2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 06:34:26.89 ID:Knr9QnAi.net
・前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/1

ヒン卜
単発
自演雑談
撒き餌

荒らしは黙ってNGでよろしくです
楽しく行きましょう

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:11:42.17 ID:DMY8PfK/.net
後輪付け外しするのに泥除け凄い邪魔だったなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:54:36.66 ID:2qKA6Hrr.net
>>842
下り坂を45キロくらいで降りてて路面の窪みにガタンとハマった時にバッテリーロックが壊れてバッテリーが吹っ飛んで転がっていったけど無問題。キーロックは無料で交換。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:56:23.41 ID:2qKA6Hrr.net
それよりパンクを恐れたけどこのタイヤ、めちゃパンクに強いね。助かってる

876 :868:2022/02/10(木) 19:55:45.23 ID:n14YIemi.net
>>872
注文を受けましたというメールは受けてるけど、納期書かれてなかったですねえ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:03:00.44 ID:VenXdMCr.net
ロングレットタイヤの適正気圧3BARってパンクに強くする為のものなのかね
Eマイティロードでも4.5BAR表記なのに

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:07:00.03 ID:8uU/wAr+.net
むしろリム打ちしやすいような気がする。
450kpaくらい入れてるわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:56:08.03 ID:KTOhus84.net
BR-C6000初めのうちは強力な効き具合に感動してたけどTB1eには過剰な感じしてきた
ブレーキ当ててからロックするまでのコントロールが難しいというかもっと車重あるフル電動向けのブレーキなんでは……

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:39:26.40 ID:rHTk7eC3.net
>>879
見た目カッコいいからOKでしょ、ロックしずらいようにケーブル遊び多くすれば
回生も早く効き出すし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:50:20.04 ID:dm84oeNR.net
雪道走ってドロドロになったんだけど水かけて洗っちゃっていいのかな?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:07:08.59 ID:7fvNrbre.net
フーデリに使ってるんだけど新車を買って1ヶ月も経たないうちに前輪スポークが4本も折れてホイール交換になった。この自転車脆すぎるのか?
修理費用3〜4万で補償は効かないんだと。ググれば折れてる人いるし
モーターは無事なのになんでスポークだけ交換できないんだろう。悲しみ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 00:10:22.03 ID:7aYfgXJY.net
スポーク緩んだまま酷使するから折れるんじゃ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 01:10:21.37 ID:8RmLHQKc.net
>>882
転倒なしで?
俺体重105kで計1.5年乗ってるけど
スポークは無事

普段、駅迄の通勤と近所への買い物
用途だけなので走行距離はお察し

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 01:27:12.22 ID:EbL91Tvf.net
>>882
段差とかお構いなしに乗ったり降りたりしてない?
ホイール交換まで至った報告例は中々見ないけどな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 02:12:50.72 ID:lo9tMVxj.net
ハブモーターはホイール交換のとき高くついちゃうのが大変やな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 03:25:07.98 ID:m8DAwi/N.net
ママチャリもそうだけど無頓着なやつ多過ぎ
段差をガツガツ走ってればスポーク折れるの当たり前

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 07:41:04.77 ID:OFH1U+eo.net
ホイール交換ってのはリム曲げたからだろ、結局は扱いの乱暴さに尽きるのさ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:37:51.64 ID:2dqC9b+o.net
初めてのクロスでしかもフーデリ使いだとママチャリ感覚で段差ガンガン行っちゃうからスポークいきやすい

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:21:46.58 ID:/Rn+VZhI.net
歩道の段差にノー抜重アタック
デブ

のどれかか両方
あとフーデリは馬鹿が多いのも追加

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:35:55.75 ID:ZmelRT3H.net
>>879
2年で8本折ったわ
ここ半年以上は折れてない
なぜかは知らんけど段差とか気をつけてる
スポークは折れやすいよこの電チャリ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:47:50.59 ID:RphIYjHq.net
サスもない上にフロントに重いモーター付いてりゃダメージはデカいわな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:54:15.85 ID:7fvNrbre.net
転倒はしてないけど段差はガツガツ走ってた・・・ノーアタックはしないけどまさにママチャリ感覚でつかってたよ
次から丁寧に走るわ
仕事道具として電チャリはパーツの互換性とか交換の安さを考えて選ばないとあかんね。金がかかりすぎる

