2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 10:24:05.67 ID:t0yrYAc/.net
>>750
低温出力制限かかってんじゃね?
部屋に持ち込んで、乗る時につければかからない。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 12:28:49.49 ID:s6QtPzuP.net
リチウムポリマー電池の恐怖(´・ω・`)
みんな過充電過放電に気を付けよう

https://youtu.be/yF4qKohDDwM
https://youtu.be/8vnbEBscJmE

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 12:57:21.61 ID:boRUySBV.net
>>751
なるほど
家にあるけど家が寒いからな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 13:56:28.58 ID:UrWN/sGl.net
>>753

バッテリー抱いて寝るといいよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:45:08.94 ID:t0yrYAc/.net
>>752
リポが悪いわけじゃない。
NECトーキンのとか全然燃えてない。
リポは比較的簡単に作れるから糞みたいなメーカーが糞みたいな制御してるから燃えるんだぞ。
そもそもラジコンとかライフルとか制御そのものしてないのあるから。

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 01:12:10.97 ID:rkfkSKfj.net
EVって冬は鬼門らしいね
暖房使うと30k走れるか怪しいとか・・

ってtb1eどんだけ地球に優しい
電チャリなんだよ!

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 10:35:13.76 ID:XL70YhAR.net
みんなに朗報!
tb1eはリチウムポリマーじゃなくて
リチウムイオンだった(´・ω・`)

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 12:58:48.08 ID:3M1MXTKI.net
ローラーブレーキ使うと乾いた異音するんだが
これって修理出したほうがいい?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:06:08.97 ID:yqP+5kRF.net
油切れなだけだろ
注油しろ
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/shopping?q=tbn:ANd9GcS5kcQNBvPj5f8I-Q38VsYbc_GQhT8EoWboLYRgP2uXOEWm-eQfHo1Hev1FlkTDbqvACPEblhus5XUwL-Dw2Nq7TwY7HOzIRA

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:13:25.30 ID:ZbLL0yBj.net
普通の人はグリス切れすることなんてほとんど無いから自転車屋でやってもらったほうが割安だけど
ウーバー配達員みたいに酷使する人だったら自分で買っちゃったほうがいいかもね

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:25:33.16 ID:0IKiOoPt.net
たまにキーキー鳴らしてる自転車いるけど
あれローラーブレーキのグリス切れなんだな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:36:56.66 ID:GEhlGURd.net
あれの音のほとんどはバンドブレーキ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:28:51.10 ID:IchSL32W.net
ローラーブレーキの注油口がステーと重なってるから面倒くさそうやし1回三百円くらいやからこんなの自転車屋にお任せでいいやん

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:40:28.50 ID:GC1wMiMH.net
>>763
その倍掛かるんだが

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 15:27:17.26 ID:3D9/t0Xn.net
専用グリスだけじゃなくシリンジも用意しないと規定量入れるの難しい
大して高いもんじゃないけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:50:39.94 ID:IchSL32W.net
>>764
5000キロぐらいで1回充填したけどイオンで300円だった
まあ何千キロに1回やから600円でも許容範囲かな
1回で使うの5グラムらしいから弁当の醤油みたいなのにして百円で売ってくれたら有り難いんだけどね

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:45:26.85 ID:BYd+lpd0.net
こんなんでも700円だぞ
https://tshop.r10s.jp/cycleland720/cabinet/y/4938915704927_1.jpg?fitin=720%3A720

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:45:43.77 ID:hFLcz07+.net
>>766
いつ買ったか覚えてないくらい前に買って全然無くならん。
子供の通学用のメンテに買ったが、もう大学生になって自転車乗らないし
一回買ったら普通の家庭なら一生モノw

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:50:38.81 ID:BYd+lpd0.net
俺はシリンジなんて使わないでそのままブチュッっと入れてるけどな

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:06:34.48 ID:IchSL32W.net
>>767
今度キーキー鳴くようになったら買うわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 21:46:21.22 ID:a0KOLuL4.net
>>767
これの十倍入ってて1100円で売ってるな

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:26:05.24 ID:OYwVF8tt.net
ボッタクリな

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:22:29.53 ID:VgKnjLFH.net
>>771
768です。
そっち買って使い切れない馬鹿が私w
流石に小さい方は割高だろうと思ったんだ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:23:13.96 ID:/wGJ6CGl.net
>>773
そこらの色んな自転車に入れてやれ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 14:11:37.48 ID:SOejj7pr.net
ブラックを買って半年
ラッカースプレーで簡単に傷を直せるのは楽w

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:04:38.22 ID:/f3RLBSg.net
振動で手が痛いんで、RedshiftのサスペンションステムをAmazonで買おうと思うんですが、tb1eの純正と同じ長さにする場合、110mmを選べばいいんですかね? どこからどこを計測していいのかわからないんですわ。さらに素人でもステム交換ってのは可能でしょうかね。ケツはサンツアーのシートポストに交換しましたが快適ですね!

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:42:11.21 ID:dTOfZrVE.net
>>776
エルゴンのハンドルグリップで解決だよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:07:37.42 ID:S0g9FRWf.net
純正ステムの長さ75mmくらいだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:38:20.59 ID:ZgkARyfk.net
純正のカゴってなんであんなに編み目がランダムでデカいんだ。ショルダーバッグとか入れとくとベルトが編み目から飛び出して前輪に絡まったわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:28:09.23 ID:2nAkDxLO.net
純正のカゴじゃなくて自分で気に入ったやつつけた方がいいよ
簡単につけられるし

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 23:23:16.23 ID:/ntv6W1t.net
>>779
あのかごは直接使うには不便なので、ちょうどよいサイズのカバンを装着して使うと
小物入れとしては便利ですね。私も最初は、あのかごの目の粗さにつかいずれええと
思ってました。

