2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 06:31:56.47 ID:5khkx0YM.net
>>896
すげぇデブなんだなアンタ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 07:29:15.65 ID:MwMT2VCx.net
>>900
異物踏んでシーラント噴いても、止まっちゃだめで穴が塞がるまで全力でスプリントして回し続けろってホント?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:22:37.55 ID:gRrXSLYV.net
>>903
ほう、馬肉食ったら痩せるんか。そしたら、クリンチャーでメーカー推奨最低圧よりはるか下の圧でも平気で乗れるようになると
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220416/NWtoa3gwWU0.html

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:42:13.28 ID:zyFdJ8+k.net
>>904
ある程度内圧下がるまで流出止まらないから、止まっていても走っていてもあまり差は無い。
シーラントで塞げないほどの穴の場合もあるんで、止まって様子見たほうが良いけどな。
走ってると背中にシーラントかかるから汚れるし。
止まって様子見る場合、穴にシーラントが流れるように下向けないと、小さい穴でも塞がらずに空気抜けきっちゃうから注意。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:49:03.79 ID:nSbFsJDf.net
>>904
そんな事したら本人が泡吹くわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 08:53:33 ID:SvtgPeNb.net
口にプラグぶっ挿せば大丈夫

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 09:50:06 ID:xzV/MwV8.net
>>904
穴を下にして指で押さえる

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 09:57:56.28 ID:uraDiOff.net
>>904
シーラントを噴き出しながら全力疾走
想像したら面白いw

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 10:58:17.27 ID:a5kALqkS.net
シーラントって潮吹きみたいにビューっと噴き出すもの?まん汁みたいに垂れてくる感じじゃないの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 11:44:17.59 ID:p+QFSpw5.net
空気圧

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 11:46:36.11 ID:VEZT/MPt.net
本人の泡もそのうち止まるよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 16:54:48 ID:zyFdJ8+k.net
>>911
路肩の狭い橋の上で後輪からシューシュー噴き出し音、後ろ見ると霧状に噴き出してた。
止まれる場所じゃなかったので、500mぐらいそのままおりきってから止まったが、背中に結構シーラントが付いた。
グラキン38cに40psiも入れてたんで、特に問題なく橋の下まで走れた。
そこそこ大きいガラス片が刺さってて、シーラントだけじゃ直らないので、エア抜いて内圧ゼロにしてから、瞬間接着剤を穴に垂らし、指で押さえて直した。

ロード25c70psiでサイド切れた時は小さい穴だったけど、200mぐらいでその先走るのは危ないぐらい減ったな。
サイドなんでシーラント噴き出さず、抜けが止まらなかったのもある。
この時はチューブ入れて直した。
クリンチャーリムを無理やり運用してるんでビード落ちたら現地で上げる手段が無いから。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:05:23.78 ID:5khkx0YM.net
>>905
5.5barで怯えて走るなんてデブだろ
それか20cとかの爺臭いタイヤで走ってるか

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:14:23.07 ID:a5kALqkS.net
>>914
まじめか!
って真面目に答えてくれてありがとう
チューブレスにして4年、まだパンク経験してないので参考になりました

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:23:55.20 ID:pL4BRYcW.net
>>915
ちょっと調べたらルビノプロの最適な空気圧は8-8.5barだと答えが出てる。ここじっくり読んで研究された方があなたの今後のためになる

https://cannonball24.com/review-vittoria-rubino-pro-speed-cl-25c/

チューブはいつも通りのMAXXISのULTRALIGHTを使用しています。空気圧は前8.0気圧、後8.5気圧で運用。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:26:07.04 ID:65PJR7+t.net
クリンチャーでもミシュランは低圧だよ
60kgで25c6barくらいだったはず28cなら5bar

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:30:55.34 ID:5khkx0YM.net
>>917

別に5.5barが適正空気圧なんて一言も言ってないしな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:47:39.63 ID:rLDk8eIj.net
>>917
その人80kg超だしねえ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:48:25.01 ID:xzV/MwV8.net
>>917
>前輪8.5気圧に挙げると体重80sの私でも前輪が潰れなくはなりますが、ちょっと挙動が怖いので前輪は8.0気圧にとどめています。

>体重80sの私でも

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 17:51:26.56 ID:BNcgI4ug.net
80kgくらいは想定内じゃねーの?タイヤメーカーにしたら

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 21:21:22.03 ID:sqkN25PO.net
しかも2017当時だと使ってるの内幅15mmのナローリムじゃねえの。そんなんパンパンやろw

