2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part61

1 :傷だらけのNewクランク:2021/11/03(水) 18:18:40.71 ID:0MLYi8Yt.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download
 画面左上のリスト"Document Type"にて"Spare parts catalogue"を選択
マニュアル等、参考文献
 上記同様にリストから"Technical Manuals"や"Knowledge Base"を選択

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Bicycle-Shop/NNLL-レーシングサイクル-1581077732174539/
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.cycle-minoru.com/
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 https://www.bikeparts.com/manufacturers/campagnolo/

実店舗では上野アサゾー、ワイズロード新宿カスタムマニアック(旧マニアック/ジョーカー)
などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

※スモールパーツのバラ売りは廃止になりました
現在はユニットごとに半完成状態のアッセンブリパーツとして取り寄せる必要があります

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600070204/

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:14:42.47 ID:oRRo2Gv0.net
>>92
メーカーが互換で言ってないんじゃないの
そりゃメーカー違っても10速チェーンにしても動きはするけどね
おかしな負荷がかかったりするかもしれない
互換性あるスプロケやチェーンでもすり減ったら他を削ったりするんだし

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:04:42.62 ID:XVUsQ4yq.net
前にシマノチェーンで数万キロ走ったカンパスプロケに純正チェーン当てたら歯飛びしまくったって話あったな

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 18:11:57.20 ID:bWUjiukg.net
数万キロ走ったスプロケも交換しろよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 18:47:06.09 ID:uRbQXE2S.net
>>95
シマノチェーンの後にカンパチェーンは直ぐに変えても歯飛びするようになってる
チェーンのピッチは同じだがピッチ円直径が違うから、あっという間に磨耗する

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:47:00.35 ID:uOsm2/KQ.net
↑ 頭おかしいw

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:24:38.75 ID:fekwwz2H.net
よくわからんけどローラーの外径がシマノとカンパで違うって言いたいの?

https://jitetan.com/chain0.html

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:05:48.21 ID:uOsm2/KQ.net
ギアの形状は一辺12.7mmの正多角形
ローラーの当たる部分の歯底R寸法はシマノでもロード用とMTB用で違ってた時期がある
(現在同じか違うかは情報がないので不明)

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 22:16:27.00 ID:OHuf2lN/.net
>>99
ローラー径の差は40ミクロンとかだからそんなに変わらない
ただシマノはローラーのガタがかなり大きい
その分だけローラー位置はカンパより外になる

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 07:22:22.33 ID:QH9Jh4sU.net
全て新品で買ってこの質問とかあり得なくね?
盗難品としか思えんわ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:19:41.04 ID:0Xb6eu+2.net
中学生か高校生ぐらいじゃね?
メルカリとかでコツコツ集めたとか

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 09:04:24.41 ID:sdpGp/R5.net
完全に好みの話だけど、カンパに105のクランクは見た目が微妙だからせめて社外クランク入れるかなぁ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 11:18:39.90 ID:91mgLYWw.net
>>101
リンクのピッチは同じだから

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 11:22:07.46 ID:91mgLYWw.net
>>101
リンクのピッチは同じだからピンの配置される円は同じにしないとチェーンが浮く
シマノはローラーの遊びの分だけギヤを大きくして辻褄を合わせているということか

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:05:20.97 ID:DhW3QtYH.net
伸びを測るためのチェーンチェッカーて
シマノとカンパの区別なく使用出来るということ?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 17:30:04.56 ID:91mgLYWw.net
>>107
ガタが違うって書いてあるから物によるでしょ
ローラーの内内とか外外で測るやつだと無理かと

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 17:32:11.32 ID:91mgLYWw.net
チェーンがたるむから外外は基本的に無いか

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 21:51:23.50 ID:91mgLYWw.net
ペドロスのチェーンチェッカープラスUならカンパニョーロ対応

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 21:55:58.41 ID:ZQ3ieeAy.net
え、おまえらチェーンチェッカー使ってんの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 00:15:49.70 ID:487PGZSC.net
>>111
チェーン専用(先端特注)のノギス使ってる

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 01:34:32.92 ID:zPLHWblI.net
>>112
ミツトヨ製のあるっけ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 02:37:41.56 ID:zrQRBzzn.net
>>113
ミツトヨで特注対応してもらった

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 08:09:09.57 ID:zPLHWblI.net
>>114
ありがとう!素晴らしい対応だな。欲しい、、、絶対一生ものだし

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 16:39:54.24 ID:guJpigGi.net
チェーンくらいならミツトヨの5000円以下の安物を加工すれば十分だな

