映えるんだよな
自分が乗ったら台無しだから乗らんけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:04:21.36 ID:219Sng5t.net
>>315
お前のバイクださそう

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:34:18.68 ID:6uTBqwSp.net
眼チカチカw
オルトレも微弓で好ましい
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/12/17/MKA_0553.jpg
https://grovekamakura.com/wp-content/uploads/2020/01/20190817-Bianchi-1-1024x640.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:38:41.73 ID:6u9OXJ/b.net
>>316
空気を裂けるように全面が平で空気抵抗が凄い状態じゃなければ、後流の方が重要。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:46:23.03 ID:j210UGX/.net
近年のエアロロードはマジで下り爆速だからなぁ
ノーマルロードバイクじゃ追いつかんわ

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 23:25:52.77 ID:e7X3Mzp0.net
クロモリホリゾンタルのフレームが格好いいというより、
クロモリホリゾンタルで超後ろ乗りしているインデュラインやグレッグレモンが格好よかったんだよ
いい時代だったよね

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 00:51:21.41 ID:mO9Wz7mY.net
>>321
そんな違うんか

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 05:42:08.12 ID:s8Ze11y5.net
シートポストが長く出ていればそれでいい

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 06:36:59.61 ID:09j+/qvi.net
クロモリのホリゾンタルも持ってるがかっこいい
カーボンの太いのも持ってるがかっこいい
結論 俺が持ってればかっこいい

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 07:28:06.60 ID:09j+/qvi.net
……冗談は置いといて、自分が乗りやすければそれが一番だよな

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 07:43:26.35 ID:PU678p+9.net
うちの子が一番可愛いから

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 07:57:34.28 ID:5b+jeDWx.net
>>321
乗ってる人間が違えば比較にならん。
同一なら
エアロなら速いはず、いや速くなくてはならんという気持ちが前傾を深くしてるだけ

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:03:21.70 ID:KtqbsZVc.net
>>321
横だけど。10年前のS-WORKS Tarmacから最近オールラウンド系のADDICTに乗り換えたが、いつも惰性54〜55km/hだった下りが60km/hオーバーを計測するようになった。サイコンは同じで体重も変わらん。もちろんフレームだけでない要素もあるだろうし、風向きなんかもあるかもしれんが、エアロ性能は確実に上がっていると感じた。

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:08:32.72 ID:MbK8DWZ+.net
エアロ買った人はアグレッシブなポジションにしてる説を支持する

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:45:39.37 ID:lJydQrXo.net
お前ら他人気にしすぎだろwiPhone使ってるJKか

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:49:53.26 ID:y8AuR7sM.net
時代が巡ってまた派手カラーに戻って欲しいわ
Cannondaleお前のことだ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 08:55:10.10 ID:hBfp0XHs.net
BMCのタイムマシーンロード01がホリゾンタルで唯一カッコイイと感じた
プリンスFX買ったばかりだけどコンポ載せ替えて買おうかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 09:31:19.50 ID:PU678p+9.net
>>329
いやフレームのエアロだけで5キロも上がるわけ無いだろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 09:41:11.21 ID:90E+ZcXk.net
下りなら全然有り得ると思うけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 09:58:49.02 ID:PU678p+9.net
ねええええよ
空気抵抗全体のうちフレームなんて一番割合少ないのに

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:11:23.78 ID:7Q3H0UNN.net
ライダーの空気抵抗が一番大きいからエアロスーツにエアロメットでエアロフォーム取るのが一番だろうな

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:22:08.36 ID:eVmIy3P/.net
ロングで走るならエアロポジションを取り続けやすい機材構成にするのが一番効率がいいと気づいた
例えばよりエアロなフレームを買うよりも前傾を取り続けやすいサドルに投資する

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:26:39.75 ID:efoJiTSB.net
>>336
おまえ自分で乗ったことないだろ
エアロロードに乗り換えただけで
直線でのトップスピードは上がったぞ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 10:33:10.81 ID:7Q3H0UNN.net
ちゃんとしたフォームの下ハン握れる時間増やすのが一番効率的
上ハンと下ハンで数十W単位で差が出るから比較にならん
数十Wなんて10万おt100万ロードでもこんな差出ないからな

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:33:44.24 ID:5b+jeDWx.net
自転車が全空気抵抗の2割と言われている。2割のうちのホイールが半分。つまりフレームとホイール以外の部品で1割
55km/hから60km/hにする必要な力は1、3倍以上。
同じ力で60km/h出そうと思うと全空気抵抗を25%以上減らさんといかんので、少なくとも自転車の抵抗は0に。凄すぎるぞエアロフレーム!

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:37:55.29 ID:JjoxaJ8X.net
ベンジ乗ってた時は緩ーい下り坂こがなくてもすぐ60オーバーしたけどそこまでエアロフレームじゃないのに乗り換えたらエアロポジションで結構長い坂か急な坂じゃないと60いかなくなったな

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:42:56.31 ID:qILfoxP+.net
みんなで下り坂をペダル回さないで走っているとエアロフレームの方がすーっと前に出るよね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:45:50.40 ID:MbK8DWZ+.net
エアロに乗ってるという意識が頭を下げさせる

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:49:15.88 ID:vNq584v/.net
エアロロードが重い傾向があるのも下りで速い一因じゃない?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:56:03.27 ID:09j+/qvi.net
下りで速い奴はデブ
俺は下りが速い

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 11:59:38.11 ID:JjoxaJ8X.net
まあ明らかなメリットがないとメーカーやプロチームも重量増加のデメリットいれてまで取り入れないわな

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:11:41.46 ID:c9l9EK+Y.net
60km/hオーバーってレースで走ってるんだよな?

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:12:33.32 ID:/XjrxARr0.net
下りでスピード出せる能天気なやつが裏山しい
無理できないから、スピード出ても40までだなあ

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:14:08.45 ID:kRFQndA3.net
だから最近は避けられぎみ  重量増加が嫌がられて

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:14:20.97 ID:Tx0gTXFT.net
ホイールだと速度の違いはよく分かる
フレームは乗り比べしたこたないので何とも

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:28:45.33 ID:7Q3H0UNN.net
ホイールの乗り味の差は分かるが速度の差まで感じ取れるとはすさまじく繊細な感性してるんだな
測定機器とかいらなそう

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:32:12.70 ID:xzb1bw9M.net
>>306
>>314
もうゼリウスは綺麗だった弓型フレームを捨てたんだよなぁ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 12:47:55.25 ID:5b+jeDWx.net
>>347
プロチームが採用するかどうかは持参金の額

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:27:58.89 ID:YqKNx9rz.net
>>349
40!?下りで?そんなの常にブレーキかけてるレベルじらん
ディスクなら大丈夫だけどリムブレーキなら組み合わせによっては危ないぞ

いや、でも普通に乗ってりゃ50は出る
お前も測ってないだけで50は出てるはずだよ
まあ俺の技術だとコーナーは日本のよくある道幅狭い峠なら50切るまでスピード落とさないと曲がれないが
上手い人は50オーバーで曲がっていくよね

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:31:52.74 ID:kRFQndA3.net
幹線道路の下りならともかく、山道の下りでは40も出さんかなぁ
特に普段あまり通らない道なら

グレーチングの蓋が常にまともに閉まってると思ったら大間違いや(´・ω・`)

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:32:10.26 ID:MbK8DWZ+.net
>>347
そのメリットが走行性能とは限らんけどな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:38:18.30 ID:PZJxhWRK.net
出る出ないとか上手い下手じゃなく
対向車がいきなり表れたりするってリスクの話だと思うんですが
危険だとは思わないの?

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:45:18.51 ID:W0uB2h7c.net
フレームやホイールのエアロの話しているのに
出せる出せないだのグレーチングだの対向車だのアスペか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:48:26.00 ID:kSQiiV0e.net
おいおい喧嘩すんなよそんなん道によるだろ
狭くてブラインドカーブと広くて見通しの良い下りじゃ全然スピード違うんだからさ

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 13:49:18.46 ID:Uuo6FCFg.net
>>359
ホント多いよな自転車乗りに、>>356みたいなアホ

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 14:07:17.68 ID:kRFQndA3.net
>>355が必死やなwww

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:06:24.01 ID:lJydQrXo.net
お前ら今日は仕事休みなの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:30:26.07 ID:imNSJOmU.net
まあ安全運転は大事だよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:37:16.62 ID:MbK8DWZ+.net
>>363
決められた休憩時間以外はスマホも触れない業種の人?

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:42:38.41 ID:5b+jeDWx.net
>>363
俺は働かなくてもいい身分なんだ。悪いね

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:46:34.34 ID:LqetkpQl.net
それでやる事が過疎スレで煽りって(笑)

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:53:04.18 ID:5b+jeDWx.net
>>367
楽しければ良いんじゃないの
あんただって楽しいから来てんだろ?素直になろうよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 15:55:25.59 ID:as/Gsl6K.net
落石や動物の死骸がライン上にあっても止まれる程度のスピードで走るよね?

ちなみに、夜の車走り屋は鹿猪居たら轢くつもり、落石あったらイチバチの覚悟で走ってるんだそうだ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:05:57.98 ID:haLO7SS5.net
貧乏人なので下りでスピードは出せまへん
そのかわり上りでは全力疾走よ

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:07:47.13 ID:XJmCh1R3.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ef64bd5165b6edbff27d62a110addcb24989a5

20万だとさ
嗤えるよな

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:16:53.89 ID:09j+/qvi.net
前もこの話題てたと思うが20万は十分に高価な自転車だよ
安く思える人は感覚が壊れてるだけ
世間じゃ5万もすれば高級自転車

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:44:37.15 ID:kRFQndA3.net
午前0時過ぎ、居酒屋へ他人から借りた20万円のチャリで乗り付け
安物鍵をかけて盗まれる・・・・

どこからどう何を突っ込んでいいのやら・・・  

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:49:03.09 ID:SPrsQNiH.net
20万くらい払えばいいんじゃねーの
何でそんなことニュースになってるんだ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 16:57:41.61 ID:vNq584v/.net
むしろ飲酒運転を止めた英雄やろw

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:17:20.32 ID:SOWI4iMZ.net
オーダーフレームが20 万て安すぎない?

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:18:44.31 ID:kRFQndA3.net
オーダーメイドのフレームとは言ってないwwww

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:37:52.66 ID:SOWI4iMZ.net
世界に一台はオーダーフレームだろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 17:42:22.62 ID:kRFQndA3.net
なんかわけのわからんパーツ付けたら世界に1台になるんじゃねーのwwww自転車としてはww

わいの自転車も、全て同じ構成のやつは無いだろうから世界に1台(´・∀・`)   
それをオーダーしたわけじゃねえからオーダーメイドにはならんけどww

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 18:14:48.48 ID:n+iDm4yv.net
どうせ解錠するのがめんどくさくて百の桁しか回してなかったんだろ
しかも1マスずらしただけ

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 18:36:26.23 ID:c7r4wxkX.net
使い込んだダイヤル錠は開く番号に来たらスカスカになるから分かりやすいよね

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:21:35.96 ID:B3xP0xro.net
通勤でロードバイクとか乗ってる輩は、糞
何様だよ、あいつらは
お前等こそ、邪魔ものなんだよ
くたばれ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:23:48.32 ID:cqcx3sdY.net
100均やホムセンのニッパーで一瞬で切れるような脆弱なロック使っちゃ駄目だろって思う
あんなのトイレ休憩やコンビニでもやられる可能性があるのに、飲み屋とは・・・
長時間駐輪するなら、複数のロックが必要なのは常識だと思うけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:26:56.35 ID:kLspI9ny.net
>>373
飲み屋行くときは自転車だったけど
帰りは自転車に乗ったら飲酒運転になるから辞めろとの天の思し召し
もし飲酒してその自転車に乗ってたら事故って命が無かった世界線があるやもしれんとおもたら気が楽になる
あと記事には他人から借りたとはいえ近日中に譲り受ける予定だったと書いてあるな

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:29:18.35 ID:yaBFRmV+.net
うわまたガイジが来た

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:36:37.68 ID:B3xP0xro.net
通勤でロードバイクとか乗って粋がってるクソ野郎
くたばれ
邪魔なんだよ、何様のつもりだ
ロードバイクで粋がりたいなら、田舎道でひっそりやってろ
ウザいんだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:51:43.03 ID:B3xP0xro.net
朝からロードンバイクに乗って粋がってる輩連中は、何様だよ
奴らの煽りはウザすぎる
通勤時間帯に煽り運転とか、バカかよ
お前等みたいな輩が、事故を誘発してるんだよ、クソ野郎どもが

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 23:59:28.14 ID:B3xP0xro.net
自信の誇示なのか、自慢なのかは知らんが
何なんだよ、通勤時間帯の煽り行為は
ロードバイク乗りどもの傲慢な振る舞い
朝からチカラ自慢合戦とか、馬鹿か
くたばれ、邪魔だ

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:04:31.47 ID:aJucWRFV.net
通勤で乗ってます
邪魔ですみません

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:06:03.77 ID:uYPYwxMS.net
ロードバイク乗りの馬鹿どもが
通勤時間帯に急いでいるのは、おまえらだけじゃないんだよ
急いでいたとしても、周りに配慮しながら通勤してるんだよ、普通の人達はな
自分の都合だけ優先させて煽り運転とか、クソ野郎の極みだな、ロードバイク乗りは

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:21:19.07 ID:uYPYwxMS.net
いろんな人が自分のペースで生きながらも周りに配慮しながら毎日生活してるんです
体力自慢なのか何なのかは知りませんけど
ロードバイクで朝から煽りとか、本当に止めて欲しい、危ない
みんながみんな、早く走れるわけじゃないことがわかんないのかな
人の気持ちがわからない、ヒトモドキ、人面獣心

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:26:57.70 ID:uYPYwxMS.net
普通に生きている人達が、ロードバイク乗りに朝から邪魔扱いされる筋合いなんか無いんだよ
何様なんだよ、おまえらは

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:31:26.30 ID:pRwVfecT.net
その場ではビビって本人に言えずに匿名掲示板で喚いてる腰抜けはNGにポイーで

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:35:06.22 ID:uYPYwxMS.net
ロードバイク乗りは、さすがに狂ってるな

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:36:27.30 ID:KmVCEJvS.net
明日の降水確率40%

勝負できるかな

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:41:17.31 ID:uYPYwxMS.net
周囲を顧みないクソ野郎、最悪最低だな
チカラでねじ伏せようとしてくる輩の言い分は、どいつもこいつも同じだな

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:42:28.41 ID:aJucWRFV.net
力でねじ伏せられる気分はどうだね?

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:44:07.69 ID:uYPYwxMS.net
人面獣心

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:44:33.22 ID:/0s6G9uY.net
むきろ車様の方が圧倒的力で有無を言わさず捻じ伏せてくるし煽ってくるんだけど
それともロードに追い抜かれただけで煽られたと勘違いして顔真っ赤のクロス乗りかなんか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:44:59.08 ID:eZv2+UpN.net
スルーしとけ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:45:00.86 ID:pRwVfecT.net
シーラントって継ぎ足す時残ってる奴どう考えればいいん?
構わず最初に入れた時と同量なのか、一回ずつシーラント掻き出して拭き取って入れ直すのか、適当に半量くらい入れるのか
入れる期間は半年おきとする
このスレにいるような剛脚は半年で4000キロくらい走って補充までに使い潰すかもしれんがw

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:45:09.73 ID:uYPYwxMS.net
ケダモノ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:56:58.17 ID:uYPYwxMS.net
ケダモノ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:03:40.86 ID:FiP8Pk9K.net
>>401
半年持ったときに30cc足してる(28cの時)

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:21:38.02 ID:OQCb6QZ9.net
ペダルを105からデュラエースにするとどんぐらい変わる?

