2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 21:39:31.97 ID:iVZAJ9Nj.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/

★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/
★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:59:01.86 ID:HTxbT950.net
>>340
知らんがな(´・ω・`)

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 22:39:16.41 ID:Z/KwpAVt.net
>>341
教えてください…

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:07:00.72 ID:mGV+ZPyf.net
ガソリン

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 23:13:54.31 ID:0Bs5H6tu.net
ガリリソ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 05:18:11.51 ID:Yj9fEk+R.net
>>323

MICHELINの転がり抵抗は、可もなく不可もなくと言う感じかな
その前に使っていた、コンチネンタルのGP5000のクリンチャーからは劣る気がするよ
転がり抵抗を気にするのであれば、GP5000S TRを試してもらいたいな…あんまり売っているところなさそうだけどね

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 05:23:50.15 ID:Yj9fEk+R.net
>>318

MICHELINすぐにヒビ割れするんだ…知らなかった
でも、ライド後に拭くのメンドイな…使い方もグラベルロード的に使っているし…
まあ、ひび割れたら新しいタイヤを試せると思うことにしよう

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 06:21:38.32 ID:kDgvuWSe.net
転がり抵抗とか全然差がわからんわ
rolling resistanceのサイトの数値とか見て自分の感覚変化させてる人もいそう

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:37:11.85 ID:qpY8dsV7.net
>>342
やったこと無いからマジで知らんのやすまんな
とりあえずサラダ油から試してみたら?

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 23:27:34.95 ID:WpF3sTIt.net
なんでグラキンてチューブレスレディ対応が32c以上なんだろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 11:48:15.13 ID:SQwUgWmF.net
なんか海外通販でも在庫切ればっかだなあ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 12:03:47.43 ID:CH+t2Uh7.net
海外の方が自転車需要が盛り上がってるんだから売り切れも当たり前
日本向け在庫すら確保出来ないレベルだからね

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 14:31:05.03 ID:J3uG1HUS.net
PIRELLI P ZERO TLRってどう?
特に耐久性と濡れた路面のグリップ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 14:56:41.04 ID:x1LMQqMm.net
雨のパリ〜ルーベ優勝でウェット性能は証明されてるじゃん
耐久性は知らんけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 15:14:25.12 ID:ipIs48Yd.net
>>352
俺も欲しいが28Cが売ってねえ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 16:25:47.02 ID:B8BF0ya1.net
>>352
銅ではないだろうwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 16:59:19.50 ID:tarHC6Ta.net
>>355
お前、しつこいぞ
何年やってんだ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 00:15:55.18 ID:U8eKjpPM.net
28cのタイヤがマジでどこにも売ってない。
グッドイヤー、ミシュラン、ヴィットリア、シュワルベの順で見てきたけどどこにも売ってません。

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 00:19:47.21 ID:JJzecJ+t.net
25cだけど11月にGP5000TL4本確保しといてよかった

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 06:54:32.67 ID:uqtyRq4Y.net
亜麻仁コルサもルビノもあるやん

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 07:39:11.55 ID:sFrmE7el.net
5000STRとか国内の方が安かったり

361 :325:2022/01/10(月) 11:57:35.27 ID:9uczLvqy.net
>>357
シュワルベは都内のワイズの至る所で売ってた気が んでも28cかどうか見てないからわからん
ワイズオンラインでピレリの2個セットあったからそれ買ったわ ほぼ定価だがやむを得ん

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:50:16.82 ID:wKaBMFCv.net
IRCならありそう

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 15:54:23.44 ID:U8eKjpPM.net
>>361
そうなのよ。シュワルベもピレリもことごとく定価。コンチに至っては値上げしてんじゃねぇの?ってぐらい高い。

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:48:44.28 ID:XIyWVTE0.net
初チューブレスレディタイヤなのですが
氷点下でもシーラントは問題なく使用できますかね?
青森なので車庫が氷点下になってしまいます。

スタンズのシーラントを購入しました。
使用されている方、教えて下さい。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 18:20:00.23 ID:z4pcDe3W.net
やっぱり5000Sもはめるのは厳しいっぽいなw
メカニックが片側はめるためにレバー使ってるレベル

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:28:54.84 ID:XxZFy/Up.net
>>364
効くかどうかは知らんが氷点下でも走れてる

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 20:00:45.02 ID:7a8A/oiH.net
ペットボトルにでも50ccくらいシーラントいれて
庫内で日の当たらないとこに置いておく
乗る前にそれ確認すれば分かるやろ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 23:36:54.91 ID:1yuPEMzO.net
>>364
ちょっと前にその話題出てたぞ
いくつかの商品名と対応温度が紹介されてる
別スレかとも思ったがここだ