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:57:36.95 ID:ggARZY4N.net
スポークだけなら1本800円で交換してもらえるんじゃない?
プラス工賃はかかるけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:58:58.35 ID:9Zs6J9o1.net
フロント上げるの大変だよね
このチャリでマニュアル出来る人尊敬しちゃうわいるのか知らんけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:01:35.32 ID:ggARZY4N.net
前輪持ち上げは無理やねw 重い

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:07:00.19 ID:7fvNrbre.net
>>894
最初そんなもんだと気楽に自転車屋行ったらtb1eはうちでは難しいと言われて、購入先の家電量販店に持って行ったのよ
4万の出費は痛すぎる

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 12:15:59.64 ID:orNJjrV7.net
業務使用に耐えられるマッチョな電チャリがあればな。需要はあるだろう

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 13:40:54.62 ID:ZmelRT3H.net
電ちゃりのスポークはもっと高いよ
毎回5000円以上かかってる

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:03:43.45 ID:ixV88Gnf.net
>>883
一般人はスポークのテンションなんかわからんよ
テンションメーター貸されたところで基準も見方もわかるわけないし
握ったってまずわからんだろう

こんだけスポークが折れる報告があるのは
モノとして欠陥品だろう
ただのクロスでママチャリ感覚で乗っておかしくなるクロスなんかあるかよ?
歩道の段差云々ってそんなの想定していないって商品として欠陥品だわ
リコールもんじゃねえの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:13:24.21 ID:4iH1Hfrb.net
ただのクロスをママチャリ乗りとか冗談キツイわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:51:09.21 ID:S1Lv1RLn.net
ママチャリは車で言えば軽トラとかハイエース。
どれだけ酷使しても割と大丈夫な作り

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:51:41.54 ID:S1Lv1RLn.net
それでもtb1eはかなり頑丈な方だよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:53:17.77 ID:S1Lv1RLn.net
ちなみに折れた人は後輪と前輪どっちのスポークが折れるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:31:08.05 ID:nJyrg23p.net
>>900
テンションメーターなんて必要ないよ
走ってる時にホイールの振れ気付けばスポーク異常気付けるでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:32:16.06 ID:8RmLHQKc.net
金属スポークダメなら
リム含めて強化樹脂(カーボン等)verを
検討して実装してくれないかな
>メーカー様

とは言え、紫外線に弱くなるか

tb1eに限らず、電チャリ全般に
スポーク折れは多いのは何処のお店でも
よく聞く話(重いからね)
特に酷いのは前後チャイルドシート
装備した電動ママチャリのスポーク折れ
件数は群を抜いているよ

あとtb1eは航続距離/1回充電の
効率良いからデリ業務使用率高め
なので当然酷使される運命
メーカーを責めるのは簡単だけど
そもそも業務用途前提で作られては
なく、通勤通学向きでマーケティング
してた筈

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:05:20.40 ID:d7QWRBuj.net
普通フロントは軽いからダメージ小さいが
フロントのスポークが折れるって相当だな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:09:04.44 ID:d7QWRBuj.net
>>895
ゆっくり丁寧に走るしかないな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:10:55.56 ID:d7QWRBuj.net
>>898
つまりスクーター的なチャリだな
メチャクチャ重そう

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:15:21.26 ID:ghBdzJyw.net
>>900
クロスだってママチャリ並みに乱暴に乗れば普通にスポーク折れるぞ
クロスはそんな丈夫じゃない

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:31:49.95 ID:8RmLHQKc.net
>>909
ホンダが電動アシスト自転車分野に本格
参入すれば具現化されそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 21:07:18.09 ID:t+Vg4/5/.net
クランクアームだけでは飽き足らずチェーンリングもナローワイド46〜48tくらいにしようと企んでるのだが元に戻せない改造はしないとつもりなのでなかなか難しい
同じ構造の大径リングあれば簡単なんだが……