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 05:46:03.02 ID:vHmKe6Vs.net
感じ方は人それぞれ
鈍感が何しても何も思わないし敏感な人なら何か変わったことが分かる
チェーンやルブ換えて違いが分かるならクランク換えたら分かるんじゃないかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 05:58:02.70 ID:uYPYwxMS.net
ケダモノ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 06:00:55.50 ID:DLrfVTZC.net
御都合主義に車用と歩行者信号使い分けてサーセンw
あと交差点横断歩道手前からの斜め右横断→交差道路の歩道進入走行もサーセンw

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 06:10:06.79 ID:lRaOqZYV.net
短い睡眠でご苦労様です

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 06:59:40.62 ID:DLrfVTZC.net
早寝早起きでサーセン!

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 07:23:15.53 ID:w9j6ovJY.net
朝からキチガイww

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:39:19.57 ID:SQIeuAPv.net
ママチャリおじさん来てんね

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:10:27.84 ID:TMEmR735.net
ロードンバイク

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:17:59.00 ID:uYPYwxMS.net
通勤時間帯とかで粋がるな
迷惑なんだよ
通勤時間帯でロードバイクで粋がってる連中とか、一般市民じゃない
ただのケダモノ

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:22:29.33 ID:0cDSbONU.net
>>414
あんたがニートだから社会人が偉そうに見えるんだよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:34:24.50 ID:uYPYwxMS.net
通勤時間帯にロードバイクでいきがってる連中が
マトモな社会人なわけがない
そんな輩な連中に、そもそも協調性はない
立場が如何様であれども、所詮は邪魔者

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:42:36.46 ID:AFyJVD86.net
通勤時間帯で一番無駄なものは
一人で運転している自家用車じゃないかな
空気運搬車

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:46:28.93 ID:slbadr7s.net
窓あけてるから。。(違

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:47:24.97 ID:uYPYwxMS.net
猛スピードで走るロードバイクは
一般市民にとっては、凶器そのもの
通勤時間帯で煽りとか、正気とは思えない
無駄とか無駄じゃないとか、そんな話じゃない

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 10:52:41.29 ID:uYPYwxMS.net
凶器になりうるロードバイクに乗った体力自慢な輩が
そんなやつが公道上で煽り運転とか
京王線で包丁を振り回して放火したあの人と
何が違うのかなって思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:03:32.76 ID:957+vtve.net
煽り運転…?

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:18:41.37 ID:uYPYwxMS.net
前を走っていた普通な感じの自転車の方がそれなりに運転していて
ゆっくりだなとは思ったけど、体力も人それぞれだからと思って
前の人に合わせて車間を開けて運転してたら
後ろから来たロードバイク乗りに「邪魔だからよけろ」とか言われても
全く意味不明、何なんだよ、通勤時間帯だぞ、いろんな人がいるんだよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:25:42.05 ID:Vdf8tqdv.net
なんかハッスルしてるやつおるな

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:29:59.97 ID:vHmKe6Vs.net
ハッスルて言葉死語だから見ることないと思ったが久々に使ってる人居たw

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:46:53.84 ID:uYPYwxMS.net
ロードバイクを乗っている方の全員とは思ってないが
我が物顔な輩が目立つ、通勤とかでみんなが急いでる局面で特に
一部の輩の悪目立ちなんでしょうけども、本当に危険
自信過剰の体力自慢も、いい加減にして欲しい

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:57:45.53 ID:KmVCEJvS.net
ナウなヤングにバカウケでトレンディなアクティビティ!

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:08:45.06 ID:N2Ym0Zg4.net
全員と思ってないなら、その煽り運転してきた本人に言ってくれ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:18:59.31 ID:uYPYwxMS.net
京王線の電車内で乗客17人が刺されるなどして重軽傷を負った事件で、
殺人未遂容疑で警視庁に逮捕された服部恭太容疑者(24)=職業・住所
不詳=が乗車直後、刃物や殺虫剤をリュックサックから取り出して被害
者に注意されていたことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁は
服部容疑者がこの後、被害者を突然刺したとみている。

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:24:15.60 ID:69PQ7U2j.net
この人なんでそこまで怒ってるの?
まずはどんな状況で何があったかを整理して書かないと共感してもらえないと思うぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:26:40.10 ID:J5EJxxXQ.net
ジョーカー予備軍がいると聞いて来ました(´・ω・`)

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:33:34.40 ID:uYPYwxMS.net
コンビニエンスストアで毎日おにぎりが買えるのも
きちんと仕事をしてくださり、きちんと生活をしている方達が
日々、社会を支えてくれているからこそだからだと思う
そんな日常が、
一部の輩によって乱されるのは、不本意極まり無いし
その正常化まで被害者が背負わされるのは、理不尽極まりない
チカラ自慢なロードバイクの輩も同様ですよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:45:59.11 ID:ds6mbK77.net
ロード乗りのせいでコンビニでおにぎり買えなかったって事?

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:49:37.82 ID:Fs5Ec+sk.net
その糞ロードカスに言えや
何で全体の話にすり替わってんだよクズ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:52:55.80 ID:vJrJ8FpC.net
いつもの煽りくんじゃなくてガチの人っぽくて草
煽ったら発狂して事件起こしそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:55:40.09 ID:uYPYwxMS.net
人面獣心
一部のロードバイク乗りは
自分の都合だけを優先させて
自分の都合のいいように物事を解釈して
自分の都合を周りに押しつけるような振る舞いをする
人の心を持たないヒトモドキに、人の思いがわからなくて当然かな

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:57:33.68 ID:ltiS654P.net
おそらくは通勤中にロードバイクに割り込まれたのかもしれん
だがその一件で頭にきて一般化してるとみられる
普通の人は「今朝こんな危ない目にあったんだけど、もっと周りを見ながら配慮して走って欲しい」などという表現から始めてそのうち数々経験した上で一般化してゆく話の展開にするものだが

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:00:17.43 ID:QOo7aIOO.net
かなりのご高齢とお見受けする
服部の模倣犯の九州のジジを思い出した

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:13:51.11 ID:uYPYwxMS.net
思い当たるふしがあればこそなんだろうけれども
であればこそ、それは善意でもあり悪意でもある
それが善意なのか悪意なのかは、
それまでのその方の行いが決めることだと思う
普通の人は・・・・、お仕着せとか大した自信だことで
健全な肉体に健全な精神が宿るとは限らないということかな
宿れかし、が本来ですからね

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:17:29.39 ID:vJrJ8FpC.net
貧弱なる肉体には卑屈な精神が備わるのは間違いないようだ(笑)

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:17:44.53 ID:uYPYwxMS.net
日常が、
一部の輩によって乱されるのは、不本意極まり無いし
その正常化まで被害者が背負わされるのは、理不尽極まりない
チカラ自慢なロードバイクの輩も同様ですよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:23:41.73 ID:qxxExg/8.net
これ有名なコピペとかじゃないの?w

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:24:08.98 ID:uRX/QDCm.net
粛々とNG

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:24:16.59 ID:uYPYwxMS.net
貧弱な肉体と卑屈な精神とを関連付けるとは
弱いと判断した者を見下すことしかしない
それを健全なことと思うなら
煽りをしてくるのも当然と言えば当然な、ヒトモドキ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:26:17.47 ID:QOo7aIOO.net
お爺さん牛蒡みたいな脚で必死に藻掻いてる所をロードバイクにサラッと抜かれて悔しかったンだろうなぁ

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:28:57.75 ID:uYPYwxMS.net
正体を現し始める、ヒトモドキ
人面獣心

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 13:50:32.33 ID:00tTnDDH.net
誰かと思ったらミジメガネやん

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 14:17:20.97 ID:IUF50q2T0.net
NGしてるからスレがスカスカになってる
まだ発狂してるんだなということくらいしかわからん

もっと暴れろ
スレの体温を温めろや

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 14:42:29.33 ID:N1Rr4YXD.net
いつものレース機材君か
こんな過疎スレに何人も頭おかしい奴がいるはずないもんな

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 14:44:47.85 ID:1RIn/ruf.net
通勤でイライラする人は家を30分や1時間前に出ると超快適、
人混み回避は当然として間に合わなくてイライラすることもなくなるし、コーヒー飲みながらネットニュースでも見て賢くもなれる。
心の余裕が生まれるのが一番

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 14:45:37.95 ID:pRwVfecT.net
NG入れてるからコメの反応しか知らんけど長いこと生きてきて晩年にやる事が匿名掲示板で荒らしって、無様な人生だな

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 14:46:09.28 ID:V6ua8wee.net
高校偏差値偏差値30代でも中退でも乗れる。そう、自動車ならね

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 15:54:02.50 ID:slbadr7s.net
あわてんなよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 16:54:43.71 ID:/9/4GCrK.net
わい車通勤だが最近私服とかスーツのロードバイク乗りマジでよく見る でも大半が
サドルがハンドルより低い
ママチャリポジションでのってたから初心者かもね

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 16:58:47.90 ID:N1Rr4YXD.net
俺も車通勤でロードバイク通勤良く見るけどそんな奴見た事ない

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 17:32:29.76 ID:lrj4OIrQ.net
買ってすぐはハンドル高めで渡されるものだし、街乗りに限定すればそのほうが乗りやすいしな
レースに出るとかでもなきゃ無理してハンドル下げることないよ。 普段着で乗れる距離しか乗らないなら特に

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 17:37:36.21 ID:V6ua8wee.net
下げると今度は高すぎると違和感なんだよな

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 17:46:31.21 ID:lrj4OIrQ.net
というかさ、普段着って前傾きつい自転車に乗ること考えた作りじゃないから
変なとこが窮屈になったり突っ張ったりするのな。 結果服が傷んだり関節痛めたりしやすい
スポーツウェアならまだしも、スーツで乗るなら前傾ゆるめが賢明だと思うよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 18:30:18.45 ID:0cDSbONU.net
謎の社会人アンチの文章を外野が頑張って謎解きしてて草

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 19:41:12.21 ID:hCYzz8Ve.net
https://www.youtube.com/watch?v=gOb-dR6UyYY&t=919s
ショップ店員に対するやや横柄な口調、
信号無視、一時不停止、右側通行、
こういうの相手に事故るとこっちが悪者にされそう。

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 22:32:02.80 ID:A8yIIPgS.net
>>457
俺はロードバイク 買った日にチノパンで帰ったら40kmでお股に穴空いたわww

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:17:29.00 ID:LqdAwv+9.net
なんで個人の問題を全体の話にすり替えちゃうかねえ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:28:25.11 ID:ir9Ip93q.net
こんなガイジがいたんですよー な〜に〜?
って話題振られてもどんな業界にも一定数ガイジはいるし撮り鉄にさえマナーのいい奴もいる
重要なのは全体で制限締めつけてくとこじゃなくやらかしたやつへの厳罰と潜在犯への見せしめだ

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:29:10.75 ID:ir9Ip93q.net
>>462
なんか文字化けしたww
なーにー? やっちまったなあ!!

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:32:54.11 ID:7uvVmiRV.net
つまんな

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:35:28.48 ID:g45fl974.net
見せしめなってるやん

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:42:50.96 ID:ir9Ip93q.net
個人的にはっきり車道左側は自転車通行許可してますって大々的に発表して、ヘルメットは義務化して罰金付けるだけでマナー悪い奴は乗らなくなると思うんだが

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:57:52.49 ID:IO9zbyBx.net
>>466
ママチャリ民が淘汰されるな

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 01:03:31.40 ID:ir9Ip93q.net
>>467
あくまで個人的な考えだけど学校はヘルメット指定で必須らしいし原付にヘルメットと同じくらいママチャリにヘルメット必須でもいいと思うけどなあ
メーカーにスムーズに脱着してチャリに掛けれるヘルメット出してもらうとかすれば

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 01:57:32.54 ID:puadXfoR.net
メットは必須だが並走と逆行についてはノータッチといって良いレベルで放置だから……

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 02:12:16.51 ID:g1dJXQbX.net
逆走の注意はバカに言っても効果がないからなあ
そもそも自分が逆走してることには気づけてないから笑

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 02:12:50.29 ID:g1dJXQbX.net
その点ヘルメットは自分が被ってないことには馬鹿でも気づける

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 07:39:31.27 ID:j46/tlLz.net
ヘルメット必須とか言ってる奴って制限速度きっちり守ってそうだな

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 07:41:25.57 ID:vdptY3pf.net
ウインカーも義務化

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 07:44:15.86 ID:Y91yhV04.net
そりゃ10パーの登りで制限速度30キロの道もきっちり守ってるぞ

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:50:45.98 ID:IO9zbyBx.net
>>469
捕まえようがないからなぁ

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:51:46.05 ID:Bnwb14QB.net
片側歩道なしで捕まえられたらかなわん

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:51:51.83 ID:IO9zbyBx.net
>>472
30キロ制限で40まで許容範囲かな?そんなスピード出ませんわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:53:11.37 ID:IO9zbyBx.net
>>476
そういう所はオッケーじゃなかったっけ?日本の道は微妙な所多いよね

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:54:36.43 ID:Bnwb14QB.net
>>477
発想が怖い

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:55:14.25 ID:Bnwb14QB.net
>>478
国の規制が明確に定まってないからやりたい放題

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 09:13:34.46 ID:m0oVgT8A.net
道交法なんて運転免許取得の勉強やらない限り知らんもんな。
みんな自分優先だし、法を学べば法の抜け目を利用するしでこんなのは家庭での躾の問題。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 09:14:46.00 ID:wK3VGOQD.net
道交法改正されて1年以上経ってるんだから逆走は捕まえて110番すればいいんちゃうの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 09:43:31.27 ID:vdptY3pf.net
自らと周りを律する(啓蒙する)事がなければべからずとして規制されるのは道理。
なんにせよ、仲間内で公道をフリーダムに走るやつは相互注意していかなあかんのかね。。
メンドクセ(`Д´)

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:39:27.03 ID:Sao4GpJr.net
>>482
逆走じゃないが、歩道の自転車を民間人逮捕して逆に逮捕されたやついたな

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:46:05.18 ID:vVDEwjIo.net
お巡りでさえ右側歩道走るくらい罰則緩いからな
あぶねーから脇道入ったら追いかけてきて今なんで逃げた?って
交通ルール守れんアホが近付いてきだからじゃい

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:51:19.70 ID:j46/tlLz.net
車良く使うけど制限速度+10kmぐらいは警察も黙認してるよな
それを制限速度厳守!法律絶対!みたいな正義マンが増えた
簡単にマウント取れるからそれで悦に入ってるんだろうけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:53:51.57 ID:666b66YN.net
>>486
黙認というか、クルマにせよオートバイにせよ純正のスピードメーターて少しサバ読んでるはず
表示されてる速度より僅かに低い速度になってるというか

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:56:10.01 ID:7uvVmiRV.net
最近ママチャリの赤子がトラックに轢き殺されたが、これも事故状況を詳しく見ないとどっちが悪いかなんとも言えんな

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 10:56:18.60 ID:EtkEhrP4.net
ヤフコメにも逆走の方が安全とかいうコメントがあって絶望した

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:02:10.67 ID:7ZSBtvys.net
>>486
生活道路は1キロでもオーバーしてたら検挙すべきだと思うがな
横断妨害と速度超過常態化は日本の恥だ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:18:30.11 ID:puadXfoR.net
>>490
法律厳守は名古屋を全国平均並にしてから語ってもろて