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 00:32:00 ID:z/kXt6HU.net
コスカボUSTにタイヤ2本嵌め直したらスマホの指紋認証が中々通らなくなった

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:01:48.81 ID:WC3Cmodo.net
チューブレスはめると指紋なくなるのはガチ
シーラントで溶けてる気もするけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 01:03:38.80 ID:sGhmIGyJ.net
髪の毛も薄くなるぞ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 08:23:32.86 ID:XzCTfbz0.net
シーラントとミリオンヘアーはミクロとマクロの違いだけで同じ基本原理だしな
おまえらとの組み合わせの相性問題むしろ良いはずだぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:18:13.78 ID:KXsbrOOX.net
GP5000S TR

アンテルマルシェの空気圧は3.63BAR
https://www.cyclowired.jp/image/node/365928

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:22:30.02 ID:sGhmIGyJ.net
>>928
これフックレス?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:30:31.84 ID:KXsbrOOX.net
>>929
違う

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:40:21.52 ID:sGhmIGyJ.net
>>930
えー違うんだ。ボヨンボヨンじゃね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:06:00.39 ID:KXsbrOOX.net
>>931
フックレスなら低圧になると考えるのが間違い
内幅が同じならフックが有っても無くても空気圧は同じ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:24:11.94 ID:a8XLcmat.net
一応フックレスの方がエアボリュームは増える筈だぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:20:36.58 ID:35Y7QXtV.net
フックレスリムにラテックスチューブを入れて運用してたら中でリムとチューブが擦れてロスになっていた
恐らくフック部分も擦れていたと思う

シーラントを入れたら固定されて擦れなくなるのだろうか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:55:59.59 ID:35Y7QXtV.net
あとリムテープ無しでリムにチューブポン乗せはやっぱ良くないのかな
リムテープとグリップそんなに変わらない気がするんだけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 01:31:05.56 ID:Fv2Zr2UD.net
フックレスリム作ってるメーカーはGハイト増すとかフック構造相当の滑放抑止するための何らかの改善努力するつもりは一切ないの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 01:32:36.24 ID:Fv2Zr2UD.net
ぞのうちタイヤメーカー側が尻ぬぐいしてくれるだろう的な商売か

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:13:47.69 ID:Kc32soZv.net
>>934
なんでフックレスリムにわざわざチューブいれたの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:53:23.32 ID:ov8BY9R1.net
そもそも規格通りのWOならフックレス対応になるはずだからな
フック任せで規格外タイヤ作ったタイヤメーカーが悪い

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:06:13.95 ID:FYRYLatj.net
アジリストはWOの時点でロングライドの権威のばるさんに「欠点がないタイヤ」と言わしめた完成度だったのにTLRで転がりとパンク耐性を備えて死角がなくなったね
バカ売れしまくって初回在庫なくなったようだし、もう争奪線だよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:22:40.79 ID:zJMI35Jd.net
>>938
チューブ入れてもええやんて思ったから
シーラント30g入れるよりTPU25gの方が軽いし転がりもコットンなら理論上ええはずだからな

でもフックが無いせいでタイヤとリムのグリップ悪いならシーラントで固まってた方が速いと思うわ
特に後輪

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 13:50:47.22 ID:1n2GFWak.net
最近これが気になってるけど
ただの応急処置にしかならんのかな
毎度毎度タイヤ買い換えなくてもいいのなら欲しい


https://www.worldcycle.co.jp/smartphone/list.html?search_key=FUI-Q-

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 14:16:57.68 ID:N6o9jmCf.net
>>942
それは応急処置用
パンク修理したいならマルニのパッチをタイヤの内側から貼るべし
応急処置用のものを使ったあとにパッチを貼るのはOKなのかどうかは知らん

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:27:39.38 ID:mYF2CpM2.net
やっぱり応急処置用かぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:52:51.30 ID:K6h7onnQ.net
>>942
動画見たけど値段高杉手順多すぎて面倒くさいし無駄に高圧まで空気入れてるし
普通のゴム紐突っ込むプラグでいいじゃん?ゴム紐で4回修理したけどタイヤ寿命までちゃんと持つよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 16:55:31.96 ID:Y8+lHpE0.net
トピークのグルーレスパッチ最強説
サイドカットしてもちゃんとふさげる強度がいい

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:18:12.89 ID:BRgW+KxO.net
規格通りのWOならフックレスのリムはもっとエッジ高い形状で高圧でも接触面の垂直保てるだけの剛性が確保された頑丈な構造になるはずだからな
タイヤ任せで規格外リム作ったホイールメーカーが悪い

