2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 144人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 11:26:16.49 ID:fK9cFNdO.net
ここはキチガイ構ってちゃんに石ぶつけて遊ぶスレだよw


◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、『公安委員会の灯火規定を満たした灯火を点けてるのならば』点滅する灯火の使用は自由です


※前スレ
【キチガイ】ライトを点滅させてる人 143人目【統失】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632973292/

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:22:21.42 ID:s6PZWQSL.net
>>681
> こうして「含まれ得る」を「含まれない」と捻じ曲げているのに、どのあたりが同じなのだろうか┐(´ー`)┌
「含まれ得る」を「含まれない」と捻じ曲げている?
違うだろってwww
含まれるには条件が必要だって言ってるのだぞ?

含まれるのだったら、その条件を出せよ。
公安委員会が点滅する灯火をどう定めているか出してみろwww
それがないから含まれないと言ってるんだけど?

「含まれ得る」とは「含まれる」「含まれない」という意味ではなからw
あくまでも可能性だからwww
それは条件によって変わるからwww

日本語分んない?

頭おかしい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:23:45.97 ID:s6PZWQSL.net
>>681
> 何の前提条件もなく「灯火の集合」というなら
お前は今まで何の前提条件もなく話をしてたのか

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:28:13.67 ID:s6PZWQSL.net
>>681
> >赤色の前照灯の灯火は、「含めない」という規定がなされないんだけどなwww
> 「白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」と、色はきっちり規定されてんだろぼけ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
> この文盲っぷりで他人様に食って掛かれるんだからほんと面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
あれ?
日本は罪刑法定主義なんだけど?

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:34:33.22 ID:93RhcIrx.net
>>688
>「含まれ得る」を「含まれない」と捻じ曲げている?
>違うだろってwww
>含まれるには条件が必要だって言ってるのだぞ?
>含まれるのだったら、その条件を出せよ。

「含まれ得る」という言葉は「含まれるには条件が必要」という文法だ!by ID:s6PZWQSL

このキチガイっぷりw
さすが本物の精神異常者w
もうね、メチャクチャな屁理屈だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:34:36.81 ID:s6PZWQSL.net
>>679
慣例的び白色赤色は進行方向を表す色だからな。
当たり前だが自転車だけではなく自動車や電車などもだぞ。
赤色の灯火を前方に向けて点けるのはよくないことと常識で考えてやることではないからな。
危険なことだからやるなよwww

それと、必ずしも赤色の灯火は進行方向に向けてはいけないということもないから。
自動車でバックするときは尾灯を消したりしないからな。
ただ、白色の後退灯はつかなければならない。
赤色の灯火と白色の灯火の両方がついているんだけど、
バックをしようとしている・バックをしていることは分かるんだよね?

赤色の灯火を前方に向けて点けるのは無知であるかキチガイであるかのどっちかだろうなwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:37:22.72 ID:93RhcIrx.net
>>689
お前の前提条件はテメエの妄想だろwww

>>690
>日本は罪刑法定主義なんだけど?

日本は罪刑法定主義だから、「白色または淡黄色で」と規定されているなら「白色または淡黄色だけが適法」で、それ以外の色は違反、つまり、「赤色」は違法なんだよなあwwwwwwwww

赤色の前照灯は「白色または淡黄色で…」という規定に違反しているから罰則有り、これが罪刑法定主義だろキチガイwwwwwwwwwwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:40:03.74 ID:s6PZWQSL.net
>>692
メモっていたのを送信してしまった。
別に>>679宛ではないから。スマンナ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:46:14.41 ID:93RhcIrx.net
>>692,694
>それと、必ずしも赤色の灯火は進行方向に向けてはいけないということもないから。

明確に違反だwww
自転車でも自動車でもバイクでも、前を照らす灯火は白色と決まってるから、赤色は違反だからなキチガイwww

>自動車でバックするときは尾灯を消したりしないからな。

ぎゃははははははははははははははははははは
お前、バックしたらバックした側が前照灯に変わるとでも思ってんのか?wwwwwwwwwwww
それともバック走行したら車の後ろが前方に変わると屁理屈捏ねてんのか?www

「白色または淡黄色で」と規定されているなら「白色または淡黄色だけが適法」で、それ以外の色は違反、つまり、「赤色」は違法だwwwwwwwww

赤色の前照灯は「白色または淡黄色で…」という規定に違反、つまり、お前のいう【赤色の前照灯は違反じゃない!】はキチガイの妄言wwwwwwwww

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:02:58.36 ID:Xu8tzCce.net
>>686
>定めているならば含まれるまで明言できる状態にあるなら、
>警察庁は必ずそれに触れ、現状では含ると断言できるのだがしなかった。
「点滅は灯火に含まれ得る。実際に含まれるかどうかは埼玉県公安委員会に問い合わせろ。」
と、含まれることを前提にした回答を行っているわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

