2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール236

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:01:51.58 ID:7olHh+jJ.net
前スレ
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:07:16.91 ID:hiJprNJr.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:26:05.89 ID:U9TF750c.net
1585gのシャマルカーボンが雑誌のインプレで高評価で、ミドルグレードのホイールの枠では重いわけではないけどステンレススポークにJベンド、カップアンドコーンの通常ベアリングでスペックとして評価を上げるものは頑丈さやワイドリムくらいしかない。
物が良いことはわかるけど、何が評価を上げているのかな?
フルクラムのエアビートは値段相応の評価だよね。

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:23:26.53 ID:3v0W2k0V.net
>>1
おつ
一応貼っとく
■インプレ翻訳表
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →特に褒めるところがない
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません
ギヤ一枚分軽い
 →特に意味はありません

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:24:22.88 ID:3v0W2k0V.net
これも

--------------------------------------
定期的に貼ったほうが良いかな
https://i.imgur.com/NZYoWLj.jpg

11sフリーに12sスプロケは入るけど
12sフリーは山が増えてるから11sスプロケは入らない

R8100は左でR9200は右

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:42:43.92 ID:g2aBjdTG.net
わかりやすい画像ありがとう

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:55:42.76 ID:EcY9hff+.net
画像なんてないんだけど糞ボケ

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:01:40.36 ID:pPOOQdTG.net
今一度、教えてもらいたい。
リムブレーキモデルで12速は可能なのか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:09:47.54 ID:tUDA6KKf.net
>>8
カンパ使いなよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:09:55.72 ID:GKnntmLj.net
>>8
余裕

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:12:59.86 ID:GKnntmLj.net
>>9
シマノスラムでもできるよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:26:00.16 ID:Za6GBqAX.net
ありがとう!!

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:57:08.93 ID:oO0IjyJq.net
SENSAH「よっすどうも」

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:31:18.39 ID:PA15v5yA.net
エントリーカーボンロードに1350gの軽量カーボンホイールをつけて総重量8.2kgになったんですが、重心がかなり上がってしまって凄くふらつきます
ハンドル周りの軽量化も必要なんでしょうか?バイクのアンバランスさを感じています

そもそも重めのエントリーカーボンモデルでは全体の重量比を考えると足元を軽くしすぎるのは愚策だったんでしょうか

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:38:58.44 ID:yuk3CO4d.net
>>14
全然問題ないんじゃね
乗ったことないけど

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:41:42.66 ID:X6TA/yz9.net
>>14
一週間もしたら慣れるよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:04:15.54 ID:+LFR0hgr.net
重心なんてほとんど人間の体重で決まるだろ

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:15:54.35 ID:QNkhIIEa.net
重心よりリムが軽くなったことでジャイロ効果が減ることによって不安定になるたけでしょ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:18:55.47 ID:SU4QV4Gp.net
>>14
そのまましばらく乗ってれば慣れるよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:18:57.97 ID:sl9IcCTV.net
気のせいに一票

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:20:25.48 ID:enmNRxYb.net
>>14
なんかヒラヒラするよね、乗ってれば気にならなくなったりもするからもう少し乗ってから再考すればいいと思うよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:25:40.28 ID:Cdo1lKrH.net
ふらふらだろ

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:32:26.97 ID:CldeGarB.net
>>14
ホイールからフレームが生えてくる兆候が見られますね

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:41:55.64 ID:GI8Tb2KR.net
ペダルにしっかり体重かけてれば重心ってBB周辺にくるもんじゃないの?
サドルやハンドルに体重乗せ過ぎなんだと思うんだけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:17:15.57 ID:uqrrGHo2.net
>>14
18や24のいうように
ホイールの重さからくる大きなジャイロ効果を利用して楽して乗ってたのと
ハンドルに体重載せすぎなだけだろう
7kg切るくらいでヒラヒラが〜っていうのは分かるけど8.2kgなんてまだまだ重量級ロードよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:58:29.87 ID:QNkhIIEa.net
ディスクロードだと8.2kgは軽量とは言えないけど普通だよ、重くも軽くもない、リムだと7kg台になるし。

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:03:09.02 ID:kRHqKOhH.net
>>14
2,4kgの鉄下駄から1250gのカーボンホイールにしたときに同じこと思いました。

慣れるのもありますが、ポジションも直したほうがいいかも。私はハンドル遠くしたら、すごく安定しました。
フィッティング受けてみては?