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:54:31.63 ID:u34sE9Bq.net
https://www.schwalbe.com/en/tubeless-laufradanforderungen

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:16:45.80 ID:RubN9hSF.net
暴発するリムはGハイト不足かエッジ垂直が甘いか剛性不足でエッジ開くかもしくはその全てに該当する欠陥仕様
当たり前の話だけどリムテープ巻き数や厚みのバラつきを考慮してGハイトはプラス側にマージン取るべきだがそれができてないリムが市場に存在する
リム形状をタイヤの嵌めやすさや軽量化や製造工程合理化を優先して安全マージン削る方向にテキトーにアレンジしても良いという規格は存在しない

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:42:22.23 ID:yT0w3tqW.net
チューブレスは重さに目をつぶればgiant が安かったけどパナレーサーのあれが重量半分実売価格トントンでgaviaの魅力なくなったなあ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:50:44.52 ID:kc/Vz8E3.net
いまさら完成度高いクリンチャー
チューブレスが一周した今となってはむしろ説得力あるけどな
https://www.cyclowired.jp/news/node/364611

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:56:40 ID:ym21jT0v.net
もう身体が30c3気圧に慣れてしまってクリンチャーに戻れる気がしない

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:14:55.51 ID:UaJpMRMc.net
チューブレスでずっと頑張ってきたircが今更クリンチャー出すの笑えるんだよな
大手がチューブレスに参入してきて性能で勝てないから、今度はニッチになったクリンチャーに戻ると
フックレスリムでクリンチャー使いたい需要とかほとんど無いだろw

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:21:00.28 ID:i+iD3Xog.net
いやー買う買わないは別としてフックレスリムほしかった人の背中を押す役割ははたしてるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:45:33.54 ID:gD/pn48m.net
zipp 303FCに使えるんかな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:11:36.15 ID:Szh4+80D.net
hutchinsonってtubeless readyだけになったの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:13:50.31 ID:UaJpMRMc.net
>>954
まあな
フックレスは欲しいけどチューブレスは使ったことが無いから不安
とりあえずチューブレス試して見てダメならIRCって考える人はいるだろう
大多数はそのままチューブレス使うと思うけどなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:55:08.12 ID:BbWIMOGF.net
>>953
ほんとこれ

ガラパゴス自覚するの遅すぎ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 16:27:55 ID:ym21jT0v.net
アジリストはロゴの色が悪目立ちしすぎるなー・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:54:44 ID:kc/Vz8E3.net
目的用途に応じて自分で随時タイヤ組み換えやりたい場合はやっぱチューブレスはあり得ないけどな
その必要が無い人はチューブレスで幸せになれる可能性高い

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:41:49.60 ID:KwIZl0/q.net
>>956
TLだと重いくせに、シーラント必要だからラインナップから消えた。
23cで295gとかシーラント30ml入れたら300g超えだぞ。

フュージョン5パフォーマンスTLR25cで245g程度、シーラント入れても280g以下になる。
これだとクリンチャーにSOYOラテックスチューブと同じかちょっと重い程度。
運用慣れてる人ならクリンチャーに戻す意義がまったく見出せない状態になる。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:48:00.38 ID:TDlm8AGT.net
>>959
乃木坂好きのけんたさんに大好評

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:21:51.37 ID:lbV2zA0t.net
>>961
クリンチャーに戻した方が楽やないの?パンク修理とか維持管理とか
シーラントすぐ乾くしタイヤが吸うしいいことないんよ

ラテックスとかTPUはほったらかして数年使える上に
コットンタイヤだったら転がり抵抗チューブレス以下やし

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:23:14.90 ID:TDlm8AGT.net
カーボンホイールじゃ使えんし ラテ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:33:15.86 ID:+WkGAi+v.net
数年使えるw
タイヤがその前に減るだろw
あー床の間観賞用かな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:30:38.20 ID:BWUf7qd0.net
チューブレスが出てきた今となってはパンク修理でも組替でも前後ローテでも最小限のツールで短時間の単純作業で性能を完全再現できるクリンチャーの何でもない日常がむしろ大きな魅力になっちゃうんだろうな
自分の場合はチューブレスで幸せになるのは難しいそうだからまだまだ様子見中

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 06:54:06.40 ID:gzTKXj3Y.net
酸っぱい葡萄か・・

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:04:53.85 ID:DWZncyUe.net
食わず嫌いではなく一度使ってみれば良いのに
クリンチャーには戻れなくなった人多数