定めない=含まれない(笑)ではなく、区別がないのだよ┐(´ー`)┌
理解できないのかね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>688
>「含まれ得る」を「含まれない」と捻じ曲げている?
>違うだろってwww
>含まれるには条件が必要だって言ってるのだぞ?
その条件が法令に存在しないとも言ってるのだから、「含まれない」と完全に言い切ってるんだよ、これ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ニホンゴムツカシイデスカー?┐(´ー`)┌
分からないなら無理に日本の掲示板に参加されなくて結構ですよー?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>含まれるのだったら、その条件を出せよ。
含まれないのであれば、含まれないとする根拠規定を提示せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

どうして規定が何もないのに区別して含まれないと言えてしまうのだろうな┐(´ー`)┌
法令に基づかないそういった区別に法的な意味など一切ないのだぞ?お前が許さないって言ってるだけだぞ、コレ┐(´ー`)┌
お前が許さないからと言ってどうなるんだい?┐(´ー`)┌お前は行政でも司法でもないんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:05:32.86 ID:Xu8tzCce.net
>>690
>> >赤色の前照灯の灯火は、「含めない」という規定がなされないんだけどなwww
>> 「白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」と、色はきっちり規定されてんだろぼけ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>> この文盲っぷりで他人様に食って掛かれるんだからほんと面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>あれ?
>日本は罪刑法定主義なんだけど?
「白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」を「つけなければならない」という規定も罰則もあるぞ?┐(´ー`)┌
直接「赤い灯火は前照灯とはならない(罰則あり)」と書かれなければ理解できないってのは、
お前のオツムの問題であって罪刑法定主義に反しているわけではないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:26:42.64 ID:s6PZWQSL.net
>>696
> 定めない=含まれない(笑)ではなく、区別がないのだよ┐(´ー`)┌
そうだよ?区別がない。
なのにお前らは含まれると区別したんだよな?
何で?

それにこれ読んだだろ?
     ↓
  「含まれ得る」とは「含まれる」「含まれない」という意味ではなからw
  あくまでも可能性だからwww
  それは条件によって変わるからwww

どういうことか股く分かんないのか












その条件が法令に存在しないとも言ってるのだから、「含まれない」と完全に言い切ってるんだよ、これ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:32:39.16 ID:s6PZWQSL.net
>>696
> 定めない=含まれない(笑)ではなく、区別がないのだよ┐(´ー`)┌
そうだよ?区別がない。
なのにお前らは含まれると区別したんだよな?
何で?

それにこれ読んだだろ?
     ↓
  「含まれ得る」とは「含まれる」「含まれない」という意味ではなからw
  あくまでも可能性だからwww
  それは条件によって変わるからwww

これ、どういう芋か全く分んないよな?
読解力ゼロだしwwwwww

> その条件が法令に存在しないとも言ってるのだから、「含まれない」と完全に言い切ってるんだよ、これ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
それ警察庁じゃなく、俺が言っていることだぞ?
警察庁は「含まれ得る」としか言っていないw
「含まれる」「含まれない」の明言はしていない。

お前、ホント大丈夫か?

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:34:34.94 ID:Xu8tzCce.net
>>698
>> 定めない=含まれない(笑)ではなく、区別がないのだよ┐(´ー`)┌
>そうだよ?区別がない。
>なのにお前らは含まれると区別したんだよな?
>何で?
区別しないから「含まれる」って言ってるんだよ┐(´ー`)┌分からないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>それにこれ読んだだろ?

>     ↓
>  「含まれ得る」とは「含まれる」「含まれない」という意味ではなからw
>  あくまでも可能性だからwww
>  それは条件によって変わるからwww
>どういうことか股く分かんないのか
股く分からないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
そもそも「含まれ得ない」ではないのだから、これは点滅に対して否定的な見解ではないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:38:30.45 ID:s6PZWQSL.net
>>696
> 含まれないのであれば、含まれないとする根拠規定を提示せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
ほれw

 (軽車両の灯火)
 (1) 前照灯 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するものであり、進行方向を正射し、その主光軸は下向きであること。

定められている灯火は光度を有することだ。
光度を有したり有さなかったりする点滅は定められている灯火ではない。
点滅hは定められていない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:42:24.53 ID:Xu8tzCce.net
>>701
そうだね  ダ  イ  ナ  モ  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

その規定を見れば分かるように、それは「前照灯」の要件なのだから、
 

点けた後に光度がどう変動しようがその規定には一切関係がないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

そうやって既定の一部文節だけを切り取って曲解をしてはいけないよ┐(´ー`)┌
そんな事をするのは世界でたった1匹、お前だけだからね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:44:38.17 ID:s6PZWQSL.net
>>697
> 「白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」を「つけなければならない」という規定も罰則もあるぞ?┐(´ー`)┌
それが?
それはどんな罰則があるんだ?
どう罰則が明確に規定されているんだ?

そもそも
白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」を「つけなけたら犯罪とされていること?

罪刑法定主義ってないかを分かってんのかね?
それともいつもの捻じ曲げていちゃもんか?

