2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part17

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:08:14.56 ID:ftmEFOZS.net
>>800
スポークを、細い輪ゴムと太い輪ゴムと考えた場合、細いほうが千切れるのは当然に思えるな。あえていうなら、駆動側(ヤマアラシさん)側は強度の高い材質にしとかないと怖い。反ヤマアラシさん側は別に細くても折れないしな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:45:23 ID:x5NDuEQU.net
>>802
駆動側(ヤマアラシ)と反駆動側(反ヤマアラシ)で強度を変えても同様の事態になると思われ。
なぜかと言えば>>800 で述べた路面からの衝撃・振動によるストレスがかかった際に太スポークの反力(?)が高いぶん細スポークへ負荷が逃げてしまうから。フリーボディが空転する自転車において同サイドでのスポーク使い分けはゆるみや折れの原因にしかならない、と言うのが結論なのでは?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:05:33.46 ID:CKsYJCBA.net
隙あらば自分語り

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:27:51.91 ID:KS6zEWvT.net
大企業のやることを舐めるな

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:05:17 ID:K3Knq8aw.net
シマノだって開発方針ブレブレやんけ。
大企業信仰も程々にせにゃな。
12s化が進化かと考えるとかなり怪しい。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:38:10.20 ID:K3Knq8aw.net
ぶっちゃけ7sフリーボディーに11sのスプロケットを8枚か9枚位入れて、
オフセットリムで組めばええよな。
RDの動作制限すればロー側が死ぬだけで11sコンポが使えるし、
ギア比は必要な分が賄えていればええやろ。
新車買ったらロー側32tとか付いている事を考えれば、充分実用になる。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:32:08.85 ID:UapBwg8z.net
>>807
ロー側はスパイダーで一体になってるから抜けないしトップ側抜いたらロックリング締められないし
途中抜いたら変速おかしくなるし実際にやってみてよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:50:56.53 ID:6tdAcRDF.net
11-28tから11,14t抜けば割といける筈

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:25:59.73 ID:9/d9r+d4.net
軽く検索したらCS-9000はロー側スパイダーアームは2枚と3枚になっているので、
2枚抜いて差分をスペーサーで行けそう。
DM-CS0004-04-JPN.pdfによると
最大ロー28tらしいので、28t、25tを抜かすとロー側が23tになってしまう。

拘りが無ければクラリスで1枚殺して7枚が楽だわな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 16:08:38.25 ID:gwsnEGQc.net
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-6309.html
だーかーらー、無風で完全平地で単独走だとして
平均時速40kmを1時間維持できない人は
エアロうんぬんより とにかく軽いリムのホイールを履いたほうが
結果的に楽なんだって!

まぁ確かに。ただ、カーボンリムならal22と同重量で35mm、al22wと同重量で45mmは選べる訳で、
500g前後のディープリムはともかく、エアロも欲しいよね、格好良いし。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 16:21:00.76 ID:23BOK28L.net
完全平地ならそこそこ重いホイールの方が速度の維持は楽そうやがな
なお信号ストップは無いものとする

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 16:57:37.27 ID:5auv9C/4.net
>>812
信号ストップ(アンドゴー)があるからこそリムの軽さが効いてくるんでしょ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 17:10:27.61 ID:gm86rTZ9.net
>>811
のむの言い分に「じぶんのおもうこと」意外の科学的根拠はあるのかね?
ホイールメーカー側としては「重量よりエアロ」
の流れが大半でない?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 17:23:15.37 ID:gwsnEGQc.net
>>814
エアロ効果の恩恵を受けられる、高速域での走行が維持できる高い身体能力を持つライダーが、リザルトを争うレースシーンに於いて
空力性能に優れたホイールが求められるのは当然かと。

ゼロスタート、加速時の軽量リムの恩恵は、どんな貧脚でも享受できる。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:10:36.54 ID:mcAg5uDi.net
初心者に高いから高級バイクとか言ってハイエンド買わせたり
エアロ最強と言って中心が軽く外周が重い高額ホイールを売りつける現実

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:20:54.00 ID:f3TvOkzu.net
エアロって向かい風にも効果ないんか
関西は知らんが関東は冬場になるとえらい風ふく

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:25:20.48 ID:UiAyNCVh.net
じゃあ軽くて実績のある16Bゴールドで

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:44:10 ID:NeNM5zjk.net
俺も主観的にはリムが軽いほうがいい派
だけど、明確に証明できてないという点ではエアロ喧伝のメーカーもリム重量の喧伝のむも変わらんな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:44:16 ID:0eRianS3.net
>>814
経験則と好き嫌いでしか語ってないでしょ

