2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part61

1 :傷だらけのNewクランク:2021/11/03(水) 18:18:40.71 ID:0MLYi8Yt.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download
 画面左上のリスト"Document Type"にて"Spare parts catalogue"を選択
マニュアル等、参考文献
 上記同様にリストから"Technical Manuals"や"Knowledge Base"を選択

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Bicycle-Shop/NNLL-レーシングサイクル-1581077732174539/
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.cycle-minoru.com/
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 https://www.bikeparts.com/manufacturers/campagnolo/

実店舗では上野アサゾー、ワイズロード新宿カスタムマニアック(旧マニアック/ジョーカー)
などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

※スモールパーツのバラ売りは廃止になりました
現在はユニットごとに半完成状態のアッセンブリパーツとして取り寄せる必要があります

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600070204/

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:51:28.24 ID:SgnolVTj.net
キャリパーブレーキ用の舟でカンパ互換のオススメある?
旧カンパのネジもバネもない舟から変えたい

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:43:34.70 ID:5PpAoKF8.net
クールストップのやつ良さげ
Amazonにあるぞ
http://i.imgur.com/l1Bxqtq.jpeg

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:45:24.90 ID:PReniFlM.net
頼むカンパっち
リムブレーキ用ホイールでリム内幅19mmのを出してくれ
新ETRTOだと23Cタイヤですら内幅17mm前提で設計
25Cと28Cのタイヤだと内幅19mm前提のようなんです
令和に23Cタイヤなんて履きたくないやい
今年はモデルチェンジの年やんね?
どうかお願いします

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:21:22.89 ID:5L92VWu1.net
>>381
何てこった…
自転車のパーツ難しい…

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:23:15.93 ID:mvibG36K.net
>>384

https://i.imgur.com/d04c5co.jpg

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:31:59.50 ID:0mUmqYtz.net
>>386
最後のリムブレーキ用ホイールってなんだっけ?WTO?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:51:50.03 ID:SgnolVTj.net
>>385 >>388
thx
自分でも調べたんだけどASHIMAが出してる舟使ったことある人いる?
商品写真が分かりづらくてネジとかの留め具があるか分かんないんだけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:55:49.64 ID:hQId49HE.net
カンパって舟だけ個別に販売してないのか……

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:00:46 ID:v+O9uw4b.net
ホルダーだけ売ってるのは見たことないな

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:08:58.60 ID:SgnolVTj.net
舟は売ってるけどまあ高いし黒いやつしか見当たらないんよね
旧型の舟はシューの交換が専用工具ないときつすぎるから代替品見つけておこうかと

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:16:41.80 ID:v+O9uw4b.net
バネでも硬いのに圧入の奴とか拷問よね

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:34:37.10 ID:sM/qe5lU.net
10年前のリアディレイラーって最大歯数が26tまでのはずなのに29tでも普通に動くってなんなん

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:34:58.69 ID:sM/qe5lU.net
10年前じゃないな
2005年のやつ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 06:38:31.33 ID:SqWt1ZVM.net
>>394
アルコール垂らすとスルッと入るぞ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:20:10.08 ID:M8ZaosH2.net
確かに新ETRTO用にリムブレーキホイール出してほしいわな
2年前には25Cタイヤに最適なのは内幅17mmですよって話だったからZONDA買ったのによ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 15:11:11.27 ID:VQjd1C/n.net
リム幅と最適タイヤ幅の話はレース等でシビアな性能を求めるとかじゃ無けりゃ神経質になる必要はないよ
昔の基準は内幅13mmで28cとか普通に使ってたしな

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:26:02.00 ID:WGMR7yYO.net
>>393
入れるのはゴムハンマーで叩けば簡単。
抜くときは、スライドさせるんじゃなくて、マイナスドライバーをいれて
テコの原理で上に剥がすんだ。ショップ店長に教えてもらって目から鱗だった。
ちなみにその外し方で外したシューの再使用も問題ない。

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:37:17.66 ID:X2q6w6kY.net
それ、船の溝が割れたりするから注意した方がええで

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 04:30:39.20 ID:ETHKZyEc.net
これとか
http://i.imgur.com/GTtjHS7.jpeg

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:32:43.51 ID:GmiWVYrs.net
ボーラウルトラの前輪外したときにクイックリリースのはしのネジを絶対拾えないところに落としてしまったんだけど、この部分ってゾンダとか低グレードのやつと同じ部品かわかる人いない?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:53:47.16 ID:R7jOEkth.net
年式による

