2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part17

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 10:39:27.17 ID:jVe42gKE.net
前スレ
のむラボを語るスレ Part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608972333/

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:23:01.11 ID:KEp9CRAt.net
のむさんは太ってるのですか。
どんな体型なのか存じ上げません。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:40:52.92 ID:bC5CS7tG.net
>>146
ただいま410
せめて2倍の444まで伸ばしてやろーぜ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:32:59.91 ID:HqAl9jKp.net
>>156>>158
マスクじゃなんの感染症も防げないから関係ないけど
ワクチンを打ってたらただの風邪のオミクロンでさえ危険かもねえ
なにせエイズウイルス発見でノーベル賞受賞したモンタニエ博士が
コロナワクチンを打つと免疫不全でエイズみたいになると言ってるからねえ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 10:34:15.05 ID:HqAl9jKp.net
野村含め激しい運動する人はこれ致命的だねえ

ワクチンが普及してからプロスポーツの有害事象が60倍以上に増加
非常に明確な作用機序があり、心血管や神経系の重篤な有害事象を非常に高い確率で引き起こすことが確認されている。心臓へのダメージという点でワクチンに勝るものはない。
https://alzhacker.com/over-a-60x-increase-in-pro-sports-adverse-events-since-the-vaccines-rolled-out/

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 11:10:57.26 ID:ipmAohE0.net
反ワシュバって来てて草

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:21:06.24 ID:r6MXmhqx.net
こんなに国内が混乱してんのは岸首相のせいだろ。政治があんなんだから

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:24:03.34 ID:aDt5wbTJ.net
デブスレに帰って

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 18:24:01.81 ID:VQDHKz3a.net
>>160 俺も毎日押します

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:30:18.71 ID:QB1RPBKC.net
C24組み直したやつオフセットリムは使わなかったのか

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 09:40:02.94 ID:VxJoFd88.net
こう書かれるとクラシックエンヴィ欲しくなるな、手には入らないよね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:10:27.81 ID:NdHijgnZ.net
リムの弱点をうまくフォローできたってだけで
わざわざ欲しがるようなものでもないと思うけど

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 12:00:17.60 ID:J3xOhe6E.net
現行と比べて軽くないですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:50:34.22 ID:hi19jeSF.net
軽かったのが重くなってるのは
そのまま使ってるとまずい事例が起きたから対策した結果

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 19:56:05.95 ID:hTtA6go8.net
441

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:34:15.72 ID:NGIzTaPd.net
今のENVEはディスクでも重いよな
ワイドリムとしても

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 20:59:50.27 ID:EdqM6yYx.net
だって100キロのデブが乗っても潰れないようにしてるからな

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 22:50:18.04 ID:2lw3X8IA.net
考えてもみれば身長2m超えでデブじゃなくても普通に体重100kgくらいになる欧米人なんて珍しくないだろうから
市販のマスプロフレームやホイールの体重制限って「チビ専用」と謳ってるようなもんとみられるかもしれんなあ

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:30:45.80 ID:dTGopMUb.net
ナローリムの断面を三角形として、そのままワイドに台形にしたら強度が落ちる。
厚み増やすか角内側を補強しなきゃならんので、横に伸びた分以上の重量増が起きる。
特にワイドリムはタイヤサイドを垂直にして低圧でも剛性出そうとしてるんで、リムが受け持つ負担が大きい傾向になる。
17mmが19mmになっただけで数十グラム増えちゃってるのはこの辺が原因じゃないかと思う。

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:15:14.17 ID:28vYYAvk.net
もっとヤング率の高い材料を使えっ!!!

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 16:36:23.13 ID:oLCyPT4d.net
C17になったのもつい最近なのにさらに太くなってるのか。
そこまでホイール形状違うとタイヤも設計から変えないといけないような気がするけどどうなんだろ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:21:30.10 ID:LTstFGsY.net
金属で若い素材って関係あるのか

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:22:06.68 ID:Jmqt19Qz.net
だから企画も変わった

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:47:44.96 ID:0wEkQOQC.net
>>179
きっと若いと硬いんだよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:07:40.43 ID:30Xyqjo4.net
マジなのかネタなのか反応に困る

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 07:37:28.08 ID:wS9jtCXa.net
時効硬化?

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:03:17.57 ID:gxclcbIU.net
死後硬直?

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:27:16.66 ID:93W4Rkdq.net
レコチョク?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:28:30.01 ID:ehByHK1c.net
レゴタウン?

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:29:01.88 ID:93W4Rkdq.net
ゴッドタン?