科学的根拠と言うなら
「条件を同一にした場合誰が実験しても同じ結果になる」事が必要最低限の条件だし
実験データが公表されて第3者が評論出来る状態でないならSTAP細胞じゃないけどただのポエム

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:51:14 ID:1HJLLlpi.net
スポーツはプラセボも結構馬鹿にできない場合があるから
経験則を採るのもある程度は理解できる
のむラボホイールで勝つると信じて勝てればそれが正義w

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:57:06 ID:0eRianS3.net
だからダブルブラインドテストとかやる訳で
科学的実験やるならプラセボ排除しないと意味無いんだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 20:03:17.25 ID:gwsnEGQc.net
500gクラスのエアロディープリムのホイールだったら、
速度乗るまでならWH-R501に軽量タイヤと軽量チューブを装着した物と殆ど違わなかったりしてな。
全走行時間中、エアロが効く領域で走行する時間がどれ位あるかで、
その人にディープリムホイールが有効かどうかが決まると。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 20:27:02.87 ID:wOfXbt01.net
ノムさんは軽量リムが楽って言ってるだけなんだな。
速さで言えば緩斜面でもal22より激重Vigorでさえ安定して速い気がする。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 21:16:27.39 ID:YfeK/2tm.net
>>817
真正面からの向かい風って確率でいえばかなり少なく、左右どちらか斜めからの向かい風になる。
こうなるとディープリムやエアロフレーム形状による帆走効果で微々たるものでしかないが、後ろから押すベクトルが発生する。
これで正面からの抵抗が少し減る。

体感的にいえば「思ったほど向かい風が強くない」感じ方をする。

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 08:24:33.12 ID:FswLv8DV.net
ヨー角読んで走れよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:39:22.07 ID:BO0YUTvb.net
のむやん大地に立つ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:16:18.47 ID:LDUXWcOY.net
ボトムズネタといい…こやつ…

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:14:46.45 ID:xF6hvMJx.net
のむらだからさ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 19:29:31.29 ID:IpsalLKV.net
Rovalの尻拭いし過ぎてCXスプリント黒ストレートの在庫無くなってて草

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:03:48.84 ID:sko2IZnN.net
お願いされました と 結線はあとでやります がなんかムカつく

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 13:59:29 ID:1l1Vv/qL.net
TPUの軽さよりラテックスの乗心地の方が大要素なのか。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 14:30:47.38 ID:4KS9Mr9D.net
TPUチューブも中華出てきたし、空気圧低下も考えたらラテックスより良さそうだが、
野村的にラテックスに乗り心地の良さが有るならTPUチューブとの重量差が小要素なら
ラテックスにするやろな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 20:45:28.31 ID:4WSJuk5S.net
のむも乗り心地なんて気にするんだな
キンキンに張った細リムばっかに乗ってそうなのに

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 06:42:31.72 ID:gTXYVchS.net
キンキンに張った細リムなので乗り心地はフレームかタイヤでカバーって考え方だったかと

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 14:06:34 ID:/iQvJe4+.net
クロモリフレーム時代の組み合わせっぽい
最新バイクとホイールとタイヤから遠くね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:39:54.06 ID:Rbugj2Bx.net
乗って気が付かない程度の質量差しか無いのなら、乗り心地が良い方を選ぶのが良いよね。
乗り心地がいいってロスが少ないからだし。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:49:54.06 ID:Rbugj2Bx.net
キンキンに張った細リム は 乗り心地が悪い って ソンナコトナイヨ。ゴカイダヨ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:52:03.29 ID:OtSVX1fJ.net
結線したスポークは使い回せないって感じで書かれているけれど、
ヒートガンでハンダ溶かしつつ結線をニッパーで切ったらアカンのか?

左のCX-RAY12本より工賃が高い?
熱とフラックスで信頼性が低下?
めんどくさいからそういう事にしている?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 16:12:24.19 ID:d7IAlopb.net
ヒートガンでハンダは溶けるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 16:14:49.05 ID:cB+Q/MPM.net
半田を抜くなら普通はハンダごてと吸い取り機、もしくは銅を編んだ吸収剤みたいなの使うよ
ヒートガンでハンダを溶かす人はいないと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:09:25 ID:ulxY/7qA.net
>>840
ヒートガンは大体300~500度の熱風を出す
はんだの融点は100~300度

>>841
表面実装部品みたい脚多いのはヒートガン使う
GPUのリフローなんかも半田ボール使ってるから外すのも付けるのもヒートガン
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1904/08/news019.html
ヒートガンでハンダを溶かす人は存在してる

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 17:14:44 ID:BMXi6Niy.net
>>842
知らなかった、サンキューです