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:14:46.72 ID:GmiWVYrs.net
20年のAC3だったかな
おしえてクレメンス

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:17:37.21 ID:QwCylGwv.net
クイックリリースのネジなんててきーとなんつけときゃええんちゃうん?
あんなもんすべてに互換性あるやろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:34:40.19 ID:GmiWVYrs.net
互換性はあると思うけど、これが原因でトラブルなったら嫌やなっていうのと多少の気持ち悪さがあるんよねー

今は他社製の安物のプラスチック製が手元にあったからそれで誤魔化してるけど
恐らくボーラは質感的はアルミとかチタンとか金属製な感じがする
純正クイックリリース買っちまうかーってネットで調べたら2万もしてたわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:25:20.27 ID:9daufX2d.net
おしえてクレメンス

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:37:30.08 ID:E710xQvT.net
>>407
おれもネジ無くして買おうとしたら値段に驚いた
シマノの適当なクイック買ってネジだけ使ってるけど気分は良くないな
とは言えネジに2万は出せんわ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:38:58.95 ID:E710xQvT.net
ちなみにシマノのクイック自体はレバーが車体に干渉して使えなかった
こちらは互換性注意だね

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:47:45 ID:QwCylGwv.net
クイックで2万?? はぁ? こいつ何いうとんねん
あんなのせいぜい2000円くらいじゃろが!!と思って
とりあえず念のためにAmazonで見たらほんとに2万以上しやがったww

カンパこえええええええええ  他のと何が違うんじゃあ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:04:22.21 ID:fsVZ2VBw.net
DTのもいいお値段だけどそれ以上やんね・・・

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:23:46.53 ID:xowJ27bx.net
カンパのはしっかり締まるいいQRだぞ?(震

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:07:05.40 ID:X4/PgWHB.net
>>407
本家のスペアパーツカタログ見ると
ZONDAのクイックはQR12-ZOBFR
BORA(リム用、ONE、WTO、ULTRA、TT)はQR12-BUUBFR
形状も型番も別やね
https://www.campagnolo.com/media/files/035_2439_Catalogue_spare%20parts_tools_Campagnolo_2020_part_C_Rev02.pdf

そのネジはパーツナンバー設定されてないっぽいからクイックで部品扱いなのかね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:11:20.76 ID:QwCylGwv.net
wiggleでみたら、普及版のほうは、まあギリ常識範囲内な値段だった(´・∀・`)

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:37:04.34 ID:MQN2Az+0.net
レーゼロカーボンのはどっちだ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:22:52.12 ID:e95ia4BC.net
いつも使っているカンパのクイックが、今やこんな高級品だったとは驚き

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:27:58.62 ID:aHj6Qdfj.net
俺のzondaのクイックも売れるかな?
でかくてダサいから使ってないけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:40:20.48 ID:xowJ27bx.net
そういやレコハブに付いてきたQRはどのグレードだったんだろ? もう10年選手だが

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:20:16.47 ID:GmiWVYrs.net
>>414
ありがとう
わざわざ調べてくれたんだ

キャップ一つ回収したいがために2万払うのはアホらしいからどっかのフリマででるまでまつわw

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:21:06.54 ID:tyYJ5HfN.net
いつまでも待つわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 23:30:32.88 ID:X4/PgWHB.net
>>420
面白そうなネタだったからつい調べてみたよ
さすがのカンパもここまでは予備部品想定してないんだねえ

しかしボーラのクイック高いんだな…
DTのチタンスキュワー買えるじゃん

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 01:03:44.01 ID:aAvE4vOf.net
>>422
プチ共有

上でクイックリリースのキャップ無くしたものだけど
いろいろ探した結果フルクラムの上位グレードで使われてるクイックリリースで全く同じ形のやつあって調べたんだよね
そしたら素材も一緒だから比較的安価でパーツぬける

俺の言ってたキャップの金属素材はアレイで重量は5,7g 5,9g 6gと3つともバラバラw

この作りの雑さは流石イタリア人
でも純正のパーツに戻せて大満足

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 02:37:12.99 ID:gFV8p7uW.net
フルクラムは今や廉価ブランドなのか