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:38:50.25 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/dmR0W07.jpg

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 10:03:02.84 ID:fCuoQUQy.net
マックオフのシーラントリムーバーってどんなシーラントでも聞くの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 04:16:02.55 ID:HowfGAmO.net
カフェラテックスの他からもリムーバー出てたんだ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:21:40.76 ID:7WL3oR8K.net
>>369
グロ

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 19:22:19.28 ID:ooRDAxJy.net
ZIPP 303Sでおすすめタイヤ聞いた者だが、ショップに注文したgood year eagle f1 ss来た。
ウキウキで昨日初めてのビード上げにトライしたら、リヤホイールは難なく上がってパンパンという音に感動。
フロントがどんだけやってもビード上がらず。
今晩また格闘だな。
でも何が悪いのか全然わからんw

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 19:53:32.36 ID:eR3NFdMB.net
ウエットが危なすぎなのでやめた

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 20:13:47.96 ID:JGuQNnVk.net
>>373
石鹸水をハケでビードに塗るよろし

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 20:15:42.38 ID:ooRDAxJy.net
>>375
ありがトン
やってみるわー。

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 20:34:18.83 ID:0rLkiY4D.net
>>376
後はタイヤを中央に集めた後に泡をかけてく手もある
百均で泡ハンドソープの容器買っとくと便利だぞ
使うハンドソープは中性のにすること

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 21:20:15.41 ID:VqYANdNb.net
個体差もあるからな。自分も前輪はフロアポンプですんなりだったが、後輪は裏返してひと晩放置したり石鹸水を塗りたくっても駄目で、しょうがないので近所のアサヒに持っていってコンプレッサーで上げてもらった。ありがとうあの時の店員さん。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:02:48.66 ID:Kaa4KB2C.net
いえいえどういたしまして

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:56:02.16 ID:2e8FtyNJ.net
>>377
>>378
サンクス。
石鹸水今やってみたけど、ダメだったわー。
当たり外れあるんだろうね。
自分でやりたかったけどコンプレッサーもインフレータもないから大人しく明日タイヤ買ったショップにビード上げお願いに行ってきマッスル。

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:17:11.97 ID:ejdRadrH.net
主に単車でつかわれる「タイダウン ビード」で検索するとでてくる方法でも上がる程度かもしれんね
100均にある荷物用ベルトの長いやつ2本でもいけるかも
なんでも自分でやりたい人向け

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:23:49.42 ID:AIQT1FX9.net
>>380
上スレにあるペットボトル戦法試してみたら?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:30:49.96 ID:weECrJf9.net
>>380
石鹸水の他にバルブコア外して空気入れるとか、先にシーラント入れて全体に広げて数分置いてから空気入れるとかはどう?
一昨日ピレリ取り付けたが片方はシーラントまでやってフロアポンプで上がった
もう片方は石鹸水だけで一発で上がったけど

まーでもコンプレッサーやってくれる店あるならそれにこしたことはないか

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 02:53:04.62 ID:qvLty6f1.net
>>383
銅ではないだろうwww

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 02:59:41.81 ID:ewJTJEUf.net
サンコーとかから電動空気入れが定期的に新商品出てるけどチューブレスのビード上げに使えるんだろうか

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:16:09.92 ID:B+56MbUT.net
一度に送る空気の量が多くないと駄目だから難しいかと

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:17:50.83 ID:bYK4zW+o.net
>>380
>>380
アダプター使ってガソリンスタンドで上げる手もあるぞ

しかしこれをやると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 19:35:42.44 ID:OW6QoL2b.net
>>387
給油のついでなら大丈夫

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:58:55.43 ID:4LerR38E.net
そこまで回りくどいことしなくても
CO2安いのに

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 03:27:14.52 ID:YSRAzt3v.net
>>389
co2て二酸化炭素?どうやってするの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 03:28:48.25 ID:i38RKfAc.net
>>390
CO2ボンベで検索。

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:51:11.16 ID:eSEuG0L4.net
タンク買えばええやん
5000円ぐらいで買えるぞ
チューブレス使うなら必須だと思うわ

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:44:58.55 ID:ReOR9osW.net
タンクってそんな安かったんだ
数万するかと思ってた

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:23:48.77 ID:Q+eU15XB.net
自分で作れば500円以下やで

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:30:29.07 ID:TBSOpUyD.net
数万掛ければコンプレッサーが買える

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:26:33.51 ID:ReOR9osW.net
コンプレッサーいいなって思ったけど煩そうだよな

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:22:34.55 ID:7ZyHqxoF.net
うるさいけれど1分も動かさないな