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:07:08.70 ID:82yrw5F0.net
いつものリムのお引越しでは結線したままハブとスポークを使い回しているが、
今回のはハブの交換だからスポークをハブ穴から抜かないといけない。
結線は細い鉄線を多重巻きして線間にハンダを浸透させているから、
吸い取り器や吸い取り線ではハンダを除去するのは不可能。
ハンダ付けした撚線をリペアしても素線がばらけるレベルまで
ハンダを除去するのが無理なのと同じ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:30:35.67 ID:X0Dy1Q9c.net
吸い取らせて解いたことあるけど、スポークに熱が入り過ぎるのとめんどいから全交換した

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:52:54.50 ID:OtSVX1fJ.net
ヒートガンでハンダ溶かせば、細い結線のワイヤーなどニッパーで切れる
(ハンダ自体が硬くないのでそのままでもニッパーで結線切断できるやろ)
ヒートガンでハンダ溶けて、結線が切れてりゃ、叩けばハンダと結線カスは剥がれ落ちるやろ。

ちなみに結線に使用されている線って線径0.25mmのステンレスとかかな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:56:33.09 ID:OtSVX1fJ.net
>>844
結線を再利用するならその通りだが、
再利用したいのはスポークで、スポークにハンダが染み込む事は無いので、その意見には説得力がない。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:23:04.90 ID:bovF1LiO.net
>>847
同感
ハンダを溶かす際に熱を帯びたスポークは使い回せないということなのか
いや、それだと最初に組むときの結線ハンダで熱は帯びてるから理由にならないか

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:46:40.84 ID:QR3pPa9g.net
星のプレーンスポークなら再利用ダルいはわかる。
前輪と違って、後輪やハブブレーキのホイールはスポークへの負荷が大きいので、再利用は適当では無いと言うのならわかる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:00:01 ID:xgrFhaOT.net
「黒いスポークは結線できない」と以前は言っていたが
ハンダづけがただのほどけ止めならスポークの種類に関わらず可能なはずだよな
それがそうじゃないってことはハンダはスポークにもくっついてる(必要がある)ってことだよな

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:12:33.33 ID:GXulGKtL.net
>>850
推定だがフラックスで剥げるとかかなぁと予想

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:20:23.42 ID:T48/ZAtO.net
再利用が適当でないっていうなら
スポーク折れが発生したとき1本だけ交換で済ませたりはしないだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:13:01.16 ID:qEAkzFqW.net
>>850
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1634.html

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:07:13.80 ID:GXulGKtL.net
>>852
ソレは折れた状況による。
引っ掛けた、落車した等の原因によって特定のスポークにのみ負荷が掛かった為に交換が必要になった場合には
該当のスポークのみの交換で構わない。
長期に運用してスポークテンションの管理も行っていたのに折れてきた場合は、1本は様子見するかもだが、2本、3本と折れるようなら全交換かと。
もっとも、安いスポークなら気軽に全交換の選択が可能ではある。

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:54:26.17 ID:Q+pYRBuY.net
マジでにわかの知識ない奴がワーワー言ってるんだな
ゲェジやん

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:14:37 ID:O+60ke4p.net
野村なら20H 3:2でもまともなホイール組めそう。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:17:09 ID:m2i/xm8g.net
先月扱き下ろしたシマノのホイールの組み方を認めちゃうの?
ストレートなら2:1でも構わなくてもベントの105は?と見てみるとこっちは普通に組んでる?
わかっててやってるから肯定した?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:49:25 ID:HjA+mOEE.net
カンパがジロで試してた開発中の新型ディスクブレーキ用ホイールはG3組辞めてるな
これが正式発表された時なんてコメントするんだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:15:30.68 ID:fCetiepk.net
ディスクブレーキのねじれ負荷に対してラジアル組は素人目だとやっぱ怖いわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:00:57.63 ID:HjA+mOEE.net
ツールで使っててトラブル起きてるわけじゃないから心配するの無駄では?
今年のツールのステージ優勝ホイール内訳
シマノ 9、カンパ 4
ブラックインク、CADEX、ROVAL 2
ボントレガー 1、Vision 1

後、ツールでもカンパの新型使ってたわ
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/07/09/cw2022tdf0708.jpg
ロゴも入ってるし秋口くらいには正式発表かね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:28:48.70 ID:oxzU6HDi.net
ディスク側がラジアルでブレーキパワー入ったら
そりゃスポーク結構変形するだろうなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 01:16:20.57 ID:Nh2D9GsO.net
リアブレーキだとたいして力加わらないんじゃないかなぁ
ある一定以上かけてもロックして逃げるだろうし
そもそもハブ胴を介してフリー側のタンジェントでも制動力受け止めてるはず。