頭おかしい。

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:51:53.61 ID:s6PZWQSL.net
>>697
> 「白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」を「つけなければならない」という規定も罰則もあるぞ?┐(´ー`)┌
> 直接「赤い灯火は前照灯とはならない(罰則あり)」と書かれなければ理解できないってのは、
> お前のオツムの問題であって罪刑法定主義に反しているわけではないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
いやいやwww
公安員会の定める灯火点けなければ違法。罰則もあり。

これな、「公安委員会が定めていない灯火を点けてはならない」では決してないからwww
どうj転んでも、そんなことにはなり得ないからwwwwww
そういう風な考え方間違っているからwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしい。

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:53:14.77 ID:s6PZWQSL.net
>>702
それな、
どうj転んでも、そんなことにはなり得ないからwwwwww
そういう風な考え方間違っているからwwwwwwwwwwwwwww

頭おかしい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:06:51.50 ID:s6PZWQSL.net
しかし、すげーよなw

点滅が灯火に含まれない条件(点滅は定められていない)をだsきたら、


   そうだね  ダ  イ  ナ  モ  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha


だぜ?

点滅が一瞬でダイナモになってしまうwww

これ一体何? どういうこと?

脱法派の誰か説明してくれwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:13:46.22 ID:xQbkhR+r.net
>>680
> 書かれていないことでも禁止とされているのか?
それは自分自身に訊いて。
なぜかID:s6PZWQSLの頭の作りは
都合良く無かった事になるみたいだけれど。www

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:19:34.11 ID:xQbkhR+r.net
>>681
本人が
> それ、法令則に書かれてるんじゃね?
と書いているんだから、
ID:s6PZWQSLに貼ってもらおうよ。
どうせまたのらりくらり逃げるだろうけれど。w

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:30:32.97 ID:s6PZWQSL.net
キチガイとの話は何が何だか分かんなくなるんだよねwww

多分、第三者は
なんの話をしているのか
誰が言ったことか
もう分かってないんじゃないかな?

よく分かっていないくせに絡んできても、
何を言いたいのか良く分からんのよwww

特に突然会話にまぎれこまれてもなぁー

せめて主語を明確にして、
主語入りの文章でお願いしたいもんだは。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:36:32.18 ID:93RhcIrx.net
>>699
>  あくまでも可能性だからwww
>  それは条件によって変わるからwww

可能性だから条件があるだと?
馬鹿丸出しだなハゲヅラwww
『可能性』ってのは『それが可能だという性質・度合い』だから「可能性がある」ってのは「可能性がない」事の対義でしかねえんだよ低脳wwwwww
『可能性がある』と決まってる事には何も条件などねえと理解も出来ねえ知的障害者がお前だwwwwwwwww


そもそも、辞書に載ってる、動詞の連用形に付く「得る」の意味は、

"得る (動詞の連用形に付いて)
㋐…できる。
㋑そのようになる可能性がある。"


そして、「できる」の意味は、

"そうする能力や可能性がある。また、そうすることが許される。…しうる。"


つまり、「得る」とは「し得る」=「できる」=「可能性がある」であり、これらは同義であるwww

得る=できる=可能性があると決まってる事には何の条件もねえんだよハゲヅラwwwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:38:06.58 ID:93RhcIrx.net
>>701
>定められている灯火は光度を有することだ。
>光度を有したり有さなかったりする点滅は定められている灯火ではない。

光度ってのは「光源の強度」、つまり、前照灯の性能だぞ低脳wwwwww
そして、光度を有するってのは、性能を有するって事だからなwww
前照灯の有する性能が有したり有さなかったりなんて超常現象はお前の脳内でしか起きねえ妄想だwwwwwwwww

>点滅hは定められていない。

ほれ、現実を理解しろキチガイ↓


"道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る"

"現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである"


つまり、道路交通法上「灯火」には点滅が含まれており、自転車の灯火は点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている = 公安委員会の定める灯火とは点滅も点灯も含まれる

「公安委員会の定める灯火とは点滅も点灯も含まれる」

と警察庁は断言してるのだからなwwwwwwwwwwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:39:11.52 ID:93RhcIrx.net
>>705
そういう風な考え方は間違ってると自己紹介した上で、頭おかしいと署名wwwwwwwwwwwwwwwwww

前照灯は「白色または淡黄色で」と規定されてるが「赤色の前照灯」は違反じゃない!

↑そりゃあ、そういう風な精神異常者の考え方は間違ってるどころかキチガイの妄言そのものだろwwwwwwwwwwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:39:46.39 ID:93RhcIrx.net
>>706
>しかし、すげーよなw

すげーよお前のハゲっぷりwwwwww

>点滅が灯火に含まれない条件(点滅は定められていない)をだsきたら、

道路交通法上、灯火に点滅は含まれて当然だと警察庁が断言してるし、「含まれ得る」という言葉に「含まれる条件」なんて文法は存在しねえし、公安委員会は点滅の有無に関わらず灯火を定めてる(公安委員会の定める灯火は点滅と点灯で定めてる)から、お前のイチャモンは話にもならねえわなwwwwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:41:19.61 ID:93RhcIrx.net
>>709
お前の妄想した主張がコレな↓

>点滅式ライトは法令に違反しないので取り締まれません
>点滅ライトについて法令則は触れていない。
>点滅ライトは法令則とは関係ないので違反になることはない。
>
>電滅ライトのみしか使わないと、公安委員会の灯火が点いていないときがある。
>灯火がない状態で走行する区間がある。
>
>だから灯火違反(無灯火)になる。

要するに、点滅は違法じゃないけど違法!という支離滅裂さwwwwwwwww


点滅式ライトは法令に違反しないので違反になる事は無く取り締まれないが、他に公安委員会の定める灯火が点いてなければ無灯火違反で違法!