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 21:42:00.26 ID:8RnfhXqz.net
あんなもんで何が分かるの?
っつーかオレが伸びるほど乗らないだけ?
伸びると何が起こるわけ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 04:22:36.39 ID:/esTyPJA.net
盆栽趣味ならしょうがないね

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 15:17:04.08 ID:sX/s26pH.net
>>116
5000円のノギスが安物なのか…
高級品すぎて加工とか考えられない

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:29:01.27 ID:uJPdkmCN.net
チェーンくらいならミツトヨみたいな高級ブランドを使わなくても中村製作所のノギスで事足りる

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 18:42:24.82 ID:+Zcax2Zy.net
中村製作所はトルクレンチのイメージしかない

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 12:02:22.95 ID:7HvWRK41.net
絶対値ではなく、初期状態からの相対的な伸び量を計測するだけだったら、100均のプラスチックノギス(爆笑)だって役に立つやろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 13:55:20.75 ID:D3wXpzUE.net
>>122
カンパは絶対値で管理するんだが

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:44:55.99 ID:c8Cd6Iw2.net
今日なんかきれいなCレコブレーキレバーをエアロにするのに
ドリルで穴開けてやすりでギコギコやっちまったよw
まぁきれいにできたとは思うんだがww

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:24:54.20 ID:lPUsX6T2.net
事故って死んでも自己責任

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:36:19.75 ID:WrRwriCb.net
icsも結構攻めた肉抜きしてたような

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:07:38.21 ID:ddZvd40m.net
ウルトラトルクのBBからカチカチ音がするのがどうしても直らない
グリスアップすると消えるがそのうち鳴りだす
常に鳴ってるわけでもなく、収まってる時もあればまた少し鳴ったり消えたり
左側から聞こえるのでウェーブワッシャーのせいかな

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:46:52.87 ID:AvDH5Zdl.net
>>127
BBカップの方も試してみるのをお勧め
圧入じゃなくてBSA(JIS)?
ネジの所をグリスアップ

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:02:09.05 ID:6Vl+zYAr.net
>>128
グリスアップはしているようだが
ベアリングを打ち直すと直るんじゃね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:23:48.61 ID:TaK+KNcR.net
>>127
カチカチ音は多分ベアリング。
俺も2回なって2回ともベアリング交換で解消した。
ちと高いけどCULTにしちゃうというのも手。

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 10:31:55.73 ID:EZkVDH55.net
クランクならサクッと自分で打ち替えだな

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 19:56:56.73 ID:Rx8U/feA.net
10sチェーンの話でスマンのだが?
片方にこっち側は絶対に触るな切るなってタグが付いてるよね?
ちゃっちゃかそっち側を切って得体のしれないミッシングリンクでつないだけど
なんか問題ある?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 20:25:02.98 ID:k/1lvL5y.net
>>132
新品チェーンの外側のプレートは一度もピンを通してないプレートが付いている。
そこにピンを刺して繋ぐことによって、ピン抜けのトラブルを防ぐ目的がある。
中古やチェーン長詰める場合はどうしても一度ピンを抜いた穴にまた刺すことになる。
メーカーとしては建前上推奨してない。

ミッシングリンクの場合新品プレートは必要ないから関係ない。
だからチェーン詰めや再利用を頻繁に行う人はミッシングリンク使うほうが良い。
ただしメーカー違いのミッシングリンクはトラブルの元なんで、使わないこと。

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 21:43:42.00 ID:Rx8U/feA.net
d
ガテンいったm(_ _)m

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 23:08:03.40 ID:RQETdEHo.net
>>134
>メーカーとしては建前上推奨してない。

比べると分かるが切ったところは明らかにプレートが歪む

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 02:50:12.83 ID:FB7NvTHN.net
ミッシングリンクを2箇所使っても大丈夫なのかな
伸ばすために数リンク追加したところと、切ったところ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 03:00:23.21 ID:3mTbbMye.net
>>136
MTBでディレーラー吹っ飛んだ時にシングルスピードにする為に2カ所使ってるが問題無い
KMCは一応5回ぐらいまでは再利用できると言ってる

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 04:16:05.79 ID:FB7NvTHN.net
>>137
ありがとう
俺の探し方が悪いのか事例が見つからなくて不安だった
近いうちにやってみる

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 12:36:51.64 ID:82gWrf1r.net
>>137
カンパ用は構造がちょっと違うので再使用不可です
あと、11Tに使うと歯飛びの原因になる