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 13:36:25.96 ID:79iU/GMG.net
つまらん

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:59:16.52 ID:bs7K6wT7.net
http://10pudou.com/cycle/hgih-lander/

これマジで酷すぎて草
のむから叩かれてるのは知っていたけど、全く成長してないし、むしろ悪化してんやん
メカニックやる技術がないどころか、人として根本的な常識が備わってないわ

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:39:06.74 ID:hpu0hzuC.net
>>189
だな。汁時代から色々聞いてきたけど、独立したらもう少しまともになると思ってたんだが…

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:45:01.05 ID:AqXKgUMW.net
しかしあの酷さでまだ営業できてるのが不思議だな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:48:36.10 ID:RxplXsjQ.net
犯罪者じゃねーか

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:53:00.42 ID:wcPgzXx+.net
一方グーグルマップの口コミは評判良くてビビる
なんでや?

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 06:15:53.18 ID:EdUonvgN.net
やっぱロード関係の仕事してる奴で変なのマジで多いな

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 06:53:15.31 ID:sclsHA3W.net
客に嘘をつくのは良くない
この行為はもっと知られるべき

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:11:09.09 ID:07KPs05L.net
ヨシモトさんむっちゃ怒ってはるやん

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:57:06.47 ID:1sIPZo2d.net
さすがに発達障害か何かだと思う

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:11:22.14 ID:ZMREmuyS.net
客の新品パーツ外して自分の物にして、メルカリで傷物買って付けたってこと?
腕が有る無い以前に犯罪者やん。
何で被害者も泣き寝入りなん?
どっちも?な奴だけど、自転車乗りでは普通なん?

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:17:18.03 ID:uj++1FxY.net
泣き寝入りはしてなくないか?
弁償もさせてるし

そりゃまあ手間賃とか交通費とかは諦めてるみたいだが

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:08:07.42 ID:EdUonvgN.net
シクロクロスのアウターを白・赤・白で組んで
「日の丸カラーで組みました!」と言うも
お客さんは そもそもそんなこと頼んでいないという話。

ここ爆笑した

http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-3322.html

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:14:52.96 ID:ElQ4IkPs.net
整備できないものを店舗販売ってほんまわざわざ安いルート捨てる意味ねーな

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:19:48.93 ID:CPGMpZWj.net
完全に外装のブレーキワイヤーの交換も出来ない奴が、機材をあれこれ語ってたり、ウンチク垂れてホイール作ってるのもヤバいな

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:21:41.89 ID:YylwoFxV.net
僻地で近くに他の店が無いようなとこだとそれでもやってけんのかね
ほんま店畳めやカスって思うわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:39:28.03 ID:5+ITUS3X.net
こういうのは(いや、別ジャンルでもだが)どういうソースであっても伝聞においては
ある程度バイアスかかってる前提で受け止めるのが結局真理ではあるんだが
まあ出てくる事例の内容とその数が無茶すぎるのがねえ
依頼分の整備が抜けたとか別の内容に無断変更とかは100歩譲ってもさ・・・
刑事民事が起きてない段階だからこういう小競り合いで済んでるだけとも言えるけれど

自動車やバイクのカスタムショップでもこういうの多いが
職人気質の真似をするお友達サークル、でも動く金は生計立ててるからそれなりにデカいからおかしくなる
という話なんでしょうな

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:20:26.34 ID:cciWiB94.net
FJTものむラボにはクソ仕事の事実を報告してる一方で、ハイランダー賛美のステマ記事をそのままにしてるのはどういうことなん?
未だに付き合いあるみたいだし

曰く
「メカニックの工房ハイランダー
がマシンを一ヶ月かけて作ってくれた。よろしい仕事にテンションが上がる。」
「やはり前に変速が良かったのは、メカニックの腕だったようだ。」
etc…

騙される人が増えるから自分とこの記事も責任持って訂正してほしいわ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:26:15.16 ID:1+1+GrUC.net
まあもう変速も電動変速がメインになって来て、自転車整備で職人芸の関わるところがなくなって来たよね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:31:59.27 ID:uj++1FxY.net
バーテープだけは職人技であり続けると思うわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:37:56.80 ID:gekpWJxl.net
単なる組付け、分解整備こそ職人の経験と技量が大事なんだが何を言っているんだ?