でもフロントのかごよりもリアキャリアがとんでもなく使えない。
他の自転車のリアキャリアには装着できる荷台が、あのキャリアは取り付けネジの
間隔が飼えてあってつけれないくせに、あのキャリアに直接物を括り付けたとしても、
キャリアの幅があまりにも狭すぎて全く固定できない完全な役立たず。

フロントブレーキ、リアブレーキ、グリップ、サドル、前かご、リアキャリア、
本当に使えない部品をたくさんつけてますよね。
そして、勾配の付いた駐輪場だと、前輪が非常に動きやすくて、駐輪が困難。

ブリジストン、ほんまやるきないよなぁ・・・

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 23:37:05.23 ID:/ntv6W1t.net
>>776 わいはこの自転車乗って1ヵ月で指がしびれだして、2か月目で左手の
人差し指の指先の感覚が全くなくなった。完治するのに、自転車乗るのを控えてから2カ月かかりました。

サドルを高くして前傾姿勢にしていたのをやめて、グリップを変えて、サイクルグローブをつけてからは、問題おきなくなりましたね。
・VELOのErgoGrip (VLG-1189D3-G2) よかったよ。
・サイクルベースアサヒの(イルミック[ILMIK]ギガパッドグローブ ハーフ -M 指切りグローブ 極厚パッド仕様)

エルゴグリップは、たかだか2000円ほどでほんまに超いい感じですよ。
メーカが最初からつけるべき部品。

ただし角突きはブレーキがかけにくくなるだけなので、見た目はかっこいいけどやめたほうがいいです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 23:56:20.41 ID:S0g9FRWf.net
エンドバー内側に入れるのいいよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 00:09:39.99 ID:GQqNFnnP.net
>>783 前向きじゃなくて、角を後ろ向き側につけるという事ですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 00:35:25.20 ID:ziEVbrFl.net
https://i.imgur.com/FDlXeMA.jpg
角付きじゃなくエンドバー単体買って、グリップ・エンドバー・ブレーキって取り付けると握るポジション選べて楽になるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 00:53:27.61 ID:tFBTUnCa.net
>>785
サドルかっこええ
お尻痛くならへん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 01:09:45.87 ID:ziEVbrFl.net
インナーパンツ履かない時はゲルカバー付けてるよ
何も無しだと割と地獄

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 05:45:33.45 ID:75Wym5G0.net
スパイダーは蒸れないことに特化したサドル
座り心地は良くない

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:10:58.13 ID:tFBTUnCa.net
電チャリ値上げのニュース・・
アルミ高騰が原因

昨年末、淀で安売りtb1eゲットしていてよかったわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 10:11:04.52 ID:DAy9e68M.net
2021後期型だけどグリップ変更されてて割とこれで満足してる

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 10:47:01.22 ID:FlLdmGzp.net
tb1eのライトを外して、その配線使って取り付けできるライトってないかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:08:21.61 ID:OPmS63d4.net
発電機のアンペア、ボルトが合ってればどれでも使えるでしょ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:35:48.15 ID:X/bOD5mV.net
ライト別で用意するからスマホ充電に使いたいよねえ
そっちの知識全くないが

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:25:13.47 ID:ysCSDymE.net
検索すればいくらでも出てくるぞ
ダイナモを別途取り付けるみたいだが

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:20:58.54 ID:tuSCEivR.net
せっかく回生充電できるんだから有効利用したいよな
個人で改造するとヒューズ付けたり手間かかる
USB充電付きアシスト車もあるくらいなんだからメーカーが実装してくれれば楽なんだけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:43:19.73 ID:tFBTUnCa.net
>>793
tb1eの場合、災害時に活躍しそう

スマホ複数充電→tb1eひたすら回生充電

のループ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:59:39.83 ID:wPfzD6+7.net
>>781
そこまで使えない部品ばかりか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:06:47.84 ID:zS3qwEqj.net
>>794
何て検索すれば出てくる?
無知なんで教えてください

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:11:25.86 ID:tuSCEivR.net
tb1eこそ災害用チャリだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:16:44.78 ID:X/bOD5mV.net
荒地向きのタイヤがいまいち見当たらないが
シンコーSR197とか使ってる人いない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:17:56.72 ID:A9AnwYoM.net
>>796
それでチャリの充電戻る?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:38:15.83 ID:GTsCa9zK.net
よし!災害時には後輪浮かせてペダル漕ぎまくるぞ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:45:46.19 ID:AMFIpdKj.net
よーしパパ
半ブレーキかけて自転車こいじゃうぞ!

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 16:42:09.54 ID:5MMVaEjk.net
まずパパになります

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 16:57:43.04 ID:T3QQ55GN.net
次に服を脱ぎます

  ●ノ□
 ノ■ヘ
  /

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 17:12:34.39 ID:NXCJPU22.net
ぱぱ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 19:01:04.90 ID:5QlrtrBs.net
>>795
エアロアシスタントって電アシ自転車は後輪ハブモーターで回生充電可能みたいだな
両立スタンド付ければ発電機にできそう
それはともかく今後はUSB標準装備にして欲しいな

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 21:09:41.20 ID:wPfzD6+7.net
>>802
tb1eは前輪じゃね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 06:46:54.93 ID:M3dCkzIh.net
自転車弄るばっかで1ヶ月以上乗ってなかったが(雪あるし)回生スイッチ取り付け終わったんで舗装路探して走ってみた
https://i.imgur.com/HKilAsJ.jpg

タイヤ1 1/8 6barだとやはりスピード伸びるねトップスピード5km/h以上変わってきそう
BR-C6000はメッチャ強力で握る力も軽くていい感じ同時に変えたフロントのディオーレT610見劣りしちゃう
ブレーキ前後ろ両方強化したけど低重心ロングホイールベースのおかげでフルブレーキでも安定してくれるわ変えて良かった
でもタイヤは元に戻すと思う乗り心地悪すぎて長距離走るの向いてないわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 07:48:13.59 ID:bDQRuooM.net
>>809
そりゃ6barも入れてカッチカチにしたら乗り心地最悪でしょ
ノーマル時でさえガツンガツン来るのに

