2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング94峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:14:03.32 ID:fgpkLsEQ.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング93峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635000580/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:16:08.84 ID:fgpkLsEQ.net
タイムを速くするには→モアパワー
トレーニングの方法は→モアパワー
ケイデンスや漕ぎ方は→モアパワー

速くなるにはとにかくモアパワー

ヤッターマン博士が言ってるように、ヒルクライムにはパワーこそ命

重要なのはモアパワー
ヒルクライムが強くなりたいなら、バナナとささみ食って2分走20本のインターバルをやればいい

これを続ければ白石23分、蔵王68分、富士71分で走れる

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:16:59.26 ID:wMZhSq3N.net
バナナとささみしか食えないのに富士ヒル71分がやっとってかわいそう

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:31:43.17 ID:AItC0It7.net
おつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:50:37.57 ID:EfuhyCCL.net
蔵王が65分だと富士は何分だ?

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:09:36.44 ID:21ECIIv5.net
>>1
おつ

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:48:26.42 ID:KvHg9wGT.net
2分走20本のインターバルてだいたい150%FTPくらいかな
FTP100以下のSSTだけじゃダメなのか
やっぱHIITこそ正義なのか

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 02:01:44.92 ID:gspzFegg.net
力こそパワー

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:36:59.87 ID:L5yRc2Ye.net
今朝はL2で脂肪燃焼したあと、おにぎりセットを食べました
エネルギー収支はマイナス200くらい
こんなでも続ければ減量できるもんですかね

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:44:12.18 ID:PtepPzSf.net
最近は低強度で脂肪代謝率上げるより糖代謝率上げてでも高強度運動でカロリー消費した方が痩せると言われてるよ
1時間しか走らないなら92%〜95%60分走がおすすめ

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:08:31.75 ID:JFVQsepT.net
>>10
そうなんですか
疑う訳じゃ無いのですが何かソースありますかね
LTまで強度上げちゃうと総エネルギーとしては高いですが
脂質の代謝としては下がるイメージでした
https://i.imgur.com/htj9gxX.jpg
https://i.imgur.com/L76Lq69.jpg

あるいは運度後のEPOCとか色々考慮すると1日を通してみたらLTあたりの方が痩せるという話でしょうか

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:16:48.21 ID:PtepPzSf.net
>>11
筋グリコーゲンを補うために糖質が使われるし
運動終了後の脂肪燃焼率が高くなることで総脂肪燃焼量への補填が起こる
何にせよ消費カロリーが多い方が減量につながる
中〜高強度1時間800kcal分を2時間掛けて低強度で消費するなら後者のが良いけどね

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:27:31.28 ID:q80Hk1YS.net
>>12
理解しました。ありがとうございます

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:01:01.42 ID:dUB6y2ST.net
低強度長時間って高強度短時間に比べて腹減る気がする
同じカロリー消費量でも

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:42:56.84 ID:r5d3MXSB.net
高強度短時間は逆に食えなくなるな

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:46:13.21 ID:UfQTGvvU.net
ちょうどいいやんけ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:27:38.01 ID:KYX2al2x.net
堺のクリテリウムレースに出たら何周回もラップされて落ち込み立ち直れないです。
どうすればモチベーション上がりますかね?

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:30:54.94 ID:hpPhMXei.net
ソープ行ってこい

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:32:17.61 ID:UfQTGvvU.net
やらないか

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:49:19.34 ID:4cFJYbc0.net
面白い対比だな
筋グリコーゲンを一気に使う運動を続けると体は筋肉を大きくして筋グリコーゲン量が増す方向に順化して
脂肪分解する有酸素運動を続けると体は筋肉を分解して体を小さくして代謝量を落として体脂肪量が増す方向に順化する
これ認めたうえでヒルクラトレーニング続けてる猛者いるかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:11:07.53 ID:P7nv06XA.net
>>18
箸にも棒にもかからないクリテリウムレースでした

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:49:15.75 ID:AExJ1spq.net
細かいダイエット理論とか無意味
消費カロリー>摂取カロリーになっていれば何やっても痩せるし
逆ならどんな方法でも痩せる事はない

