2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part485

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:26:52.07 ID:cJ/vkY2w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:07:05.82 ID:xZ94T2BL.net
R6870のFDとR8000のクランクって互換性あるんでしょうか?
シマノのページには互換性が無いような記載だったのですが、下記のページでその組み合わせのバイクがあったので気になりました
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/349427

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:24:56.49 ID:58zdjgw4.net
>>950
こんなところで答えるお前w

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:38:58.90 ID:+OoDims9.net
>>952
普通に考えたら使えそうに思うがな

つーかリンク先のどのバイク??
アルテのクランクは下の方の一台しかないけど、これで8000+6870って見分けがつくの??

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:40:03.87 ID:q8MxHZkx.net
>>948
c19だろ?23cでTLRで使っても大丈夫だったぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:41:25.25 ID:lx6mUEwD.net
>>950
トレックの鉄下駄内径21mmで25cで外れたことないわ
というかそれが完成車のやつだったし

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:44:40.48 ID:gTh1RHhW.net
たまたま大丈夫なこともあったから大丈夫かw
さぞや高学歴なんだろうなあ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:46:05.53 ID:gTh1RHhW.net
>>952
ないよ
動くかどうかで言えば動く
性能とか消耗とかどうでもいいなら
10速チェーンでも動くだろ
それと同じ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 21:37:31.30 ID:UvS503Zz.net
>>946 >>947
ありがとうございます、これまでろくに運動もしてなかったので
体づくりと体重の分散を意識して乗ってみます。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 02:16:23.56 ID:EsN/G/+1.net
体ずくりかんばれよ!

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 05:17:47.58 ID:h27cOofH.net
>>957
取説にも23cもOKと書いてあるんだが、ドヤ顔のお馬鹿さんw

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:31:01.52 ID:gWPmLpT6.net
ディスク用で初心者用のおすすめホイールてなんですか

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 11:27:42.59 ID:lLwedkrp.net
>>961
結果的に載っていたからOKじゃなく、まずはその情報を確認しろって話してんだろ?
アホやなぁ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:21:48.76 ID:hpXlxD32.net
>>962
予算によるけど遠征用で使ってるのはE1800SPLINEだな
前後で3万もしないから結構重宝してる

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:34:06.87 ID:h27cOofH.net
>>963
くやちかったのね、僕ちゃん爆

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:23:49.72 ID:5ODLiRnW.net
>>965
マジのガイジ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:26:29.45 ID:h27cOofH.net
>>966
涙を拭けよ笑

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:01:52.10 ID:FfCNfsNG.net
安静時心拍は問題ないけど、脚が疲れてるときって休憩日にしてる?

最近L4以上で走ることが増えて脚の疲れが出るようになった

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:05:40.92 ID:i7owGjH+.net
むやみに走って疲れたら休む、とやるより最初からレスト日含めて計画立てて走ったほうがいいと思う
レスト日以外で疲れていると感じたら休むよりエンデュランス走に切り替えたほうがいいんじゃないかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:19:59.02 ID:v+e1vUpL.net
>>964
ありがとうございます、でもうってねー

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:28:01.27 ID:omXOBvGP.net
朝起きれない位に疲れてたら止めるが少しキツイ位ならストレッチして血の巡りが良くなれば概ね大丈夫なんで乗る

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:33:56.99 ID:h27cOofH.net
>>966
マジレスするとc15の古いホイールしか持ってない貧乏人がそのあたりの古い知識で回答するからおかしな事になる

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:50:53.20 ID:hpXlxD32.net
>>968
疲れたらアップの時間を増やしてL4ゾーンを減らす日を作る
2日に1日L4弱って感じにすれば疲れも取れやすいし身体も慣れる

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 23:08:05.89 ID:JAFyhyJr.net
俺くらいの益荒男になるとL5じゃないと走った気がしないぜ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 00:15:32.21 ID:TI8lHE8O.net
いつも週1で空気入れてて今日も入れて30分ぐらい経って出かけようとしたら完全に抜けてた
空気入れたことで前回走行時に拾ったものに触れてパンクと思ったが
水につけても確認できないし6時間以上経った今もチューブは膨らんだまま

パンクはしていないと判断したんだがバルブコアかな?
だとしたら同じ結果だよね?再現できないからどうしたらいいものか・・・

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 00:38:16.47 ID:UIPnLiVx.net
>>975
バルブコアが緩んでないか確認しろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 00:43:34.69 ID:TI8lHE8O.net
>>976
一応増し締めしてみる

何となく買い続けていたシュワルベのがバルブコアはずせてお得と思ってたが
外せないやつだったらこんなこと気にしなくていいんだよな〜
6年で10個ぐらい買ってたが次は違うのにしてみる

ありがとう

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 02:32:20.78 ID:NM6UCbrz.net
>>975
その30分間、誰かに悪戯される可能性のある場所に停めてなかった?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 06:38:05.38 ID:ELOSDmEl.net
>>969
一応完全休は月曜でそれ以外毎日乗ってる
l4以上のみのトレーニングは隔日で、ほかはl4以上をセット数減らして乗るかl3位で走る
 
>>971
意外といけるんだな
もうちょっと頑張ってみるか

>>973
なるほど
やっぱり本数減らすだけでも何とかなるんやな
それでやってみる

皆どうもありがとう

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:55:41.89 ID:TI8lHE8O.net
>>978
室内保管

増し締めのために見に行ったけど半日以上経っても空気入ってた
もしかしてバルブコアの緩みじゃない?