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 03:20:58.36 ID:s9OhNL4l.net
>>809
次はUSBポート増設編をお願いします🙇‍♂

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 08:29:11.92 ID:12Pm+FHP.net
つ モバイルバッテリー

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:25:28.83 ID:SAah3GEU.net
>>809
>>810
あまり飛ばさない自分は1/8を550-600kPaで快適に乗ってるよ、許しがたい自転車優先
舗装とかの荒れてるところ以外は。
>>812
その通りだね、以前はライト配線の細工を考えたけど20000mAhクラスでも2000円以下
で買えるのでモバイルバッテリーにした、ただし駐輪時の付け外しが少々面倒。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:28:48.81 ID:SAah3GEU.net
忘れてた、サンツアーのサスポスト効果が大きかったんだ、失礼しました。

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:55:01.40 ID:P1z8gcCx.net
乗り心地良くするなら低圧太タイヤ以上の正解はないよねえ
次はEマイティロード試してみようかしら

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 15:15:49.95 ID:Elyv4s46.net
低圧にするとクッション効くけど
設置面が増えればペダルが激重になるよ

軽快な走行なら今のタイヤの空気圧400くらい入れて
シートサスとステムサス追加で

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 15:54:16.33 ID:P1z8gcCx.net
前傾強めで乗ってるせいもあるんだろうけど買った時からお尻は気にならなくて手と手首が問題だった
それもエンドバーとスポンジグリップで大方解決したから残りは長距離走った時の膝なんだよねえ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:17:28.91 ID:dayBSZ1Q.net
膝が痛むのはサドルの高さに問題があるのでは?
そもそもチャリのサイズがあってないとかまであったりするし

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:37:57.74 ID:P1z8gcCx.net
フレームはちょっと小さいねペダリングで合わせるとどうしてもハンドル近い
まあ膝痛むっても1日100km以上走った時の話だから普段使いには全く問題ないけどね
10km程度の距離なら7.3bar入れても大してダメージないと思う入れないけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:24:04.47 ID:Hw7Fu5sc.net
俺も最初膝が痛かったけど
サドルをちょっとあげたら痛くなくなったよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:27:42.19 ID:P1z8gcCx.net
そいやまだクランク交換って手が残ってたな実際やってる人いるみたいだし

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:52:09.37 ID:s9OhNL4l.net
そしてフリーパワーへ・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 01:37:30.95 ID:u/cvVO8H.net
自演雑談絶滅

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:37:25.29 ID:n0H7q+6L.net
アルミ値上げで自転車も値上げ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:27:42.32 ID:WEBFEViH.net
>アルミ値上げ
誰かがボーキサイトやけ食いしてるんじゃ…

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:31:55.79 ID:xQcUu6iZ.net
https://i.imgur.com/44jyDbr.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:39:23.79 ID:Bpb8WbIN.net
まじでライトだけ不満だ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:13:23.90 ID:ppxqnDKn.net
ライトにはバッテリーのDC36.5Vが直で入ってるんかね?
だとすればハブダイナモ用ライトの流用は耐電圧的に無理か

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:21:35.71 ID:Z9EMYsBO.net
36Vもないでしょ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:29:36.46 ID:OKsUlT6C.net
ライトの明るさ的に20Wくらいと予想

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:03:22.69 ID:YTkjwHBv.net
昨日派手に倒してしまった。
スポーク折れてないか心配

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 14:44:45.88 ID:HySB8r3C.net
20Wもあるわけねえだろw

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 14:48:26.05 ID:5YkI59DA.net
ライト自体は0.7wじゃなかったっけ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:45:17.40 ID:e9TUZO8N.net
そりゃフィラメント電球の明るさの感覚からしたら合ってるけど、LEDで20wって言ったら
100w相当のLED電球が13w前後の消費電力だから
相当な明るさじゃないか?w

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:22:23.70 ID:WPRG9x2k.net
両立スタンドでおすすめある?
全長190cm越えないのがあればベストだけど無いなら無いで妥協はする

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:48:45.74 ID:RQy2jV8/.net
100wwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:59:16.22 ID:yWiK5qGb.net
スポークの根元が錆びるからラッカーでもかけておいた方がいいね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:21:26.99 ID:WPRG9x2k.net
スポークといえばスポークプロテクターはシマノのHG200用もカッコ悪いんだよなぁ
MF-TΖ500 14-34T用なんとか付かないかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 01:36:05.10 ID:d13VrHwf.net
ヒント
自演雑談

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 06:23:25.52 ID:tMyRBUNE.net
>>831

私も心配(ノ_T)

ttps://i.imgur.com/1jeNu7L.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:52:15.66 ID:1Ozmt/M9.net
>>840
グロ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:07:40.19 ID:kP7p5/At.net
今日バッテリーはめるときに手を滑らせて落下させたんだけどやばいかな?
いちおう普通に使えてはいるっぽいんだけど😅

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:03:52.11 ID:KhO/R5HJ.net
さすがにはめる時に落とす事ぐらいは想定済みだからその程度でバッテリーが駄目になるほどヤワじゃないはず
……様子見しつつ、だね

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:03:11.94 ID:bNRJjsNM.net
思いっきり投げ飛ばしたならヤバい

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:59:04.27 ID:FgEkFKHi.net
>>843
様子見ながら使ってみます。
>>844
投げとばしてない。ただ駐輪場のラックに当たってしまった

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:41:46.08 ID:w8NoAhEA.net
バッテリーを外そうとして、ペダルが邪魔で動かしたらコンクリートの地面に落ちた
1カ月以上経ったからもう問題無いかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:17:03.89 ID:NWVQfo18.net
>>842
購入2年目で同じ様な状況で数回落下させてるけどガワが傷だらけになっただけで使用に全然問題ない

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:56:36.62 ID:d10gL/sE.net
バッテリーにチェーンガードの透明シール貼ってる何割くらいいるんだろうか