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 12:36:43.39 ID:+NY8AOYT.net
今からでも自動車の制限速度は制限ぴったりで取り締まるようにすればいいんだよ、告知から実施まで一年くらい置いてさ
欧州では来年からISA(強制的に制限速度を守らせる装置)の義務化が始まる、近いうちに日本でも義務化になるだろう

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 12:42:21.75 ID:T3ojDO+o.net
>>485
右側歩道は通行可(路側帯は不可)
意外に知られてないのは歩道はそれ自体で独立した1本の道路であって決して真ん中の車道の両側に付いた付帯物ではないから
車道の両側に歩道あったらそこには3本道路があるとみなせる

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 12:48:05.47 ID:KHj0CRnI.net
歩道を逆走、は成り立たない

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 12:53:43.07 ID:T3ojDO+o.net
それ勘違いしてる人多いよな
車道寄りを走ることとなってるので向かって左側の歩道だと自転車は右側寄り通行になる
問題はその時のすれ違い方法でそこまで定義されてないから普通に向かって左寄りだろうな
だから向かって左側歩道を右寄り走って正面から自転車来たら少し左に寄ると多分歩道の真ん中になるが狭いときは停まって譲り合った方がよい
もっと難しいのは追い越すとき、本当は追い越すべきではないんだが

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:09:58.98 ID:qx5a9OEl.net
赤ちゃん死んじゃったね

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:19:56.09 ID:mjvz31L8.net
歩道を通行するときは徐行すればええんよ
よくアホが爆走してるけど出合頭で事故らないか見てるこっちがヒヤヒヤする

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:26:28.86 ID:yhtIyrWV.net
自転車が歩道通るときは車道寄りを左側通行というかなり広い歩道でないと実行不可能な規定が有ったはず

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:50:36.40 ID:pjAY5kY8.net
>>492
ISAが義務化されたら全国の道路の制限速度は5km/h以上アップするだろうな

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:52:08.37 ID:pjAY5kY8.net
今の日本の道路の制限速度は高齢者・女性・低知能者に合わせてセッティングされている

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 15:05:01.71 ID:IO9zbyBx.net
>>492
自転車にスピードメーター必須かぁ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 15:11:13.69 ID:Y91yhV04.net
歩道ぶっ飛ばしてるクロスマジバカだな
多摩サイとか走ってるとスマホいじりながら走ってるとママチャリガイジとかおるし

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 15:11:52.67 ID:Y91yhV04.net
○走ってるママチャリガイジおるし

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 15:35:02.48 ID:j46/tlLz.net
いうてもISAは高速だろ
一般道でそういうのは色々無理がある

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 15:56:11.99 ID:nS+GmKof.net
本気のスピード取り締まりは10km未満でも捕まえるよ。
俺9kmオーバーで罰金払った。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 16:37:15.14 ID:SwcXdCsq.net
>>490
横断歩道の取り締まりに飽きた県はゾーン30の区域でネズミ捕りしてるみたいだけどうちの近所ではまだ見たことない

>>498
広い歩道じゃないと自転車通行可の標識立ててないしね
歩道なのかよくわからん所は歩道標識すら無い

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:50:44.11 ID:5OCqUjTh.net
>>505
よほどノルマが厳しかったんだな

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:31:00.20 ID:mm/Kg1cD.net
>>501
ガチロード乗りなら必須科目だしな

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:36:28.11 ID:S5oVBcK6.net
スピードメーター大好きなのは初心者だけどな

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:40:00.21 ID:1t99p7lB.net
ガチ勢はスピードはあまり見てない(´・ω・`)

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:44:23.31 ID:vuAm2YHU.net
そのうちパワーすらロクに見なくなる

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:45:44.93 ID:A1qE/wgN.net
>>510
全盛期フルームもワット数ガン見だったしねw

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:12:53.57 ID:j6j2UOPb.net
明日はいよいよカーボンロードの納車だ、わくわくして家で眠れそうにない、今夜は店の前で車中泊じゃ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:14:51.98 ID:je8aMs9T.net
何買ったん?

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:16:31.18 ID:n8Aclspa.net
フォーカスイザルコMAX

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:50:54.59 ID:NYWC0T/3.net
カスクソザコMAX?どんだけだよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:55:52.06 ID:Y91yhV04.net
俺のクロモリとぶつかったら粉々になるな

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:04:34.80 ID:hiK6k1vV.net
なんだ カーボン弱ちーな

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:57:04.42 ID:j6j2UOPb.net
鉛筆の芯かよ!

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:41:40.59 ID:sw+TcPXY.net
Bianchi乗ってるやつって基本ダサいよね
あと汗臭い

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:42:53.41 ID:fuw7fXOt.net
お前ほどじゃないと思うよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:46:08.32 ID:n8Aclspa.net
人を笑う奴は誰かから笑われてるぞ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:46:57.82 ID:n8Aclspa.net
>>520
で、何乗ってんのよ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 01:03:53.80 ID:XRHLiI4b.net
チェレステのビアンキに乗ってて同族多すぎ嫌悪だろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 01:03:56.78 ID:dJ0C1tRE.net
ここ見てるとアイツダセェとかアイツオセェとかそういうことしか考えてないんだなお前らって

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 01:10:50.08 ID:EtmHY6ar.net
ちゃんと信号守って並列せず
普通にしとけば走ってんなとしか思わん

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 01:17:08.04 ID:bOuBE/vF.net
ロングライドの集団とかさ、集団心理でワガママになりがちだよな。
ソロの方がマナー良い。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 04:18:22.92 ID:zv2qfpAG.net
>>523
調子に乗っている

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 05:28:41.89 ID:yABvmxzH.net
公道でやる趣味は全部迷惑

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 06:57:50.42 ID:kLSLA6ut.net
群れてるから迷惑とか交通規則も守らない煽りまくり自己中な考えになるんだよ
交通量の少ない郊外を一人で目的も決めず気の向くまま走っていればそんな考えも浮かばない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:09:17.66 ID:CT7ob6+K.net
>>529
ドライブしてるマイカーなんて最低だよな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:25:09.86 ID:q4lRy8B6.net
天下の公道で銭儲けなんて論外だよな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:15:42.93 ID:eUy2zgjO.net
法律的になんも問題ないんじゃ何が悪いって我が物顔で走るのはあかんわな
40制限を30キロでトロトロ走る車と一緒で邪魔だな〜と感じられてはいるだしどうせ抜かれるのに信号のたびに一番前まで出るロードはかなり迷惑だ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:48:22.24 ID:cpu+lJZJ.net
ロードあるある
ルイガノ乗りはイケメンが多い
デローザ乗りはデブオヤジが多い

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:55:50.87 ID:ldeVNTfk0.net
【業界タブー】GIANT TCRとTarmac SL7で登りタイム検証。
https://youtu.be/PXWeqPyxQRg

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:00:19.25 ID:q4lRy8B6.net
サンプル1で比較しても意味ないっつーことは文系ではわからんのやろうなぁ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:01:59.75 ID:QJbV6Q6/0.net
>>535
これはジャイアント乗りとしては少なからず励まされた動画

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:24:19.04 ID:bXJ1jgaF.net
>>525
本当に乗ってるのはロードバイクでもなくマウンテンバイクでもなくマウンティングバイクです

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:28:09.99 ID:clY3hLzI.net
エンジンが人間なので、人間側の調子や慣れ、やる気や疲労の違いのほうが性能差より大きく効いてくるからな
五万そこそこのローエンドとハイエンドの比較ならともかく、30万超えならそれなりにまともな自転車だろうし
一回や二回でさくっと判明するほどの差はないよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:53:54.71 ID:UAiTw95s.net
GIANTの品質は保証されたね

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:54:15.39 ID:OlbT4iyt.net
>>534
あんまり高級なバイクはガチ勢は決戦用にするだろうし
その辺の公道で乗り回すのは必然的にお金に比較的余裕のある人=中年ローディになるので
お腹が出ている割合が高くなるのだと思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:55:03.02 ID:UAiTw95s.net
素人はデザインとネームバリューで選んどけば良い

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:57:18.50 ID:qjSO7Vh1.net
>>542
玄人は何を見るんですか先生!

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:13:08.63 ID:clY3hLzI.net
自分と自分の用途に合ってるかどうかだろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:27:55.56 ID:hUHRisOO.net
ヒルクライムは10万のアルミでもそんな差は出ないから。
ターマックみたいなハイエンドカーボンは平坦100キロとかで乗ると安定性も快適性も全然違うし遥かに楽に早く走れるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:30:15.91 ID:q4lRy8B6.net
玄人じゃなくてもそうなんじゃねーの?

ちなみにワイは、出来るだけ軽くてお安めで、シートポストやステムは
市販のやつが使える普通のやつがいい  エアロはどうでもいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:31:04.17 ID:qjSO7Vh1.net
>>544
それは素人も同じではないのでしょうか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:35:10.71 ID:OlbT4iyt.net
全然関係ないこと聞くけど高強度トレーニングや長時間ライドでめっちゃ疲労溜まってくると嗅覚が異常に敏感にならない?自分だけ?
白米に臭気感じてえづくつわり中の人みたいになる

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:36:01.63 ID:zdSUvjS+.net
結局脚力ですしおすし
なんならルック車でもやってる動画はいくらでもあるしな

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:22:33.72 ID:BczJ+w+P.net
ハイエンドモデルを乗りこなせるホビーレーサーなんてほぼほぼ居ないからな…

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:52:00.90 ID:6ydEn/9Z.net
>>550
ハイエンドモデルを乗りこなすってどういうこと?
プロでも初心者でもハイエンドが良いのは変わらんだろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:53:34.37 ID:clY3hLzI.net
>>547
理想はそうだけど、たいていの素人さんって「目的」も決まってないし「本人」も走り慣れてないから何がいいのか悪いのかよくわからんしな

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:56:38.47 ID:q4lRy8B6.net
>>551
そこが、テニス スキー ランニングとかと違うところでやっかいなもんやねwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:09:30.01 ID:UAiTw95s.net
いくら良いカーボン使ってても腹ポテおじさんの足じゃあ踏み抜けないもんね

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:12:36.50 ID:clY3hLzI.net
ハイエンドモデルは初心者にはそんなによろしくないけどねえ
まず高価だから購入だけじゃなく整備や修理にも金がかかる、調整だってめんどくさい
頻繁に調整が必要な初心者にはそのへんがものすごくネックになる
今のハイエンドに多いハンドルステム一体型なんかステムの長さ変えたきゃ数万円が飛んでいく
自転車本体もたいていレース用で、ほとんどの人がレースしない今のロードバイク需要からすると合ってない

あこがれたくなるようなスペックであるのは事実だけど、初心者にもいいものとは思えないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:16:02.01 ID:bXJ1jgaF.net
>>552
いきなり限定的にして対象を変えたのは何故

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:24:21.58 ID:q4lRy8B6.net
>>555
金で全部解決できるとこがやっかいやねwwwwww

テニス スキーは、上級レース用では重すぎ硬すぎで初心者は扱えないし
ランニングシューズは、軽すぎてサポートが無いので初心者が使うとあっという間に足が壊れるし
金があってもどーにもならん

でもロードは金さえあれば問題無いんだよなあ  強いていうならディスクホイールは厳しいかな・・

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:31:42.62 ID:I6XgzOCS.net
カーボンの硬いやつって加える力の大小で非線形に反発係数が変わってくるの?
剛性高いと何がどうまずいの
脚力だけよりむしろインナーマッスル含めた身体全体の筋骨の造り全体に関わるのかな
直感的にだけど柔い身体に硬い物に乗ったら堪えるみたいな

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:01:03.27 ID:clY3hLzI.net
>>557
いやいや、ハイエンドってたいていレース用だから、金があってもたいていレースしない初心者には向かないよ
前傾が無駄にきついし、スペーサーたくさん噛ませてキリンさん状態にするくらいなら元から前傾ゆるめの自転車のほうがいい
ごつごつして乗り心地も悪いしね。 ハンドリングも高速域重視だからゆっくり走る初心者だとあんまりおいしくない

もちろん「そういうとこは我慢する」で高いの乗ることもできるけど、向いてるとは言わないと思うね

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:06:33.71 ID:q4lRy8B6.net
ハイエンドってたいていレース用?? 安いのもレース用やろ
値段でジオメトリ変えてるメーカーってあんの?? 見たことない

ごつごつして乗り心地も悪い??  いつの時代のお話??

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:14:54.85 ID:DpCagrO5.net
そんな事言ったらプロ並みの足がある奴なんて日本で数人しかいないわけで誰も乗りこなせないぞ
ハイエンド買う理由は最新装備とかデザインよ
買えないからって嫉妬すんなよみっともない

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:16:39.78 ID:Tc4OezyW.net
>>555
ハイエンドだから前傾がキツい?
ハイエンドだから乗り心地悪い?
ハイエンドだから高速域重視?

全部間違った知識で笑えるw

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:17:59.92 ID:I6XgzOCS.net
ハイモジュラスカーボン
二、三十年か昔々はアルミが一番硬いって言われてたけどな
ハイエンドてアルミよりカチカチで膝壊すとかなのか

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:19:06.57 ID:q4lRy8B6.net
ハイエンド買う理由は一番軽いからじゃねーの? フレームでもホイールでも
でもってこれは貧脚にこそ一番恩恵があるから困ったもんじゃww

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:24:40.02 ID:4/UtAGBL.net
おれ貧脚でハイエンド乗ってるよ
車種選びをミスらなければ別に前傾キツくないで

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:32:41.23 ID:Vl069h4o.net
バイクに身体合わせる努力すれば解決するけどね

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:42:34.56 ID:4/UtAGBL.net
ハイエンドに乗って分かった事はハイエンドに乗ってもめちゃくちゃ速くなる事はないって事だな😢

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:42:44.82 ID:UCHB/W4m.net
>>558
単独の物性なら、降伏までは線形にしか入力と変位の関係は変わらない
ちなみに変形の速度でヤング率は変わる
構造的に考えると、入力により増えた変形の範囲で、パイプを太くしたり、積層を厚くしたりすると、線形の特性とは異なってくる

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:44:11.15 ID:DpCagrO5.net
ロードの良いところは誰でも金出せばプロと同じ使えるところだな

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:45:07.85 ID:9fIu3dA3.net
金積んてプロ気分味わえるのはロードバイクくらい
その点幸せな趣味

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:46:21.99 ID:UCHB/W4m.net
エスワルーベとか50kmほど試乗したけど、乗り心地凄いいいし、進むよ
初心者で乗り心地重視なら、エンデュランスモデルのハイエンド選べば良いんじゃね
前傾がキツいとかはジオメトリーの問題でハイエンドかどうかは関係ないしね

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:54:32.74 ID:4/UtAGBL.net
>>571
俺がまさにそれだ
でもエンデュランスといえどもハイエンドは剛性ガチガチだからそこだけ注意しないといけない

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 15:10:17.85 ID:o+CcLBQU.net
予算あればハイエンドの方がオススメ
軽い、電動シフトで調整いらず、ハンドルやホイールまでカーボン、デザイン良しとメリットしかない