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:26:25.13 ID:X9Awwhdj.net
>>912
チェーンリングは取り替えられるけどデフォのリング取り外して別のにかえるとアシスト効かなくなるって価格スレにあったよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:34:14.80 ID:t+Vg4/5/.net
>>913
構造は分かってるから大丈夫
純正リングに加工して付けるのはそこまで難しくないと思うんだけど…
それはそうと外す時カートリッジBB抜き使うから回す方向混乱してしまったw

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:04:12.81 ID:X9Awwhdj.net
>>914
この辺みときゃつ大口径リングつけるヒントになるんじゃない?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23460299/

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:31:56.64 ID:t+Vg4/5/.net
もう少しスマートに取り付けしたいんでこいつ取り寄せてみるよ全くの無駄になる可能性高いがw
https://i.imgur.com/zVGkvXi.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:30:56.20 ID:NGJjrduT.net
つまんね

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:49:24.52 ID:3CT0AOu0.net
>>916
うわーこれには気が付かなかった面白い、ご健闘を祈ります。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:53:58.42 ID:Zusst/ni.net
>>916
結果教えて

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:44:30.03 ID:3xss/6qi.net
ブリヂストンマニアの超ベテランサイクリストが、加齢による体力低下から山岳サイクリング用にTB1eを導入した結果。
多分この世で一番詳細なTB1eのインプレッション記事。

http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927852.html
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927853.html
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927855.html?ref=category46137_article_footer2_slider&id=2665875
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1927856.html?ref=category46137_article_footer1_slider&id=2665875

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:49:27.53 ID:3xss/6qi.net
うーんこの検証記事を読む限り、微妙だな。
あくまでママチャリ勢、サイクリストではない、スポーツサイクルには興味のない
ファッションなども無頓着な真面目学生君やおっさんのためのモデルって感じ。
スペックが欧州勢の一流E-BIKEとはかけ離れ過ぎてるんだわ。
日本のガラパゴスママチャリ系の範疇。
このブログ主はブリヂストン贔屓なのと価格、回生充電によるカタログスペック上の航続距離からTB1eを選んでしまったけど、この自転車、山岳をやるには全く不向きだよね。
オレも山岳用にE-BIKE考えてるけどこれはナイな。
街乗り、平地じゃE-BIKE要らないし。
 

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:00:08.68 ID:Zusst/ni.net
オールマイティでなんてどんな自転車でも無理だからね。
街乗りには最高だと思うよ。振動すごいからサス欲しくなるけどね

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:24:00.63 ID:x9nPjOuO.net
山やるのにこのスレにいる自体でおかしいんだよなぁ
国内なら素直にスペシャLevoいっとけよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:29:31.66 ID:0nMh4R5o.net
>>921
そもそもブリヂストンも通勤通学用ってコンセプトで売ってる電アシなんだけど?
本格的なE-Bikeと比較するのが間違ってる

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:00:58.72 ID:I5ngPFQw.net
サドルの形状とか泥除けありとかスタンド付きとかターゲット層は明らかだと思うけどな

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:23:27.85 ID:1mdfzMSi.net
>>920
これ読んだけどブリヂストンマニアとか言ってる割にtb1eの事全く事前調査すらしてないし
ダートで使う予定もあったとかアホなこと書いてるし
この世で一番詳細などころか単に値段のみで選択して買っちゃっただけのペラペラな内容のブログじゃね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:24:21.20 ID:bKCIhn3k.net
ダートで使うなら29er化するしか
リアブレーキどうするか考えものだが

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:56:41.30 ID:unNOjodF.net
ブログ読んだけど結構褒めてるやん

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:18:26.03 ID:KH+X6yOD.net
>>911
ラクーンって知ってる?
昔はヤマハ、ホンダの二強。パナは空気だったよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:23:33.79 ID:IbrUJLES.net
ラクーンも知らない奴がトンチンカンな長文書いてて草

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:26:05.24 ID:IbrUJLES.net
ちなみに初代PASは密閉型鉛蓄電池
初代ラクーンはニッカド電池でバッテリー取り外し出来るように進化してた

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:27:13.88 ID:IbrUJLES.net
航続距離は市街地走行で15km以下程度
充電に10時間かかってた