リアブレーキのみで言えば下手なスプリンターの駆動力の方が強そうな気がするんだが
反フリーラジアルでも壊れるってことはないみたいだし

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 01:55:23.32 ID:+Agwodnw.net
9170の時点ですでにリヤのローター側ラジアル組なんだけど今更何言ってんだか
http://ysroad.co.jp/asazo/wp-content/uploads/2019/12/rimg0193.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:30:54.85 ID:c8przuUS.net
もももすももももものうち

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:12:28.85 ID:wZlPncjV.net
おじょーずー

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 15:41:48.41 ID:7cuVEl04.net
一つ私にくださいな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 16:09:33.94 ID:WVe2UzEn.net
いつもと違い工作に雑さが見られる、仕事忙しいんだろうなぁ。
丁稚雇わないかな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:38:39 ID:Im/loZ+/.net
丁稚ってのは修行だから給料払わないけど衣食住は面倒見てやるって船場(せんば)とかの古い雇用形態でしょ
この時代にそれやっていいのかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:49:51.48 ID:MYJnpzv1.net
まあ丁稚というか弟子だろうけど
のむが認めるくらい優秀だと
さっさと独立するだろうし
のむがキレるくらいだと
弟子が逃げるか追い出すかどっちかだろうな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:58:27.36 ID:WVe2UzEn.net
んじゃ、結婚だな。電話番・配送・事務だけやってもらう。誰かはよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:02:32.62 ID:ywzGG//m.net
のむって独身なの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:26:43 ID:jLCGVcP1.net
手抜き料理とかしたら「主婦の風上にもおけません」とか晒されるんやで

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:31:59 ID:Im/loZ+/.net
のむさんが仮に弟子なり従業員とっても技術は絶対に教えないと思う
目で盗め

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 20:29:10 ID:DxFhLzC3.net
むしろ得意のホワイトボード芸でなんで理解できないんだって鬼詰めしそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 20:44:44.74 ID:hkmqfOwL.net
弟子「そのハブの穴数とリムの穴数だと組めないと思うんですけど?」
弟子「ホワイトボードに図書いてるのに何で気付かないんですか?」
凄い切れそう

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:18:49.17 ID:Gn/xyi3j.net
小太りの眼鏡が弟子入りしたそうに見ている

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:40:05.21 ID:90LKEQJ/.net
片付けと受付だけでも雇うべきだと思うが、店のスペースと野村の人格を変えなければならないならないで無理

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:47:43.97 ID:Qbi17mCc.net
>>877
いまろ労基うるさいから、まともに給料払って労働時間守らないといけない。
丁稚奉公で職人の技見て盗んで覚えるなんて職場は根絶されてる。

伝統工芸とか町工場の職人技術とか、今の社会じゃ受け継がれずに無くなって行く。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:25:46.69 ID:90LKEQJ/.net
だから無理だって
分かってんだろペイス

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:39:43.84 ID:+DNtBZv3.net
船場の丁稚っていうとドラマあかんたれ
おっさんや主婦なら知ってるだろ?
志垣太郎が主演
番頭や主人からいじめにいじめられるのが丁稚

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:45:16.14 ID:faUC1UHb.net
最終型GP4って480gとかチューブラーリムのクセに重過ぎやろ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:43:41.94 ID:R7mS6B+f.net
シルベスト時代は部下に物を教えない人間と言われていたみたいなことを自ら吐露していたけど、
なんせ、その部下の一人がハイランダーの村上だからなあ
あいつにはそりゃ何を教えても無駄って話になるわな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 05:27:07.75 ID:exSlJsZn.net
のむが弟子とるとか本当に妄想ばっかりだな
本人に会ったことない奴ばっかりなのか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:42:06.24 ID:Fh95CVwq.net
だから取ったらひどいことになるって話ししてんだろ
アスペかよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 13:03:28.11 ID:kBimdKqv.net
アスペだね

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 17:47:32.19 ID:z24TrQxt.net
そんな妄想何の意味があるの?
ガイジかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 19:50:44.82 ID:PZchZXle.net
そんな雑談もできないの?
頭の病気かな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 07:29:59.33 ID:zWGNvbko.net
のむさんにも師匠がいるわけだし

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 18:46:57.18 ID:cf410zMv.net
のむって師匠いるっけ
勝手に師匠って事にしているだけじゃね
直接の上司はシルベストサイクルのてnちとかいう爺さんで、SHIV事件見ればどういう関係かわかるけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 18:51:22.37 ID:vBZGnOYU.net
赤松さんはビルダーじゃなかったけ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:28:07.84 ID:g5kY/a7o.net
心の師匠