前傾なんてスペーサー積めば良いし硬いといってもアルミより全然マシだもの

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 15:41:50.14 ID:g5RjoYQW.net
実際デメリットなんか金しかないんだよなあ
その金が一番の問題点なんだけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 15:42:27.84 ID:clY3hLzI.net
そんなにいいものでもないけどねえハイエンド
金があるって人が自爆覚悟で買うのまで止めやしないけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 15:45:04.56 ID:UCHB/W4m.net
>>575
具体的になにがそんな良いものではないのか教えてほしい
ハイエンドの中でも色々あって好みを選べば良いだけかと思ってるけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:06:45.13 ID:o+CcLBQU.net
>>576
レスから見てハイエンドどころかエントリーも持ってないエアプくさい。よく見たらいつものレース機材君ぽいし相手しない方がいいよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:10:03.74 ID:ldeVNTfk0.net
で、結局GIANTのカーボンロードのミドルグレードは初心者にもオススメって事でOKかね

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:17:10.22 ID:2bTaWPVh.net
ハイエンド
哀戦士
ほいけんた
甲斐バンド
大便器

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:24:44.65 ID:ubCiRNkG.net
ハイエンドだから維持費かかるってのが疑問かな
特に自分でやれば最初に工具買うと共通の消耗品だけで済む

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:25:17.43 ID:zOOuDT1f.net
車の維持費と同じ感覚なんだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:30:55.42 ID:Dk7niXZ4.net
泣いてんの

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:35:10.70 ID:ZTR/jgH6.net
ハイエンドっても150万でお釣りくるんだから。車なんか桁二つ違うぞ。30万も150万も大した違いはないけど、所有欲含みハイエンドは買って損しないよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:42:30.42 ID:bXJ1jgaF.net
気にすんな
好きなもの買えばいい
茶化されて慌てるのを手ぐすね引いて待ち構えてるだけ
それだけが唯一の楽しみであり、自慢なんだろう

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:45:32.14 ID:IjRboE36.net
>>562
ガイジ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:56:44.97 ID:vj6MSfxE.net
今のハイエンドは維持費も馬鹿にならんよ
スプロケットとかも馬鹿みたいな値段する

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:00:06.06 ID:D1lzWYQN.net
そりゃスラムとかカンパ選ぶからだろ
まあシマノはモノが無いけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:04:04.22 ID:HDvSxJkS.net
ラフェラーリのバッテリー交換は約3000万円

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:07:22.29 ID:o+CcLBQU.net
いきなりハイエンド買う層は数万なんてたいした事ないわな

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:10:03.82 ID:4/UtAGBL.net
シマノも12速化でハイエンドのスプロケットはすごい値段になったよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:11:57.39 ID:z0xtvjQL.net
ライダーが貧脚だとバイクが可哀想

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:31:04.01 ID:UAiTw95s.net
ロードバイクごときの維持費なんて考えたことなかったわ、、、

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:33:06.01 ID:D1lzWYQN.net
>>591
僻んでばかりで可哀想

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:33:20.58 ID:HoWBFsMQ.net
>>592
ロードバイクにごときつかうやつはチー牛って死んだバッチャが言ってた

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:33:45.35 ID:D1lzWYQN.net
車なんて持ってるだけで数十万かかるもんな

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:41:07.50 ID:GsMAms/F.net
あれこそ金の無駄

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 17:56:55.08 ID:IjRboE36.net
まぁーでも金はかかるよね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:17:22.15 ID:gC4imCrF.net
ハイエンド買うような狂った奴は走る為の費用なんて気にせんわな

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 18:46:44.31 ID:IjRboE36.net
そう考えるとベルファイア買っちゃうDQNって凄いわ
S-works何台分だよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:44:03.64 ID:coNFlJOM.net
DQNが残価設定型クレジットで買ってる

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 20:57:58.03 ID:lYULhRJ4.net
パパとママに買ってもらう(^ ^)

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 22:17:12.46 ID:4/UtAGBL.net
俺はいい車を買う金はないよ泣

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 01:02:51.44 ID:PpDXKbQ5.net
>>583
車と比べてどうすんだよ頭悪いなあ
結局安いって言いたいだけなんだろうが、比喩持ち出すならせめて人力の乗り物で比べろよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 01:10:53.08 ID:aMNMCNXM.net
初心者向きとか云々の前に多くの日本人にはハマるかどうかわからん趣味に100万使うのは正気じゃない
自分はエントリー、ミドルと7年乗って金銭感覚ぶっ壊して漸く去年ハイエンド買ったわw
ポンと100万出して後悔しないなら全然買えばいい それだけの話

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 05:05:42.52 ID:aM5lpdb9.net
>>603
そのレスを見た限りでは頭悪いのは自分だと思うぞ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 07:26:22.52 ID:nXQFsymb.net
本当に欲しいバイクが有るけどマジ金無いから買えないなら仕方ないけど
多少の無理すれば買える程度なら買った方が良い
どうせ皆いつか死ぬんだからな

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 07:45:05.59 ID:Y8i6iYW3.net
毎年富士ヒルに品川ナンバーの赤いポルシェの屋根にエスワ2台積んでくる人いる
同じホテルを毎年使っているんで「あぁ今年も来てるー」ってちょっと裏山

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 08:14:11.49 ID:p1P7+o5m.net
あるとこにはあるんだよな

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 08:41:19.93 ID:tfVO0uJM.net
>>557

スキー板ならハイエンドを使いこなす楽しさを感じられたけれど、ロードバイクの場合ハイエンドとビギナー用の違いがよくわからない。
もちろん硬いらしいということはわかるけれど、それが走りの中でどんなメリットに感じられるか?
誰か教えて頂きたい。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 08:42:04.11 ID:pf2G4zNv.net
>>609
試乗すればいい話

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 08:42:15.10 ID:QAGI+XCG.net
>>603
人力車はいくらかかるんだよ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 08:57:35.48 ID:AP2Von0d.net
ロードバイクのタイヤサイズ700*35cと700*28cではどのような違いがあるのですか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:00:51.07 ID:5ePCKAIk.net
>>609
あなたが使いこなせない下手くそなだけ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:01:43.55 ID:amBKwRTQ.net
>>603
赤くしときますね^^

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:06:43.10 ID:iuKjWHdg.net
>>612
700はタイヤ外径
35や28はタイヤ横幅。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:07:27.41 ID:t6eTWJNH.net
>>609
ビギナーはしらんが、最近は、セカンドモデルとの違いは、わからないで正解
ハイエンドとセカンドモデルは、剛性と強度をできるだけ合わせてるメーカーが多い
セカンドは安いカーボン使うから、合わせるためにその分重くなってるだけ

メリットは軽くなること

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:08:06.72 ID:kJ6h6y1b.net
>>609
実際体感できるほど違いないんじゃないか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:17:07.85 ID:ArNeAX9i.net
ルック車は止めとけと言いながら、普段乗っている自動車は軽自動車というルック車ww
せめてコンパクトカーくらいに乗れよと思うわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:27:13.09 ID:QXumUWv9.net
軽自動車はルック車ではありませんよ、軽自動車の最高級グレードはコンパクトカーより高いです。
ジムニーとか普通に欲しい。

ロードバイクは原付や安いオートバイ買う感覚に近いかもしれない。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:32:21.25 ID:aMNMCNXM.net
ヒュンダイとトヨタで例えるならまだしもルック車と軽が一緒は頭悪すぎ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:42:11.17 ID:zdyi+9Dm.net
>>612
簡単にいうとタイヤが太くなる。 本来横幅だけの話なんだが全体的に太くなるので外側にも広がるのが普通
太いほうが内圧低めで使われるので乗り心地はよくなり路面の凹凸にも強くなるが
太いぶん重たいので加速性能などは犠牲になる。

数字は数字として、実際の太さが28ミリとか35ミリであるとは限らないので、フレーム側で対応と書かれてても
実物をつけてみて当たる、ギリギリ当たりそうなんてときにはやめておいたほうがいい

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:05:25.80 ID:TyJ0b6BP.net
フレーム単体で比べるとミドルとハイじゃ体感できる違いは微々たるもの
ただハイエンドはカラーカスタマイズできたり限定デザインだったりロゴが違ったりする
スペシャとエスワみたいな

ブランドやステータスに金出す価値があると思う人は買うワケ
アホがレース出ないくせにーとか言ってるが見当外れ

サーキット行かないのにポルシェ乗るなとか言われても買えない妬みにしか見えんでしょ
それと一緒

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:08:05.27 ID:iV6lIPF0.net
遅いエスワやドグマはみっともないよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:09:55.22 ID:Ap+jpdz5.net
ポルシェ買う人はレース見て憧れるんだってな
取扱店舗のCM見て気づいた
今更だがレースは一般消費者のためにあると再認識させられた
理屈上は分かるが自分はそういうのでは決めないので気持ちが分からん

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:10:16.86 ID:TyJ0b6BP.net
分かり易い例を即レスありがとうw

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:12:53.37 ID:iV6lIPF0.net
まあ蔑んだ目で見られることは変わらないしなぁ
俺なら耐えられんわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:15:14.40 ID:TyJ0b6BP.net
>>626
持ってないくせにwww
あ、飛行機飛ばすの忘れてるよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:17:55.51 ID:QcZ+Ut2l.net
普通は人の持ち物にケチつける人のが蔑まれてるけどね
恥かきたくないなら思ってるだけにして人前で話すなよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:18:38.03 ID:iV6lIPF0.net
これが図星の反応か〜
きっと心の中では分かってるんだよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:19:56.13 ID:iV6lIPF0.net
みんな常識あるから思ってるだけにしてるよ
人前では言わないだけでなw

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:21:04.31 ID:vvmU2nDb.net
>>628
それを平然と人前で言うのが自転車乗り
大体そういう人は誘われなくなって気づくと居なくなってるけどね

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:21:35.45 ID:t6eTWJNH.net
まあなんや・・ポルシェくらいにしといたほうが無難

フェラーリはヤバイ・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:22:27.47 ID:TyJ0b6BP.net
お、今日はID替えない方針でいくのね
頑張ってレース機材だから論を喚いといてくれ
自分は走りに行ってくるので!

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:24:15.33 ID:YqcpuWsg.net
お前ら本当女子高生みたいだな
日本人の本質なのかな
他人の持ち物見て○○××
電車でも人のスマホジロジロ見てくるやついるけど意外とロード乗りにも多いんだな

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:28:58.60 ID:iV6lIPF0.net
機材だけ一流の奴が揶揄されるのは現実でも漫画でもドラマでもごくありふれたシーンだけどね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:31:30.00 ID:YqcpuWsg.net
>>635
お前女か?
サッパリしようぜ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:31:58.06 ID:QcZ+Ut2l.net
そりゃ安い機材で高級車ぶち抜くシーン出したら貧乏人どもが喜ぶからな

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:35:31.97 ID:BunK8kb1.net
サーベロカレドニア乗ってみたけど
思ったより柔らかいな

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:43:43.48 ID:Y8nuYVaO.net
平民にTTレーサーの見た目をアルミで与えた
GIANT FCR なんてデモクラティックだったなあ。あの精神は善

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:43:47.32 ID:sqUhY6eN.net
持ち物にステイタスを見出そうとするのは若い頃にバブル期を過ごした層(現50代以上)
それ以降は名より実を取って物より行動にステイタスを求める流れになった(30-40代)
今の高校生なんかはみんなと同じであることにステイタスを感じる不思議な傾向

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:49:57.14 ID:gYougmXf.net
長距離走った後の疲労回復にリカバリーウェアが気になってるんだけど、これって効果あるの?
検索したらVENEXとかの非着圧タイプやSkinsのコンプレッションタイツとかが出てくるけど、オススメの商品やメーカーがあれば教えて

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:50:16.64 ID:iV6lIPF0.net
エントリーミドルハイエンドと自身の成長に合わせて乗り換える体験できないのは勿体無い気もするなぁ。これこそ余計なお世話だろうが。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:54:05.91 ID:Ap+jpdz5.net
若いうちに実力が伸びた人はそれに見合ったハイエンドを買う動機があっていいな
すぐに能力の限界に当たって凡人内実力だと贅沢してもミドルクラスまで

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:05:09.03 ID:0wP406mC.net
つってもアルテグラ完成車になると自動的にミドルグレードだけどな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:31:04.08 ID:zdyi+9Dm.net
アルテグラも電動だけになって一般人からは手を出しにくい値段に……
ワイヤ版が復活してくれればいいけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:33:05.64 ID:nzp3I4iK.net
賃貸2F住みから漸く一軒家に住める
でも自分の部屋はやっぱり2F・・・

新築で建てる際自転車乗りとしてあると便利な設備って何かある?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:36:46.05 ID:X6TA/yz9.net
広い玄関土間(駐輪、整備スペース)
外の水道(洗車)

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:39:31.28 ID:0wP406mC.net
ワイヤ版は廃盤にならないだろ?
ならないよね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:41:32.41 ID:pf2G4zNv.net
>>648
なるぞ
だから105ティアグラもの改良してほしかった訳だが

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:45:23.46 ID:0wP406mC.net
>>649
今年出なかっただけで廃盤になるって決まったわけじゃないだろ(狼狽

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:56:43.85 ID:9tf0vbkS0.net
>>646

【ロードバイク部屋公開】我が家の保管方法【ロードバイク女子】 https://youtu.be/Tb2CpaDVNg4

この辺参考にしたらいい

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:07:34.03 ID:HONSLQFZ.net
105は非電動らしいぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:12:28.40 ID:LfW3H4K4.net
>>645
シマノ的には105なら紐もありますよって事なんだろう

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:40:13.88 ID:UZTkoxUq.net
>>651
女子‥‥?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:49:07.98 ID:b7ariB0f.net
>>651
トランスジェンダー?

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:51:05.62 ID:QcZ+Ut2l.net
初老どころかもう孫までいそうなBBAが厚かましいこと言ってんな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:13:53.36 ID:+iEXc4M5.net
>>646
ガレージコンセント
LED仮設照明
エアコンプレッサー
車1.5台分の奥行きか幅のあるコンクリート敷きの雨の降り込みにくい車庫
デカい物置 
ロック付き工具ワゴン
家の目の前に車停めてても平気な道路環境

土地探しからかな。。。(-_-;)

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:19:22.60 ID:fu3BvnbA.net
幹線道路沿いの郊外の一軒家かな
新興住宅地とかは逆に集中しすぎて家の前も停めるとかの状況には不寛容

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:24:42.89 ID:C/5Wabds.net
相続で困ってる過疎地の家は激安だからお勧めだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:30:30.46 ID:pf2G4zNv.net
>>658
停めるのもそうだけど水出して洗うのも水なしで洗うのも不寛容まである

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:34:44.57 ID:3g2VZ+XD.net
家の前に乗用車3台くらい駐車できるペース設けよう

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:46:30.25 ID:fBuQq50o.net
車持ってないからロードバイクでレクサスのディーラー行ったら思いの外話が弾んだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:50:45.66 ID:zpXICHrt.net
去年の年末にバラ完で30万のフレームセットにアルテグラ一式で好きなホイールとか組み合わせて70万ちょいかかったけど、ミドルグレード。
今同じ構成で組むと80万超える、でもミドルグレード。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:02:16.80 ID:UoqSk6Wd.net
車好きの金持ちのリビングにはなぜかロードバイク置いてある説

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:07:38.40 ID:0wP406mC.net
5万で買ったほぼ新品パナモリフレームに新車取り外しの紐アルテ6万5000円でミドルグレード?乗ってるわ
ホイールはレーゼロ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:54:39.17 ID:ALeFRsh4.net
>>646
ガレージか大きい物置
玄関先に水道

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:03:48.70 ID:aeUE3kv2.net
>>666
コンセントも欲しいわね

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:05:25.95 ID:9tf0vbkS0.net
>>654,655
コノchは夫婦でやってる
夫は覆面、妻は顔出し

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:09:11.29 ID:Svt7HpIW.net
旋盤、フライス盤、アーク溶接機使いたいから半径50m以内に民家がない
戸建てが欲しい ガレージは自動車3台分入るくらいの大きさでウインチ付き
そこで人が乗れるドローンを制作したい

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:13:08.04 ID:C/5Wabds.net
>>668
会話が噛み合ってないぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:24:22.34 ID:3/CbhM9k.net
ロードバイク婦人ならよかったのか
女子くらい許してやれよw

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:12:28.06 ID:p1P7+o5m.net
俺の何年前に買ったか忘れたフェルトF70はR7000とR8000ミックスで11速化したからまだいける!