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:11:00.73 ID:/++ovEx/.net
俺はフレーム製作以外は全てできるので、自転車屋不要です。

簡単ですよ、自転車いじり。

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:26:00.08 ID:CPGMpZWj.net
>>208
こういうのフワフワしたやつは、何も出来ないで人の典型

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:59:42.56 ID:kCdC6dhK.net
>>206
高級品でフレーム内装が主流になっているのでそれは無い。

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:28:42.83 ID:/++ovEx/.net
>>211
配線の内装に職人「芸」の出る幕など無いよ。

曲がりくねったパイプに設けられた小さな出入り口を出たり入ったりなど、
ガイドケーブルを使うとか、メンテ台のフレームをくるくる回して中で落としたり引っ張り出すとか、
クリップで引っ張り出すとか棒先に粘着シート貼り付けてくっつけ出すとか、
素人の俺でさえそんな子供じみた程度の知恵を働かせれば簡単です。
ハンドルバーへの内装や取り合いも同様に簡単です。

自転車はとても簡単ですよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:43:22.35 ID:cciWiB94.net
ま、自分の自転車をただ走れる程度にするだけならそうかもな

俺も自分でやる派だけど、ちゃんとした人の手際、段取り、下準備の良さなんかはやはりプロだなと思う

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:08:08.75 ID:CPGMpZWj.net
>>213
ほんと、車じゃないんだからさ、こんな単純な仕組みに職人芸とか笑われるよw

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:38:18.84 ID:cciWiB94.net
仕組みが単純だからとか言ってる時点で話にならない

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 16:53:33.84 ID:Kzx1vUKc.net
ほんとバーテープだけは職人にやって頂きたい

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:07:58.81 ID:kCdC6dhK.net
>>212
長さの許容範囲は大幅に狭くなっている
ステム長、スペーサー変更が合わさればオイルラインの長さ変更も必要になってくる。
ヘッドのベアリング交換でもオイルライン抜かなきゃならん

車の方がアッセンブリー交換で職人芸なんて要らんぞ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:10:28.25 ID:/++ovEx/.net
>>217
それらすべてを行うことができます。
そのための機材もすべて揃っています。
フレーム製作や補修とリムの補修以外はすべて行えます。

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:10:28.93 ID:YylwoFxV.net
>>216
安いの買って何度も練習しなよ
あんなの数やらないと上手くなんないし

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:16:21.76 ID:0IW0Hejr.net
>>218
言うだけなら簡単だわな
子供でもハイランダーでも出来る

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 17:16:55.60 ID:kCdC6dhK.net
ホイールを適切なテンションで、スポークに捻れが無く、テンション揃えて組めると言うなら、
それは既に芸の内かと思うがな。

発生する異音を特定して対処する事も芸の内やろ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 18:10:12.22 ID:cTEV/618.net
オイルラインは極端に短過ぎる事さえなければ適当でも動作に問題なし。逆に問題が出るならその組み方が間違ってるだけ。

カーボン全盛でフレーム修正は不可能になって、ホイールも軽いフレ取るぐらいしかやること無くなって、BBもホイールもカートリッジベアリング圧入で一発になったし、
ヘッドセットに至ってはとうの昔にカートリッジ化、マジで高級自転車に関してよくも悪くも自転車屋が手を出せるとこ無くなってる。

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:12:20.59 ID:CPGMpZWj.net
>>217

チャリのメカも出来ない奴がなんか言ってるの草w

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:16:33.59 ID:QKp09Uu9.net
煽りじいさんきてんの?書き込み1位さんだっけ?

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 21:51:32.81 ID:UCesi4pA.net
スペシャやDURAスレ、ホイールスレの煽りカス以外にもヤベー奴居るんか

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:08:20.41 ID:cbMc0eDt.net
のむ、呆れる

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 07:27:58.65 ID:gvZiS3vN.net
>>200
を見て拍手した7人は正直に手を挙げなさい
✋

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:30:26.17 ID:+Lv+kVwi.net
しかし、親でもない人にこんなことを叱ってもらえるなんてなんて幸せ者なんだろうな
このハイランダーってのは

そしてその気持ちを裏切り続けるというね

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:21:07.47 ID:oDRDYq47.net
こんなのが職場にいたら速攻で退職勧告だわw
人事に小1時間問い詰めたいww

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:55:01.05 ID:WRieNkwx.net
>>221
今までたくさん組んできたので、その程度はあたりまえの作業ですよ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:56:50.46 ID:WRieNkwx.net
>>220
環境を整えて、経験を積めば簡単ですよ。
自転車は「趣味」としていじる対象としては、簡単な製品ですね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 10:59:21.78 ID:PrVNx8iu.net
村上氏降臨かな