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:31:36.89 ID:KH+X6yOD.net
>>931
ラクーンコンポは現代化して出して欲しい。
25万くらいまでなら買いたいわ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:36:03.06 ID:EGZin2b/.net
>>921
そういうの買おうとしたら普通に原付きバイクと価格帯が同じになるんだよなぁ…
ただの移動手段としちゃあ30万以上のスポーツサイクルってコスパ的にも微妙だし、趣味の範疇になってくるよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:58:26.98 ID:I8n8VXZT.net
>>934
そらないよ
別もんだよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:40:37.32 ID:yZA+bcxH.net
海外製の高価な電アシの動画見てると確かに
欲しい誘惑に駆られるけど、輸入時の課税で
膨らんだ小売価格と国内代理店のアフターサービス
特に故障時の対応なんか田舎のチャリ屋さんでは
殆ど無理というか嫌な顔されるのが現実

マニアックな面で通勤通学向けのtb1eをディスる
カキコ最近多いけど、これは「売れている証拠」

つまり有名税だね

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 21:58:31.75 ID:yZA+bcxH.net
>>930

知ったか乙

今は無き三洋は外せないだろ
ソースは↓な

http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/121.pdf

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:10:53.63 ID:NVxpkrKE.net
過去がどうのこーの言ってもなぁ
買えるもんじゃねーしw

ホンダのモビリティは今、航空機と
EVで生き残ろうとしてる

アシモの開発は終了したし、
電アシの時もスパッと市場撤退する
企業文化の懐古主義賛美は
他所でやれ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 22:39:13.32 ID:3CT0AOu0.net
>>936
自転車関係で輸入時に課税される物ってあるのかなバイクは車体、パーツ共に無税だけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:08:47.95 ID:xgbl1DKY.net
今日は久々に72キロメートル走行(´・ω・`)
山脈を往復して帰宅時
バッテリーは90%から7%に

乗り始めて約11ヶ月経過
バッテリー充電回数43回
まだ大きなヘタリは感じない

腕サスをほぼマスターしてるので
頭痛もなし

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 01:09:09.39 ID:Hmbq3N1j.net
ヒント
自分語り
承認欲求

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 01:13:07.38 ID:9hllAxzG.net
>>936
前に個人輸入しようとしたことあるがバッテリーの、国連輸送規程がどうのこうのとか言われて、バッテリー分だけで10万くらいかかるって言われて断念したわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 05:31:45.07 ID:pgfimFdD.net
>>942

それたぶん、課税とは違って
運賃が・・危険物・・・知らなかった・・

https://www.fdk.co.jp/battery/lithium/transport/

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:35:59.50 ID:9JCYolTV.net
>>937
は?知ってるよそれくらい。
こっちが何十年自転車やってると思ってんのさ。
大人気ないと言われるからやめとくけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:39:23.77 ID:mPdUa+AW.net
>>944
> こっちが何十年自転車やってると思ってんのさ。

お前の個人情報なんか興味ないわっていうか爺さんかよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:39:37.06 ID:9JCYolTV.net
>>937
ちなみにそのファイル、開けんよ?
まあカカクコム(笑)のリンクなんか開く気も無かったけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:52:56.22 ID:Dw2omqzq.net
おれ割とガッツンガッツン前輪に衝撃与えて、リムまで逝ったか?というのが何度もあるけどスポークは気にしたことないわ
パンクは気にするけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:05:54.63 ID:xgbl1DKY.net
やっぱり腕サス最強
人体と脳が最も優れたPID制御器なんだな
これが市販のサスだと路面ごとに合う合わないが出てくるかも

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:24:15.66 ID:55RAnIdE.net
10cmくらいの段差はバニホでおけ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 04:10:14.00 ID:tah7OjHz.net
チェーンのオイルってなに使ってる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:21:10.70 ID:zZdVOX41.net
>>943
そりゃ課税じゃねえよ。
課税以外に輸送が大変と分かってやめたって話。
それも仕事上の知り合いに頼んで調べてもらって分かったけど、まず国連クラス9規定に合う輸送業者探すのがかなり大変だった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:07:09.40 ID:RIiGp/2Z.net
>>950
シュアラスターのセミドライタイプ
300km耐久だったかな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 14:46:56.03 ID:9LtRM+nh.net
>>894 スポーク交換は同じチェーン店でも値段もつけ方も適当。
1本折れたら、次も折れると思ったほうがいい。