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 12:44:36.19 ID:3mTbbMye.net
>>139
ロードは買った時にKMCのチェーンで特に不具合も無いのでそのままリピートしてるんだわ
シマノがミッシングリンク出す前だったのでMTBにもKMCのリンク入れてみた
相当チェーン暴れてる筈なのに外れないからまあ大丈夫なのだろう

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 15:04:28.48 ID:82gWrf1r.net
そういえば10s用だったな
それならカンパも再使用可

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 15:07:20.19 ID:82gWrf1r.net
>>140
暴れはしないけどリンクがスプロケと干渉して掛かりが浅くなる
浮いているのが嫌だったので削って使ってる

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 10:27:47.81 ID:fNqlHzPr.net
ホイールばらそうと思っても全然ニップルが回らず
レンチが変形するかってくらい力を入れると
ぱっき〜んって言って煙が出て回るのがあったんだけど
あれってねじ止め?
何か銀色だか黒い粉が舞ったように思う

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 10:28:17.90 ID:fNqlHzPr.net
うわぁぁぁゴバクったww

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:37:07.47 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/zEp9sa1.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:32:43.10 ID:xx5g8aTx.net
10sベローチェでいつか1台組みたいなと思ってたんだけど、wiggleとかで買えるうちに買っといた方が良い?
今さら新品で買えるケンタウルはディレイラーのデザインがなんか安っぽくて…

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 18:48:32.49 ID:Xgp+lSDg.net
>>146
新品なら買っとけ
カンパはあるうちに買わないと
狙ったものが出るまで時間掛かるか
値段が高くなるかだから
買っとけ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 19:28:52.93 ID:8ChWmZBj.net
ベローチェってベロチューみたいでいいよな

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:34:20.36 ID:xx5g8aTx.net
>>147
レスありがとう、もしかしてカンパって中古品はやめといた方が良かったりします?

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:38:03.42 ID:PLwxjljS.net
カンパは中古品だろ?

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:38:46.02 ID:PLwxjljS.net
Cレコとかのw

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:39:15.31 ID:S9y8A4Vs.net
>>149
エルゴ以外は外見で判断しやすいが、エルゴはラチェット等の内部機構の摩耗具合が判らない分バクチになる可能性がある
消耗部分があっても昔ならスモールパーツ単体で交換すれば安かったけど、今はASSY単位でしか売ってないのがな…

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:59:19.21 ID:wEeLSk1w.net
>>1のテンプレにパーツ販売してるURLがあるけどまだ個別に買えるのかな?

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:59:39.63 ID:xx5g8aTx.net
>>152
なるほど、カンパに関わらずシフターは中古やめといた方が精神上良さそうですね…

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:10:06.61 ID:YdX1xgkc.net
>>153
無理だと思う
壊れる場所は決まっているから

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:13:30.08 ID:372rzsdA.net
>>155
ぐぬぬ
やっぱそうよね……

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 23:00:46.81 ID:86+PvXnu.net
>>149
パワーシフトはそのまま使ってると摩耗して変速出来なくなる。
いまだとアッシー交換しかできないんで、摩耗した部分だけ交換出来ないんだよな。

軸とプーリーが嵌まってる部分にガタが最初からあるんだけど、これのせいでラチェットギアの脱進機の噛み合わせがずれる。
そのまま使ってると削れてきて、まきもどし方向が動かなくなるか、一気に数段落ちすることがある。

新品時に脱進機がちゃんと動く方向に組み付けて隙間を接着剤で埋めておくと壊れにくくなる。

中古で動作不良のパワーシフトが売ってるのは大体これがずれてる。
直そうと思えば直る個体もあるんで、ゴミ値なら買って直すのもあり。

ベローチェ1年使ってこの症状出ちゃって、散々いじって直し方見つけた。
回転方向の位置精度が重要な機構なのにかなり公差が大きい部品が多い。
ウルトラシフトベースに無理やりラチェット機構組み込んでコストダウンしようとした弊害。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 00:47:28.69 ID:M+z9S/xC.net
昔の単発シフトは中の消耗品のラチェットリングがプラスチック製だったんだっけ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 01:40:49.11 ID:WE2L5ycN.net
酷い話だ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 10:56:00.31 ID:7qmk51m2.net
>>147
買っといた方がいいですよ
最近ヤフオクでも高値安定(ぼったくりだろ?)なんでウイグルのが絶対お得
下でも言われてるようにように中古は何が不具合出るかわかんないよね
不具合出てるからヤフオクに出品してるかもだし
ちなみにRDはレコード10Sいいですね
ベロとは引きの軽さがだんち