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:15:16.05 ID:Hts1zBxJ.net
なにおぅ!だがしかし、俺の最強のエンジンをもってすれば!!

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:26:53.23 ID:m4z8CGM5.net
最近ロードバイク乗り始めたけど
自転車通行帯走ろうとしたら小石だらけでまともに走れなくて草
うん 歩道走るね

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:52:21.74 ID:0wP406mC.net
130mmのQRでディスクブレーキなんてハブ存在するんか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:58:31.86 ID:pC/p95+N.net
>>619
>軽自動車はルック車ではありませんよ、軽自動車の最高級グレードはコンパクトカーより高いです。
軽に乗っている人は必ずそう言うよねw
コンパクトの最低グレードと軽の最高グレードと比べているだけ
コンパクトの最高グレードは軽より高いよ

軽=5万円程度のルック車
コンパクト=10万円程度のもアルミ車
2000ccクラス=20〜50万円カーボン
それ以上の排気量=50万円以上のロード

車も軽だけは止めとけという人も多い

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:06:34.38 ID:8lr02JP/.net
天気良かったからクロスバイク乗ってロードバイク乗りいっぱい集まるとこ走ってきた
ロードバイクどんくらい速いのか興味あったからうしろついて観察してたんだけどクロスでも同じペースで走れるもんだね
1時間くらい周回して4台観察してみたけどクロスバイクと速さあんま変わらなかった
巷で言われてる割にはそうでもないんだなあ〜と思ってたら
うしろからスバッスバッスバッスバッスバッスバッスバッとなんか迫ってくる音
振り返って見たら別のロードバイクがものすごいスピードで俺と前のロードバイク抜き去って行った
彼が本物のローディでそれまで観察してたのルックローディだったというわけか
本物は凄いね走りに迫力あったよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:11:11.81 ID:LkCzXkwT.net
トータル100台くらいロードバイク乗り見掛けて本物のローディ体感だと10台に1台くらいだった
本物って意外と少ないんだね

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:24:14.52 ID:xyI3Sv9s.net
周回…?

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:26:00.45 ID:mHlApKgf.net
エンデューロですか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:43:58.19 ID:XdkCyRn4.net
オーバーグラスで何かおすすめなのありますか?
シールド付きヘルメットにも興味はあるけどやっぱり見た目がなー

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:46:46.17 ID:KxAx8ziX.net
>>681
うってつけの記事がある
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/58193/?all#start

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:59:04.68 ID:aMNMCNXM.net
自室からロード運ぶのめんどいし玄関にはスペースないしで家前の駐車場にロード一台だけ入る車庫ってか物置置きたいんだけど、鉄製鍵付きで最低限盗まれない防犯性ある奴って5万くらいである?

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:00:05.00 ID:DSjjrII0.net
自家用車をハイエースにしよう

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:14:39.31 ID:eqHLbHAr.net
見方を変えて
ロードを運ぶのも一つの鍛錬だと思うのはどう?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:15:53.04 ID:ZH+AUbjp.net
シクロクロスが速くなりそう

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:36:37.96 ID:Y8a1Wni2.net
ここまでの意見を総括するとBianchi乗りはセンスが悪趣味でダサい人が多いってこと

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:24:25.26 ID:tg/6SmRX.net
>>687
どうしたの?ビアンキ乗りに彼女寝取られたりでもしたの?w
なんの僻みかわからんがみっともないぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:00:18.63 ID:9qylYwzf.net
ビアンキのミニベロは可愛い

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:03:30.59 ID:SxJaMxqJ.net
>>678
かわいそうだからアンカーつけとく

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:03:54.95 ID:BvOaA50Y.net
ビアンキオルソは普通に格好良かった。グラベル買うならオルソかなー

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:36:30.22 ID:Svt7HpIW.net
FTP150の人は時速30km/hで平地を一時間走り続けられる
FTP300の人は時速40km/hで平地を一時間走り続けられる
FTP150の人でもFTP300の人のウインドスリップに入って必死になれば時速40km/hで
10分くらいはついていける

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:41:03.24 ID:zdyi+9Dm.net
信号がなければな

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:45:00.46 ID:Svt7HpIW.net
信号でダッシュされればFTP150の人ではFTP300についていけず
ウインドスリップから引きちぎられてもはや追いつけないですね
(でも次の信号で追いついたりするけど)

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:48:53.71 ID:zdyi+9Dm.net
いやいや、赤信号でだれでも止まるってことよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:31:51.21 ID:4fz0ZCEg.net
信号スタートで引き離されるのは長時間持久力のFTPじゃなく短時間のパワーだろ
逆にFTP低くてもダッシュでついて行ければスリップストリームに入れる

今日それで低FTPな俺が向かい風のサイクリングロードでロケットダッシュで後続千切ってやったわ
脚質による作戦の違いてやつで競輪でもよく見かける

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:32:35.42 ID:/bOTa7nk.net
サイクリングロードでロケットダッシュ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:33:43.79 ID:m7ihYTEs.net
ウィンドスリップって言葉初めて聞いた

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:39:31.41 ID:4fz0ZCEg.net
>>697
たとえ20q/hから30q/hでも短時間で加速すれば離せるぜ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:41:18.74 ID:aeUE3kv2.net
>>698
造語症ですね

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:44:15.74 ID:H88dURYS.net
FTP150で30km/hを1時間維持出来るわけないだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:55:11.69 ID:4gyXGZY9.net
平地無風の速度パワー目安(平地無風なんてありえないのであくまで参考程度に)

30km/h 130W
32km/h 152W
35km/h 194W
38km/h 240W
40km/h 280W

>>696
数十秒程度の加速で離しても数分以上のパワーで負けてたら結局追いつかれるじゃん

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:57:11.44 ID:4gyXGZY9.net
1分くらいまでのパワーなら速筋の無酸素容量でゴリ押し出来るけど
それ以上になるとさすがに有酸素能力が支配的になるから
FTPで負けてて数分パワーで勝つことはそうそうないと思うどちらが強いかの特徴はあっても

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:05:47.49 ID:HDZdJSVS.net
ケツにピッタリくっつくのは煽り運転でしょっぴけ
車間距離不保持だから安全運転義務違反もプラスで

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:07:30.24 ID:/NMYldvk.net
自転車って結局フィジカルがすべてなんだわ
いい自転車でも乗ってるのがレジャー感覚の腹出たオッサンならスポーツやってるママチャリ乗りより遅い

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:08:17.09 ID:koBd97dm.net
でたーママチャリガイジ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:12:37.94 ID:P3XjC6ID.net
中学生のママチャリに抜かされたことに腹立てて
2km追っかけて逮捕されたデローザおっさん居たな草

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:14:06.93 ID:UW9UDk8r.net
定時走行維持に必要なパワーって、空気抵抗がほとんどなのか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:17:08.20 ID:p1XVY0O7.net
知識「だけ」は豊富だがどうせ貧脚なんだろ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:33:27.20 ID:zHFoZDMo.net
速ければ空気抵抗の割合が増える
空気抵抗はほとんどが乗ってる人間
つまり空気抵抗の少ない人間が有利!

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:36:18.96 ID:fWBMUUhV.net
>>702
分かりやすい
重量はどの程度を想定してるのかね?

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:38:05.46 ID:N2gDqQF7.net
>>710
全身の毛そっちまえば楽だろうな

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:42:43.26 ID:5TrGrDpi.net
もじもじ君スタイル

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:46:11.78 ID:Yutnf3i6.net
ロード乗りって競技に出ていないのに…
チャリの価格でマウント取る
スピードでマウント取る
なんだよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:52:29.27 ID:82Q72HRz.net
>>646
自転車部屋作ったわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:58:53.19 ID:sJ4ETSw6.net
>>711
平地じゃ10kg変わっても計算結果変わらんと思うけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 09:04:23.94 ID:Z8XGJolB.net
>>646
1Fの部屋。サイクルスタンド台数分。整備台。常設エアロバイクにタブレット台。万力。金鋸。ヘルメットやウエア掛けるとこ。ともかく棚。コーヒーセット。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 09:11:57.53 ID:Z8XGJolB.net
>>683
一桁足りない。2バイとベニヤで自作するしかない

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:32:48.04 ID:UW9UDk8r.net
幅一間(1.8m)X長さ1.5間の小屋を大工に頼んだら33万円かかった。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:38:53.25 ID:t3vdrpFE.net
プロに頼めばそんなもんだよね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:58:18.92 ID:p1XVY0O7.net
>>719
大工が作る小屋は固定資産税掛かるんじゃないの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:21:24.50 ID:qGoumpMm.net
自分よりFTP低くても1分や5分強いヤツなんてザラにいる
短いアップダウンやクリテリウムだとくっそ強い
長い登りだとこちらが有利だけどね

FTPで早さが決まるなら誰もアタックなんてしないよ
千切ることにより精神を折る効果はクソでかい

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:57:00.18 ID:zHFoZDMo.net
>>713
スピードスケートのアレ着て走れば速そうな気はするんだ、似たような姿勢で走るスポーツウェアだから特に問題もなさそうだし

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:02:40.00 ID:bOCxWYpG.net
ロード乗りならあのスタイルは簡単だろ
バラクラバにウィンドブレーカーに手袋にビブタイツに手袋

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:07:02.28 ID:H88dURYS.net
>>702
それブラケット上でエアロポジション取ればだろ
平坦で無風が続くのがありえないように、FTP150Wの初心者に毛が生えたレベルの人が1時間エアロポジションとり続ける事なんて出来るわけないから

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:07:37.56 ID:dqntYiTq.net
一時期競泳のレイザーレイサーを着る競輪選手いたらしい

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:10:25.12 ID:p1XVY0O7.net
>>725
下ハンで1時間走り続けられる人も殆ど居ない

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:10:38.26 ID:3j6547lL.net
>>723
オリンピックのトラックはラテックスっぽい生地を合わせたの最新ウェア使ってたじゃん
一着数十万円するらしい

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:11:40.99 ID:bOCxWYpG.net
>>724
2つ目の手袋はシューズカバーね

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:25:34.89 ID:SpzlnpHH.net
>>722
だよね
レース途中で突然スパートしかけて集団の速度を上げ下げしてる一群も集団の中にくっついてくる雑魚共を落とす効果を狙ってる

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:45:56.68 ID:dDRf+x5D.net
STIからテクトロのブレーキレバーRL520に変えたんだけど、手を載せてたら振動でズレてくる
こういうときどうしてる?
ガッツリ〆てるんだけど…
まだバーテープ巻いてないから巻いたらズレなくなる?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:47:36.82 ID:koBd97dm.net
>>728
転ぶと破けるの好き

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:17:27.75 ID:Zp5byPBc.net
ビンディングペダルに交換したけどこけて血が出た
怖すぎ!みんなよくこんなの使えますね

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:19:20.92 ID:90YDKU+W.net
3年くらい使ってたけどフラペと微差だからフラペにしたわ
好きな靴履きたいし

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:21:04.46 ID:hYkSBAtj.net
目の前でチャリこけたおっさん居て助けようかと近寄ったが落としたスマホ拾ってごめん転けちゃったわとか笑ってるからそのまま通り過ぎた
スマホながら運転するカスを気にかけようと近寄った俺の善意を返せボケ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:28:50.48 ID:83RCN1e+.net
>>733
そのうち止まる前に外す癖ができるから案外大丈夫よ
MT車に乗ってたら無意識にシフトチェンジするようになる感覚が近い

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:38:03.37 ID:t3vdrpFE.net
>>735
胸ポケットから飛んでいったのかもよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:40:38.40 ID:00XChBhr.net
ツーリングで平地をソロで25km/h巡航するのなんて7〜80ワットとか(厳密ではない)
でいいからガチ競技の平地を集団で45km/h巡航するのと比べたら拷問と散歩くらいの
差があるよね 
同じロードバイクを漕ぐ行為でもしんどさの次元が全然違う

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 14:10:46.05 ID:83RCN1e+.net
>>738
速度高いと自転車の挙動もシビアになるし大変よね

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 14:27:35.39 ID:Z8XGJolB.net
>>731
ビール缶切ってハンドルに巻いた上でレバーを留める

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 14:45:02.74 ID:qE9hT/Zd.net
>>737
振り返ったらそのままスマホ片手に漕いで去っていったから同情の余地もない

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 14:48:33.26 ID:GMaBS8o8.net
>>741
ワロタ
脳みそニワトリぐらいしかなさそう

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:03:00.87 ID:t3vdrpFE.net
>>741
なるほど…

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:09:39.70 ID:Gd6rvUDc.net
>>733
障害物避けたり段差上がるためにバニーホップの練習しようと
フラペにしたら意外に楽しいのでそのままフラペで乗ってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:15:03.96 ID:zHFoZDMo.net
なんだよトウクリップ使ってるの俺くらいか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:58:12.63 ID:koBd97dm.net
慣れるとフラペで遠く行きたくなくなる

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:39:05.26 ID:ilD5H6ne.net
>>683
調べてみた
稲葉製作所のアイビーストッカー BJX-117Eは縦置きにすれば二台収納可能で余分なスペースに用品類を置けそうな感じ
実質価格が5万前後で重量80kgでオープンタイプのドアで鍵付きなので普通の引き戸式物置よりは防犯性はありそう
でも、自転車を出し入れしている所を見られる駐車場に置くにはちと勇気がいるかもね

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:10:04.58 ID:rPalJDXa.net
マグペドどうよ
フラットペダルとしても使えそうだし

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:11:15.62 ID:GMaBS8o8.net
>>748
もうそろそろ出てから結構時間経ったけど良い噂も悪い噂も聞かないな

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:12:14.65 ID:tS34w/Em.net
ロードバイク入れとくチャリンコ車庫なんか買うより
サイクリングロード近くにレンタル倉庫でも借りたら?
工具とかも置いときゃ雨の日でも中で整備出来るし

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:23:51.50 ID:FTGiwG4o.net
今日こんなことあったネタの8割は作り話という統計出てるから
ソースはない

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:59:16.02 ID:aYJNsfSK.net
マグペドはたかが磁石のくせにたけーんだよな
なんであんな価格設定にしたのか頭おかしい

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:00:38.21 ID:Z8XGJolB.net
フラペにネオジウム磁石をエポキシ樹脂で接着して、spdシューズで乗りゃ良いんじゃないの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:41:29.39 ID:rPalJDXa.net
>>753
天才かよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:54:43.78 ID:YKdy4E8h.net
>>742
ニワトリに失礼

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:50:54.79 ID:o6dtFIOB.net
初心者の時にポテンツァ完成車買ってクソ後悔してんだが
後々のシマノ乗り換えを考えるとホイールもパワーメーターも買えん

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:25:27.83 ID:GMaBS8o8.net
>>756
一生カンパの覚悟を決めろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:45:51.36 ID:zHFoZDMo.net
105買ってきて付け替えろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:01:31.69 ID:ZUiE19hx.net
もう1台シマノのバイク買えば解決するね!