30分ってのが気になるんだよな〜
スローパンクにしては早い気がするしバルブコアの内部のゴム?だとポンプ外した瞬間に漏れた音がするだろうし

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:47:47.87 ID:Z/5Gg+5N.net
>>980
指に石けん付けて泡立ててバルブ摘んでみればバルブが原因か分かる

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 20:34:10.07 ID:3pQs4lNg.net
>>980
ポンプの口金でコアを回して締まったり緩んだりもあり得るよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:13:57.49 ID:023ijOFW.net
納車されてから半年で1400kmほど走りました。コラムカットしたいのですが、まだ時期尚早でしょうか?1番下ではなくまだ、スペーサー1センチくらいの1つ噛ませてます。コラムカットしたい理由は見た目が悪いからだけです。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:28:36.34 ID:2GFW0nGp.net
見た目が悪くて気になるならデメリットなんて無視して切ればいいと思うw

もし今後ハンドル上げたくなったとしても、そこはステムで調整できるから
他のデメリットは売るときくらい?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:41:52.62 ID:Qi0nTyh40.net
納車されて5000キロくらい走っても全然コラムカットする気にならない僕は変態なのかな
逆に気になってきた
ビンディングも最初はやりたい気があったが、今はマイナス面を考えどうでも良くなってきてる

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:52:44.53 ID:Gw6urWzi.net
>>985
コラムカットする気にならないんじゃなくて、単に体が固くてスペーサー抜けないだけじゃね

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:29:01.08 ID:2mITjXGY.net
>>985
マイナス面とは経済的に?それとも単に恐いだけ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 12:57:21.59 ID:S4Ot7H94.net
>>983
見た目が一番大事
見た目いいと乗りたくなるからね
カットして後は体で合わせればよい

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 13:05:47.45 ID:GgAx787q.net
コラムが長くてハンドルが高いとカッコ悪い

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 14:59:54.30 ID:+h7TOWcA.net
見た目が1番大事?
安全第一じゃねえの普通は

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 15:09:29.21 ID:05bo0r0n.net
安全も大事だけど、適正なポジションが大事なんじゃね
フィッティングしてもらったら、サドル上げた分ハンドルも上げるか手前にした方がいいって言われた
最終的に一番上にするか、もしくはブラケットしゃくるか後者にしたけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 15:12:30.18 ID:05bo0r0n.net
訂正 もしくはしゃくるかで後者にしたけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:04:16.77 ID:cfzglzrs.net
>>990
コスプレして遊んでる層は見た目が一番大事

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:38:02.91 ID:023ijOFW.net
>>983です。コラムカットのついでにタイヤとバーテープ交換、フレームにガラスコーティングしてもらうことになって工賃合わせてトータルで5万円くらいになったのですが、店側からカーボンホイール(12万)付けたら工賃分タダにしますよと言われました。正直悩んでます。皆さんどうするべきだと思いますか?初心者の自分には不相応でしょうか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:41:09.66 ID:iQ1rgCnR.net
カーボンホイール試乗させてもらって、12万で欲しいと思えればいい条件だと思うけど。

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:54:17.64 ID:fc2/8h01.net
>>994
カーボンホイールは扱いを間違った時にアルミより壊れやすくて、値段も高い場合が多いからダメージがでかい
とはいえ、別に初心者が使っても全然問題ない
初心者向けのアルミロードでもカーボンのパーツは使われているし

とはいえ、ホイールは自分の目的がはっきりしてから、好みのデザインや性能のを買ったほうがいいと思う
カーボンホイールってピンキリだし、売れ残りをぼったくり価格で売られているならお薦めできない
自分がすごく欲しかったものならいいけどね

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 23:07:10.71 ID:2GFW0nGp.net
趣味はお金に余裕あるなら、迷うならやればいいと思う
自転車の工賃って結構高額なんだね
ガラスコーティングも車で5万とか行くもんね
車は自分でやると材料費2000円で2回分と1時間くらいかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 23:45:12.54 ID:BSfkCj6r.net
ショップでガラスコーティングを勧められたが断った。
カー用ワックスを塗っているがどれほど差があるかはワカラン。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 23:49:16.52 ID:92ZaM5Z0.net
さあ行くんだ〜その顔をあ〜げて〜♪

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 00:03:57.78 ID:BaVadn7L.net
だめです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200