つまり、お前の屁理屈では、他に公安委員会の定める灯火が点いて無いなら違反!wwwwwwwww

なら、違反になる事が無く取り締まれないんじゃなくて、元々が違反で取り締まられるが公安委員会の定める灯火を一緒に点けたら違反じゃなくなる!って超常現象だろうがwwwwwwwwwwww


警視庁
「点滅式ライト(のみ)の使用は道路交通法等に違反しない」


キチガイ虚言癖ID:s6PZWQSL
「点滅式ライトのみの使用は道路交通法等に違反」

そして、

「他に『要件を満たした前照灯』を一緒に点けると、道路交通法等に違反してる点滅式ライトの使用が違反ではなくなる!」


違反が違反じゃなくなる!なんて、もんのすげえ超常現象だろwwwwww
こんな有り得ねえホラ話を平気で騙ってる時点で、マジでヤベえ精神異常者確定だからなハゲヅラwwwwwwwwwwww
ホラ話だと証明されて悔しいからってガソリン撒いたりすんなよキチガイwwwwwwwwwwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:55:44.16 ID:TX/zb4Uu.net
普通であれば
成功の可能性は20%
失敗の可能性はは80%

しかしここまで条件が揃っていれば
成功の可能性は50%です。

更に条件をあのレベルくらい揃えたら
可能性ではなく可能と言えます

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:58:59.65 ID:TX/zb4Uu.net
もちろんそれらの条件を排除すれば
可能性はなくなります

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:10:45.78 ID:TX/zb4Uu.net
条件がそろえば[成功]
条件がある程度そろえば[成功し得る]
条件が何もそろわなければ[成功しない]

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:15:14.59 ID:93RhcIrx.net
>>715,716
可能性が『%』の割合いや、『高い』か『低い』とかではなく、

可能性が『ある』か『ない』かの2択だぞ低脳wwwwww

つまり、『可能性がある』か『可能性がない』ってのは、

『可能』か『可能でない』か

だからなwwwwwwwwwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 19:17:09.78 ID:xQbkhR+r.net
>>709
> キチガイとの話は何が何だか分かんなくなるんだよねwww
スレ住人の皆さん。
ID:s6PZWQSLの発言が支離滅裂なのは、
ID:s6PZWQSLが基地外だからだそうです。w

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:15:19.90 ID:QSjfxI9c.net
点滅は点灯じゃないからなw
これは人間なら普通に理解出来る
理解出来ないのは人間未満の生き物だって証拠ですww

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:27:28.99 ID:jaz/zLmj.net
夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:01:45.92 ID:enZnfnp4.net
>>721
そうなんですよ
だけど点のみしか灯火を点けてなければ、10メートル先を照らすことができる明るさをつけないで走行する区間がが発生する
基準を満たさず走行するのを繰り返す

つまり、違法なこを繰り返すことになる

点滅・点灯は問わないのだから、点滅でつけてるからといって合法にはなることはない

違法だ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:21:35.24 ID:uZ10F+iM.net
現実世界では僅か10メートルの近距離、無灯火でも確認出来るから、点滅で確認出来ないことなんてまずない。
例え、山の中とか僅かな10メートルすら確認出来ない状況だったとしても点滅が違反なわけではないよ
光度不足が違反なだけ
論理的思考が出来ないとこのロジックはわからない

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:37:04.82 ID:k195hvUe.net
>>722
w高速シャッター並の凄い目をお持ちなんですね。
凄え詭弁。www

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:52:30.94 ID:BSnTsTrN.net
>>723
でもそれは、数年も前に草加市がやって恥をかいてたけど(笑)

自転車前照灯の要件に点滅式を追加するという【特区】の申請
(笑)

有名過ぎな話だけど知らないの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:58:11.00 ID:H4+mDC/1.net
>>723
まさか!
あの良識で考えろと言われて
みんな黙りこくったことを蒸し返すのかな?

