2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part485

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:26:52.07 ID:cJ/vkY2w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 02:41:02.79 ID:/mSbGIzm.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 10:16:57.57 .net
巡行速度とは: 長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度を言います。

その人が仮に平坦、無風、平均的な舗装道路において長距離を走ることが出来る速度で、
例えば30km走る場合は「30km走る巡航速度」のように使います。
巡行速度もPWR同様、正確に計測することは不可能で経験値から推測するものです。
なのでPWR同様、他人と比較することはできません。

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:59:47.01 ID:AgHKrReD.net
ビッグプーリーがギア1枚軽くなるとか、ヒルクライム劇的に速くなるって
声をよく見かけるので、試してみたいものの高すぎて躊躇しちゃう

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:13:59.98 ID:bQg8cNqr.net
主にたすき掛けでの機械的損失が少なくなるだけだから
インナーローでばかり登っている俺には無用の長物だった
>ビッグプーリー

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:36:40.35 ID:T02PpbsH.net
>>3
PWRって正確に計測できずに経験から推定するの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:41:54.49 ID:ne9FIZzC.net
バタ脚爺ってのが居てな

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:43:13.84 .net
>>6
ごめん、日本語が下手だったね。
正確に計測できない、が同様ってことでした。経験値から推測するのは巡行速度の方です。

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 14:25:45.90 ID:hIsMDAT4.net
ここも雑談スレも建設的な議論ができないアホばっかだな
極論持ち出すアホも居るし初心者の質問スレなのに機能していない

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 14:47:39.73 ID:AgHKrReD.net
>>5
ありがとう。何となく理解できた
勾配15%をシッティングのインナーローでヒーヒーいいながら登ってて
少し楽にならないかな?と思ってたけど1万円も出して何となくって効果なら
頑張って体重1キロ2キロ落としてみるw

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 15:16:01.77 ID:AV5VwWoN.net
>>9
そんなスネないでさ、遠慮なく質問していいぞw

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:17:26.22 ID:ol3DxAEL.net
質問お願いします

中古でフロントホイール を購入したところ、スポークに丸い太鼓型のオモリの様なものが一つだけついているのですが、これは何ですか?
調べてはみたのですが同じ物が見つかりません
バランスウェイト?とか言う物でしょうか?
であるとしたら、外すと何か問題がありますでしょうか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:22:45.90 ID:qzzwZGAg.net
>>12
サイコン用の磁石かと

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:44:32.01 ID:ol3DxAEL.net
>>13
ありがとうございます!
今調べてみたらコレでした!
これで心置きなくはずせます^_^

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:51:58.56 ID:m38NxVCb.net
初めてこのスレが機能した

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:34:59.06 ID:Exmo5Ewt.net
すみません
左の外側の膝が痛いです。。

・ビンディングペダルやめてみても効果なし
・ランニングでは全く痛くない
・サドルを上下させてもかわらず

右膝は何も痛くないのですが 片方だけ痛くなるパターンでどんな原因があったりしますか??

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:35:14.02 ID:vD7AxdhN.net
2回目
10年ぶり

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:40:55.38 ID:gethaK8z.net
ワクチン絶対打たない会 Part92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1632992404/

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart221
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1637592560/

リンク貼ったところでワクチン信者は論破されるから来られないでしょ?
現実が恐ろしい事になってる事も知らずに

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:44:38.36 ID:IB1Vq5PJ0.net
キモっ

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:56:28.99 ID:iugOIEKv.net
>>16
普通に長脛靭帯炎じゃないの?
ただランニング時には痛くないってのがわからんな

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:58:43.91 ID:Vr9+2hjI.net
>>16
膝痛用のインナーソールで改善することもあるらしい

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:33:23.32 ID:HsQEPhed.net
>>16
左膝関節を支えるどれかに問題があるとしかいえない。
ペダリングの疲労で膝関節が妙な曲がり肩をするので痛覚神経を刺激して傷みが出てる。
膝用サポーターを巻けば妙な曲がりを矯正してくれるので一時的にしのげる。

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:07:07.57 ID:tsE4NBxy.net
>>16
同じように左膝だけ痛くなったことある
針で一週間治療して痛みを取った
やや内股ペダリングするように意識してからは再発していない
帰宅後は自分で膝回りを入念にマッサージしてる

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 02:10:40.31 ID:Hr08Kzlo.net
>>16
踏み込みすぎでないの
ペダリングを見直すとか、1回完全にポジションをリセットしてやり直すとか

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 02:57:14.29 ID:BCGfI6p5.net
>>16
自分の場合は前乗りポジションにしたら発症して戻したら治った