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 02:51:32.97 ID:P9KVSXuV.net
手組みデビューしようとのむラボ読み漁ってるんだけど量多すぎて追いつける気がしない
必要な情報だけ探すコツってない?
もうちょい細かくタグ打っといてくれればなあ

893 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>892
のむの情報は濃いものが少なくないから手組デビューの人がいきなり逐一参照しなくても
いいような気もw

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 07:44:47.94 ID:BTfJ3ENg.net
手間が惜しけりゃサイメンのDVDでも買えばデビューに必要な情報は揃うやろ
デビューから超1級品を組もうと思っているなら人生舐めてる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:33:54.27 ID:GtF1spQo.net
>>894
悪いけどサイメンのはゴミですよ?中身見ずに商品を他人にお勧めするのは論外だからやめとけ。(あんたが飯倉さん本人なら許すが)

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:53:40.50 ID:BTfJ3ENg.net
>>895
デビューの閾値高過ぎね?

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:57:54.20 ID:dL93mDWY.net
>>892
のむラボは手組みデビューする人向けの事は書いてないのよ
相手にしてないと言ってもいい
何本か組んだ経験があると「なるほどねー」と分かるような内容になってる
のむラボホイールの骨格である・左右異数組み・左右異径組み は初めてでも取り入れた方が良い
そもそもの組み方はどこか他のサイトを探してくれ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 09:23:45.13 ID:P+hw8uMe.net
>>892
素直に手組スレ行って聞いてこい

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 09:44:01.62 ID:Rrzl6hQw.net
>>892
納期1ヶ月で前後18000円で組んでくれるから持ってけ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 10:42:14.11 ID:xdgg5Yud.net
自分でやるつもり?
アホか

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 11:50:08.41 ID:SmxhVN18.net
>>892
ミノウラのHPに掲載されてる振れ取り台の説明書pdf、ロードバイクの科学、サイメンDVD、この3つと
振れ取り台、センターゲージ、テンションメーターがあれば最初は十分

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 06:18:57.62 ID:xkA0AENM.net
お前ら金属好きだな
バードスポークについて語ろうぜ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 02:26:01.93 ID:3dRboK3b.net
のむラボさんで修理依頼したいんですが、持ち込みのみですか?宅配便で送ったらやってくれます?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 04:16:10.27 ID:fRokze3A.net
>>903
やってくれる

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 05:15:38.71 ID:P4/W9uBL.net
すみません。ありがとうございます。
何度もすみません。事前に手続きは必要でしょうか?
用件を書いた紙などを入れておけば、いきなり送って大丈夫でしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 05:32:51.04 ID:mLNsOh8i.net
普通直接電話して聞くだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電話ですか。
作業の手を止める気がして怒られるんじゃないかと思ってやっちゃいけないのかと思ってました。

908 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
止めたくなかったら電話出ないから安心しろ
繋がるまで頑張れ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 07:24:27.37 ID:U0Yi72RS.net
いつも怒ってるからそんな事気にしてたら頼めないぞ
俺がいった時はジャイアントの完組ホイール持ち込んでた奴が
ちょっと笑っただけで、いやおもんないから。なにわろとんねん。てずっとキレられてたし。
開店は15時以降で、開店時は大概持ち込みが待ってるから
忙しいし大体機嫌が悪い。
電話するなら17時か18時が比較的まし。
コールは20回までしろ。
10回程度じゃ大体出ない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:16:02.46 ID:KZXWmL8u.net


修理してもらうのもまるで修行だな

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:31:34.88 ID:d9eypEbe.net
ブログ読んでるだけなら気さくなお兄ちゃんと思ってたがそうではないのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 10:19:16.09 ID:BIUvhN91.net
あのブログ読んで気さくな人と感じられる感性凄えな
コールセンターの受付でもやってんの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 10:53:06.38 ID:KNuCJ5r6.net
野村は噛みつかれる原因が無いのに噛み付いたりしないんじゃね?
適度な距離感の維持と無駄のない意思疎通ができれば問題無い。
説明好きそうだから、いい感じの質問したらご機嫌で対応してくれそう。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 10:55:07.77 ID:Lfmv62Yz.net
先にほかの自転車に持ち込んで断られるという儀式をするといい感じに召喚できるぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 11:06:02.58 ID:RyjtAYPh.net
他所で手抜き仕事されてから来るというお布施も効果ありw

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 12:04:30.35 ID:P4/W9uBL.net
ハイランダーに一度見てもらった方がいいんでさすかね