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 06:55:32 ID:NgDXW5KD.net
>>424
クイックに関しては昔からカンパよりグレードが低かった。
レバーがカムになってて、円弧に削られたワッシャーで受けるタイプ。
ワッシャー素材が樹脂になるんで、いくら強く締めても樹脂の弾力で強く閉まらないんだよな。
金属エンド受けに穴開いてて、カム軸のレバー倒す方式が一番強く締められる。
シマノ、マビック、カンパはむかしからこの方式。

現行は方式が一緒になったが、やはりちょっとした部品でコストダウンさせてる跡があるね。
同じ物でロゴ違い出した方が安いと思うんだけど、なぜか違うんだよな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:26.81 ID:JWVQTgqx.net
>>425
もともとシマノとカンパを組み合わせるのが嫌な人向けに作ったのがフルクラムじゃなかった?
シマノと組み合わせるようなアホにはこの程度でいいや、ってスタンスかもしれん

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:13:33.99 ID:45y7XQCU.net
見た目第一主義で何が悪いというのか。
ちゃんとルールを守って人に迷惑をかけていないならば。

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:01:34.54 ID:le2KzfRY.net
どうした?

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:05:22.61 ID:JWVQTgqx.net
持病の発作ですな

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:51:17.47 ID:64K5BHJQ.net
ごめんな
なんか俺のキャップひとつで変な流れにしてしまった

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:51:20.08 ID:64K5BHJQ.net
ごめんな
なんか俺のキャップひとつで変な流れにしてしまった

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:41:38 ID:MNeVI2UJ.net
>>426
フルクラム出すころにはコンポのシェアほぼ全部取られてたけどな…

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:45:35 ID:mhVRZ5z1.net
何でここまでダメダメになってしもうたん?
2006あたりまではカンパ採用の吊るしもチラホラあったのに

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:01:33.86 ID:R2NJLuP9.net
>>433
メンテナンスの特殊さ、高価な特殊工具、コロコロ変わるBBの規格、初期の電動の不安定さ等色々

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:05:46.69 ID:qy8yKQJA.net
デザインの劣悪化

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:14:43.18 ID:HEqYM5pi.net
>コロコロ変わるBBの規格

変わってないやん

>>435
クランクが酷い

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:23:52.59 ID:R2NJLuP9.net
>>436
BBというかクランクだったな
一時期パワー用のベアリングが払底して困ってた人が居た
アームのデザインはもう4アームが当面の最適解らしいので元には戻らんだろう
というかこれからはダイレクトマウントの削り出しか

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:35:52.91 ID:ZsvVIX8d.net
>>435
デザインは今のもの好きやけどなぁ

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 01:32:43.59 ID:8pTs8MkO.net
>>433
工業製品としての性能と品質管理とコスパがシマノの足元にも及ばなかったから

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 07:13:20.75 ID:DX3z9GQH.net
ホイールはいいのにな  メンテしやすくて

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:06:01.16 ID:qsGAndT3.net
>>439
使ったことないやつやクソ古いのしか知らないやつに語られてもなあ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:22:26.86 ID:DX3z9GQH.net
コンポをシマノにする理由は取説が古いのも含めてちゃんと日本語のやつがWEBで
すぐ見れるっつうのが大きいな

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:24:33.44 ID:DX3z9GQH.net
でもって、ホイールをカンパ、フルクラムにする理由はメンテがWEBにたくさん載ってる &
新旧で一貫してるのでわかりやすいのが大きいw

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:30:32.98 ID:ErnAUgzQ.net
親は面倒がいやだからホイールもシマノで統一したかったけど、どうもミドルレンジのホイールは評判が微妙だったからホイールだけカンパ
結果として大正解だった
コンポは高くてな

デローザの試乗で使ったことあるけど見た目と操作感は良いから
ヨーロッパの高級クロモリでも買うなら検討やね

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:32:32.73 ID:ErnAUgzQ.net
シマノは情報も多いし、入手もしやすいし、どの店でも扱えるから安心感は強いね
ホイールなんかはカンパでもインプレもメンテ情報も凄くあるから問題ないけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:47:06.09 ID:dgw4kCH0.net
少なくとも国内でのカンパの凋落は普通に値段が問題だろw
なぜか代理店が4つもあったのにカンパジャパンがぼったくり価格を設定したからな
あとシマノがエルゴパワーには及ばないがそこそこシフターも握りやすくなったし、性能面でも負けてきた
電動コンポもシマノの方が出来がいいし来月には105まで展開すんのに、EPSはスーレコだけだもんな
まぁ昔アテナEPS出したけどあまり売れた様子はなかった反省なのかしらんがな