チューブレス運用がダメな人もそりゃいるけれど
シーラントなんて言うほど大変か?
一度入れたら次は数ヶ月後だろ、やはり乗り心地や走行時の低抵抗感は捨てがたい

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:16.29 ID:oplGcMaF.net
俺もチューブレス食わず嫌いが長かったけど、思い切ってやってみたら別になんてことはなかったな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:29:12.89 ID:wGtVonz0.net
タイヤ交換はチューブレスの方が楽に感じる
この前クロスバイクのタイヤを交換したときにチューブあると面倒だなって思った
ロードだけじゃなくクロスバイクもチューブレスにしようと決心したよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:33:36.74 ID:0EH5Bcki.net
ディスクになってからホイール着脱自体面倒くさくなって
なおさらチューブレス一択だわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:37:54.81 ID:LySAmyK1.net
クリンチャーは処分してチューブレスとチューブラー運用になっている

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:44:02.47 ID:M+uLEeLc.net
チューブレス不満は無いけどホイール、フレームに付いたシーラントのカス取りが面倒

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:47:01.15 ID:cq/Trqt5.net
リムテープ貼り以外全ておいてチューブレスが簡単だわ
リム穴なしホイールならクリンチャーのメリットは皆無だね

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:47:30.51 ID:NvJR4fyA.net
いいのです取らなくて

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 13:21:14.55 ID:wcOSbHmR.net
チンカスそっくりなんよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:48:02.68 ID:0EH5Bcki.net
毎日風呂入ってたら
チンカスなんてたまらんしな・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:22:52 ID:DX70joXA.net
前から不思議に思ってたんだがチンカスってどういうメカニズムで溜まるの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:16.80 ID:AxQlPU3H.net
ますます海外ブランドが高くなるな
アジリスト使うしかなくなりそうだから、黒ロゴで売ってくれ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:36:46.67 ID:tbHtzSix.net
サポート外のタイヤを使うプロみたいに覆い隠すんだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:08:32.82 ID:AxQlPU3H.net
マジで多少性能が悪くても我慢できるが、あの紫色は我慢できん
気持ち悪すぎる

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:07:22.79 ID:gqDdVWM6.net
まあ紫が合わんバイクの方が多そうなのは確か。
パナも何を考えているのやら。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:09:28.73 ID:+AU5t/4R.net
サインペンで塗りつぶすとかw

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:38:32.98 ID:my9TC3cw.net
良品を作って売る側は客を選んで良いからな
お前らは相手にされてない

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:57:35.41 ID:r2jglibd.net
今時のアースカラー系ならあうんちゃう
逆に赤黒だとか昔ながらのコテコテスポーティ系は無理やな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:32:52.99 ID:gqDdVWM6.net
>>984
お前は選ばれているのか。
よかったな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:38:22 ID:03oDE1HY.net
700で33〜35cのチューブレスで
良く転がって耐パンク性能高くて安いタイヤって例えば何?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:51:12 ID:Yke0fiPf.net
ここはロード用

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:45:32.50 ID:6AloUt9e.net
>>987
よく転がって安いならグラキン無印
耐パンクなら珍トゥラートヴェロかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 18:12:41.95 ID:03oDE1HY.net
やっぱそのへんか
薄キングは危うくて卒業した
珍ベロ良さげだがちょっと高いなあ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:20:33.47 ID:F+H8Foqz.net
TERRENO ZEROとか
DRYはグラベルで5000kmスリックになるほど使ってパンク無かったし転がりも良かった

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:28:26.05 ID:03oDE1HY.net
TERRENOはまあまあの値段だな
ロード系に寄せるかグラベル系に寄せるか良く考えるわ
どうもありがとう

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:28:42.66 ID:6AloUt9e.net
そういやテレーノゼロもあったな
チンベロ並みに転がり重かったけど7000km持ったわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:54:36.56 ID:03oDE1HY.net
あれもこれも成り立たせるのは無理ってのは分かってるが
けっきょく絶対的な速さ求める走り方しない限り耐久性と耐パンク性能こそ正義だもんな軽さと取引する価値はある
逆は諸々割り切らないと納得感を得にくい

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:04:01 ID:cwfdgT1k.net
>>993
チンペロって何?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:38:25.28 ID:F09ZUrLU.net
ぴれりちんちゅらーとべろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:58:47.12 ID:UQhtfS0X.net
円安だろうが俺たちには国産IRCがある

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:52:39.94 ID:OuqG09MM.net
パナのアジリストもあるよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:58:19.11 ID:RvNVz9/l.net
質問いいですか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:06:20.98 ID:6/RUn7dm.net
いいですよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200