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 12:42:25.08 ID:dWmfvNyn.net
ガイツーでホイール買った時に2度ほど持ち込んでるけど機嫌が悪そうに感じたことは無いな。
色々噂を聞くのでこちらも黙って作業の様子を見ているだけにしようとしてるけどのむさんからホイールの話をしてくるけどね。
本当に自転車が好きな人なんだなという印象しかない。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 12:48:21.27 ID:cDzXZ0op.net
こういう技術のある仕事はいいね

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:25:05.49 ID:f9vG/6f8.net
シルベストでクソ適当な対応された体験談でも話したら仲良くなれるだろうか

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 17:30:48.67 ID:rKO9ORCN.net
愛想良くはないけれど簡潔に必要充分な対応と技術だから
気後れせず相談して依頼しろ

921 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>911
職人気質の偏屈ジジイだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:37:54.04 ID:WQcbyYkL.net
緊張するぜ!
おらに力を分けてくれ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:42:28.43 ID:WQcbyYkL.net
てか、ノムラノ以外でホイール修理の得意なとこってないんですか?
メールでちゃちゃっとやり取りできるような

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:42:42.25 ID:900wdQwh.net
がんばれ~
コールが長く事には怒らないと思うよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:49:19.46 ID:WQcbyYkL.net
怒られて育ったから怖い人とか口の悪い人にものすごい恐怖心があるんですyo

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 14:09:11.89 ID:900wdQwh.net
仕事場モードで電話するとか。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:05:37.90 ID:3sDJyJW2.net
ホイールのメンテナンスが得意と言うか、できないのに店開いているのがオカシイと言うレベル。
九九が言えない小学3年なんて居らんやろ?って思うよな。ソレと同レベル。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:10:58.40 ID:y2SXzh3y.net
みんな噂を信じて身構え過ぎじゃないの?www

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:20:58.89 ID:WQcbyYkL.net
もうロードバイクやめるわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:01:29.88 ID:yME8xTo/.net
もうsacraやめたわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:06:56.26 ID:WQcbyYkL.net
>>927
アサヒとかで大丈夫ですか?
ボラのチューブラーなんですけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:29:51.88 ID:3sDJyJW2.net
>>931
まず何処がオカシイん?
チョット遠くてももっとマシな店無いんか?
安さだけ見てアフター無視して外通で買ったんか?
買った店に出したらええやん。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 19:03:34.82 ID:kxfmdnKs.net
>>929 何があったんや?w

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 19:27:38.03 ID:WQcbyYkL.net
>>932
オクで買ったらスポークが曲がっててフレが出ていて気持ち悪いので治して欲しいです
近所に1番違いロード扱い店は、もうほんとに偏屈で、商品を机に放り投げるような店なので行きたくないのです
次に近いのがハイランダーなんですが、色々調べるとなんかありそうなので、そこで出てきたノムラボが凄いみたいな雰囲気なので、自分からしたら高いホイルですし、いっそのこと後で後悔しない様に超一流に見てもらおうかと思った感じです

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 19:29:09.41 ID:G9bB7BPl.net
ハイランダー最高だろ、のむさん一押しの超一流店やぞ


俺がのむにぶん殴られそう・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 19:33:27.84 ID:BWVsJVy5.net
ハイランダーのエピソードはまだまだありそうなのが怖い。
のむさんが書いてるのは氷山の一角なんだろうな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 19:34:29.60 ID:G9bB7BPl.net
保険の話マジ人間性やべぇ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:06:17.64 ID:3sDJyJW2.net
>>934
BORAが安物と言う奴は居らんやろ。
野村に見てもらえばええやん

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:07:15.13 ID:9FOIjdyq.net
>934
それ、三田駅近くの店??

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:07:22.09 ID:kxfmdnKs.net
のむさんはカンパ大好きやぞ
いけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:11:13.69 ID:9FOIjdyq.net
>934
のむラボいきなよ。
開店前に並べばばっちりよ。袖の下でアンチョビかスモークオイルサーディンあたりを1缶持っていけばバッチリ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:14:57.77 ID:3sDJyJW2.net
東京鬼子母神辺りの煎餅が取り寄せする位好きなんじゃなかったっけ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:16:56.77 ID:G9bB7BPl.net
いっかいハイランダーとかに行って断られてから
のむに伝えれば喜んで仕事と記事にしてくれそう

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:47:45.96 ID:garTitYe.net
干し芋を欲している時もあったよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:35:26.21 ID:d4zHRife.net
テンション適当にゆるゆるにして汁ベストにやってもらったって言えば上機嫌

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:37:14.13 ID:SmTawxTD.net
のむさんが厳しいのは同業者に対してであって、一般の客にはそうでもないんじゃ?
客が自分で適当にいじってメチャクチャになったホイールとか結構持ち込まれてそうだけど
そういうのが晒されたことはあまりないような