まともなはなしができるようになってから出直しておいで(超爆笑)

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 01:32:20.30 ID:MS1cZvTu.net
>>726
自演失敗かハゲヅラwwwwwwwwwwww
クリスマスなのに、ボッチで発狂かよwwwwwwwww
40代後半でボッチクリスマスかわいそ〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
ルームメイトが待ってるんだから、精神病院に戻ればいいんじゃね?wwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 01:33:26.12 ID:MS1cZvTu.net
>>722
残念ながら、いくらお前が必死に喚き散らそうと警視庁とは真逆の屁理屈の時点で、お前の言ってる事は警視庁から自動的にホラ話認定されてんだよハゲヅラwww

>だけど点のみしか灯火を点けてなければ、10メートル先を照らすことができる明るさをつけないで走行する区間がが発生する

発生したから何だ?
「10m先を照らせ」だの「10m先を照らせる明るさを点けろ」だのという規定じゃねえんだぞハゲヅラwww

10m先を照らせない明るさで走行する区間が発生したら違反なら、ダイナモライトは徐行中に暗くて違反になるという矛盾で、お前の理屈はホラ話確定だwwwwwwwww

現実はな、

『10m先の障害物を照らせる光度性能を持ってる前照灯』を点滅・点灯は問わずに点けるだけ

という単純明快な規定だからなwwwwwwwwwwww
つまり、『10m先を照らせる光度性能を持ってる前照灯』を点滅で点けようが点灯で点けようが、それだけで規則はクリアするwww


"つけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯"


↑この通り、明確に規定されてるのは、『10m先の障害物を確認できる光源強度/性能を持っている前照灯』を『点ける』だけwww

『点ける』=『スイッチを入れて前照灯が作動している』間、一時的に消えようが暗くなろうが、それを規制する規定文は存在してねえんだから、『その光度性能を持ってる前照灯』を点けるだけで合法だから、徐行中に暗くなったり点滅したり消えたりするダイナモライトも合法だwww

当然、警視庁も断言してるように、点滅ライトも道路交通法等に違反しないwwwwww
要するに、お前の言ってる事はお前の願望で妄想、ホラ話って事よwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 01:35:51.34 ID:MS1cZvTu.net
>>722
>点滅・点灯は問わないのだから、点滅でつけてるからといって合法にはなることはない
>
>違法だ

ぎゃははははははははははははははははははは

点滅・点灯は問わないのに、点滅で点けてるから違法だと?
何だそのキチガイ論理はwwwwwwwwwwwwwww

なら、

点滅・点灯は問わないのだから、点灯でつけてるからといって合法にはなることはない

違法だ

という理屈も成り立つ訳だなwwwwwwwww
つまり、お前の理屈は破綻しているから、どう解しても有り得ないホラ話wwwwww

現実を教えてやるからなw
公安委員会は点滅の有無に関わらず軽車両の灯火を定めてる、つまり、公安委員会の定める灯火は点滅・点灯を問わないのだから、点滅を使用したところで点滅は公安委員会の定めに違反する事が無いwww
それは警視庁が断言している事だから、お前如きが違法だ!と喚いても無駄無駄wwwwwwwwwwwwwww


夜間に自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない by 警視庁


点滅で点けてるから合法にはならず違法だ! by ハゲヅラID:s6PZWQSL


↑警視庁とハゲヅラ、このどちらがホラ吹きなのかは小学生でも分かるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 07:44:34.41 ID:uPrDhM54.net
>>722
> だけど点のみしか灯火を点けてなければ、10メートル先を照らすことができる明るさをつけないで走行する区間がが発生する
> 基準を満たさず走行するのを繰り返す
>
> つまり、違法なこを繰り返すことになる
>
> 点滅・点灯は問わないのだから、点滅でつけてるからといって合法にはなることはない
>
> 違法だ
だからさ。w違法にしたいのなら、
それを公安委員会・警察庁・各都道府県・様々な議員さんに働きかけて法改正してもらえば良いじゃない。
いくらここで喚こうが騒ごうが現実世界じゃ点滅の前照灯はのみでも合法だし、
白色や薄黄の前照灯を点けていても赤色灯火を車体前方に点けるのは今の所違法だよ。
基地外の人。www

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 09:21:16.86 ID:GV9y6qFd.net
>>728
>>721

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 09:46:49.50 ID:MS1cZvTu.net
>>731
そうだろそうだろwwwwww
>>728の警視庁だけで無く、東京都も違法では無いと言ってるから、ID:enZnfnp4は妄想癖の妄言を騙ってると理解したろwwwwwwwwwwww


"白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯"

をつけて走行しなければならず、

点滅・点灯を問わず

この基準を満たしていれば違法ではありません。


つまり、『この基準を満たしていれば違法ではない』のは『点滅』『点灯』が関係無いwwwwwwwww

『点滅』や『点灯』は違法に関係無いって事だから、『点滅』で点けたから違法になると言ってるのはID:s6PZWQSLのホラ話だと警視庁だけで無く、東京都からも証明された訳だなwwwwwwwwwwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 09:52:32.14 ID:jB+9sNsr.net
いずれにせよ10メートル先を確認するくらいどんなライトでも出来る
そりゃそうだw 無灯火だって見えるんだからな
4車線道路を横断するよりも近い距離だぞw

要は点滅にして問題になる要素など存在しない

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 09:59:04.25 ID:m4tC17bF.net
「10m先を照らせ」だの「10m先を照らせる明るさを点けろ」だのという規定じゃねえんだぞハゲヅラwww

夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

走行中、10m先を照らしてないとダメだってさ。
前照灯をつけて走行さないとダメだってさ。

てんめつ
【点滅】
《名・ス自他》灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:00:51.09 ID:m4tC17bF.net
>>733
でもそれは、数年も前に草加市がやって恥をかいてたけど(笑)

自転車前照灯の要件に点滅式を追加するという【特区】の申請
(笑)

有名過ぎな話だけど知らないの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:06:50.16 ID:MS1cZvTu.net
>>734
>夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。
>
>走行中、10m先を照らしてないとダメだってさ。

はいはい曲解曲解www
何処にも『走行中、10m先を照らしてないとダメ』なんて書いてねえよなあwwwwwwwwwwww

>前照灯をつけて走行さないとダメだってさ。

点滅する前照灯を点けてんだろwww
点滅ライトを点ける、点灯ライトを点けてんだからよwwwwwwwwwwww

"(点ける)燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具を作動させる。「枯れ草に火を―・ける」「電灯を―・ける」"


"白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯"

をつけて走行しなければならず、

点滅・点灯を問わず

この基準を満たしていれば違法ではありません。


つまり、『この基準を満たしていれば違法ではない』には『点滅』『点灯』が関係無いwwwwwwwww

『点滅』や『点灯』は違法に関係無いって事だから、『点滅』で点けたから違法になると言ってるのはID:s6PZWQSLのホラ話だと警視庁だけで無く、東京都からも証明された訳だなwwwwwwwwwwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:10:03.53 ID:MS1cZvTu.net
>>735
埼玉県の道路交通規則だって、10メートル先を確認しなければならないという規定じゃないからなw

お前のホラ話と違って現実がこれだwwwwwwwwwwwwwww

確認できる性能を持ってる前照灯を点けろという規定だから、JISの試験基準の400cd以上のライトなら点滅で点けようと点灯で点けようと、それだけで法の要求はクリアで、違法とする事など出来ないwwwwwwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:19:25.84 ID:dadECXn4.net
>>703
>> 「白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」を「つけなければならない」という規定も罰則もあるぞ?┐(´ー`)┌
>それが?
>それはどんな罰則があるんだ?
>どう罰則が明確に規定されているんだ?
>そもそも
>白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯」を「つけなけたら犯罪とされていること?
>罪刑法定主義ってないかを分かってんのかね?
>それともいつもの捻じ曲げていちゃもんか?
>頭おかしい。

第十節 灯火及び合図
(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

2 車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

(罰則 第一項については第百二十条第一項第五号、同条第二項 第二項については第百十七条の二第六号、第百十七条の二の二第十一号ヘ、第百二十条第一項第八号、同条第二項)

きっちり書いてあるんだが理解できていないのは素晴らしい┐(´ー`)┌hahahahaha
こんなんで「点滅は違法じゃないけど違法(笑)根拠は俺の法解釈(笑)」と言い続けてるんだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

頭おかしいのはテメーだよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:21:17.50 ID:m4tC17bF.net
>>733
【10メートル先を確認しなければならないという規定じゃないからなw】だそうだ
お前の書いたことは何を意味するんです?
それともただのお間抜けちゃん?

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:23:43.74 ID:dadECXn4.net
>>704
>これな、「公安委員会が定めていない灯火を点けてはならない」では決してないからwww
俺はそーいう話は一切していないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>705
>それな、
>どうj転んでも、そんなことにはなり得ないからwwwwww
>そういう風な考え方間違っているからwwwwwwwwwwwwwww
>頭おかしい。
灯火は灯り(笑)前照灯は前を照らす灯り(笑)点いていなければ灯火はない(笑)点いてる灯火を点けろ(笑)
お前の解釈のほうがおかしいんだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

ダイナモを適法な灯火と扱えるようになってから発言しようね┐(´ー`)┌hahahaha
最低限、そこだけはきっちり認められるようにならないと法解釈なんて無理だから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>706
>点滅が灯火に含まれない条件(点滅は定められていない)をだsきたら
同じ理由でダイナモも違法とお前は過去に何度も認めたうえで、違法性阻却事由ガー(笑)と統失全開に叫んでただろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:25:33.85 ID:m4tC17bF.net
>>738
そこに書かれてることをまもれば合法で
それ以外の禁止されてないことをしたら
何の違反にできるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:30:07.78 ID:MS1cZvTu.net
>>739
一体何処に【10メートル先を確認しなければならない】と規定されてると妄想したんだ?お間抜けちゃんwwwwwwwwwwww
東京都だってそんな事は書いてねえぞハゲヅラwwwwwwwwwwww



夜間、自転車を走行する際には、

点滅・点灯を問わず

『10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯』

をつけて走行しなければならず



↑ハッキリ『10m先を照らす「ことができる」明るさ』と書いてるわなwwwwww

『10m先を照らす明るさ』では無いwwwwwwwwwwww

『10m先を照らすことができる明るさ』ってのは、東京都道路交通規則の『前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度』を簡略して書いたものだから、『10m先を照らす明るさ』では無く『10m先を照らす「ことができる」明るさ』=『その前照灯は10m先を照らせる光源強度/性能』だと分かるwwwwwwwww