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 01:13:01.36 ID:QKD9YzIU.net
>>160
グレード高いから引きが軽いんじゃないけどな。
USはシフター側が戻し側のストッパーが無い。
ダブルレバー内臓してるようなシフターなのでボールポイントの摩擦で止まってるだけなんだ。
だからRDのスプリングの引きが強いと衝撃で勝手にトップ側に変速しちゃう。
そのせいでUSシフターのRDはスプリングが弱くしてある。
PSシフターと組み合わせるとワイヤー戻りが悪くてトップ側が変速しにくくなる。

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 09:50:18.77 ID:ElsKJPrS.net
>>161
ご指摘ありがとう
いまのところシフター@ベロ、RD@レコで言われてるような不具合はないんだけど
ホントはRDもベロのがよかったの?
予備のRDもレコなんよねー・・・
まあ見た目がカッコいいから良しとします
10Sレコのシフターも探してるけど最近は良い出物が無いですね

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 10:47:53.12 ID:a15b+x02.net
5アーム11sも紐レコ、スーレコはロクな玉なくなってきたぞ
4アームは短命やったし、現行12sがあまりに不人気なせいか、5アームの程度良しが買い漁られた。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:38:24.56 ID:dh9E9/HW.net
オレ結構10sセット気に入ってるw
11sにして何が変るのかとw

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 22:48:11.11 ID:94O0QQvc.net
スプロケも自由に組めるしな

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 14:06:04.82 ID:J5OX1zpC.net
誰か11sエルゴ用の12sユニット作ってくれんかな……

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 14:06:19.84 ID:8P8mDw4o.net
>>164
18Tが欲しい時に選択肢が多いんじゃなかったっけ。
俺は余程速いギアが必要な時以外は
10s 13-26Tばかり使ってる。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 16:11:18.42 ID:MctiZ4Wj.net
10sエルゴ、前後ディレイラーのコーラス未使用品をストックしてある。
リアディレイラーはミディアムケージ。
いつか組もうと思いつつ、なかなかその機会がやってこない。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 21:47:47.53 ID:e0770xFf.net
>>166
おまえは何を言っているんだ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 22:51:16.87 ID:PXbMUj0c.net
>>166
巻き上げレバーのラチェットギアとウルトラシフトの円盤二枚新造する事になる。
ギア間隔と円盤ボール溝は現物合わせの不等ピッチなんで難易度高すぎる。
ラチェットギアはアルミだけど、円盤はプレス品なんで無理。
たぶんだけど、内部部品だけ手に入るなら組み込めるんじゃないかと。

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:53:30.92 ID:nynmgKOt.net
>>170
爪が不等間隔なのと偏心プーリーなのが対応してると思ってたから、爪を均等間隔にして真円プーリーにすれば解決だと考えてたけどそんなに単純じゃないのか…?

円盤はボールの大きさが12sにも対応できる様なら、片側だけの製作で間に合う希ガス。それと、接触する部分から考えると(精度が出せるかは別として)切削品でも大丈夫な筈。

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 00:55:54.47 ID:nynmgKOt.net
やっぱりv2用11sの人みたいに金属3dプリンターしかないのか…?

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 23:57:01.54 ID:lpsVakY3.net
ところで1970年代のだと思うけど
ヌボレコスパレコでばっちり決めたビンテージ物で
ブレーキだけがレバーともどもユニバーサルなんだけど
当時はそんな感じなの?
ツルフラでもユニバーサル使ってる人多かったよね?

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 06:15:57.20 ID:EdlCB6Om.net
略称

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 11:21:18.20 ID:CDmidqd+.net
70年代でユニバーサルのブレーキを使っているのはおかしい
その自転車は年代が混在してるんじゃないかな
写真あげてほしい

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 00:00:49.76 ID:pcl5xqmD.net
そーかー
ヌボレコブレーキ付けてみたけど
なんか仰々しくってやぼったい気がしないでもない
ユニバのセンタープルの方がきゃしゃで似合っていたような・・・

写真はそのうち・・

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:57:25.78 ID:7Zl2DCSz.net
どうせならすべてのカタカナを略称にしてほしいわ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:54:49.78 ID:LsD49P85.net
>>176
まず時代考証するのかしないのか方針を決めるべき
69年のツール時点でメルクスはカンパのブレーキを使っている
フレームの直付け工作なんかも年代によって変わってくるから統一させないとおかしくなる
時代考証気にしないなら好きにすればいい

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:30:00.92 ID:/XjTUad7.net
Legnano Olimpiade Record Specialissima
ブレーキケーブルガイドがあるから多分新しいので70年代後半と思われ
やっぱヌボレコ時代のブレーキかな
そのうち見慣れるだろうか・・

可能な限り時代考証したい
カン鉄ペダが付いてるし・・(って合ってる?)

