2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part30【シマノ】

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:00:53.63 ID:PelVRd3B.net
12速STiに対応してるポストマウントのキャリパーある?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:09:27.09 ID:xaSPjyMs.net
DI2は欲しいなあ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:47:55.97 ID:mwuO1UQj.net
>>969
言いたいこと分かるから、落ち着けw

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:28:37.72 ID:M5WjA9cI.net
後ろは段数増えれば増えるほど隣の歯との間隔距離が狭くなるし、
チェーンも簡単に横移動する柔激細化の11 12が速く変速完了するのは当たり前。
消耗劣化しやすく、斜め たすき掛けにも弱い。

11くらいで元選手や競技自転車経験者がチェーン細化 段数増嫌がって別ジャンル自転車やクロモリ ピストなんかに行った人多いと聞く。
今のピスト人気は極太厚のシングルチェーンの魅力やで。
この感覚しると激細紐チェーンの貧弱さが思い知るらしいね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:34:39.91 ID:cMjY+D7a.net
単純思考乙

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:42:10.26 ID:axLXhBYo.net
11速から12速にしたけど、
そんな劇的に変わるかぁ 人によって感じ方って違うもんだね

11速だってトルクかけながらでも変速するし(やや音は大きいが)
12速ほめ過ぎじゃね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:10:25.97 ID:M5WjA9cI.net
新デュラ電動FD RDはこうだな

小型化と高速なフロント変速を生み出すために内部構造は一新された。
小型化されたモーターはより高出力になっており、その置き方自体も変えられている。
さらに従来モデルではトグル構造でリンクプレートを動かしていたが、新型ではパーツを介さずモーターが直接リンクプレートを押す構造だ。
モーター自体の出力アップもあるが、モーターとリンクプレートの間に介在するパーツが省かれたによって動きのタイムラグがなくなり、
その結果として従来よりも大幅に高速化したフロント変速を提供することを可能にした。

ドライブトレインの設計によりR9200の変速スピードは、従来よりもフロントが45%減(0.2秒以内)、リヤは58%減(0.1秒以内)

ちなみにビックプーリーについては回転効率の良さはあるものの、変速スピードの向上を阻害する要素があるため採用せず、R9200シリーズでは上下とも11Tのプーリーとしている。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:10:28.83 ID:axLXhBYo.net
なんかイメージ的にはフロントの変速の方が変化は大きいように感じたけど
実際はリアの方が比率は高いのか

リアはもともと十分早かったから、鈍感なオレだと違いを感じにくいんだろうな

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:01:52.87 ID:+xCcmNR7.net
6800アルテからDi2に乗り換えたけど、トルクかけながらの変速は言われるほど良くないと思う。
まだ自分がなれてないから何だろうけど、変速の瞬間とトルクを抜くタイミングが合わないから、「ガラガラガシャッ」ってかんじの変速になる。タイミングが合えば「スチャ」と一瞬なんだけどね。リアに関しては一瞬で変速されてる。
と、文句を書いたけど慣れれば手放せなくなるな。サイコンを遠隔操作できるし、便利すぎて人を駄目にする機能だな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:16:16.43 ID:V/YnL8bi.net
みなさん そうおっしゃります。
一度 Di2変速を知ると、もう機械式紐挽き変速に戻れない。

みなさん そうおっしゃりますね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 14:44:47.80 ID:LGXBvAGz.net
自分はメイン車で電動、通勤車とローラー用は紐式だけど、
正直甲乙付け難いな。
それぞれ良いところと悪いところがある。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:17:54 ID:R2cV29nH.net
983だけど、Di2は良いと思う。
しかし、他のバイクに積んでる6800を買い換えるかというとそれはないな。
985と同じで、基本的にローラーは紐だし、ロングライド用も紐のままいくと思う。きちんと整備されたアルテのシフトフィールは官能的でもある。整備力不足で、なかなかそこまで追い込めないけどね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:50:39.18 ID:g9lcM32C.net
コンポでダメになるようなやつは元々ダメ人間だから問題ないw

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:59:12.15 ID:YII1Hz0a.net
11の電動と12の電動じっくり比較すると
12はギアとチェーンの位置がはまったときは確かにスムーズ(リアの話ね)

ただやっぱり全然違うってレベルじゃないな オレ個人の感想

そういえば今のRDってGS相当だけどクロスレシオのギア出たらRDは2種類出すんだろうか
今11はGSで25Tとか使ったりするけど全然困ってない

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:05:01.18 ID:YII1Hz0a.net
まあ28Tくらいなら今のRDでも問題ないかな
25Tはきっと出ないんだろうな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:36:19.59 ID:C65790m1.net
>>989
私事で恐縮だがクリテばっかやってると11-23Tとか11-25T欲しいよ。クロスレシオの平坦ギヤがデュラだけとかめっちゃ困る。

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:33:32.88 ID:Ju4BH9Oq.net
>>990
もうそういうのはマニア扱いやろな
自分でギア組み合わせるしかない

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 04:02:52.65 ID:FuV6oZY3.net
>>990
フロントダブルである必要すら無さそうだけど、FDとかインナー取っ払ってるの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 06:31:37.00 ID:y4tt5zSE.net
パリルーベで、クロスレシオのカセットがねええええええええ!!って
って各チーム不満爆発で、一部のチームは無理に11Sのやつ使ってやべーことになったって

これじゃあ、さすがにもうすぐ出るんじゃねーの?ってどっかに書いてた

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:01:50.61 ID:SCbBcmra.net
キャニオンで買った新型アルテグラのロードで
E-Tubeアプリのギア使用割合が0のままで動きません
アップデートとか他は問題ないです

色々調べてみましたが…
わかりませんでした
誰か教えて下さい

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:46:33.60 ID:FuV6oZY3.net
今の30Tってプロの意見も取り込んであの歯数構成になってるんじゃねーの?
古い機材引っ張り出して使わなきゃならないほど、深刻な問題になるもんかね?
専任のメカがいるったって、組み替えてメカトラのリスク上げるようなことはしなそうだけど。

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:48:11.56 ID:Hgpuvw2I.net
あれって、供給が間に合わなかったチームも無かったっけ??
ルーベは、ホイールも壊れたしSHIMANO受難のレースだったよな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:53:19.72 ID:y4tt5zSE.net
そもそも2種類しかないのがおかしい

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:07:56.02 ID:2AdozJLg.net
>>994
ファームアプデ問題なくて羨ましい
STI片方アプデ出来ず、直接紐繋げろと出てくる。ワイヤレスなのに

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:44:42.76 ID:fopsHq+A.net
>>998
自分はSM-PCE02買ったけどケーブルだけでやる方法誰かがどこかでレスしてたな
あとは販売店でやってもらえないのかね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:13:08.31 ID:PZ8GhnjA.net
>>999
以前>>742に書いた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200