『照らす「ことができる」明るさ』の意味を理解出来ねえ知的障害には難しい話だったなwwwwwwwwwwwwwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:34:58.69 ID:ZK4FGrHi.net
今日も朝からキチガイが元気いっぱいですねw

744 :739:2021/12/25(土) 10:37:28.11 ID:gB1bh9j0.net
>>742
何で俺に返信すんの?
>>733にいえば?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:38:59.83 ID:dadECXn4.net
>>741
赤色の灯火を前照灯として使うのってどの規定をどう曲解すれば適法(≒禁止されていない)となるのだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 10:40:07.92 ID:MS1cZvTu.net
>>744
お前が『走行中、10m先を照らしてないとダメだってさ。』などとホラはなしを吹いてるからだろハゲヅラwwwwwwwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 11:34:09.20 ID:jB+9sNsr.net
>>739
お前の妄想を根拠に強弁されてもなあw
馬鹿の分際で反論するな
身の程を知りなさい

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 16:38:52.34 ID:vvFjZ5IT.net
>>740
えっ?
お前、赤色の前照灯の灯火は違法と言ってなかったか?
言っていないなら黙っとけwww

お前の解釈を混ぜんなw
それをするからおかしくなるwww
俺の解釈はお前の解釈は無関係www
反論するなら自分の主張でやれよw

俺の解釈をお前の解釈で捻じ曲げておいて、それにいちゃもんwww

こんなの反論ではないただのいちゃもんwww
脱法派やちょっとおかしな方のやり方www

騙されてんじゃねーぞ(色んな意味で)www

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 16:42:15.63 ID:vvFjZ5IT.net
>>740
同じ理由で?
ダイナモは違法になることはある。
点滅?
点滅は違法になると言ったことはないぞ?
点滅は違法ではありませんとしか言ってないからwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 16:46:31.09 ID:vvFjZ5IT.net
>>741
違反にはできないが、
脱法派はいちゃもんをつけたいためがため、
違反と言ってるだけだろwww

>>745
適法にはならないなw そんな法令則ないからwww
禁止されていないとなるのは、そんな法令則ないからだwww
何か文句ある?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 18:20:55.93 ID:MS1cZvTu.net
>>750
>適法にはならないなw そんな法令則ないからwww

散々、『赤色の前照灯』は違反じゃない!合法だ!>>120,139と喚き散らしてたのに、今度は『赤色の前照灯』は適法では無い(=違法)と真逆な事を言い出したのかよハゲヅラwww

つまり、『赤色の前照灯』は、

「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

という規定で違法wwwwwwwwwwww
他に白色を点けたところで赤色の前照灯は違法wwwwwwwwwwwwwww

テメエで認めちゃったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 19:56:04.57 ID:vvFjZ5IT.net
赤色の前照灯の灯火が違法になるということを脱法派は説明できないwww
法令則を貼って違法だとしかしていないw
解説もしないでそればかりを繰り返すwwwwww

法令則を貼ってもその内容からは赤色の前照灯の灯火が違法になることはないw
白色と規定されているから、白色の前照灯の灯火を点けていレば合法だということにしかならないからなwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 19:59:43.79 ID:vvFjZ5IT.net
白色の前照灯の灯火を点けていれば合法なのに、
赤色の前照灯の灯火は点けなければならない灯火なのかってねw
その赤色を白色にして点けなければ違法になるか?
消していたら違法になる灯火なのか?

ちょっとだけ考えてもそうじゃないことガ分かるよな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:05:32.18 ID:vvFjZ5IT.net
赤色の前照灯の灯火が違法になるということが、
法令則に書かれていることと違うからと思って違法とするなら、

  夜間に点けなければならない灯火を昼間に点けたら違法www
  道路にあるときに点けなければならない灯火を駐車場で点けたら違法www

になってしまうってことと同じだぞwwwwww

頭おかしい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:18:00.01 ID:9MMvZoNZ.net
白色や薄黄色の灯火を点灯していたところで、
前照灯の赤色灯火は違法だよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:20:39.64 ID:UdlGg2P/.net
>>754
頭おかしい人よ、
昼間のライトオンはいつから違法になったんだい?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:22:56.13 ID:MS1cZvTu.net
>>752
>赤色の前照灯の灯火が違法になるということを脱法派は説明できないwww
>法令則を貼って違法だとしかしていないw
>解説もしないでそればかりを繰り返すwwwwww

「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

『白色または淡黄色で』と規定されてる前照灯は、赤色では『白色または淡黄色』じゃないから違反なんだが、まさかこんな事さえ理解出来ないとは、さすが本物の知的障害wwwwwwwwwwwwwww

お前の知能では、『白色または淡黄色で』と規定されているから『赤色』は合法!なんだよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:25:09.94 ID:MS1cZvTu.net
>>753
>白色の前照灯の灯火を点けていれば合法なのに、
>赤色の前照灯の灯火は点けなければならない灯火なのかってねw

『白色または淡黄色』以外は違法だけど、白色の前照灯を点けていれば赤色の前照灯は合法! by ID:vvFjZ5IT

『白色または淡黄色』以外は違法だけど、赤色と白色の2色の前照灯は合法! by ID:vvFjZ5IT

適法な事をすれば、同時にしている違法な事も合法となる! by ID:vvFjZ5IT

↑キチガイっぷりがハンパねえよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

騒音規制を満たしたマフラーが付いてる車に、他にもう一本、騒音規制に違反する爆音直管マフラーを付けたら、片方が騒音規制を満たしてるから、違反してる爆音直管マフラーも合法になる!