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:13:17.15 ID:jhOTS72T.net
自動車のワイヤーホイールは自転車の比じゃないくらいめんどくさい
ワイザーやボラーニのクロスレースはまだしもデイトンのラジアルなんぞ二度とやらん

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:53:25.16 ID:unV7SMp8.net
ハイランダーって愛されて育って、その結果の甘えなんだろうな
普通なら一発で客失うのに、ここまで辛抱強く見守ってもらえてる
人たらしな一面は絶対あるだろ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:23:05.86 ID:GOUY8nY9.net
どこの部署にも1人はいる「まったくしょうがないなお前は…かわいい奴め」
って言われるタイプだろうな

俺はクソ嫌いだがそれも1つの才能で羨ましくもある

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 14:41:52.61 ID:O+VJ0tjc.net
なんらかの発達障害やろなあ
尻を拭いてくれるやつがいないと社会では厳しいで

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:26:20.04 ID:WN7IxA+5.net
そんな便所紙要員みたいな扱いされる奴がかわいそう過ぎるので
ハイランダー閉めてバイトで生活するべきやろ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 17:45:50.98 ID:jIIzmXbo.net
まつけんぜっさんなのに

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:03:17.95 ID:f2Vhr7bG.net
頼んでもないこと勝手にやられて代金って払わないといけないの?前ガタガタだった変速勝手に調整されて代金払わなかったことあるわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:11:49.77 ID:xOZ07F/n.net
事前に明細付きの見積取っておけばいいよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:13:59.36 ID:vT4BN4Tj.net
>>240
そういう手があるんだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:11:26.98 ID:3DzGMzvc.net
調整ありがとうございますと感謝しなさい

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 21:42:01.15 ID:lI0VIDa/.net
ちょっと絵が雑だな。

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 07:48:27.95 ID:N64YCvU7.net
雑??画家みたいな絵を期待してんじゃねぇよ。お前のスマホまで汗水たらしてのむさんがわざわざ情報発信くれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と見なくていいわ

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 07:36:21.00 ID:kzkYYKWG.net
いまだに5号売れているんだな。
空力悪いしリムが柔くて失速が激しいと思うんだが今の時代でも通用するのか。

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 08:23:44.91 ID:nqOhV4t5.net
>>245
本当にその通りなら最初から売れていないよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 08:38:55.29 ID:H3Q88Mhs.net
>>245
組手がいいと性能が出やすいってことじゃない?
手組みホイールファンさんも、スポークテンションが揃ってるとよく走るっていう研究結果を報告してたし、部材以外の面で高性能ってのはありそう

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 08:50:17.68 ID:WxY+ydY7.net
メシノタネコードというのもあるみたいだしな
同業にパクられたら嫌だな程度のノウハウは持ってるんだろう

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:23:07.77 ID:ltZlOTTp.net
>>245

私は貧脚で、おおむね20キロでサイクリングを楽しんでいる場合には、
エアロ性能やスピードの落ちにくさより、
踏み出しの軽さや、自分の体重に合った適度な柔らかさが、
使用していて気に入っているところですね。

もっとも、10年以上前のフレームなので、
最近のフレームだと感じ方は違ってくるかもですが。

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:02:00.51 ID:ON9ytQXa.net
>>249
20km/は貧脚なんかじゃないですよ
立派なレーサーだと思います

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:19:36.15 ID:ebUeFYN/.net
5号が空力どうとか言い出す時点でニワカやん

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:49:45.56 ID:+IYh3c2v.net
>>429
5号って富士ヒル優勝してたホイールだっけ

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:04:37.18 ID:R47hnbbF.net
あれはリムの軽さ重視のホイールだからなあ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:54:35.64 ID:haGY7XK4.net
だからなあ とはなんなんだ?
批判だけしかやるつもりがない野党かよ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 03:10:24.43 ID:13ZB4gMl.net
読解力…

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:35:08.84 ID:rqhS+Tcq.net
読解力は、ありまぁす!

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 08:30:59.10 ID:2XS4zAwU.net
5号を普段から練習で使ってるけど、巡航に関して言えば脚力と技術次第だね。
50mmとかみたいにゴロンゴロン転がって行く感じは無いし、外周部が軽いから漕ぐのを止めたら速度の落ちは早い。
ただ、軽くて硬いから再加速は容易なので、速度の上げ下げの対応は楽に感じる。
デメリットはリムが細いから実質23Cのタイヤしか選択肢が無い事と、乗り心地が悪い事位かな?

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 09:09:48.58 ID:7sXOixIF.net
細リムはのむさんの好みだから仕様ですねw

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200