ただまぁ今もユーザーからディスクブレーキは実はカンパが最高と評価は高いんだがね、マグラ外注にしろ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:25:53.70 ID:HEqYM5pi.net
細やかなメンテと引き換えの性能重視
これを容認できるか否かだよな

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:19:54.15 ID:ErnAUgzQ.net
金と時間のある人の道楽だな
手間が掛かるのが可愛いとかね

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:59:46.22 ID:fN1TxaR2.net
>>446
>>まぁ昔アテナEPS出したけどあまり売れた様子はなかった反省なのかしらんがな

売れなかったのは価格が原因、性能差付けてでも安く出せなかっただけで
反省してたらEPSラインナップ値段下げてでも拡充するわな
お陰でアテナEPSから更新できてないわ(´・ω・`)

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:59:39.19 ID:eFGGtBYL.net
>>447
> 細やかなメンテと引き換えの性能重視

イタリアは車もバイクもコレだな

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:35:44.23 ID:8pTs8MkO.net
>>441
で、新しいやつはシェア取り戻せる程の品質と性能と価格なのか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:59:19.77 ID:Cwz5KMVv.net
カタログ見たけどいくつBBあるのやら。
最初に買ったときに、同じの数年分買っておかないといけない感。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:05:12.09 ID:yHr6IiBL.net
まぁ企業規模的にカンパはもう無理だよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:45:35.44 ID:rtR6ZADp.net
カンパはホイールメーカー!コンポはおまけ。カムシン、ギブリディスクホイール
初代シャマル、レーゼロ、レーゼロDB、ボーラウルトラWTOどれも非の打ち所のない
素晴らしいホイールだった。 ハブの防塵防水性には難ありだけど(;´д`)トホホ…

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:42.31 ID:wNQTTJ1X.net
銀シャマって何が?何に?いいんだい?

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:48:38.43 ID:Tcbl/ZHp.net
ツールに合わせて新コンポ発表かと楽しみにしてたんですが無さそうな雰囲気ですね

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:39:07.41 ID:C1TDg+i6.net
結局新型は無しか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:07:33.26 ID:8phOw690.net
街で自転車レースが開かれたけども、ホイールだけは
って人多かったし。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:58:01 ID:fA9bU8Hk.net
シマノが趣味的に楽しいかは?だけど、
まあ走ることが目的なら悪くないだろうね。。
デザインも剛腕あたりの頃よりはだいぶ洗練されたし。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:58:02 ID:fA9bU8Hk.net
シマノが趣味的に楽しいかは?だけど、
まあ走ることが目的なら悪くないだろうね。。
デザインも剛腕あたりの頃よりはだいぶ洗練されたし。

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:59:26 ID:2mAURkj+.net
シマノが趣味的に楽しいかは?だけど、
まあ走ることが目的なら悪くないだろうね。。
デザインも剛腕あたりの頃よりはだいぶ洗練されたし。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:06:44 ID:ZvbKpIxq.net
7速からコンセプトはシマノのパクリなんだけどね
今じゃ設計デザインまでパクる始末

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:32:51.92 ID:outbBuSp.net
ヌボレコでゲージチ品的にふんぞり返ってたところに
斜めパンタ作られたところで終わったんだろうなw

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:44:06.49 ID:fA9bU8Hk.net
前からスプロケの枚数をいち早く増やすくらいしか機能で差別化できなくなってたけど、
見た目や動作の質感、所有の満足感みたいなとこはまだ勝負できてたと思う。
でも、アルテとコーラスの価格差ほどの差があるかと言われたら、まあ微妙だね・・

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:00:04.57 ID:WEYHwmFB.net
パンタグラフってサンツアーが元祖で特許を持ってたんだよね
まあ斜めかほぼ垂直かで違いそうだけど

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:46:07.02 ID:outbBuSp.net
読み返してみればw
ヌボレコだったwww

酔っぱらってるからさ;あw   じゃぁネル

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 04:15:21 ID:K9lth+xz.net
>>464

>動作の質感

独自の「操作する気持ち良さ」みたいなものでしか差別化できていないのかもしれない

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:53:12 ID:nWPCj85D.net
>>467
自転車はそのへんが大切じゃないか?