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:04:42.33 ID:tMyRBUNE.net
>>842
ハメるときが肝心
気をつけて下さいね♪

ttps://i.imgur.com/1jeNu7L.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:08:51.95 ID:YZ9yXPY4.net
>>849
グロ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:11:05.77 ID:ct1q/9XD.net
新型tb1eの走行距離が伸びたのって1kmの坂を降った際に回生充電を増やすプログラム変更したことで走行距離を伸ばしたってことは、1kmの坂なんてまずないしそこまでの坂は半ブレーキ充電器を普通は使うし
前バージョンとなにも変わってないってことか。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:14:11.33 ID:01lRiyO6.net
値上げの言い訳にカタログスペック盛っただけちゃうんか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:24:20.73 ID:ct1q/9XD.net
>>852
電動自転車の走行距離を測るための統一規定で1kmの坂を登ってその後1kmの坂を下るってのがあるんだけど

今回の新型はその統一規定でいい数値がでるように長時間の下りの時のプログラムを調整してる。
実生活の走行ではなんの違いも出ない。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:53:10.59 ID:JbN8xidH.net
e-charityの箱根動画をどう見るか
まあ風向きや体調で大きく変わるもんだが

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:03:12.25 ID:hlmGQyU2.net
>>854
eチャリの動画は話半分に受けとめといた方が良いね
登りばかりの箱根往路で新旧の差は出ないでしょう
長距離なら平均速度の影響が大きいかな
24キロ以上で走ればアシスト距離は無限に伸びるから

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:46:34.45 ID:JbN8xidH.net
21年モデルのクランク交換しようとしたらフィキシングボルトじゃなく14mmナットで止めてんだな
手持ちの六角ソケット入らんわ……

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:11:58.44 ID:EQqqFNzH.net
>>855
2022年モデルで再チャレンジしてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:16:04.27 ID:2YlOjJT6.net
>>854
結構伸びてたよねアレ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:19:24.24 ID:1L8Kt4U+.net
普段 箱根走ってる人向け

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:56:39.61 ID:Hmfq9aW3.net
普段から山登ってるならいいんじゃない

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:59:10.05 ID:+HJO8+ys.net
ブレーキパッドとベルだけ変えたけどライトも弱いから外そうかなアレ要らんな
グリップとサドルも交換したいが別にノーマルでもいい気がしたり

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:00:21.32 ID:p2qpJEoL.net
>>854
今までにないくらい疲れましたって言ってたけど、それってアシスト効いてないだけじゃね?と思った。
ペダル型のパワメつけて、そっちも参考値で出してくれないと、スピード上げりゃいくらでも走行距離は伸びるわw

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:15:39.28 ID:LsLx/WzM.net
電動自転車で疲れましたって感想はちょっと違うな

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:55:50.63 ID:2YlOjJT6.net
疲れましたってそりゃ峠道ありで100数キロなんだから疲れるだろ。
自動車で同じような峠道ありで下道100km位走っても疲れるくらいだから。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 23:52:36.68 ID:TgMjfmrH.net
>>853

涙目(ノ_T)

B社開発メンバー一同

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 01:16:51.58 ID:yxkIdjuG.net
Amazonにあった170mmクランクつけてみた
https://i.imgur.com/5gqn6B9.jpg
ペダリングのパワーロス明らかに改善されるのは実感出来るがQF拡がってしまって台無し
元のペダル幅狭いと感じる人にはいいかもしれない
シマノクランク175mmの到着待つか…

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 02:30:32.01 ID:cY2PKSt3.net
100kmなんかオートバイでも疲れるわw

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:00:31.05 ID:zDJUvjxX.net
サイクルベースアサヒのオンラインで2022年モデル注文して2週間過ぎたけど、未だいつ納車されるのか音沙汰無し。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 12:30:54.84 ID:pgNTfAfv.net
>>868
マジか。俺も同じとこで買ったけど納期くらい連絡ほしいよな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:02:30.92 ID:91qGi7tb.net
泥除け外してる人いる?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:21:08.61 ID:xBVasCU0.net
外してるけどなんでしょ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:29:08.75 ID:8uU/wAr+.net
>>868
注文時に納期って書いてなかった?
自分の時は1ヶ月だったけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:11:42.17 ID:DMY8PfK/.net
後輪付け外しするのに泥除け凄い邪魔だったなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:54:36.66 ID:2qKA6Hrr.net
>>842
下り坂を45キロくらいで降りてて路面の窪みにガタンとハマった時にバッテリーロックが壊れてバッテリーが吹っ飛んで転がっていったけど無問題。キーロックは無料で交換。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:56:23.41 ID:2qKA6Hrr.net
それよりパンクを恐れたけどこのタイヤ、めちゃパンクに強いね。助かってる

876 :868:2022/02/10(木) 19:55:45.23 ID:n14YIemi.net
>>872
注文を受けましたというメールは受けてるけど、納期書かれてなかったですねえ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:03:00.44 ID:VenXdMCr.net
ロングレットタイヤの適正気圧3BARってパンクに強くする為のものなのかね
Eマイティロードでも4.5BAR表記なのに

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:07:00.03 ID:8uU/wAr+.net
むしろリム打ちしやすいような気がする。
450kpaくらい入れてるわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:56:08.03 ID:KTOhus84.net
BR-C6000初めのうちは強力な効き具合に感動してたけどTB1eには過剰な感じしてきた
ブレーキ当ててからロックするまでのコントロールが難しいというかもっと車重あるフル電動向けのブレーキなんでは……