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:44:24.44 ID:uqrrGHo2.net
>>26
8k超なんてロードとしては重過ぎ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:57:18.03 ID:ZgORzHrh.net
あるYoutuberがASCENT ZENITH Eliteを激安で高性能で買いだとオススメといってましたが使われてる方おられます?
カーボンで約11万円てす。

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:18:32.47 ID:j5yHBE7w.net
>>14 です まだホイール変えてから100ちょっとしか乗っていないのでもう少し乗り込んでポジションについても検討してみますね
ハンドル荷重は心当たりがあるので数ヶ月かけてフォームから見直してみます

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:51:10.12 ID:6+ZlMlGq.net
>>30
体幹で上体を支えるように乗れば今日からでもハンドルに乗せてた荷重はなくなり
ちゃんとしたフォームになるよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:47:50.88 ID:GMaBS8o8.net
ホイールが振れてると思ったらタイヤが振れてた
こんなことってあるもんなん?

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:48:07.10 ID:GMaBS8o8.net
それなりに新しいタイヤ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:26:10.53 ID:CGsYSAYU.net
>>32
ある
安いチューブラーとかはかなり酷い
クリンチャーでもハズレあるよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:33:52.33 ID:GMaBS8o8.net
>>34
クリンチャーの32cのGP5000で前輪だけソレが起きた
よっぽどのハズレ個体引いちゃったのかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:23:03.41 ID:VxLj8Tjw.net
海外通販でwto33でも45でもどちらでもいいから20万切らないかね

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:30:05.67 ID:3j6547lL.net
わいは貧乏じゃけえ、あと5年くらいはBORA35(´・ω・`)

そのころになれば、お安く軽いDBホイールもでるだろう・・

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:39:42.67 ID:CldeGarB.net
>>36
夏くらいに17万くらいでなかったっけ?
年末に期待して待ってたら?

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:50:09.88 ID:6ywddkPH.net
プライムのアタッカー使ってる人に質問です
リムがチューブレス対応だとタイヤはめづらいですか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:54:21.41 ID:3j6547lL.net
アタッカー使いじゃないけど

チューブレス対応だと、間違いなくタイヤは外しづらいです

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:36:16.91 ID:hODPu6Yg.net
>>32
タイヤが本当に振れている場合もたまにある、安いCLタイヤでも今はそんなに精度の悪いものは少なめ
自分で入れるときに意識しないで失敗してる人で、丁寧に扱えば振れないことが多いけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:15:07.85 ID:sJ4ETSw6.net
>>39
Attaquerにルビノプロ3使ってるけど素手で余裕
Vittoriaは嵌めやすいと言われてる一方、嵌めづらいと言われるGP5000は使ったことないからそこはなんとも言えんけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:48:55.78 ID:CPmjcTxG.net
>>38
BFかクリスマス、年末年始に来ることを祈ってますわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:43:37.21 ID:6ywddkPH.net
>>42
まさに同じ構成での使用を考えていたので大変参考になります、ありがとう
28cなので出先のパンクとかそうそう無いだろうけど
たまにあるクソはめづらいリムだと不安が残るなーと思っていたもので…

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:53:39.52 ID:J11cXICw.net
primeのアルミold135なんだけどみんなクロスバイクにつかってるのかね?

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:03:14.72 ID:aDOvdc0P.net
荒れ気味の峠なんかもよく行くんで
gp5000からグラキン無印に変えて
確かにパンクはしなくなったけどもっさり感が
プロがパヴェでも使うコルサのコントロールくらいが落としどころだろうか

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:20:43.39 ID:fguQ+dvT.net
確かにGP5000はパンクしやすいって聞くね

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:28:53.04 ID:cmhYgCAS.net
タイヤは太い方がパンクしやすい
接地面が大きい程、パンクの原因となる異物を踏み易くなる、パンクの頻度と相関があるのはゴムの厚さやケーシングの丈夫さ

細く、異物貫通に耐性のあるタイヤがパンクしにくい

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:29:45.57 ID:nEwEylOv.net
毎年BF、クリスマス、年末年始と段々上がっていってんぞ
BF付近で買うか決めとけ
ただカンパみたいなのは値下げは期待出来ないからちょっと安くなったらすぐ買うくらいが良いと思う
primeは安くなってる

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:49:32.34 ID:yZSlef9e.net
>>36
16万くらいでWTO45で買った記憶が

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 07:42:05.51 ID:Lr2NFHC5.net
GP5000ってパンクしにくいって聞いたけど、まだそんなにタイヤを使い比べたことがないから分からない

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:05:43.82 ID:mLvmPbNj.net
5000はパンクしにくい方、サイドは少し弱めで荒れ道の飛び石とか運が悪いとやられる
でも比較対象がコルサやベロフレックス系、並より上と言う感じでもっと耐パンク性に振ったのはそりゃある