まあ、e-Bikeとか乗る層には関係ないかもしれんけど。

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 12:58:24.51 ID:koYISJ55.net
趣味ならそうなんだよね
ただ価格がね・・・

エントリーレベルで完敗したのがアカんかったと思う
フレームでもピナレロは中華製エントリーモデル出して、
それで資金力上げてアメ車、台湾車と勝負する道を選んだけど、
カンパはデローザみたいなニッチ路線の道に行っちゃってる

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:41:23.23 ID:BXsBsXoO.net
まあ実質ホイールメーカーでコンポは撤退か趣味な客からボッタクるしか無いだろうな

シマノとガチンコしてるSRAMと大違いだな

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:14:09.77 ID:PioiP6O9.net
変速の感触の良さは失わないで欲しい
昔のベンツのドアの閉じ音に通じる良さがある
9200Di2の感触はまるでレクサスみたいに安っぽく趣味の道具としては興醒め

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:35:12.76 ID:K9lth+xz.net
>>467
大切ですね
大切でなければ自動車とか 『ソレ』 に特化した車種とか生まれてこない

473 :472:2022/07/03(日) 14:36:42.86 ID:K9lth+xz.net
安価ミスです

>>468
×>>467

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:06 ID:NKZYKOOt.net
>>471
電動が主流になった時点で、もう無理じゃね?
カンパのシフトフィールの良い所は機械式ウルトラシフトに依存してる部分多いし。

USだとラチェット機構の機械式よりワイヤー伸ばし方向(シフトアップ)が早い。
ラチェット式は押しこんで離さないとワイヤー伸びないが、
USは押しこんだ瞬間から伸びるから。
巻き上げもラチェットは定位置より多く巻き上げないとギアがロックしない。
USだと定位置でかっちり止まるのでレバー操作量が少なく済む。

おかげでRDやカセットがシマノより変速遅くても対処出来てた。

電動になった時点で、チェーンとカセットのカットとRDの性能に100%依存するんで、他社に対抗するのは結構難しい。
新しい特許でカセットとチェーン作れって言ったって、もうシマノがまともそうな方式ほとんど囲ってるからな。

まぁ機械式はウルトラシフト最高、メンテと微調整面倒だけどな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 17:00:56.01 ID:8os0xu5r.net
電動変速ねえ、、
充電めんどいし変速つまんなくなりそうだし高いしで、俺は今のところ全く惹かれないんだけど、使ってみるといいもんなのかね?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:08:49.56 ID:zGGr+tFM.net
電動化もディスク化も性能を求めれば仕方がない
その内駆動も電動化され
ってーかそれってエバイクだったかw

ってなわけで
行きつく先はカブwww
みっともないことこの上ないw

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:09:45.16 ID:zGGr+tFM.net
×性能を求めれば
〇いらぬ性能を求めれば

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:31:10.31 ID:7DW71KAc.net
もう性能ラグジュアリー路線で行こう

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:51:55.19 ID:koYISJ55.net
ディスクはまだわかる
セーフティーファーストだし、
うるせー消費者に訴えられるリスクも減る。

ただ電動変速はわからん
趣味的に自転車をつまらなくしてるような気がするけど・・

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:08:31.89 ID:ho0J9Hl4.net
電動は儲けが大きいんじゃね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:10:50.99 ID:X/kNIWJv.net
自転車って人力だけで速く遠くまで走れるのが大きな魅力だからねー。
少なくとも俺はそう思ってるから電動シフトは魅力感じないわ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:29:13.49 ID:NKZYKOOt.net
>>475
ホビーユースじゃ差は出ない、楽チンなだけ。
レースの世界だと、電動シフターじゃないと勝てないレベルになってる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:12:29.38 ID:8A5t5rS6.net
俺も自転車の良さって良くも悪くもアナログなところだと思うから電動シフトは受け入れられないままだなぁ
だからEPSが例え同じ値段であっても機械式でオーダーいれるなーってずっと思ってた

エアロ仕様もカーボン素材も受け入れられるけど電動化だけは無理や
ディスク化は俺は買わないけどディスクにしたいヤツハすればええやんって考え方

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:18:09.08 ID:+6p/QI/7.net
電動オンリーになって古い紐が高騰するのが目に見えてる
確保確保

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200