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:39:26.40 ID:rHTk7eC3.net
>>879
見た目カッコいいからOKでしょ、ロックしずらいようにケーブル遊び多くすれば
回生も早く効き出すし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:50:20.04 ID:dm84oeNR.net
雪道走ってドロドロになったんだけど水かけて洗っちゃっていいのかな?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:07:08.59 ID:7fvNrbre.net
フーデリに使ってるんだけど新車を買って1ヶ月も経たないうちに前輪スポークが4本も折れてホイール交換になった。この自転車脆すぎるのか?
修理費用3〜4万で補償は効かないんだと。ググれば折れてる人いるし
モーターは無事なのになんでスポークだけ交換できないんだろう。悲しみ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:10:22.03 ID:7aYfgXJY.net
スポーク緩んだまま酷使するから折れるんじゃ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 01:10:21.37 ID:8RmLHQKc.net
>>882
転倒なしで?
俺体重105kで計1.5年乗ってるけど
スポークは無事

普段、駅迄の通勤と近所への買い物
用途だけなので走行距離はお察し

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 01:27:12.22 ID:EbL91Tvf.net
>>882
段差とかお構いなしに乗ったり降りたりしてない?
ホイール交換まで至った報告例は中々見ないけどな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 02:12:50.72 ID:lo9tMVxj.net
ハブモーターはホイール交換のとき高くついちゃうのが大変やな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 03:25:07.98 ID:m8DAwi/N.net
ママチャリもそうだけど無頓着なやつ多過ぎ
段差をガツガツ走ってればスポーク折れるの当たり前

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 07:41:04.77 ID:OFH1U+eo.net
ホイール交換ってのはリム曲げたからだろ、結局は扱いの乱暴さに尽きるのさ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:37:51.64 ID:2dqC9b+o.net
初めてのクロスでしかもフーデリ使いだとママチャリ感覚で段差ガンガン行っちゃうからスポークいきやすい

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:21:46.58 ID:/Rn+VZhI.net
歩道の段差にノー抜重アタック
デブ

のどれかか両方
あとフーデリは馬鹿が多いのも追加

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:35:55.75 ID:ZmelRT3H.net
>>879
2年で8本折ったわ
ここ半年以上は折れてない
なぜかは知らんけど段差とか気をつけてる
スポークは折れやすいよこの電チャリ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:47:50.59 ID:RphIYjHq.net
サスもない上にフロントに重いモーター付いてりゃダメージはデカいわな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:54:15.85 ID:7fvNrbre.net
転倒はしてないけど段差はガツガツ走ってた・・・ノーアタックはしないけどまさにママチャリ感覚でつかってたよ
次から丁寧に走るわ
仕事道具として電チャリはパーツの互換性とか交換の安さを考えて選ばないとあかんね。金がかかりすぎる

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:57:36.95 ID:ggARZY4N.net
スポークだけなら1本800円で交換してもらえるんじゃない?
プラス工賃はかかるけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:58:58.35 ID:9Zs6J9o1.net
フロント上げるの大変だよね
このチャリでマニュアル出来る人尊敬しちゃうわいるのか知らんけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:01:35.32 ID:ggARZY4N.net
前輪持ち上げは無理やねw 重い

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:07:00.19 ID:7fvNrbre.net
>>894
最初そんなもんだと気楽に自転車屋行ったらtb1eはうちでは難しいと言われて、購入先の家電量販店に持って行ったのよ
4万の出費は痛すぎる

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:15:59.64 ID:orNJjrV7.net
業務使用に耐えられるマッチョな電チャリがあればな。需要はあるだろう

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 13:40:54.62 ID:ZmelRT3H.net
電ちゃりのスポークはもっと高いよ
毎回5000円以上かかってる

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:03:43.45 ID:ixV88Gnf.net
>>883
一般人はスポークのテンションなんかわからんよ
テンションメーター貸されたところで基準も見方もわかるわけないし
握ったってまずわからんだろう

こんだけスポークが折れる報告があるのは
モノとして欠陥品だろう
ただのクロスでママチャリ感覚で乗っておかしくなるクロスなんかあるかよ?
歩道の段差云々ってそんなの想定していないって商品として欠陥品だわ
リコールもんじゃねえの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:13:24.21 ID:4iH1Hfrb.net
ただのクロスをママチャリ乗りとか冗談キツイわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:51:09.21 ID:S1Lv1RLn.net
ママチャリは車で言えば軽トラとかハイエース。
どれだけ酷使しても割と大丈夫な作り

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:51:41.54 ID:S1Lv1RLn.net
それでもtb1eはかなり頑丈な方だよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:53:17.77 ID:S1Lv1RLn.net
ちなみに折れた人は後輪と前輪どっちのスポークが折れるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:31:08.05 ID:nJyrg23p.net
>>900
テンションメーターなんて必要ないよ
走ってる時にホイールの振れ気付けばスポーク異常気付けるでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:32:16.06 ID:8RmLHQKc.net
金属スポークダメなら
リム含めて強化樹脂(カーボン等)verを
検討して実装してくれないかな
>メーカー様

とは言え、紫外線に弱くなるか

tb1eに限らず、電チャリ全般に
スポーク折れは多いのは何処のお店でも
よく聞く話(重いからね)
特に酷いのは前後チャイルドシート
装備した電動ママチャリのスポーク折れ
件数は群を抜いているよ

あとtb1eは航続距離/1回充電の
効率良いからデリ業務使用率高め
なので当然酷使される運命
メーカーを責めるのは簡単だけど
そもそも業務用途前提で作られては
なく、通勤通学向きでマーケティング
してた筈

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:05:20.40 ID:d7QWRBuj.net
普通フロントは軽いからダメージ小さいが
フロントのスポークが折れるって相当だな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:09:04.44 ID:d7QWRBuj.net
>>895
ゆっくり丁寧に走るしかないな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:10:55.56 ID:d7QWRBuj.net
>>898
つまりスクーター的なチャリだな
メチャクチャ重そう

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:15:21.26 ID:ghBdzJyw.net
>>900
クロスだってママチャリ並みに乱暴に乗れば普通にスポーク折れるぞ
クロスはそんな丈夫じゃない