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:13:33.49 ID:zrITN/1v.net
タンク付きポンプが捗るわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 01:16:15.86 ID:V9TtMhES.net
タンク買ったけどエアブローとか使いたいからコンプレッサー買おうか悩み中
洗車の後とかPCの掃除とかでエアー使いたいわ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:15:47.96 ID:yiRvxQ7r.net
makitaの充電式エアダスターなるモノが便利そうだけどコンプレッサーより高い
https://www.makita.co.jp/product/40vmax_series/as001grd/as001grd.html

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:16:30.24 ID:+KiFX8hn.net
>>399
更に、インパクトレンチ買うと車のタイヤ交換も捗る
20年前に1万円で買ったコンプレッサーは全然現役

金出すと静かになるので悩みどころだよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:29:30.10 ID:P5bE9Crp.net
>>380だけど、
今日タイヤもっかい外してホイールと軽く拭いて石鹸水で再トライしたらビード上がったー。
なんだろう。この妙な達成感。
ショップは行くのめんどいから最終手段だったけど自分で出来たw
ありがとんごじゃいました

寒いけど試走して来るわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 14:18:02.52 ID:54NVrTr9.net
ここに二度とくるなよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:10:47.97 ID:ogdPnxEI.net
DIY向けの2万円前後の2気筒コンプレッサーでも結構静かになってる
ビード上げだけならタンク容量少なくても良いけど
洗車後のエアブローやエア工具使いたい場合は30Lでも微妙にだるい

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 09:25:25.54 ID:tQT7n/HZ.net
>>404
2万円前後のお勧めある?
マンションのベランダで使う予定

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 09:48:47.24 ID:3QoNQI9s.net
>>405
https://www.haigeshop.net/smartphone/detail.html?id=000000005561&category_code=ct947&sort=recommend&page=1

自分はこのメーカーのタンクレスコンプレッサーとサブタンクを組み合わせて使ってる

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:25:14.96 ID:TRxbhyvH.net
>>405
ストレートのエアーコンプレッサー 100V 0.8馬力 24L 静音オイルレス 17-6014
っての使ってるけど振動はかなり控えめで音もそこそこ静かだけど
マンションベランダだと夜中は辛いレベルの音量
Youtubeなどで音質やだいたいの音量は調べて買うほうが安全
この価格帯の2気筒のは似たようなパーツ使って作られてるみたいだからどれも似たようなもんかな

>>406のやつだとアルミタンクだからこっちのが良いか
やること増えたらサブタンク追加する形で

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:55:48.79 ID:O6q307am.net
>>406
これ、気になってるコンプレッサーだわ
良ければ使用感聞かせてほしい

昔の仕事の名残でエアタンク(10L)は手元にあるからタンクレスコンプレッサーにしようと考えてた

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:21:17.23 ID:ZH8USJmh.net
>>406、407
ありがとうございます
自作PCの掃除とビード上げがメインだから406ので良いかなぁ
ローラー台捨てて屋内保管するつもりだし
使うのはベランダでもせいぜい夕方だろうし
見てたらハイブリッドのもあるんだね
これだと駐車場の車のエアチェックも出来るかぁ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:41:52.37 ID:iDHvnByQ.net
そんな用途だと年に2回くらいだからエアスプレーとCO2ボンベでいいって思うが

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:34:13.61 ID:O2ZA83E3.net
次買うホイール、ホールレスにすべきか迷ってんだけどやっぱリムテープないほうが便利だよなあ?
メンテナンス性はさがるが、ホールレス=外装ニップルだろうしスポーク交換なんて滅多にやらんよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 20:56:40.63 ID:ZIhn4SvL.net
>>411
スポーク穴がない方が絶対いい。
リムテープは圧をかけ続けるといずれ劣化するし、そのうちそこから空気が漏れてパンクする。

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 22:47:25.00 ID:Ooz+ETT1.net
WTO使ってるが、リムテープの劣化気にしなくても
いいのは安心感があるよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 22:49:22.49 ID:wTE5st6n.net
チューブレステープに起因するトラブルは少なく無いし定期的な交換が必須だからね
発生するかどうかも疑わしいスポークトラブルの為に穴開けとくのはスマートじゃない

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 06:48:53.54 ID:nU047iUT.net
>>412
完璧に同意です。
Campy WTO⇒Mavic Cosmic SLR になりました。

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 08:54:10.43 ID:k+rJQ8Sg.net
ハッチンソンとIRCしかチューブレスタイヤを出してない黎明期から使ってたけど、