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:39:54.26 ID:cD9KiV9b.net
振れ取りごっこの形跡がありますがお客さん自身によるものなので
厳しいことは言いません的に書いてることもあったような

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:52:13.39 ID:9Gwur/Bq.net
そんくらいなら甘んじて受けてもいいんじゃね

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:40:53.95 ID:EzXaLSHc.net
ちょっと前のシャマルの時は割と言われてたね

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 17:39:45.72 ID:IeSj133M.net
他店が組んだのむラボパクリホイールを持ち込んだら怒られるだろうか

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 17:40:17.75 ID:VtAMk10J.net
分からんやつは触るな、なんで俺がお前のケツフキせなあかんねん。というくらいのことは言ってるのを目の前で見た。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 17:51:51.05 ID:UwrNLRIU.net
>>925
電話してホイール送ったらいいよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:30:23.37 ID:MTqpqqC6.net
のむラボのホイールはディスクブレーキ用のは作って欲しい

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 23:40:48.86 ID:I1un4mrj.net
>>953
新105のWH-RS710(12万円)のスポークテンション上げただけみたいなホイールになりそうだけど
全体的に値上がりしてる今いくらになるんだろうな?

リム用の7号ですら18万くらいな所に新アルテのWH-R8170が15万
既にコスト面では負けてるという

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 23:49:48.82 ID:bMaeE81O.net
そういえば8号の値段はいくらだったんだろうな

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:35:35.12 ID:UjtZr5nj.net
のむ仕様のディスクホイールは安定して手に入る軽いカーボンリムが安定供給されてからが勝負では?
レイノルズやTNIみたいないいリムが手に入れば9号となるのだろうか

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:39:45.75 ID:ihNngTNy.net
>>954
コストなんて人件費高騰してるから気にしても仕方ないぞ。中華でさえぐんぐん値上げしてるし、のむホイールが高くても目をつぶるわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:51:26.65 ID:tqFe2ROA.net
お布施に見合ったホイールだといいね

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 01:26:08.98 ID:C04b5rGe.net
のむラボディスクホイールはカーボンリムで確定なん?
今のホイールもアルミだからアルミリムかと思ってたんだけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:55:07.90 ID:OgMHjhlv.net
>>959
野村に訊けよアホ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 18:24:53.68 ID:IT8o9Zbb.net
ディスクブレーキ用アルミリムのホイールの需要あんのか?

962 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
完成車向けとか普段使いの履き潰しとかそれなりに

963 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ディスクブレーキホイールって摩耗しないから
普段履きにもハイエンド使わない?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 22:46:39.52 ID:vYAehHwf.net
プロでもそんなことしてないわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:24:50.61 ID:Be4IZTiy.net
気軽に使えるアルミのほうがレース以外の普段使いには良いわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:54:32.16 ID:tqFe2ROA.net
>>963
普段履きに9270C36TL買ったわ
ディスク化でブレーキ性能やリムの摩耗気にせずに軽いカーボンホイール使えるのに
プロでもないのに無駄に重い普段履きホイールとかいらんからね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 04:52:56.48 ID:LDwN6U5F.net
自転車に乗れる時間は有限だから
普段から良いものをチョイスして楽しんだ方がいい
ディスクブレーキホイールなんてその最たるもの

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:01:26.46 ID:No8AeMSU.net
ライドスタイルに合わせて好きにすりゃええんとちゃいます?

俺はフィーリングの好きなシャマルを普段履きに使ってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 08:04:34.40 ID:oIrpsZpT.net
チューブラー使ってたときはタイヤ高額だしレース用練習用と頻繁にタイヤ交換するのも実際無理だからレース用と練習用でホイールを使い分けてた

チューブレスに替えてからは平地用ヒルクラ用って分けになって、今はシマノデュラc50ですべて兼用

レース言っても大磯クリテのピュアビギナー表彰台無理クラスw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 10:02:44.67 ID:kmsgzzvY.net
今のカーボンリムは頑丈だから普段から使っても差し支えないけど、うっかり穴にハマったとき
とかはヒヤッとするのも確か。 アルミホイールもあるけど一々キャリパーを動かすのが
面倒でカーボンホイールつけっぱなし(ディスクブレーキの話ね)

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:00:57.18 ID:RNs1CKi4.net
>>970
アルミリムはリム打ちすると変形するからその場でジ・エンドだぞ
カーボンならその点、変形はしないから割れるまでは使えるし安心だとも言える

とはいえ、今年のパリルーベでワウト・ファンアールトとかラポルトのカーボンリム後輪(多分シマノ)が真っ二つに折れてたの見ると怖いけど、、、プロだから落車せずに済んでるが、俺なら顔面着地だろうと思って見てた