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 08:36:23.07 ID:iZ9tRQ14.net
耐パンク性はGP5000TLの話じゃね
4000の頃はサイドカット以外は強い評判だったけど5000は聞かない気がする

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 09:17:24.22 ID:fguQ+dvT.net
ジャイアントのgavia ac1は日本一周旅行に使えるほど
頑丈ってショップ店員さんが言ってて、実際13000kmパンクなしできてる

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 10:07:36.44 ID:VYUD6U77.net
かなり運に左右されるな
俺もGP5000は特別パンクしにくいとは思わない

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 10:39:19.28 ID:Wsc4IjjI.net
>>54
あれグリップしないけどひたすら減らないしパンクしないよな

緊急回避でリアロックして横向けたらトレッド剥れてお亡くなりになったけどw
それでも空気は一切漏れなかったし

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:19:49.24 ID:NiHPiGiG.net
Bontrager Aeolus Elite 50 DISC(前後)を検討中ですが同価格帯リムハイト50mmでお勧めがあったら教えて下さい。

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:06:43.21 ID:2/Znh9Tk.net
アリエクスプレスでHYPERは?14万だけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:49:55.61 ID:NiHPiGiG.net
>>58
アリエクスプレスで検索したんですが見つからないのでリンク貼ってもらえないでしょうか...
お願いします。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:55:00.23 ID:JinyP1UB.net
名前入れて検索するだけじゃないか、、、ネット初めてですか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:58:03.74 ID:NiHPiGiG.net
lun hyper wheelset disc で検索してもなくて

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:28:01.85 ID:2/Znh9Tk.net
これで検索するんだ!winspace hyper wheels

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:41:20.04 ID:oRO+banf.net
ハイパー12万台で買っといて良かったわ 14も17もしたら他のでいい

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:31:51.12 ID:NiHPiGiG.net
>>62
神様ありがとうございます!
ハイパー良いですね!
色々調べたらジップ 303 Sも良さそうなので色々と検討中です。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:06:07.36 ID:Utf7kTYE.net
>>57
https://www.wheelsfar.com/feder-disc-26mmwide-dt240-new-exp-built-tubeless-wheel-set-24h-24h-p0050.html

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:45:23.00 ID:DM28tJ1Z.net
45mmならcosmic sl45もある
というかアリエクとか海外通販ありなら1ランク上げてもいいんじゃない?
ちょっと前のセールで303FCと404FCが16万だったしcosmic SLRも32だけど14万であった

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:53:44.46 ID:vNpnlcFg.net
57です
皆様色々なホイールを紹介して頂きありがとうございます。
ハイパー、ジップ、コスミックの3点に絞ろうかと思います。
価格的にはジップですかね。
ロードもアルミからカーボンに乗り換える予定なのであまり高いホイールは買えないのでもう少し検討してみます。

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:52:03.76 ID:YfXAPMwv.net
フックレスに独特のリム幅にお買い得感もあるzippが一番面白いかとは思う。
どれを選ぶか分からんが、良い買い物ができるといいね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:06:30.34 ID:Z+bDPc5x.net
ハイパーは後から後悔しそう

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:20:07.51 ID:fFa6G/Ao.net
zipp使ってるけど28cチューブレスは海外通販でもタイヤが少し高いのがネックだな
入荷されてもすぐ消えるから見付けたら複数買いしといた方がいい

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 20:19:23.16 ID:rjFuY6G0.net
HUNTはカーボンスポークが納品時点でささくれてる事例があったみたいね
クレーム入れたら交換用のスポーク送るから勘弁してくださいってなったとのこと

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:02:21.32 ID:xZgcJZB+.net
返品返金できないのか 補償もどうなってるんだか

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:07:22.02 ID:hTZ7rr2y.net
>>71
予備のスポーク始めから付いてた

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:19:17.51 ID:MtSeTo7z.net
>>73
予備スポークをもしも壊れたときのためにでなく不良品かも知れないからで付けてるってことか

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:34:33.40 ID:Y7fvil0Q.net
カーボンスポークは細かいトゲが出るぞ
気をつけないと本当に刺さる

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 08:27:22.45 ID:ukSRO7qg.net
安すぎる物は何かを犠牲にしてるからな
安全性か耐久性か不良品率か何かは知らんが

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 09:42:30.58 ID:/RrhtWSH.net
ライトウェイトが最軽量ディスクブレーキ対応フルカーボンホイール「オーバーマイヤー EVO」発表
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/58531/

価格に見合った価値は感じられない

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 09:53:35.55 ID:kSLm5gkq.net
>>77
ディスクブレーキ用なのにやたらブレーキング性能がいいとか強調してるのもなんだかな
売りのなさを強調しているようにしか見えない