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:08:46.11 ID:aKogWmqj.net
Bianchi乗ったくっせえオタクがいたわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:28:11.71 ID:z/t+QAZq.net
なんでオタクか分かったのか詳しく

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:48:05.72 ID:Gktw+zFx.net
同じ属性の仲間は直ぐ判る。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:53:48.37 ID:Fw+rntGX.net
単にビルの鏡に映った自分の姿を見て他人と勘違いしたんだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:29:38.25 ID:oHJ+Ezgz.net
このスレに定期で湧くビアンキ嫉妬ガイジだから気にすんな

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:41:51.93 ID:QPDYpoQv.net
>>738
競技勢のワイ
70〜80Wでツーリングの方が絶対に拷問だと思いました

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:43:06.79 ID:u5xW19sQ.net
ワイズでカンパ取り付けた抱き合わせ見るけど売れ残ったパーツつけて
適当な初心者に売りつければいいんだろうな
ちゃんとシマノと比較してメリットデメリット説明してんのかね
あとカンパってスーレコ以外買う意味あるのか?カンパに手だす奴って見た目や拘りに妥協ない奴が買うもんだと思ってた
必然的にスーレコになるし高くて妥協でコーラスとかカンパにする意味もなくね?
ポテンツァって…

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 01:21:49.22 ID:4Z/Ovigb.net
70〜80Wとかケツ痛くなって1時間も耐えられない気がする

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 01:29:06.40 ID:sXDo95/r.net
カンパがかっこいいって単純に人と違うからってだけだよね
いうほどかっこよくもない

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 01:40:15.16 ID:uLjIjyCO.net
それを言っちゃあおしまいよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:06:17.87 ID:avgiVc3t.net
>>768
人と被っているのが嫌でビアンキ手放す奴もいる世界だよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:09:49.02 ID:d5xH13JR.net
カンパ使ってるけどレコードは持ってないな
旧世代のコーラスとケンタウル
というより未だに旧世代の10速エルゴのフィットが良すぎて現行型に鞍替えできない

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:13:41.53 ID:J//2mHxA.net
11sと見た目は殆ど変わらんのに12sは握った感じやや大きくなったね
レバーは10s→11s→12sで少しずつ大きくなってる
個人的には11sのレバーが手に吸い付くようにフィットして好き

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:47:32.35 ID:loJyrkeZ.net
カンパはワイヤ引きの12速があるので、安く12速化したいという時にはアリかもしれん
値段もたぶんシマノ電動アルテより安いのあるだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:50:49.50 ID:WOnl4Hbl.net
えっ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:03:47.57 ID:O+Jz1Hyi.net
カンパは10速が一番カッコよかった。20年使ってるよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:41:15.01 ID:o1Sulr2b.net
SRAMも紐引きの12速ないんだな

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:49:49.64 ID:gqAtfxmD.net
電動使うと紐は使えない

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:54:40.08 ID:lDNZYT9S.net
電気が必須な脚が無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:54:44.71 ID:/Rth4YH6.net
まあ結局これよな
長い時間走るとかなりに差があるわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:58:55.47 ID:ONtQdy0Y.net
知人が、カーボン、ディスク、電動シフトが最低ラインといっていたわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 09:30:50.20 ID:Kv5jenPI.net
>>768
言うほどかっこよくはないけど、御三家の中では一番かっこいいじゃん
それだけで人によっては充分選ぶ理由になるのでは
俺はシマノだけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 09:38:51.09 ID:R8SHM5uf.net
>>767
1時間半までならギリいける 2時間こえたらキツイ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 09:39:51.44 ID:2+kbpgpD.net
舶来モノ信仰?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 09:39:52.43 ID:R8SHM5uf.net
>>780
最低ライン未満で全日本制覇ってすごくね?wwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 10:04:23.79 ID:/EYmbUEb.net
スラムが1番かっこいい

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 10:20:14.70 ID:wsfyj1Jw.net
【業界タブー】GIANT TCRとTarmac SL7で登りタイム検証。
https://www.youtube.com/watch?v=PXWeqPyxQRg

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 10:55:28.63 ID:CuFnempb.net
職場で働いてる間 人目に付きにくい職場の奥のほうにフルカーボン自転車を駐輪する許可もらったんですが
そこすごい日当たりよくて ずっと日があたっちゃうような場所なんですよね
そこで自転車カバーを持ち運んで駐輪中はカバーかけて直射日光防ごうと思ってるんですが
持ち運びやすいおすすめの自転車カバーって何かありますかね?
雨降る可能性が少しでもある日は乗らないので 防水面はなくてもいいと思ってるんですが

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:00:19.80 ID:R8SHM5uf.net
黒いゴミ袋で自作

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:01:21.35 ID:O+Jz1Hyi.net
>>787
職場に置いといちゃ駄目なのか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:01:33.12 ID:zdj5tHNF.net
>>787
畳んで自分のデスクなりにおいとけばいいんじゃない?職場持ち運ぶ必要ある?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:03:19.75 ID:HRslWeOW.net
ダイソーの奴

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:03:39.76 ID:loJyrkeZ.net
通勤用の安い自転車買って、カーボンのは家に置いておこう

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:06:04.71 ID:CuFnempb.net
>>790
自分のデスク置いとくのは可能だけども
駐輪する場所から結構遠いからなぁ カバー取りに行ってまた駐輪する場所に戻ってってのはちょっと面倒だなぁ
カバー持って通路歩いてたら事情知らない他の職員にへんな目で見られそうだし・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:08:49.30 ID:7H2yU10b.net
多段数化して買い替えさせようという商法に乗るのに嫌気が差して、ロードはシマノ9速、MTBはシマノ8速にしちゃったな
ロードに関してはカンパ10速にシマノ9速チェーンでもいいと思う
エルゴは握り心地がいいし、下ハン持って親指でシフトできるのが好き

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:11:34.15 ID:CuFnempb.net
持ち運ぶならなるべく薄いやつのがいいっすよねやっぱり
ダイソーのやつちょっと見てみます

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:14:14.68 ID:khVJBxrW.net
輪行袋に入れてごつめのチェーンで地球ロック

輪行袋に穴開けて中のフレームとホイールごと括ればいけるっしょ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:14:32.79 ID:OkOahBJ6.net
スペースに置いときゃいいじゃん カバーなんか盗むやついねえよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:31:46.73 ID:OwCB6aH7.net
昨今の多段化はいらんと思ってるけど
普段11sで8s乗ると間のギアが凄く欲しくなる
電動化もしてみたかったけど値段爆上げと供給がないので諦めつきそう
知らない方が幸せってあるよな

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:37:38.51 ID:l/Og3cU6.net
週末ローディの1/3くらいはE-bike乗せたらそのままロードに帰ってこなそう

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:44:57.62 ID:R8SHM5uf.net
週末ローディのほとんどは山に行かないから、E-bikeの恩恵は受けられないんじゃね??
どんな貧脚でも、アシスト無しで20km/hまではあっというまでしょ・・ 
それ以降はただのクソ重い自転車だよ? 今までの安ロードより遅くなるのにそのまま乗るかなあ

河川敷CRでキツイ向風でも、さすがに20km/h未満のやつはほとんどいないし

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 11:46:44.09 ID:wsfyj1Jw.net
サイズで迷ったら、大きめと小さめとどちらが良いのだっけ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 12:00:28.99 ID:Q6B5Q9ST.net
大き目

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 12:28:12.04 ID:PiHqC4Gg.net
河川敷で向かい風
酷い時は18km/h位で頑張ってる

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 12:48:13.30 ID:H770mezl.net
E-Bikeはリミッターついてないやつしか乗る気しないな
まあ日本じゃ違法だけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 12:56:22.74 ID:NW/+kqFt.net
ナンバーつけれんかったか。
付けたらフリーダム(謎)じゃなくなるし。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:01:40.11 ID:loJyrkeZ.net
それなら最初から電動オートバイのほうがいいだろう、自分でナンバー取得しなくてすむし

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:01:53.05 ID:Gh6vUfLB.net
>>800
山に行かない理由が電気の力で解消されるから、電動乗せたら山にも行くんじゃない?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:12:27.10 ID:l/Og3cU6.net
週末ローディって実は他人抜くの大好きだからe-bikeでガチっぽいローディ抜けるなら喜んで山行くだろう

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:16:18.95 ID:CuFnempb.net
運動と健康と爽快感のためにのってるわけじゃないのか

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:17:10.00 ID:R8SHM5uf.net
どうかなあ・・わざわざ単発の山登るために買うとも思えんし
たとえば、完璧な坂嫌いがアップダウンがある長距離ルートのために買う人はいるかも
でもすっげえ少数派なような気がする

あと最大のネックがあの重量のやつを室内保管できるかどうか・・かな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:20:54.87 ID:l/Og3cU6.net
他人を抜く=他人に勝つ(そんなことはないんだけど)
って日常じゃなかなか得られない体験だからな
対戦ゲームやスポーツが人気あるのもそういう成功体験に依るところもあるし他人に勝ちたがるのは悪いことでもない
ただ勝つために費やすリソースが自分の許容できる範囲を上回るから選ばないだけ
お手軽に他人に勝てる(ようにみえる)なら喜んで山行くだろう

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:24:09.78 ID:R8SHM5uf.net
よーわからんけど、ZWIFTでデブが体重40kgに設定してAlpe登るようなもんか?www

それで喜ぶようなやつがどれだけおるんかなあw   何十万円も払って??

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:31:50.86 ID:BrnKiT2p.net
電動アシストママチャリに抜かれると虚しくなる

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:35:33.18 ID:wdfGv+MF.net
モーターに勝てるわけ無いし

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:48:32.16 ID:Dk+d7UM6.net
>>811
そんなクッソしょーもない思考してるのは流石にお前だけだろ
モーターと人力で勝負とかなんか意味あるんか

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:48:55.74 ID:khVJBxrW.net
悔しいより電動ってすげぇって方が先に来る

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:50:31.84 ID:wdfGv+MF.net
まぁヒルクラ中にクロモリでカーボン抜けるとちょっと嬉しいわな
別に態度には出さんけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:01:35.74 ID:Hg1IePyr.net
自転車はどこを走ればいいのかなんてワードがツイッターのトレンドに入ってるが、何ぞこれ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:09:10.49 ID:A8Ms6wJG.net
どこだって行けるさ
そこに道がある限りな

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:14:10.23 ID:MLbdKDDV.net
カーボンフレームの丈夫さが分かる画像
https://s.kota2.net/1637039596.jpg

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:16:18.54 ID:khVJBxrW.net
そのローラーセットの頑丈さも

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:22:47.90 ID:7XqiMm9D.net
綾波書店の社長さん

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:41:31.73 ID:kowtGKxF.net
>>818
結局のところ自転車はどこを走ればいいのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotoaiki/20211116-00268159
この辺の記事に反応してんのかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:00:51.64 ID:CuFnempb.net
車道は車優先 歩道は歩行者優先
車道と歩道を両方見比べて 安全なのはどっちか判断してそこを走ればいいでね
ただ歩道を走るときは徐行すること おわり

ロードバイクは法律で車道と定められてるからって言って 頑なに車道を走る人はよくないと思うのよね
法律通りに走ってるんだから俺が正しい!誰にも迷惑かけてない!みたいな顔して 車の大渋滞起こす人
そういう人がいるとドライバーからのロード乗りへの風当りが強くなるのではないかねぇ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:05:19.23 ID:wdfGv+MF.net
当たり前のことを長文でありがとう

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:08:47.79 ID:wsfyj1Jw.net
>>824
>車道は車優先
自転車もリヤカーと同じ軽車両に属し、自動車と同じ「車両」だよ。
自動車が軽車両より「優先」というのは?

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:11:50.19 ID:CuFnempb.net
車優先というかあれやな
日本の道路は 歩道と車道しかない道がほとんど
自転車が走る道なんて物理的に存在しないので
歩行者にも車にも一番迷惑がかからないであろう走り方をするしかないと

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:13:13.55 ID:R8SHM5uf.net
運転免許も持ってないアホなんか?ww

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:15:20.13 ID:CuFnempb.net
極端な話 自転車専用道 自転車通行帯
このへんない道は自転車乗っちゃダメ 歩道を押して歩きなさいって話よね
そうしないと歩行者も自動車も全員が全員納得してくれるようにはならない かなしいね

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:27:05.58 ID:H770mezl.net
田舎なんて土地余ってんだから自転車専用レーン作ればいいのにな
よくある道路の端っこ水色に塗っただけのやつじゃねえぞ、アレは路駐出来るから全然ダメ
欧州みたく車が物理的に侵入出来ないようにしないと
本当は都内で作ってほしいが、どこが政権取ろうとも現実的に不可能だろう

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:29:57.42 ID:gqAtfxmD.net
>>829
道交法で自転車(軽車両)は車道左側を走行となってるのにか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:35:14.37 ID:CuFnempb.net
>>831
うん 法律は守ってればいいなんてのはただの自己中な頑固迷惑な人になってしまう
法律守ってようが迷惑かけてるという事実は消えないからね・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:36:28.13 ID:R8SHM5uf.net
法律守ってるやつに文句言うのはタダのキチガイwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:36:52.64 ID:32SAPkcm.net
すげぇぶっ飛んだ理論だな

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:41:05.18 ID:CuFnempb.net
なんちゅうか

法律君に配慮する走り方をするのか
歩行者や自動車ドライバーに配慮する走り方をするのか

どっちのほうがヘイトを買わないかって話やな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:56:37.59 ID:gqAtfxmD.net
>>835
自動車は公道上では最弱なのを理解していないねキミ
道交法盾にする気も自動車の走行邪魔する気もないが自転車に配慮しなきゃならんのは自動車の方だぞ
(お互いTPOは必要だが)

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:15:08.14 ID:m1KBtIud.net
>>819
歩道が嫌だからわざわざ幹線道路まで遠回りしてるわ運動にもなるし。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:17:31.49 ID:m1KBtIud.net
わざわざ走りにくい歩道走ってストレス溜めて歩行者轢いて金払うより車道走って自分が轢かれて金もらえた方がいいよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:18:47.43 ID:oHJ+Ezgz.net
交通弱者のこといってんなら最弱は歩行者だぞ
免責割合が変わるだけで配慮は全員が等しく持たなければいけない
こっちが弱者だから優先しろって周り見ないで走る奴が一番危ねえわ
どっちが正しいとかなんて死んでからじゃ意味ないし事故に遭いにくいような走り方をしろよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:19:12.45 ID:wdfGv+MF.net
状況で判断しろよってことだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:01:51.88 ID:t+UYr96d.net
法律を守るのは最低限として、抜きづらいところでトラック来たら、自衛のためにも左に止めて抜かせてあげてる
抜き側にプッと挨拶してくれたりして、良いコミュニケーションとれるよ
ジジババの軽が見えてないのか、トラックよりもキワキワを抜かしていくのが怖い

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:23:30.09 ID:WWvoL3T90.net
若者が電車内で刺したり燃やしたり、老人が狂って女を刺すようなこれだけの殺伐としたコロナの日々、
うまく立ち回らんと社会に殺されるぞ
法律を守るのは当然として、俺も運転手が最大限気持ちよく走ってもらえるよう、自転車乗りの俺自身に
殺意を抱かれないよう、譲るところは譲って、ギブアンドテイクの精神で立ち回るようにしてるよ
イライラしたからと言って運転手を挑発するようなのは1番の愚行やな

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:40:39.25 ID:H770mezl.net
俺のフラバロードのハンドル幅は640mmあるので歩道は走行禁止
車道も、車が追い抜きづらそうでちょっと申し訳なくなる
幅広ハンドルに惚れてるのでやめるつもりはないけどね