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 03:46:03.16 ID:mGzktqgn.net
>>16
ランニングシューズ(普段履きのでも)の偏摩耗どんな感じ?
俺はちょいカント付けてる。

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 08:02:24.95 ID:gIf1VFk4.net
ランキングは大丈夫でサドルの位置変えてもダメなら靴が原因だな、実物見ればたぶん分かるんだか・・・

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 08:46:22.22 ID:vow7Jkmt.net
>>16
単に膝の故障かもね
走るより自転車の方が膝関節を大きく動かすから負担が違うし
1ヶ月くらい自転車やめたり、医者に行けば切り分けも進むけど

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 10:50:38.22 ID:SgKQHZYG.net
医者に行って原因が分かったとしても、ロード乗らない方がいいですよで終わりw

知り合いの医者に筋肉の特性機能を語る人が居たんで、どうやったら効果的に動かせるか聞いたら、それとこれは別だからと笑われた

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 11:05:21.42 ID:y1oXvquN.net
スマホをマウントに取り付けようと思うのですがおすすめマウントありますか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 11:35:27.74 ID:k4c88H9T.net
靭帯炎なら俺もここ数ヶ月治ってない
1,2ヶ月休むなんて無理だし完治は諦めた
ストレッチとかマッサージポールとかいろいろ試したけどあんま大きな改善はしてないな。
あと自転車はまだいいけどランニングはできなくなった

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 11:53:00.60 ID:GjSrhw4p.net
>>30
ウーバースレによるとマウントレックとあともう一種おすすめあるとか書いてた

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 11:57:23.99 ID:qmRBSKG8.net
レックマウントなら知ってるけどマウントレックなんてあるんだ
トピークが専用ケース付ければマウント装着出来るね

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:20:02.05 ID:/wJOq0aX.net
いらない
後ろに入れとけ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:29:54.76 ID:wrLthE0j.net
>>30
自分はREC MOUNT+に対応したスマホケースを使って
ハンドルのREC MOUNTにつけてるよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:33:30.59 ID:9SwneQx9.net
>>16
膝外側側副靭帯炎じゃない?
自分の場合は右だったけど膝を開いてペダリングをするとなる事があるみたいね
痛みの出る膝をほんの少しだけ内股気味に漕いでみたら改善したわ

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:48:05.70 ID:K+6HmxR5.net
デブは脚を上げると腹につかえるからガニマタになりやすい

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:54:24.49 ID:IMrY/dHz.net
デブyoutuberが腹の弾力を活かすとスプリントが速くなると言ってたの思い出した

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 14:17:21.59 ID:Z6aMeS1h.net
普通のハンドルならquadrockがおすすめ
でもエアロとかメーカー固有のものなら対応してる数が圧倒的に多いrec mountかな

スマホ側はiphone以外なら、プラスチックケースにそれぞれ対応したユニバーサルマウントを接着

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:21:56.45 ID:QebsDKqY.net
アルミフレームの寿命ってどれくらいなの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:52:04.39 ID:vow7Jkmt.net
>>29
ヤブ医者やん

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:54:03.66 ID:edPfCyFx.net
ヤブではない、健康を第一とした場合のアドバイスを行っただけ
緊急時以外の医者はあくまでアドバイスするだけで決断するのは自分だ
納得できないならスポーツ系の病院に掛かったほうがいい

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:54:06.41 ID:vow7Jkmt.net
>>30
Amazonで買えるゴムの奴がおすすめ
細かい振動がスマホに伝わりにくいから

ガッツリ固定のやつで振動センサー壊れた人いる
サイコンほど振動を想定してないからね

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:55:20.08 ID:vow7Jkmt.net
>>42
結局病院やん
そりゃスポーツなんだからスポーツ系前提やろ

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:56:33.62 ID:vow7Jkmt.net
>>40
メーカーや機種や当たり外れや体重や乗り方や道でことなる
哺乳類の寿命を聞くようなもの

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 19:05:54.20 ID:imZOTXXU.net
言論弾圧キターー

【緊急】mRNAワクチンを構成するLNP脂質が毒と判明 経鼻投与したマウスが死滅の論文が正式発表 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638274772/

スレストwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 19:41:49.37 ID:dm+WLlnO.net
メルカリで購入した古いフルクラム レーシング7 しばらく放置してて
ふとクイック、タイヤなしの重さ測ったら前後で2100gあったけどそんなもんなのかな?
ネットで見たデータだと1800gちょっとだったと思う