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 10:05:58.69 ID:ukSRO7qg.net
V形状のリムって2世代前のクソ形状やんけ
ブレーキ面の無いディスクならU字の方が良い
いやいやUとVの両方の良いところを組み合わせたのが良い
と進化してるのに、未だにリムブレーキ時代と同じ形状かよw

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 10:13:54.98 ID:auPZDgyT.net
スペック上の重量をどうしても減らしたくてかなり無理してるな
前後20本てアホじゃねーのw

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 10:23:51.40 ID:agE8J/bl.net
farsportsのフックレス+sapimcxrayスーパー+DT180で同等の重量だな

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:02:29.51 ID:/RrhtWSH.net
>>80
20本はmavicと同じだし18本とか12本なんてのもあるからそれはどうでもいいんだけど
mavicに対してすら重量25g以外の優位点が無いのが終わってる

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:07:31.67 ID:5d8dqunS.net
ぶっちゃけロードバイクはいくら金を積もうがパーツで大きく変わるとは思えんのだがなぁ
見た目とメーカーと価格で買うのが良い

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:12:42.55 ID:bXdDOSR2.net
さすがに10万のエントリーと150万の最新エアロロードと比べりゃ雲泥の差だ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:16:21.05 ID:5d8dqunS.net
雲泥の差と言うけどそこらへんでタイム測るとそんなに変わるかね
サイスポのテストで新型TREKエモンダと旧型とクロスバイクとでクロスバイクが速かったとかあるくらいだし
実際のところ違いはあってもこんなもんかってところじゃね

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:18:18.22 ID:pMs+t/uF.net
山登りでTCRのええやつとescape比べてる動画見たけど、同じ出力で比較したらescapeの方がタイムよかった結果になってたよ
適切なギヤが使えるかどうかの方が大事だったらしい

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:28:18.44 ID:ljtdXMTt.net
>>86
同じ出力なのに重いエスケープの方が速いの?
適切なギア云々は、出力を得るための手段であって、結果として同じ出力なのにエスケープが速いのが理解できない

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:32:47.43 ID:/gzX4sgO.net
>>86
モノを比べるときはな、せめてまずは同じもんで何回か登って誤差の範囲を確認しとくもんや
同じ機体で同じ平均出力なら同じタイムになると思ったら大間違いやで

サンプル1の比較で満足するのは低学歴か私立ぶんけーwだけや

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:33:14.17 ID:w/cWA0v/.net
frameの企画かなんだったかyoutubeにあったな。出演者も苦笑い。コメントでギア比合わせるのは基本だろと突っ込まれてたような。

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:37:50.67 ID:ByW1BUl8.net
>>88
回数増やして精度を上げたとしても大差まではつかないのが想像できるけどな。まあ自分の金だし自由に買い物すればいいんだよ、モチベは確実に上がるからな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:37:59.84 ID:bXdDOSR2.net
エスケープでロードのレース勝ってみなよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:41:12.35 ID:fdR9hqNF.net
マジかよロード捨ててクロス乗るわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:42:02.04 ID:oQ59IBp2.net
>>83
パーツによって走る時の気持ちよさが全然変わる
自分に合ってない不快なバイクはすぐ降りたくなる
高価なパーツが必ずしも気持ちよくなるとは限らないところが自転車の深い所

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:43:20.32 ID:1ZrdIhtC.net
>>86
勝ったのはTCRでRXが勝ったのはcontendだった筈

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:48:51.18 ID:fdR9hqNF.net
例えばお高くて剛性カッチカチのパーツばかりで組んだバイクに貧脚が乗っても辛いだけだしね。

重量だけはどんなタイプにも恩恵があるし、交換しても全く意味が無いなんてことはもちろん無いわけだが。

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:16:33.15 ID:zPXu4vaK.net
誤差も含めて条件を揃えたとしても大した差とは思えんけどな
エアロと重量は物理的に分かるからそれと頑丈さくらいを考えてたら良いんじゃね

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:17:16.01 ID:vCnGVwZX.net
剛性を保ったまま軽量化とはメーカーの歌い文句に過ぎず、軽量/超軽量パーツは往々にして剛性が犠牲になる、例えばフレームセット900gクラスだと最上位クラスでもミドルクラスの剛性に負ける

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:27:15.53 ID:rQRjKOhq.net
複数回走ったことによる慣れとコース取りの方が、性能差より圧倒的大要素だったというだけの話かと

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 13:40:56.16 ID:BstGTNIN.net
>>97
犠牲になってるってソースやデータは?

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 14:14:38.91 ID:TVJUo99W.net
>>88
サンプル数増やせば逆転するかもしれないけど問題なのはその程度の違いしか無かったって事じゃないか?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200