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 13:53:05.28 ID:21ECIIv5.net
タッパがあると60kg以下はキツいでよ
やはりモアパワーしかないか

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 16:21:41.26 ID:6UhpHHxf.net
>>20
アンダーカロリーなら体を小さくする働きに違いはない

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 16:39:18.57 ID:Go8oAfK7.net
それなら、どうやってボディメイクするんですかねえ

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:12:09.55 ID:BDQUh/rg.net
なんでいきなりアンダーカロリー条件の話をぶっ込んできたんだろう
むしろ詳しく聞きたい

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:24:46.80 ID:P7nv06XA.net
>>23
172センチ59.6kgでもガリガリだからね

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:58:53.99 ID:vUrLJhOJ.net
L2で90分とL3で60分ならどっちがベースとしては効果的かね?

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:19:07.19 ID:1hMClf5V.net
165センチ65kgだけと腹が出てるよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:25:19.19 ID:ljJ7y/8Q.net
そら出てるやろうな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:31:11.37 ID:0AHCQmKS.net
よう恥ずかしげもなく書き込めるな

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:40:30.05 ID:1hMClf5V.net
172センチ59.6kgでガリガリなのに165センチ65kgで腹が出るのは納得がいかない

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:53:53.74 ID:0AHCQmKS.net
意味が分からん

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:58:14.35 ID:UDJ0KwG6.net
BMI20.15と23.88じゃそれぐらい差あるわな同じBMIなら10kgも違うぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:02:08.97 ID:1hMClf5V.net
わかりました。63kg目標にZwiftがんばります

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:34:33.97 ID:p31jATY4.net
筋肉量でも体重は変わるんだけど、BMIは指標にはなるからね
ただ従来のBMIではなく水分量を考慮した修正BMIのがいいぞ
背の高い人は不利になるし

計算式は1.3×体重÷身長^2.5な
>>27さんなら19.97
>>29は24.16
肉が63kgになったら23.42

https://keisan.casio.jp/exec/user/1592884733

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:41:12.14 ID:X57mDuue.net
>>28
L3で90分

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:06:50.73 ID:EGoeXUjE.net
L2で90分を毎日やっても平気だが
L3で60分を毎日やるとどうなるかわかるか?
神経系に疲労が来てへばるんだよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:25:22.00 ID:vUrLJhOJ.net
無知なので教えてくださいな。どっちがいいのさ?
あと、ついでに聞きたいのだが朝晩合わせて90分100tssな練習とどちらか一方で60分未満70tssならどっちがオススメ?

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:46:52.14 ID:UNhsYjPz.net
>>39

生活リズムわからんし、同じ強度の練習を60分やるか90分やるか言われたら、90分としか言えんでしょ

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:50:34.35 ID:xvXTDfD8.net
せめてウォームアップとクールダウンの時間、メインセットは何をやるかくらい書いてくれんとな

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:53:24.63 ID:4cFJYbc0.net
神経系って何なん
運動神経悪い人は神経系の限界が低くて運動神経いい人は神経系の限界が高いってこと?

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:57:03.05 ID:y3Cx5mvo.net
いわゆる「身体が思い通りに動く」って事

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:39:17.83 ID:EGoeXUjE.net
>>42
自律神経だよ
LT1超えると交感神経優位で負担がかかる

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:19:15.35 ID:4cFJYbc0.net
つまり神経図太いやつは強いってこと?

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:22:42.32 ID:PmmbIM+7.net
>>45
違うだろ笑

神経って反射神経のことで、瞬発力と同義だよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:49:23.42 ID:qg3rXobf.net
まだまだレベル低いスレだな俺が前スレで引き上げたと思ったがダメだなこりゃ

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:11:41.58 ID:4RyOILE4.net
>>38-39
このスレの人らってこんなにトレーニング量少ないの?
市民アスリートって週12時間〜16時間はやると思ってたが

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:37:27.01 ID:GfTuttR8.net
平日1.5-2時間で合計7.5-10時間
土日で合計10時間くらい
ここにいるのはアスリートじゃなくて腹出たおっさんだよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:38:42.45 ID:4RyOILE4.net
それレスト日は?

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200