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 23:09:38.64 ID:LsD49P85.net
ここに色々あるけどフレームはどれに近いの
これでフレームの年代に当たりを付けて方針を考えればいい
https://condorino.com/collection-overview/
https://steel-vintage.com/legnano-olimpiade-record-specialissima-1979-detail
ーアウター受けはアウターカップ2個かガイド3個か
ーブレーキ取り付けはナット式か枕頭式か
ーシートチューブに胴抜きあるか
ーダウンチューブのロゴはどの書体か
ーヘッドのエンブレムはデカールか立体のやつか
ーシートピンの位置は普通のタイプかトップチューブの下か

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 23:18:28.82 ID:/XjTUad7.net
ブレーキアウター受けからすると最後のだな

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 23:42:03.10 ID:/XjTUad7.net
こんな感じw
https://i.imgur.com/fzDLswG.jpg

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:08:02.17 ID:A9Lqyl9F.net
写真の感じだと75年以降でおそらく76-78年ぐらい
ユニバーサルが合うのはシートピンがトップチューブ下にあるやつ
だから普通にフルカンパでいいと思うよ
ブレーキは枕頭式じゃないよね
時代合わせるならハブはスモール、ピラーは二本式、サドルはユニカ
一本ピラーとかロールスつけたりしたら台無しになる

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:14:30.18 ID:WvWyGRMk.net
そうかd
じゃぁレコードで行ってみる
サドルは見たことのない良さそうなのが付いてる
2本締めなのだが短くて別なの買ったw
最近めっちゃ高いのねw

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 01:57:53.33 ID:GCSPV15K.net
教えて頂きたい事があります

一昔前の11Sのクランク(PCD135 ヒトデ・SR-FC11SR092T)を持っているのですが
最新の12Sの電動で変速可能でしょうか?

https://i.imgur.com/OyoLpVZ.jpg

そもそもチェーンとギヤ板がキチンと噛み合うのでしょうか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:15:57.16 ID:V8F1MSvj.net
>>185
チェーンの厚さが違うから無理。
厳密には動かなくはないけど、結構ガチャガチャ言うよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:09:06.08 ID:GCSPV15K.net
>>185
そうですか…
中華通販とかで売っている10S〜12S対応のナローワイドのシングルギアは駄目ですかね?
使えない製品ですかね?

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:09:30.18 ID:GCSPV15K.net
>>186
そうですか…
中華通販とかで売っている10S〜12S対応のナローワイドのシングルギアは駄目ですかね?
使えない製品ですかね?

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:35:24.10 ID:DgJ4wCaZ.net
>>188
実際試してみたけどSTONEの旧型ナロワイ(4アームで表記上は9-12s対応)では不可だった。チェーンが歯の底まで嵌まらない
でもワイド側の歯の裏側をヤスリで1周全部削れば使えるようにはなるはず

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:02:00.94 ID:DgJ4wCaZ.net
使い込んだ物での実験で申し訳ないが結構緩くハマる場所もある
裏側の凸部を棒ヤスリでほんの少しさらっと削ればすぐに使えそうではあるね
棒ヤスリで1箇所軽く削ってみたら普通に入った

http://i.imgur.com/LE9fhbJ.jpeg
http://i.imgur.com/rJAXjxV.jpeg
http://i.imgur.com/aIRYrgZ.jpeg

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:12:34.69 ID:V8F1MSvj.net
>>188
中華ならもっとダメじゃね?
安いからダメ元で試してみてよ。

>>190
凄いな!

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:15:27.18 ID:HK+qTaux.net
カンパ隠れ5アームの歯は凸が無いからヤスらなくても使えそうな気がする

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:16:23.13 ID:HwEVadjM.net
>>190
これ、>>188に説明するためにわざわざ実験したのか?あんたいい奴だなw
良いことがありますよう祈ってるぜ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:19:56.22 ID:DgJ4wCaZ.net
ありがとう( ^ω^ )
実はこれやる前にRACEFACEのナロワイチェーンリング(9-11対応)を裏側削って12s運用してたからイケると思ったんだよね

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200