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:15:02.78 ID:iyNe8auu.net
>>971
確かにアルミは凹んじゃいますけど走行不能になるレベルならカーボンも割れてるだろうし。
何より修理費用がカーボンは・・・。 メーカー間でローターの位置を統一してもらいたいですな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:35:57.15 ID:M30fO9S0.net
手組みならハブを統一すればローター位置は固定やろ。
あとはリムとスポークで方向付けすれば良い。
もしくは同一メーカーでキャラクター付けの異なる完組みを使用するとかか。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:11:06.11 ID:I2HI2MYX.net
アルミリムなんて15Cにすらついていけなかった過去の産物だしなあ
今のカーボンは21Cすら超えて23Cとか25Cだし

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:15:22.85 ID:KztYSIRW.net
ローター位置は同じ品番のハブでもロット違いの個体差でズレるかも

案件ブロガーの(www)IT技術者さんがタケスポシムを紹介してるが、これで個体差無くすのはアリだね

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:57:19.77 ID:/I4MGGtU.net
アルミの薄板をコンパスカッターで切ればおk
6ボルト用のはBBBとかから出てるね

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 13:10:27.26 ID:KqVpo4Gd.net
>>974
その21Cカーボンリムですら仕入先大変じゃね?
まだレイノルズの型落ちすら無いだろうし
リムブレーキ用流用するとかプライドの無い事はしないでしょ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 14:04:01.15 ID:I2HI2MYX.net
>>977
キンリンのXR200とかブレーキゾーンありのリムでディスクブレーキのホイール組んだこと割とある気がする
のむラボホイールシリーズとしてはやってないかもだけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 14:56:13.24 ID:J3oCfOPG.net
本日はのむラボ定休日注意

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 14:36:35.68 ID:xrfVirnJ.net
アジリストwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 14:49:43.61 ID:yA1RaAwi.net
アジリストのステマがうざいのは同意だが、IRCが覇権タイヤ出したことなんかないし、それで言うとここ10年はコンチ以外のメーカーは駄目となるが
あとグラベルではパナが世界で割と売れまくってるんじゃなかったけ?シェアは知らんが

のむとその客はイクシオンプロUST(中身はギャラクティック11嵐とほぼ同じ)ですら認めないぐらいチンコネンタル原理主義なのは昔から気になっていたわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 15:25:11.15 ID:Wyy9vAgy.net
パナはロット差が大きい印象
グラベルキングがええやん派とパンクしまくる派に分かれるのは多分それw

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:53:15.54 ID:rR4HYSln.net
そういやラテックスチューブの話の時に思い出したけど
コンチのコンペティションって中のチューブ、ブチルだよな?

>>981
レースタイヤで耐久性高めだからじゃない?
4000から5000になった時長持ちしないと文句言ってた記憶が
タイヤ位ケチるなとは思う

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:04:19.83 ID:nKeltSTy.net
またにわかが騒ぎ出した

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:40:05.12 ID:43RaFo55.net
WOだけど脳死でgp4000→5000と使ってるわ
power cupは実測重量のサンプルがもうちょい増えたら検討する

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:20:54.38 ID:TQKicKJZ.net
俺ものむと同じ630mmローターを ゴムのパッドで挟む
ディスクブレーキ使ってるけどやっぱこれでいいかなって思うわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:42:58.89 ID:xJbJH00k.net
それ、何の話?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:12:01.77 ID:rR4HYSln.net
ディスクブレーキへの皮肉だろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:38:00.06 ID:xJbJH00k.net
あー、やっとわかった。ありがとう。

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 05:38:47.12 ID:rtZggKpe.net
23cのタンカラーがあったからアジリスト買っちゃったよ
まだ使ってないけどイマイチだったらどうしようかな…

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:56:55.35 ID:BI/m1ivO.net
SNSで絶賛されてるから大丈夫^^

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 10:58:58.23 ID:TixNQjDA.net
アジリストを貰って絶賛してるやつって誰よ
ブロックしてるから知らんが風の噂では神楽つむりも提供されたらしいな

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:16:59.28 ID:vqKST4nB.net
ばる

994 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ディスクブレーキ用のむラボホイールマダー?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 20:52:30.55 ID:fO2LGNiI.net
>>994

>>986

996 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
のむラボを語るスレ Part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662036675/

997 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイランダー最高ゥ!

998 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイランダーは、そのネーミングセンスの時点で地雷臭が酷い。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:33:30.64 ID:+fcfwdp0.net
似たか寄ったかでは

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 00:07:07.19 ID:/Epz7eit.net
このスレはヨー角おじさんが乗っ取った!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200