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:45:39.87 ID:NW/+kqFt.net
フリーダムな奴がいれば一時停止やウインカーとかもろもろジワジワと規制かかるのは必定、
でも仲間内でもルールについて相互注意できんよね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:02:49.45 ID:HAnuAJV6.net
>>841
同じ意見だわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:06:47.72 ID:EB04BhiE.net
>>827
ヨーロッパでも自転車道だらけなのなんてオランダくらいだが・・・
みんな普通に道路走ってるよ
東南アジアじゃ歩道を原付が走ってるけど日本の歩道ママチャリはそんな感じに見えるかもな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:07:16.41 ID:loJyrkeZ.net
信号無視とか一時停止しないとか、サイクリングロードで暴走してるとか交通ルール守らない、危険な走り方してる人って
「自分は正しい走り方してる」と思ってやってるか、せいぜい「交通ルールをまじめに守るやつはアホ」くらいにしか思ってないので
注意したら逆切れしてくるからな、ヘタすりゃ暴力ふるわれる

ドライブレコーダーがわりにGoProでもつけて走って、危険なやつはきっちり動画とって警察に通報すりゃいいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:08:06.68 ID:EB04BhiE.net
交通量が多いくせに道幅が狭い明らかに自転車が通れない車道なんて見りゃ分かるんだから回避するだけの話
自転車道がないなら歩道を押して歩くは極端過ぎるだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:09:54.56 ID:2/f11j/c.net
レッグマウント高いわ
上にgopro下にライト吊り下げれるの6000円もするし

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:11:19.28 ID:zdj5tHNF.net
脚に取り付けるんじゃ高くもなるだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:11:51.58 ID:N7DBXlzp.net
違反する人って自転車を歩行者の延長線として考えてるんかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:12:20.42 ID:V0Fzdw2q.net
>>849
でもその価値はあると思うよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:12:24.11 ID:2/f11j/c.net
中華性で同じアルミ合金タイプ500円で売ってるがレビュー微妙だから買うのためらう

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:23:21.04 ID:loJyrkeZ.net
安いマウントにカメラつけて走ってたら脱落してホイールに絡まってユーラスのスポーク折れてカーボンフォークにヒビ入ったわ
マウントはちゃんとしたもの使ったほうがいいぞマジで

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:45:43.52 ID:wdfGv+MF.net
>>854
ひえええ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:46:10.46 ID:u5xW19sQ.net
お礼のプーでも何でもいいが鳴らされるとビックリするからやめろ
こっちは鳴らされるほど変な走りかたしてねぇって思ったら俺の後ろにいる車にだった

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:28:29.48 ID:t+UYr96d.net
>>846
そう?
イギリス、フランス、イタリアの都市部に観光で行ったけど、街中で歩道走ってる自転車多くて、別にマナーよく無かったよ。日本よりはマシかなぁ程度。
ちなみにクロアチア、アメリカはそもそも歩行者いないけど、車が超スピードで走ってて怖かった(どちらもロードで20-30kmほど走ってみた)
オーストラリア(シェアサイクル)も都市部だけだけど、歩道チャリもすくなくて1番安全に感じたし、都市から自然が近くて、ペンギンが防波堤に上陸してくるのを見れた。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:35:16.46 ID:oHJ+Ezgz.net
どっかの総理大臣が日本全国自転車専用高速道路でも作ってくれないかなーと思ったが
今すぐ決まったとしても完成する頃にはそんな長距離乗れるような体力ないんだろうなー

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:39:42.04 ID:uLjIjyCO.net
クルマ用の道路を作ったら物流や工事とかで大きなお金が動くのを期待できたり緊急車両の通り道になるけど、自転車用のを作っても上の効果は期待できない
正直自転車用道路は福祉事業みたいなもんだから広く広めるのは厳しいよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:41:09.78 ID:uLjIjyCO.net
言うて街を外れれば車道でも走り心地がいいところはかなり多いし現状でも概ね満足

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:52:13.74 ID:JVpEalDP.net
>>858
自転車専用高速道路って40km/h以下になったら強制排除とか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:56:49.54 ID:eSZa5ZmB.net
道交法を原則ママチャリは歩道でスポーツバイクは車道に改正してほしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 20:58:23.63 ID:CyOZ1ZbL.net
>>858
高速の横か下に作って欲しい

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:11:34.97 ID:fRfGjp7C.net
自分が乗れてるうちだけ気楽にに乗り回せればそれでいいや。ヽ(^。^)丿

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:24:53.75 ID:BrnKiT2p.net
谷垣さんが事故らなければワンチャンあったかもしれない

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:32:40.98 ID:fRfGjp7C.net
>>863
それある意味隔離じゃん。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:35:27.61 ID:CyOZ1ZbL.net
>>866
車は高速道路で隔離されてるし自転車も問題ないだろ?
サービスエリアからも出入りできるようにすれば利便性もバツグンよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:37:57.63 ID:eSZa5ZmB.net
まあ道路族と各自動車組織が首を縦に振らないだろうけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:38:21.81 ID:fRfGjp7C.net
いいように解釈するなー。
俺は体よく隔離されてるように考えるわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:40:59.44 ID:WWvoL3T90.net
>>854
ちなみにそのヒビは今後の運転に支障が出るレベルでした?
それとも放置しておいても問題ない軽微なもの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:42:12.31 ID:WWvoL3T90.net
久々に夜乗ったら、相変わらず無灯火のチャリ(ママチャリ、クロス、ロード)がワンサカいてイライラしたわ
こっちは律儀に前後ライト付けて存在を知らせてやってるのの

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:44:49.23 ID:fRfGjp7C.net
勿論前照灯は連続点灯?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:45:48.60 ID:WWvoL3T90.net
うむ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:46:48.16 ID:CyOZ1ZbL.net
>>869
もし万が一にも実現したら皆喜ぶぞ
一般道が使えなくなるって話じゃなくて日本中の高速道路が使えるようになるって妄想なんだから

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:50:18.51 ID:WIQEJfVg.net
高速道路の路肩
ポールで区切って(故障車が寄せる用に間引く箇所も定期的に設ける)、青く塗ればあっという間に総延長何千kmもの「Trans Japan Bicycle Road」 の出来上がり。
リスクも若干有るけど、便利は超便利だろうな

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:52:45.67 ID:CyOZ1ZbL.net
>>875
せめてフェンスで区切ってくれませんか

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:54:42.42 ID:m1KBtIud.net
>>839
もちろんめんどいから気をつけて走ってるがウインカーなしで左折したり巻き込まれたらどうしょうもない。轢くリスクより轢かれるリスクなら生きてたら金もらえるからそっちんがええよなって話

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:05:33.54 ID:s7CS6TvN.net
ウインカー出さない車
こっちの速度ナメてて例えばこっち直進で向こう右折で、こっちを待たずに右折しようとする車
こいつらまじで危ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:11:55.70 ID:ubfndKmC.net
電気つけてないと無灯チャリも見えるんだけど、点けてると照射外に居る無灯チャリは見えないんだよな。

無灯チャリからはこっちが見えてるだろうから、ビックリさせられるのがこっちってのがまた頭に来る。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:13:20.88 ID:DBaY0l56.net
>>878
その事故でロードバイクグレードアップしたことある笑

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:16:07.38 ID:PiHqC4Gg.net
事故ったこと誇ってんの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:20:18.19 ID:ONtQdy0Y.net
バックミラーやベルが付いていないロードバイクが安全なわけない
ちなみに俺は二台とも付けている

よく首振って後ろを見ればよいというが…
車やバイクなら、その時点で前方不注意だわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:25:02.73 ID:4Z/Ovigb.net
バックミラーに頼って後方確認せずにアクション起こすロード乗りは怖い

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:26:05.40 ID:2/f11j/c.net
車もチャリンコも
ミラー確認してから目視でも確認だろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:39:26.35 ID:uLjIjyCO.net
俯く感じで後ろチラ見→安全そうなら上体を捻ってガッツリ見
一時期バーエンドミラーつけてたけど視点の移動を考えると効果ないからやめた
オートバイのミラーの位置は理にかなってるって改めて思う

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:39:53.16 ID:m1KBtIud.net
>>880
俺ももう一台買ったわw

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:44:37.20 ID:E9NaNItK.net
信号待ちしてて急に臭くなったと思ったら後ろにビアンキのったブサイクが来てて焦ったわ
アイツら風呂入ってないだろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:48:15.74 ID:WWvoL3T90.net
上体を動かして後ろを見る仕草をするだけでもドライバーは警戒して注意するからな
しっかり後方確認するためには首を45度以上捻らないといけないからめんどいけど、まあアクション起こすだけでも安全度は上がるよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:50:23.03 ID:WWvoL3T90.net
45度じゃないや、90度だ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:52:54.45 ID:WWvoL3T90.net
ただし、後方確認に手間取って前方が疎かになっては身もふたもないわな
後方確認するのは前方の安全が万全な時、な
まあ当たり前だけど
結局は回数を重ねて慣れるしかないよね

ボクサーがジャブを出した後すぐに手を引っ込めてガードの体制を取るよね
あれと似たような流れなんだな

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:00:51.59 ID:Jq7Y5cCd.net
俺は右手首にミラーつけてるわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 23:19:46.59 ID:s7CS6TvN.net
サングラスの端っこに後方カメラの映像が映るようになってる

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 02:26:42.53 ID:xjA/AH44.net
どうやって焦点合わせるん?

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 05:13:21.89 ID:InWWdhF/.net
こういうことか
ttp://www.shirai-hosp.or.jp/operation/img/amblyopia/anime01_02.gif

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 05:35:22.85 ID:hMZYHIyn.net
>>870
フォーク交換した
使えなくもないかもしれないと思ったが不安に思いながらリスク抱えて乗るのもイヤだしな
自転車屋に見せても微妙なとこって判断だったし

フォーク安売り3万ちょい+工賃、ちゃんとしたマウント買ってたら発生しなかったよなと

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 05:49:33.46 ID:p/hf2jmt.net
ちゃんとしたマウントなら防げたという保証もないけどね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 05:58:11.71 ID:hMZYHIyn.net
ちゃんとしたマウントなら脱落しない率は高いよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:24:26.01 ID:T6ndNhpi.net
>>859
その福祉事業に金をかけるのが先進国の象徴みたいなもんだからなぁ
オリンピックに向けて羽田空港の周りだけは使われない自転車道が整備されまくったし

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:30:51.70 ID:clN2C/ey.net
環境に配慮とか脱炭素とか色々もっともらしい理由はつけれるな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:40:37.85 ID:p/hf2jmt.net
まあチャリが道路走ってると頭おかしいのかこの野郎!!!とか怒鳴られた昔よりは遥かにマシ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:54:46.58 ID:snrdOQzk.net
つい最近町田街道で「どこ走ってんだバキャロー」って怒鳴られましたけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:31:25.62 ID:q5uNc1OP.net
>>891
>俺は右手首にミラーつけてるわ
アマで見てちょっと気になっている
あれどうなん?

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 09:49:09.19 ID:zu58o2mZ.net
今年もワイズロードの福袋やるかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:19:33.25 ID:Nupqx9lt.net
自転車専用道路が福祉に近いって視点はけっこう腑に落ちた

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:27:57.40 ID:fur4eHhD.net
ほう

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:33:49.64 ID:AGLvAjEI.net
>>902
夏、手首が暑い。
手首タイプに限らないが、鏡は凸面はカス。平面が良い

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:17:36.40 ID:4KwOJ8lw.net
>>901
それはどこを走ってて言われたの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:33:00.88 ID:+d431C8y.net
右折しようとセンターラインに寄せた時に(想像)

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:44:23.44 ID:snrdOQzk.net
>>907
普通に車道の左側走ってるとき追い抜きぎわに言われた…
信号待ちのとき追いついたから横付けして中覗いたけどガン無視だったわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:46:45.39 ID:CiBe4XIC.net
>>909
輩は仕方ない
無視してればいい

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:49:32.28 ID:snrdOQzk.net
>>910
70代か80代のおじいちゃんだったよ
轢き殺されなくて良かったです

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:51:14.14 ID:rlEogHc/.net
>>909
もしかして信号待ちですり抜けしてる?
市街地で何度も信号で前出ると嫌がられるよ
自分は市街地は自走するだけで強度気にしてないし、前出た所で数秒もタイム変わらんから順番待ちしてるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:52:39.18 ID:yUOhutSJ.net
>>911
そこら辺の世代は常識が根本から違うからなあ
痴呆爺がほざいてらぐらいでええよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:52:46.10 ID:snrdOQzk.net
>>912
してないですね
特に町田街道みたいな狭めのところは渋滞してても並んでます

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:54:11.38 ID:CiBe4XIC.net
俺なんか車両運搬車にひき殺されそうになったし
たまたま出会ったコンビニの駐車場でにらみ合いになったし

相手しても仕方ないものは仕方ない

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:56:27.66 ID:drYfeoZt.net
>>912
被害者叩きが好きな人?

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:56:46.31 ID:rlEogHc/.net
>>914
そうなんだ。それはもうしょうがないね
狭くて交通量多い道路は迂回した方が良いかもね
自分は多摩西部に住んでるけど拝島周辺の五日市街道とかとてもじゃないけど自転車で通れない

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:58:10.59 ID:4KwOJ8lw.net
>>911
ああなるほど、その方々ら団塊世代が現役だった昔はけーさつも自転車死亡事故多発でなるべく法運用で自転車を歩道に上げようとした時代だったからな
現役時代で頭の時計が止まってる
そういうときは丁寧に法律の基本を教えて差し上げないと
学習しないとまたどこかでおまいらの誰かが言われることになる
一つずつ潰していや直していかないといけない

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:04:09.94 ID:snrdOQzk.net
>>917
ありがとうございます
城山湖、津久井湖方面に行くときには町田街道か津久井道通るのですがどちらもあまり通りたくない道なんですよね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:15:34.10 ID:/kDFSUcZ.net
高尾街道途中までいい感じの道なんだがあきる野近づいてくると渋滞ひどくなるんだよなぁ
相模湖宮ヶ瀬湖方面から北に帰るなら16号がやっぱ無難かなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:22:42.34 ID:utAZWFtj.net
新しく出来たmont-bell寄ったらSCHEIDEGGっていうmont-bellのロゴ入ってるロードがいっぱい置いてあった
mont-bellってチャリにまで手を出してたのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:44:29.69 ID:a+d0t5kl.net
>>915
運転免許なんてキチガイでもとれる国家資格だから、実質無意味な免許

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 14:33:37.51 ID:ZL0ds8WW.net
>>921
ヘルメットや靴などの用品は種類は無いがコスパ良いぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 14:53:11.75 ID:vILEWW9j.net
コスパはいいがロゴが強調されたりモンベルって字がダサいのが致命的だがな
レイン兼ウィンドブレーカーがヘルメットフード付で1.8万は凄い便利
水の浸透性も透湿性も高いし数値的に台風並みの暴風雨にも耐えれるそうだ
そんな数値高くてもそんな中じゃまず乗らないと思うが

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 14:58:00.30 ID:nbZYhElw.net
浸透性が高いとかアホ丸出しやな

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:01:58.31 ID:KhaybsnA.net
コスパはマジで良いよな
下手な中華買うならモンベル買っときゃ間違い無い
ダサいのも同意

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:02:41.72 ID:rlEogHc/.net
え、モンベルってロード本体のブランド持ってるんだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:08:07.43 ID:VbwUVS+K.net
>>927
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?brand_id=8