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:31:49.95 ID:8RmLHQKc.net
>>909
ホンダが電動アシスト自転車分野に本格
参入すれば具現化されそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:07:18.09 ID:t+Vg4/5/.net
クランクアームだけでは飽き足らずチェーンリングもナローワイド46〜48tくらいにしようと企んでるのだが元に戻せない改造はしないとつもりなのでなかなか難しい
同じ構造の大径リングあれば簡単なんだが……

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:26:25.13 ID:X9Awwhdj.net
>>912
チェーンリングは取り替えられるけどデフォのリング取り外して別のにかえるとアシスト効かなくなるって価格スレにあったよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:34:14.80 ID:t+Vg4/5/.net
>>913
構造は分かってるから大丈夫
純正リングに加工して付けるのはそこまで難しくないと思うんだけど…
それはそうと外す時カートリッジBB抜き使うから回す方向混乱してしまったw

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:04:12.81 ID:X9Awwhdj.net
>>914
この辺みときゃつ大口径リングつけるヒントになるんじゃない?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23460299/

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:31:56.64 ID:t+Vg4/5/.net
もう少しスマートに取り付けしたいんでこいつ取り寄せてみるよ全くの無駄になる可能性高いがw
https://i.imgur.com/zVGkvXi.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:30:56.20 ID:NGJjrduT.net
つまんね

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:49:24.52 ID:3CT0AOu0.net
>>916
うわーこれには気が付かなかった面白い、ご健闘を祈ります。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:53:58.42 ID:Zusst/ni.net
>>916
結果教えて

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:44:30.03 ID:3xss/6qi.net
ブリヂストンマニアの超ベテランサイクリストが、加齢による体力低下から山岳サイクリング用にTB1eを導入した結果。
多分この世で一番詳細なTB1eのインプレッション記事。

http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927852.html
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927853.html
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927855.html?ref=category46137_article_footer2_slider&id=2665875
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927856.html?ref=category46137_article_footer1_slider&id=2665875

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:49:27.53 ID:3xss/6qi.net
うーんこの検証記事を読む限り、微妙だな。
あくまでママチャリ勢、サイクリストではない、スポーツサイクルには興味のない
ファッションなども無頓着な真面目学生君やおっさんのためのモデルって感じ。
スペックが欧州勢の一流E-BIKEとはかけ離れ過ぎてるんだわ。
日本のガラパゴスママチャリ系の範疇。
このブログ主はブリヂストン贔屓なのと価格、回生充電によるカタログスペック上の航続距離からTB1eを選んでしまったけど、この自転車、山岳をやるには全く不向きだよね。
オレも山岳用にE-BIKE考えてるけどこれはナイな。
街乗り、平地じゃE-BIKE要らないし。
 

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:00:08.68 ID:Zusst/ni.net
オールマイティでなんてどんな自転車でも無理だからね。
街乗りには最高だと思うよ。振動すごいからサス欲しくなるけどね

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:24:00.63 ID:x9nPjOuO.net
山やるのにこのスレにいる自体でおかしいんだよなぁ
国内なら素直にスペシャLevoいっとけよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:29:31.66 ID:0nMh4R5o.net
>>921
そもそもブリヂストンも通勤通学用ってコンセプトで売ってる電アシなんだけど?
本格的なE-Bikeと比較するのが間違ってる

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:00:58.72 ID:I5ngPFQw.net
サドルの形状とか泥除けありとかスタンド付きとかターゲット層は明らかだと思うけどな

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:23:27.85 ID:1mdfzMSi.net
>>920
これ読んだけどブリヂストンマニアとか言ってる割にtb1eの事全く事前調査すらしてないし
ダートで使う予定もあったとかアホなこと書いてるし
この世で一番詳細などころか単に値段のみで選択して買っちゃっただけのペラペラな内容のブログじゃね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:24:21.20 ID:bKCIhn3k.net
ダートで使うなら29er化するしか
リアブレーキどうするか考えものだが

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:56:41.30 ID:unNOjodF.net
ブログ読んだけど結構褒めてるやん

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:18:26.03 ID:KH+X6yOD.net
>>911
ラクーンって知ってる?
昔はヤマハ、ホンダの二強。パナは空気だったよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:23:33.79 ID:IbrUJLES.net
ラクーンも知らない奴がトンチンカンな長文書いてて草

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:26:05.24 ID:IbrUJLES.net
ちなみに初代PASは密閉型鉛蓄電池
初代ラクーンはニッカド電池でバッテリー取り外し出来るように進化してた

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:27:13.88 ID:IbrUJLES.net
航続距離は市街地走行で15km以下程度
充電に10時間かかってた

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:31:36.89 ID:KH+X6yOD.net
>>931
ラクーンコンポは現代化して出して欲しい。
25万くらいまでなら買いたいわ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:36:03.06 ID:EGZin2b/.net
>>921
そういうの買おうとしたら普通に原付きバイクと価格帯が同じになるんだよなぁ…
ただの移動手段としちゃあ30万以上のスポーツサイクルってコスパ的にも微妙だし、趣味の範疇になってくるよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:58:26.98 ID:I8n8VXZT.net
>>934
そらないよ
別もんだよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:40:37.32 ID:yZA+bcxH.net
海外製の高価な電アシの動画見てると確かに
欲しい誘惑に駆られるけど、輸入時の課税で
膨らんだ小売価格と国内代理店のアフターサービス
特に故障時の対応なんか田舎のチャリ屋さんでは
殆ど無理というか嫌な顔されるのが現実

マニアックな面で通勤通学向けのtb1eをディスる
カキコ最近多いけど、これは「売れている証拠」

つまり有名税だね

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:58:31.75 ID:yZA+bcxH.net
>>930

知ったか乙

今は無き三洋は外せないだろ
ソースは↓な

http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/121.pdf

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:10:53.63 ID:NVxpkrKE.net
過去がどうのこーの言ってもなぁ
買えるもんじゃねーしw