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 19:45:48.78 ID:gIf1VFk4.net
>>44
まあ知らないだろうがスポーツ整形に行った経験からだが、レントゲン異常ないです、患部温めます、次ストレッチです。事情聴取ロードですか日に30-40kmはしりますか?最低でもその倍は走りますと言った調子で話にならなかった。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 20:03:40.94 ID:Q9D5mND3.net
少なくとも診断に関しては医者なんて8割はヤブだよ
自分で調べた方が正確
治療に関しては素人の及ぶところではないけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 20:11:09.39 ID:meYRauFD.net
>>47
Wishやアリで買った偽物だろ
同商品のディスクをサブで所持してるけどフロントリアで1840gだからな

51 :50:2021/12/01(水) 20:15:01.37 ID:meYRauFD.net
ただ>>47がリアにスプロケを取り付けている状態ならそれくらいの重さになる

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 20:35:08.91 ID:dm+WLlnO.net
>>50  >>51
ありがとう スプロケつけてないので偽物かなw

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 20:42:06.19 ID:gIf1VFk4.net
レー7とかの底辺は偽物なんか作っても意味ないだろ爆笑

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 20:47:19.42 ID:YdTBVjsC.net
レーシング7はモデルイヤーによってはカタログじゅうりで1850gくらいしたはず
そこからリムテープで+50、シマノフリーなら更に+50くらい

なので2000くらいならわかるけど

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:46:00.79 ID:e06c0MOw.net
自分はなんとなく3時から6時に強く踏んでる感じがします
よく12時から3時に踏むのがペダリングの理想と言われてますがそれは意識的に12時の時に一瞬力を入れる感じでいいのでしょうか?
メトロノームのように頭の中で意識するようなかんじとゆうか

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:22:01.23 ID:1eoujQHi.net
12時に力入れるなんて聞いたことない

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:26:04.06 ID:meYRauFD.net
>>53
その底辺でさえ偽物作りまくるのが中華だぞマジで
アリは詐欺多いけどWishは詐欺しかないから闇

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:29:36.07 ID:kdQ7ax5K.net
>>48
サンプル1で話すからアホだって言ってんだけど
算数苦手でしょ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:29:59.72 ID:lqi2jYl4.net
>>54
32Hで手組したシクロクロスのホイールより重いとか重いな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 23:41:29.68 ID:meYRauFD.net
>>59
酷道走るのなら重宝するぞ重いけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 03:56:00.85 ID:R3XMYoMm.net
>>58
病人に勝手にアンケートを取るんだw
気持ち悪い奴

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 07:52:49.90 ID:RtobfURf.net
>>61
ガイジ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 07:59:39.63 ID:85ZU49fH.net
初めてのロードバイクを買いました
パンクが怖すぎるんですが、パンク修理キットってセットになっている2,000円くらいのと予備チューブがあればオーケーでしょうか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 08:12:45.82 ID:MfKvBJWk.net
パンクが怖いならシュワルベのマラソンかIRCのメトロ履けばいい

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 08:29:26.11 ID:oil8gXNt.net
>>63
その2000円くらいのキットに何が入ってるのかわからないから何とも
まずはyoutubeとかでチューブ交換する動画をいくつか見てみるといいよ
それで必要なものを購入して練習すれば大した作業じゃない

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 08:35:07.52 ID:CxUMKG3x.net
出先でパンクしたらチューブ交換が基本でしょ
出先でチューブ直すか?
せいぜいタイヤの裏にパッチ貼るくらいじゃないの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 08:49:53.86 ID:RtobfURf.net
交換したチューブがパンクしたり初期不良の可能性もあるしパッチはお守り代りに持っている
実際直せるかは謎
ロードサービスはいろいろ制約多いしね

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 08:55:54.54 ID:oil8gXNt.net
アマゾンで2000円の修理キットを検索してみたけど交換、パッチに対応できるものは一応入ってるっぽいね
タイヤブートがあればなお安心か

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 09:05:13.55 ID:5v3b+3qp.net
チューブと100均のパッチと糊、パナのレバー、小型ポンプをサドルバックに入れてる。
一度役に立った。

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:29:09.09 ID:+oRrfhCM0.net
ビンディングにしたら劇的に変わるという脱初心者と、
ビンディングも大して変わらんよという脱初心者がいて、
どうしたらいいのかわからん

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 11:28:53.16 ID:1oQh56th.net
結局個人の感想なんだから自分で試せよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:21:59.19 ID:l/iKHe9Z.net
最近、小型携帯ポンプもパナから良いの出てるね
10万本売れてる一番人気だとか紹介されてた

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:34:29.72 ID:J9YfI7hx.net
ひとつ余計なこと言うとビンディングの意味は別として
あれをパチンとはめる事もロードバイク乗ってるぅ
みたいな楽しみの1つなんじゃないの

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:38:43.75 ID:Yd+VkCTi.net
>>70
The proof of the pudding is in the eating.