・チューブレスレディでシーラント必要。
・そのシーラントもパンクで完璧に機能するとは限らない。
・タイヤとホイールの相性で嵌めにくいのもあったりして、出先でパンク修理するのが困難な時がある。
・自分のバイクがディスクブレーキになった。

上記の理由で今年からクリンチャーに戻すことにした。
ヒルクライムのときはチューブラー使うし。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 09:10:17.31 ID:Amn+ZpU8.net
そう思うなら自由にすればいい
チューブドも一定のシェアが残ってるから新製品が出続けてるのも事実

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 12:47:40.50 ID:H1QhGJ1e.net
>>416
その宣言は不要だな

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 14:05:14.77 ID:dUg1JuB3.net
こういう未練たらたらの奴は1週間もすればチューブレスに戻してるわ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 14:28:25.50 ID:eRiQaFqZ.net
自分語りおじさんブザマ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 14:38:03.46 ID:WcUfmL4F.net
ディスクブレーキでクリンチャーにする必要ある?
レディじゃないチューブレスホイールにして中に芯入れとけばパンクしても立ち往生しないからいいんじゃないの

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 14:44:49.56 ID:Ruz4qzi0.net
チューブレスパンク修理色々あるけど
最終手段として
手ではめられる予備タイヤとCO2携行してるわ
チューブラー使いなら苦にならんと思うが

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 16:34:57.60 ID:nU047iUT.net
>>421
LATEXチューブが使えるからだろう、と推測

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 17:16:57.72 ID:Wu2xJ9Rf.net
giantが出しているタイヤに直接 瞬間接着剤で貼り付けるチューブレスタイヤパンク修理キットが良さげ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 19:34:54.10 ID:rcOLViow.net
ラテックスは熱に弱いもんね

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 23:26:06.96 ID:WcUfmL4F.net
あああ熱ですか
って、ラテックスでも60℃くらいまで大丈夫みたいだからアメリカのデスバレーとか中東やアフリカの砂漠地帯でも走らない限りは問題起きないような気がするのだが
長い下りでずっとブレーキかけてるとパンクするって聞くけど、フェードしないようにポンピングするようにレバー握ってたらそういう経験はない

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 00:05:31.80 ID:gYv51bUG.net
俺も>>416と同じような時期から使ってたけど

ディスクロードに移行するにあたってレース用でもチューブレスで十分で
チューブラーはもういらないと言う結論になったわ

・カーボンリムが主流になった結果レディでシーラント入れてもリムの腐食とか問題にならなくなった
・ディスク用のチューブラーホイールそのものが少ない
・ディスクロード用のチューブラーホイールが思ったより軽くないので買い足しするメリットが薄い
・試したレディタイヤの進化が想像以上でチューブラータイヤにこだわる必要が薄くなった

チューブラータイヤ、新しいの試すのも面倒何だよなあ…
高いし貼る手間もかかる癖にパンクとかのトラブル考えると日常使いは辛いし
(今持ってるチューブラーホイールが気軽に使いづらいのもあるが)

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 06:27:50.88 ID:jOxUsHEc.net
ディスクロードならウルフパックが使えるのがでかい
これ最高

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:31:29.03 ID:ZkJL/UA5.net
>>428
それ何?

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:34:44.83 ID:SgPpCX2k.net
WolfPackのポリウレタンチューブかな?
中身はREVOLOOPのultraと同じだから現状だと最軽量の1本25g前後で4000円くらいするやつ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 09:26:50.77 ID:mSBGIysH.net
ポリウレタンチューブは転がり抵抗が良くないってデータが出ていない?
ラテックスチューブがコスパ含めたトータルで良さげ

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 10:37:36.86 ID:SK1b1fK2.net
乗り心地、転がり抵抗、コスト等諸々考えたらラテックスの方がいいね
ラテックスの弱点は空気の減りが多少早いってことかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:21:16.14 ID:KI13e2UL.net
30Cに対応するラテックスってあったっけか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 12:39:17.45 ID:LyWK3QLB.net
>>433
あんなもん何割か余分に膨らましても問題にならんだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 14:02:22.73 ID:kA53QoGh.net
ウルフパックならビットリアラテックスに肉薄する抵抗値だったような

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:34:50.28 ID:mSBGIysH.net
ならビットリアラテックスチューブでいいです

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:42:11.74 ID:TjimI/JX.net
>>436
重い

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 16:56:54.13 ID:8mGAeXRg.net
いつまでチューブの話してんの?
スレタイ読めます?

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 18:15:33.94 ID:xnoAzJCZ.net
>>438
あ?知らねーよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 20:57:35.38 ID:ePeNYYTY.net
>>412-415
了解
ニップルホールレス&フックレスの注文したわ
もうチューブレスと心中するつもり

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200