ホンダのモビリティは今、航空機と
EVで生き残ろうとしてる

アシモの開発は終了したし、
電アシの時もスパッと市場撤退する
企業文化の懐古主義賛美は
他所でやれ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:39:13.32 ID:3CT0AOu0.net
>>936
自転車関係で輸入時に課税される物ってあるのかなバイクは車体、パーツ共に無税だけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:08:47.95 ID:xgbl1DKY.net
今日は久々に72キロメートル走行(´・ω・`)
山脈を往復して帰宅時
バッテリーは90%から7%に

乗り始めて約11ヶ月経過
バッテリー充電回数43回
まだ大きなヘタリは感じない

腕サスをほぼマスターしてるので
頭痛もなし

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 01:09:09.39 ID:Hmbq3N1j.net
ヒント
自分語り
承認欲求

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 01:13:07.38 ID:9hllAxzG.net
>>936
前に個人輸入しようとしたことあるがバッテリーの、国連輸送規程がどうのこうのとか言われて、バッテリー分だけで10万くらいかかるって言われて断念したわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 05:31:45.07 ID:pgfimFdD.net
>>942

それたぶん、課税とは違って
運賃が・・危険物・・・知らなかった・・

https://www.fdk.co.jp/battery/lithium/transport/

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:35:59.50 ID:9JCYolTV.net
>>937
は?知ってるよそれくらい。
こっちが何十年自転車やってると思ってんのさ。
大人気ないと言われるからやめとくけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:39:23.77 ID:mPdUa+AW.net
>>944
> こっちが何十年自転車やってると思ってんのさ。

お前の個人情報なんか興味ないわっていうか爺さんかよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:39:37.06 ID:9JCYolTV.net
>>937
ちなみにそのファイル、開けんよ?
まあカカクコム(笑)のリンクなんか開く気も無かったけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:52:56.22 ID:Dw2omqzq.net
おれ割とガッツンガッツン前輪に衝撃与えて、リムまで逝ったか?というのが何度もあるけどスポークは気にしたことないわ
パンクは気にするけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:05:54.63 ID:xgbl1DKY.net
やっぱり腕サス最強
人体と脳が最も優れたPID制御器なんだな
これが市販のサスだと路面ごとに合う合わないが出てくるかも

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:24:15.66 ID:55RAnIdE.net
10cmくらいの段差はバニホでおけ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 04:10:14.00 ID:tah7OjHz.net
チェーンのオイルってなに使ってる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:21:10.70 ID:zZdVOX41.net
>>943
そりゃ課税じゃねえよ。
課税以外に輸送が大変と分かってやめたって話。
それも仕事上の知り合いに頼んで調べてもらって分かったけど、まず国連クラス9規定に合う輸送業者探すのがかなり大変だった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:07:09.40 ID:RIiGp/2Z.net
>>950
シュアラスターのセミドライタイプ
300km耐久だったかな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:46:56.03 ID:9LtRM+nh.net
>>894 スポーク交換は同じチェーン店でも値段もつけ方も適当。
1本折れたら、次も折れると思ったほうがいい。

なので結局ホイール交換になるね。

ハブモーターにしてるのにスポーク強度が貧弱なんだろな。
その割にはフレームがガッチガチでめちゃくちゃ重たいし。
大学生が課題で適当に作った自転車感、作りこみが一切されてないよな。
マジで後悔してる

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:57:02.35 ID:6RBGhjIt.net
>>953
>なので結局ホイール交換になるね

明日は我が身><

>その割にはフレームがガッチガチ

これ、そうですよね
海外のフレームは上手く作られて
ますよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:30:45.87 ID:Zr4mX5wS.net
海外のフレームは良く作られてるって
いったい何と比較してんだろう

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:56:49.00 ID:6RBGhjIt.net
>>955
これ

http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/img/pic_xeliusfdjframe2020_1.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:49:22.06 ID:U2xrXufj.net
アウダシオならまだ説得力あったろうに

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:26:33.39 ID:WDq+3lpl.net
どうせラピエール貼るならこっちにすればスレにも合うのに
いや合わんか
https://youtu.be/Xp2z-ezzHn8

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:02:27.98 ID:yUDfYFvD.net
>>956
ゴミ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:37:35.58 ID:9LtRM+nh.net
なにと比較したとしても、この自転車が、
強度解析シミュレーションや、強度試験などをして作り込まれてるとは思えないな・・

CADでデザインだけぺペペって書いて、原価計算と部品毎の代表断面の強度計算を
少しばかりして終わりなんだろなぁ。大きさ、重さ、乗り心地、ペダリング、
強度、ブレーキ
何もかもがちぐはぐ感だらけ。。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:49:09.62 ID:6RBGhjIt.net
>>960
理想のメーカー教えて下さい!
いや、ホント知りたいの

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:56:50.18 ID:9LtRM+nh.net
どこの自転車も大体好きですよ。
Giant乗ってます。

これ買ってあまりにもひどくてびっくりしただけ。
15万も出して、1万円の自転車ののりごこち
こんなんだたら、電動アシストついてない
同価格のクロスバイク買ったほうが絶対よかった

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:02:20.27 ID:kTwfn1ie.net
どんな乗り方したのよ
高級自転車でも、段差に弱い繊細な自転車いくらでもあるよ。マウンテンバイクの感覚で乗ってたんじゃないの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:06:50.02 ID:tah7OjHz.net
tb1eの車体剛性はかなりあるよ、かなりガチガチ。
おかげで振動がすごい。
同じ金額払うならビアンキでいいんじゃない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:19:31.01 ID:wk0qiZkF.net
Specialized Turbo Vado SLのほうが絶対にいいですね
これグラベルツーリングに使えませんよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:25:29.85 ID:5GkInLqh.net
このスレ見たウーバー民がみんなe-XELIUS乗り出したらどうしよう