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 16:19:14.41 ID:vEEX7F81.net
いまだにslの方は踏み外して会陰部強打するわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 18:05:15.31 ID:R9wzUImz.net
>>70
レース目的で変えてトレーニングし出すと結構変わる
レース出ない人は変わらないね、そういう意味では永遠に初心者だけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 18:47:19.53 ID:51WUg9cv.net
ビンディングはペダルの意味がずれないようにする為のものだと解釈してる

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 19:55:14.87 ID:R3XMYoMm.net
>>67
貧乏人は辛いな、かわいそう

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:00:12.44 ID:IMdfo8cb.net
どういう理解でパッチ携行が貧乏人になるんだ?
金持ちは何本もチューブ持ってくって事か?
それとも予備チューブ無くなったらライド諦めて帰るんか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:02:06.35 ID:ZPrj9MVD.net
78はなんか勘違いしてそうだな
それか頭わるいか

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 21:59:17.99 ID:gojEva0u.net
>>80
後者+エアプだろ
パンク修理キットはショートならまだしもロングだと絶対携行するからな
用心深い人はチューブも持っていくだろうが

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 22:27:27.48 ID:sdgNs+FQ.net
>>70
未だ初心者だけど、フラペの時は足が離れないように力入れてて
ライド終盤は爪先が痛くなった
ビンディングは離れないから長距離でも快適

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:36:21.62 ID:tT5o9sFb.net
>>75
タイムだと踏み外す人はまずいないぞ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:42:33.65 ID:NiSQzlvI.net
>>77
だとすると水平方向だけ固定すればよくね?

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 02:42:42.63 ID:n5JE89PH.net
>>69
滅多に使わないので次に使おうとしたらゴムのりが死んでいて詰んだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:22:29.90 ID:1KsMFnfi.net
>>79
ガイジに構うなよ
ロードの話なんてわかりゃしないよ
一生買えないんだから
貧乏人ってけなしているのは自分がいじめで言われて一番辛かった言葉だから
可哀想やろ?

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:50:41.35 ID:151T6B3o.net
七分丈のレーパンってどう?中途半端で寒いだけ?
フルは脱ぎにくいしチョット大変

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:02:58.57 ID:efBNB5PB.net
>>87
自分の場合、早朝はロング履くけど日中スタートなら冬の間七分丈にしてる
脛は寒くても耐えられるからね。
まぁ地域にもよると思うけど。

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:24:08.54 ID:h83+N02d.net
>>85
チューブ未開封なら。。。
と思ってるけど、甘い?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:47:47.04 ID:FQvQn7oB.net
ニッカーは寒いな
足先がやばくなる

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:05:07.48 ID:iNRPUOWO.net
>>89
未開封でも折り曲げたところから揮発するしててダメなことはある

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:40:14.70 ID:KqqyUwAg0.net
【検証】ビンディングペダルとフラットペダルはどちらが楽なのか?
https://youtu.be/dA9RzRkyT9w

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 13:31:41.71 ID:xSs9St3n.net
ヒルクライム、下りで手が凍るんですがどうすればいいですか??

登りは汗だくですし
(´・ω・`)

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 13:33:47.21 ID:sjtvZ0ys.net
>>93
グーパーグーパー繰り返してりゃ暖まってくるよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 13:41:01.31 ID:KqqyUwAg0.net
>>93

【サイクルウェア専門店が解説】冬のグローブの選び方。おすすめ手袋10選!【初心者必見】
https://youtu.be/uOaLYgdj90c

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 15:48:50.05 ID:O2uLzbk8.net
冬グローブは操作性を犠牲にしつつ結局寒いんでバーミッツに落ち着いた

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 19:20:46.30 ID:Wz3dl+hZ.net
軽量アルミリムは割れやすいそうですが、体重が重かったり
街中や少し荒れた道を走ったら、即割れるレベルなのでしょうか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 19:29:20.29 ID:2/FwFyQZ.net
>>97
そりゃ限界超えたら即割れるわけだけど、その限界が何処なのかいつ来るのか知るのは困難だね。
体重や路面が気になる場合は避けておくのが無難、それでも使いたいなら走り方を工夫しつつ色々覚悟しつつ、かな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 19:34:15.85 ID:Wz3dl+hZ.net
>>98
やっぱりそういう感覚で行ったほうが良いのですね。ありがとうございます

知り合いが手組の達人らしいので、一度見てもらいながら組もうかと考え中です

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 20:14:01.11 ID:ZSm8sUCz.net
>>96
カバーはミラーと干渉するから冬グローブで行く事にした
せっかく買ったのに

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200