なので結局ホイール交換になるね。

ハブモーターにしてるのにスポーク強度が貧弱なんだろな。
その割にはフレームがガッチガチでめちゃくちゃ重たいし。
大学生が課題で適当に作った自転車感、作りこみが一切されてないよな。
マジで後悔してる

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:57:02.35 ID:6RBGhjIt.net
>>953
>なので結局ホイール交換になるね

明日は我が身><

>その割にはフレームがガッチガチ

これ、そうですよね
海外のフレームは上手く作られて
ますよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:30:45.87 ID:Zr4mX5wS.net
海外のフレームは良く作られてるって
いったい何と比較してんだろう

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:56:49.00 ID:6RBGhjIt.net
>>955
これ

http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/img/pic_xeliusfdjframe2020_1.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:49:22.06 ID:U2xrXufj.net
アウダシオならまだ説得力あったろうに

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 19:26:33.39 ID:WDq+3lpl.net
どうせラピエール貼るならこっちにすればスレにも合うのに
いや合わんか
https://youtu.be/Xp2z-ezzHn8

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:02:27.98 ID:yUDfYFvD.net
>>956
ゴミ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:37:35.58 ID:9LtRM+nh.net
なにと比較したとしても、この自転車が、
強度解析シミュレーションや、強度試験などをして作り込まれてるとは思えないな・・

CADでデザインだけぺペペって書いて、原価計算と部品毎の代表断面の強度計算を
少しばかりして終わりなんだろなぁ。大きさ、重さ、乗り心地、ペダリング、
強度、ブレーキ
何もかもがちぐはぐ感だらけ。。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:49:09.62 ID:6RBGhjIt.net
>>960
理想のメーカー教えて下さい!
いや、ホント知りたいの

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:56:50.18 ID:9LtRM+nh.net
どこの自転車も大体好きですよ。
Giant乗ってます。

これ買ってあまりにもひどくてびっくりしただけ。
15万も出して、1万円の自転車ののりごこち
こんなんだたら、電動アシストついてない
同価格のクロスバイク買ったほうが絶対よかった

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:02:20.27 ID:kTwfn1ie.net
どんな乗り方したのよ
高級自転車でも、段差に弱い繊細な自転車いくらでもあるよ。マウンテンバイクの感覚で乗ってたんじゃないの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:06:50.02 ID:tah7OjHz.net
tb1eの車体剛性はかなりあるよ、かなりガチガチ。
おかげで振動がすごい。
同じ金額払うならビアンキでいいんじゃない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:19:31.01 ID:wk0qiZkF.net
Specialized Turbo Vado SLのほうが絶対にいいですね
これグラベルツーリングに使えませんよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 22:25:29.85 ID:5GkInLqh.net
このスレ見たウーバー民がみんなe-XELIUS乗り出したらどうしよう

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:02:54.00 ID:tah7OjHz.net
>>685
リアキャリアでウーバーしてるよ
1日15配達以上こなすようになるとバッグの重みが気になるようになった
バッグの中の固定+緩衝材を工夫して段差でガタッとなるとかだけ慎重に走れば破損なんてまず出さんしな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:27:00.12 ID:kv8AiSuX.net
年末に買って毎日乗ってるんだけど、なんか日によってアシストにムラがある気がするのは気のせいかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:08:47.43 ID:azVUUdeo.net
>>968
寒さにも弱いよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 01:05:24.82 ID:tgD6E/e7.net
欠陥商品

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:12:05.45 ID:8lnwBTRU.net
自転車初心者だから教えてほしいのですが、 今日帰ってきたらケーブルの途中に付いてる黒いプラスチックのカバー?みたいのがなくなってたんだけどあれ何て検索すれば出てくるのでしょうか?
配線のコネクタが丸見えで雨の日とか心配です

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 02:15:55.43 ID:V6BcOE4G.net
>>971
自分も外れて落とした事ある
その場で気が付いて回収できた

あと、黒のホイールキャップは紛失してしまった。手持ちのチャリの部品で代用

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200