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:02:54.00 ID:tah7OjHz.net
>>685
リアキャリアでウーバーしてるよ
1日15配達以上こなすようになるとバッグの重みが気になるようになった
バッグの中の固定+緩衝材を工夫して段差でガタッとなるとかだけ慎重に走れば破損なんてまず出さんしな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:27:00.12 ID:kv8AiSuX.net
年末に買って毎日乗ってるんだけど、なんか日によってアシストにムラがある気がするのは気のせいかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:08:47.43 ID:azVUUdeo.net
>>968
寒さにも弱いよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 01:05:24.82 ID:tgD6E/e7.net
欠陥商品

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:12:05.45 ID:8lnwBTRU.net
自転車初心者だから教えてほしいのですが、 今日帰ってきたらケーブルの途中に付いてる黒いプラスチックのカバー?みたいのがなくなってたんだけどあれ何て検索すれば出てくるのでしょうか?
配線のコネクタが丸見えで雨の日とか心配です

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:15:55.43 ID:V6BcOE4G.net
>>971
自分も外れて落とした事ある
その場で気が付いて回収できた

あと、黒のホイールキャップは紛失してしまった。手持ちのチャリの部品で代用

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 03:53:50.48 ID:p7cDfB0y.net
コネクタ自体JIS等級7の防水仕様だから雨は平気じゃないかな
回生スイッチ作る時同じコネクタ取り寄せたけど熱収縮チューブとかいらんかもって思ったよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:03:21.42 ID:azVUUdeo.net
マックデリバリーの電アシ
キュート♪
前輪ハブモーター?もしかして鰤製?

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20210220/20/yukiko-yuuki-0202/2a/67/j/o1080080814899348498.jpg?caw=800

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:38:21.41 ID:4SVXCG59.net
ステップクルーズeですね
https://www.bscycle.co.jp/items/images/bodies/img_stepcruz-e_2022_ar@2x.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 09:48:53.65 ID:azVUUdeo.net
>>975
情報ありがとうございます
鰤でしたね

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 13:52:12.22 ID:vNl8EIaU.net
店頭で付けてもらった純正の前カゴを外したいんだが素人過ぎて必要な工具と仕組みがイマイチ分からん‥

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:04:39.22 ID:R1o7/EM+.net
YouTubeとか出てるぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:08:56.37 ID:yPrw0KeB.net
>>977
前輪はめっちゃ簡単にできるよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13223094903

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:10:21.58 ID:fXa0cvrO.net
>>977
プラスドライバー(2番)
8mm/10mmスパナ(出来れば2本)
15mmスパナ(メガネレンチだとなお良し)
後は黒いハブナットキャップ外すマイナスドライバーでもあればOK

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:14:54.21 ID:fXa0cvrO.net
画像あった方が分かりやすいかな(おせっかい)
https://i.imgur.com/muIwtAL.jpg

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:24:19.12 ID:etkz9qEr.net
この辺の工具は他でも使う機会あるだろうし無いなら持っておいて損はないだろうね

個人的には両端が同じサイズで片方オープンエンド、片方クローズのラチェットレンチが好き

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:25:16.23 ID:yVCZe2OI.net
KTCの工具が大好きです

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 14:48:58.58 ID:ZJiCX0lN.net
>>974
堅実な選択だよな
回生ブレーキ機能で長距離走れて、ベルトドライブで
メンテナンスフリーで。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:14:17.03 ID:cnSkfq+S.net
ベルトドライブという魔窟
あれはメンテフリーって謳っちゃダメだと思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:39:03.60 ID:ID0i6Ns0.net
ベルトドライブだとチェーンカッター無くても外してメンテ出来るって聞いたけど大変なの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:03:55.99 ID:yPrw0KeB.net
>>986
後輪緩めれば外れるけど
そもそもチェーンに注油すらしない層がメンテフリーと思ってベルトドライブ買うとまず後悔する。むしろチェーンよりメンテが必要。
チェーンに比べてメリットは何もないよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:08:42.80 ID:s+Z5QqoP.net
は?アルベルト乗ってるけどベルトは確かにメンテフリーよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:18:59.05 ID:yPrw0KeB.net
>>988
あれ異音発生率がめっちゃ高いんだよ
サイクルフィニッシュ塗るとかいうその場凌ぎが多いけど
そもそも張力調整がデタラメだったりする

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:25:51.74 ID:TxrBo4C8.net
神経質スギィ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:46:51.70 ID:W1mLvJ1e.net
無事に前カゴ外せました!
みなさんありがとうございます

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:09:28.84 ID:ZIDdM7k1.net
ついでに泥除けも外せばカッコ良くなるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:30:44.33 ID:fBWAvID/.net
>>989
従来型のベルトドライブは切れるとか前側プーリーのトラブルとかをどこかのwebで
見たことがあるけど、電アシのカーボンベルトになって別物になったとも聞くがどう
なんでしょ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:37:48.24 ID:yPrw0KeB.net
>>993
ベルトはそもそも切れないけどそれ以外のトラブルがチェーン式より多いのは変わらないよ
当たり車体なら運がいいけどハズレ率が高い

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:45:33.29 ID:fBWAvID/.net
>>994
お詳しいので自転車屋さんとお見受けしますが、最近の電アシカーボンベルトでハズレだと
実際にどんなトラブルが起きているのか具体的に知りたいです。

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:10:46.83 ID:yPrw0KeB.net
>>995
スレチだから最後にするけど圧倒的に異音
さらに自分で直そうとして油塗ったりしてダメにしちゃう

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:21:05.84 ID:fBWAvID/.net
>>996
ありがとうございます、最後に異音の原因は何だと思われますか。コクドベルトでも
油分付着すると歯飛びしちゃうんでしょうか。

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:35:19.58 ID:qYbRD3nA.net
最後だっつってんのにそれでも質問する底なしの馬鹿

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:53:14.07 ID:fBWAvID/.net
>>998
馬鹿でも何でも知りたいものは知りたいのさ、お前が答えてくれるのか。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:54:51.91 ID:cnSkfq+S.net
次スレない?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200