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:22:36.19 ID:h4pUgJry.net
モンベルのビンディングシューズ、ロードフライヤーはめちゃいいぞ
カーボンソールで1万前半の価格
4Eの俺が履けるワイドなラスト
(ランシューだとasicsの4E 25か25.5履いてるけどこれは25.5で履けた)

唯一惜しいのはBOAダイヤルでないこと

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:25:27.97 ID:HRG520yP.net
対向車もいないのにギリギリを掠めて追い抜いていくクルマって、
余程車両感覚に自信があるのか、何も考えてないただの馬鹿なのかどっちなんだろうな
それともただ自転車乗りをビビらせたいのか

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:30:45.83 ID:Vfmksd+7.net
>>928
いっちょモンベルのカーボンフレームにデュラエースと洒落込むとするかーとはならんやろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:36:16.00 ID:hMZYHIyn.net
>>921
一番高いやつは55万するが6.55キロだそうだ。 性能は知らんが軽さはがんばってるな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:52:50.45 ID:snMhpDh+.net
6.55kgって他のメーカーだと100万以上するよね

なんでそんなに安いんだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:57:56.68 ID:KGxG0Tph.net
フレーム TORAYCA T-800
フォーク TORAYCA T-800
クランクセット SHIMANO DURA-ACE 50×34T S,M:165o L:170o
デュアルコントロールレバー SHIMANO DURA-ACE
ブレーキ SHIMANO DURA-ACE
ディレイラー SHIMANO DURA-ACE
カセットスプロケット SHIMANO DURA-ACE 11-30T 11スピード
ホイール SHIMANO DURA-ACE C24-CL
タイヤ Panaracer RACE L EVO3 700×23C

【重量】6.55kg

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:59:01.55 ID:KhaybsnA.net
見た目が数年前のエントリーモデルにしか見えない

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 15:59:51.43 ID:XRl3YxIf.net
>>930
センターラインとか車線気にして走ってて左側のスペースまで意識できて無いだけなんじゃ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:01:59.74 ID:yO7TvJt2.net
T800あたりのカーボンで、スプリントとかでの剛性を考えず
普通に丸チューブで作ってるんじゃねーの? フォークも剛性いらんし
あと、シートチューブ立てて短めにして、スローピングきつめにして
トップチューブも短めっぽいな  結果見た目はあまりよろしくない(´・ω・`)

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:10:19.63 ID:hMZYHIyn.net
>>933
実物見てないからサイトの写真見ての感想になるけど、よけいなことしてないからじゃないか。
他のメーカーだとワイヤー内装とかエアロとか凝りまくってるけど、モンベルのは素直に自転車作っただけに見える
フレームに穴開けたり変わった形させたりするよりは円柱つないで作る方が軽いだろうし同じ重さなら安く作れるだろう

でもまあ、実物乗るどころか見てもいないのでこれがすげえ自転車なのか、軽いだけの凡作なのかはわからん
だれか実際乗ったことある人、出来ればオーナー様に感想聞きたいとこよな

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:34:05.07 ID:hMZYHIyn.net
オーナーさんによるインプレ検索したけどなかった。 
サイスポの記事なら一つ下のグレードのを発見、まあ悪いことは書かないだろうけどいい感じのインプレは載ってる
https://old.cyclesports.jp/articles/detail/78806

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:40:56.39 ID:rlEogHc/.net
ロードのインプレって何を参考にすればいいのか分からないんだけど・・・
読み物でしょあれ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:41:31.31 ID:XiCwcz18.net
これで乗鞍なり全日本なり制覇しちゃう人がいたら面白いんだけどな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:43:17.45 ID:Uult638P.net
ブレーキの効きが悪い
https://s.kota2.net/1637134949.jpg
https://s.kota2.net/1637134991.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:54:58.34 ID:ZL0ds8WW.net
>>930
基本は何も考えてないバカ。
あるいは自転車が通過中に振れるという想像のできないバカ。
たまに、悪意を持って抜くやつもいるよな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 17:25:52.98 ID:Qg0T2U2g.net
>>942
舟付きのシューに変えるだけでめっちゃ効く
それでも不満ならアーチ事交換

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 18:53:04.82 ID:dFae/vwr.net
旧STIの形状が力の入りにくいやつ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:24:28.56 ID:Vp0tEt+L.net
ホイール貰ったんだけどスルーアクスルをクイックに変えて使う方法で簡単なのあります?

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:36:16.29 ID:lPzQ7JAJ.net
モンベルなら今ならグラベルバイクを作るべきなのに
そこに手を出してないとは
まだまだ自転車界の流行や立ち位置を分かってない気がした
俺が社長ならそこをやる

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:47:06.75 ID:ip2HgwCc.net
>>947
俺がモンベル社長なら、キャンプツーリング車を組むな
ちょっと太ってても乗りやすいように42mmのタイヤを履けて、走破性能高めの機材にする

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:58:50.30 ID:/kDFSUcZ.net
そういえばジャイのグレートジャーニーふと懐かしく思い出した。学生の頃欲しかったんだよあれ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:01:36.49 ID:CiBe4XIC.net
>>948
トレックの520みたいなやつなら作れそうだけど
ノウハウないと参入しにくいのかもね

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:18:22.56 ID:Nupqx9lt.net
モンベルにとっての自転車は店に飾って彩りを良くするためのもんじゃないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:19:42.32 ID:XiCwcz18.net
グラベルバイクって国内で流行ってるか?
未舗装路の多い海外はともかく国内じゃ業界がごり押ししてるだけに見えるんだが

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:19:59.58 ID:q5JwTFJS.net
ツーリング車ならモンベルのバッグ類も合わせて売れるだろうに

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:21:25.67 ID:lPzQ7JAJ.net
>>952
雨の日も路面凸凹あっても乗れるから
通勤に向いてて
都心部の通勤組がよく乗ってるの見かける

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:21:56.25 ID:m1CoSx/v.net
エンデュランスロードとグラベルロードだと
やっぱ日本ならエンデュランスロードのほうが適してそう?

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:25:06.34 ID:DrYhZRe+.net
モンベルショップにはKONAとかMARINのグラベルやツーリングも並んでるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:25:26.01 ID:XiCwcz18.net
>>954
それじゃただのドロハンクロスですねグラベルロードらしく長大な未舗装路を疾走出来る場所はどこにありますか

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:33:46.03 ID:FOfcUX9H.net
グラベルなんてねーからな
結局舗装路を走ってんだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:34:11.39 ID:lPzQ7JAJ.net
>>957
うちの近所だと多摩川の河川敷(堤防上のサイクリングロードから川側に降りた所)だな
サイクリングロードも左岸の二子玉から下の流域に砂利区間もある

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:35:17.43 ID:LsBmv7Wn.net
>>955
はい

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:36:43.89 ID:LsBmv7Wn.net
>>958
んまぁでもデコボコひどい舗装路とかトラック走りまくって轍ウネウネとか多いから使えんことはないと思うが

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:41:03.21 ID:q5JwTFJS.net
川崎の工業地帯はグラベルが向いてそう

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 21:46:03.20 ID:Y6Ji0y+X.net
埼玉県所沢市 運転マナー悪い
人力シティサイクルはまともなマナーの人多いがそれでもヒドイな
MTB クロス ロード マナー悪いの多すぎる
バイク 車運転してる方はご注意

逆走
横断歩道全力漕ぎ横断
無灯火
前照灯ストロボのみ
交差点膨らんで左折または右折してからの逆走
一時停止無視
ヘルメットしてるの皆無
車通勤片道20分で一週間の間見かけました

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:00:43.34 ID:qFYd12nf.net
グラベルキング履くと普通のロードバイクでも案外未舗装路走れるけど
無理して走る感じになって面白くはないねw

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:26:46.84 ID:LN6FSPI3.net
Bianchi乗ったデブがいたわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:37:09.03 ID:FOfcUX9H.net
>>961
否定するつもりじゃないんだが、それならエンデュランスでいいよな

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:39:02.27 ID:ZL0ds8WW.net
グラベルってロードウェアが似合うランドナーだろ。
ロード買ったもののレースする訳じゃないし、田舎のガタガタ道や林道チョロリと走るのに不便だけど、ランドナーやハンチングやニッカは嫌って事でグラベルって感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:40:03.17 ID:Vfmksd+7.net
アリエクでshimanoのパーツ買ってええんか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:40:46.73 ID:lPzQ7JAJ.net
20世紀のランドナーの21世紀での転生体がグラベルバイク

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:52:58.37 ID:LsBmv7Wn.net
>>966
いやわかるよ
俺も否定はしないがグラベルロードが欲しいとは思わない

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:54:04.43 ID:rlEogHc/.net
そもそもグラベルとエンデュランスロードの区分が曖昧では?
シクロと違って確立してるわけじゃないし

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:54:38.91 ID:LsBmv7Wn.net
>>970
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637157229/

ほい

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:55:29.92 ID:LsBmv7Wn.net
>>971
履けるタイヤの幅の差かなぁ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 22:57:08.55 ID:lPzQ7JAJ.net
>>971
エンデュランスロード持ってるけど
タイヤが32Cまでしか履けないんだよね
ママチャリが35Cだから
オンロードだけでなく時にオフロードも走るなら45Cくらいまでは履きたいところ
それがグラベルバイク

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 23:03:53.42 ID:PkewDGB5.net
>>972
有能

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:06:29.61 ID:UY6XdBdw.net
エンデュランスとグラベルは全然違うだろ
むしろ形は違うがフルリジットMTBの方が近い

舗装路は下手すりゃクロスバイク以下の走行性能で悪路はHTXC以下の走破性
力を発揮するのは硬めの未舗装路と地面が随所に露出してるようなガタガタのアスファルト
ヨーロッパや北米の田舎、中南米なんかは幹線道路以外はこういう道がむしろデフォだから需要がある

日本で乗る意味は不明

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 00:28:39.34 ID:W8yk9jWw.net
>>974
ママチャリが35cだから
って下りが理解できなかったわ。説明頼む

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 06:11:30.39 ID:N9ePtlY/.net
グラベル乗りに曰く走る場所が少ない上にルートを公開してはいけないみたいな暗黙の了解があるらしい
私有地だったり道が荒れるから駄目なんだと
ショップライドしたら店までグラベル警察来るって言ってた

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:37:18.17 ID:r1JF5bDy.net
そりゃたいていの未舗装路は予算があれば舗装したい道だからな
少ない予算でなんとか維持してる道を、道が荒れやすい自転車で集団ヒャッハーしに来れば怒るだろ
怒られるならまだいいほうで自転車通行禁止だってありえる

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:47:33.89 ID:eGewZgVs.net
>>976
>日本で乗る意味は不明


視野が狭い老人かよw
自転車を楽しむことを理解できないとはw


「今、スポーツサイクルのジャンルを賑わす「グラベルロード」向けのバイクは、頼り甲斐のあるシルエットに、見た目だけでなくロードバイクらしい軽快な走りに加え、不整地のライドも楽しめるという幅広い視野を持っています。」

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:50:56.18 ID:LA/FCJhm.net
砂利道を10km走るくらいならルックロードバイクやクロスバイクに32c履かせても
たいがいパンクしないで普通に走れるとか言ってみる

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:52:57.27 ID:TdTsAuPc.net
ジャイアントのトップページの動画がREVOLTの走行シーンになってるけど
あんな道を延々と走れたらグラベル乗って楽しいだろうなあとは思う
日本だとクソ田舎の山の中まできっちり舗装してあるからなあ
北海道あたりだとああいう道あるのかね

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:56:03.65 ID:r1JF5bDy.net
意味不明と言えばファットバイクは意味わからんよな
意味なきゃ乗っちゃダメとは言わないが、砂浜みたいな沈み込みやすい路面でなきゃしんどいだけのような気が

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:02:22.01 ID:LA/FCJhm.net
砂利道を太いタイヤで延々と走る場合は細いタイヤで舗装路を延々と走るより
転がり摩擦抵抗が大きいから疲れると思う
向かい風(定量的な風速は不明)の中を延々と舗装路を走ったり
緩斜面(定量的な勾配は不明)の中を延々と舗装路を走れるには
それなりの体力が前提として備わっていないと楽しめないのではないかと思う

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:08:07.91 ID:NDLrz5TD.net
MTBが廃れた理由は、日本では未舗装路がなかったため。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:10:44.65 ID:TdTsAuPc.net
>>977
多分ママチャリの26×1-3/8WOとかのタイヤが
フランス式表記だと650×35Aだから…って話かと思うけどCじゃないわな
650×35A表記で売られてるタイヤもETRTO 37-590だったりするし

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:11:38.65 ID:ZKx5z5Sa.net
>>982
松本近郊だが、山へ行くとそんな道が多い。俺はリジットMTBにセミスリック履いて走っている
>>983
雪道で遊ぶと楽しいよ。近所には冬期通行止めの道が沢山ある

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:19:34.30 ID:oXEBMZb5.net
雪無し峠無しの平地民だから山民がひたすら羨ましい

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:19:59.84 ID:LA/FCJhm.net
よく動画でMTB乗ってオフロードの下り斜面を颯爽と駆け下りてるシーンを見るけど
山の頂上までどうやって上ってるんだろうと想像する
リフトがあるのか(たぶんなさそう)ふもとから山頂まで4輪車でMTBと乗り手を下した
後ふもとまで4輪車で降りて駆け下りてきたMTBと乗り手を拾うのだろうか
あるいはMTBで低速ギアにして何時間もかけてヒルクライムしているのだろうか
1.5とかのギア比で時速8km/hでMTBをよちよち漕いでヒルクライムしてシーンの
動画はなぜか少ないように思う

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:29:05.00 ID:W8yk9jWw.net
>>989
下るために登るんだよw
ちなみに、登りはギヤ軽めで体力温存して登る
MTBのDHコースは全神経集中して体重移動させながら下るから、下りのが疲れるわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:30:43.48 ID:0EH7rgvl.net
>>989
海外の大会だとスキー場からバックカントリーに入るパターンが多いみたいで最初はゲレンデだったりするよね。
あとは運搬役が車で運んだり、レッドブルだとヘリとか

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:33:07.01 ID:r1JF5bDy.net
>>987
雪は楽しそうだけど商店街で見かけるんだよなファットバイク……

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:33:51.57 ID:ZKx5z5Sa.net
>>989
車2台で来てなんて邪道な奴もいるが、多くはガシガシこいで上る。1時間も登れば500、600m位は行ける。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:35:23.23 ID:LA/FCJhm.net
なるほどダウンヒルもお金かかるよね
スキー場のリフト代って高いし
スキーの類推だと下るのはあっという間に終わっちゃっうし

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:40:01.46 ID:LA/FCJhm.net
>>992
街乗りSUVみたいなもんかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:47:11.15 ID:T5DXlXde.net
1.見た目で乗ってる
2.耐パンク性能
3.遅いのが恥ずかしいから遅くて当たり前のチャリ乗ってる

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 08:57:34.06 ID:1XNyYP2A.net
>>996
最後の俺がクロモリ買った理由じゃんw

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 11:07:39.26 ID:N09Tnmxl.net
メットサングラスサイクルジャージかんぺきに決めてる歩道をノロノロ走ってるロードほんとすこ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 11:14:05.19 ID:bEKMXJhv.net
>>998
山とか登った後で疲労困憊してるんじゃね?
知らんけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 11:15:47.67 ID:96a2t3A3.net
ファットバイクはアイスバーンを走ると楽しい
e-bikeでファットバイク作れば登りで押す体力がなくなった中高年も山に行けるね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200