↑これが正真正銘、本物のキチガイ虚言癖の有り得ない屁理屈ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:26:17.71 ID:MS1cZvTu.net
>>754
『赤色の前照灯』は違反じゃねえと強弁するなら、『赤色の前照灯のみ』でも違反じゃねえって事だからなwwwwww

つまり、『点滅のみ』でも違反じゃねえという理屈wwwwwwwww

テメエでテメエの首を絞めてやんのwww
ぎゃははははははははははははははははははは

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:29:15.80 ID:vvFjZ5IT.net
>>755
なぜ?
説明しろってwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:30:33.12 ID:vvFjZ5IT.net
>>756
おかしいだろ?
赤色の前照灯の灯火が違法になると言っている奴らの理由と同じなんだぜ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:33:21.10 ID:vvFjZ5IT.net
>>756
てかさ、お前www
俺が昼「間のライトオンは違法」と主著していることになってねーよな?

それこそ、頭おかしい人だぞw

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:37:46.77 ID:MS1cZvTu.net
>>760-762
マフラーは騒音92dB未満でなければならない

という規定があり、90dBのマフラーが付いている車があるとする。

その車に追加で100dBのマフラーを付けた。

明らかに100dBのマフラーは違反だが、元々、騒音規制をクリアーした90dBのマフラーが付いていて合法だから、違反している100dBのマフラーも合法となる!

↑お前の屁理屈では法を無視したこんな有り得ない超常現象が起こるんだよハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 20:40:13.96 ID:MS1cZvTu.net
そして、『赤色の前照灯』は違反じゃねえと強弁するなら、『赤色の前照灯のみ』でも違反じゃねえって事だからなwwwwww

つまり、『点滅のみ』でも違反じゃねえという理屈wwwwwwwww

テメエでテメエの首を絞めてやんのwww
ぎゃははははははははははははははははははは

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 01:30:51.95 ID:INmeOwMG.net
>>ID:vvFjZ5IT
常々思ってたんだけどさ、
先ずは日本語をまともに打ち込めるようになるまでROMってろな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 03:13:35.34 ID:hy22m+/4.net
>>765
あーゴメン。
ながら5ちゃんだし、今のノートPCのキーボード打ちづらくてさwww
まー察してくれるとありがたいんだけどなwww

ところで、
赤色の前照灯の灯火が違法になるのなら、
ちゃんと法令則で説明しろよなwwwwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 06:14:03.81 ID:ueK3Zp1q.net
>>764
>『赤色の前照灯』は違反じゃねえと強弁するなら、『赤色の前照灯のみ』でも違反じゃねえって事だからなwwwwww

違反にはならないのだ
赤色の灯火は自転車の前照灯にはならないから
前方に向けて赤色の灯火をつけても前照灯は存在しない、つまり無灯火という違反状態になるのだよ
白色光または淡黄色光以外の灯火を前方に向けてつけても前照灯にはならないのだ
その灯光が眩しいくらい明るいとしてもだ
前方に向けた赤色灯が違反になるかどうかは地方自治体により異なる
自転車は緊急自動車の警光灯と見間違うような灯火をつけて走り回っても
東京都の場合は何の違反にもならない
ただし他の運転者の目を眩惑するような光ならば都の場合は違反になる
点滅灯はこの禁止条項に該当する

街路が照明で明るいからと言って無灯火でも良いことにはならない
隅々まで60Lux以上に照明されている街路なんて日本には存在しないのだよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 07:27:09.74 ID:0tjSXWR1.net
>>767
>>『赤色の前照灯』は違反じゃねえと強弁するなら、『赤色の前照灯のみ』でも違反じゃねえって事だからなwwwwww
>
>違反にはならないのだ
赤色の灯火は自転車の前照灯にはならないから
>前方に向けて赤色の灯火をつけても前照灯は存在しない、つまり無灯火という違反状態になるのだよ

はいはい出ました!
違反にならないけど違反!

違反にならないんじゃなくて違反になってんだろうがキチガイwww

そもそも、自転車の前照灯にならないから前照灯が存在しないってのは、赤色が公安委員会の定めに違反してるって事で「公安委員会の定める前照灯」が存在しないから無灯火違反という理屈なんだろうがwww
公安委員会の定めに違反するかしないかで「公安委員会の定める前照灯」かそうでないかが決まるんだからよwww

つまり、赤色の前照灯は自転車灯火の規定に違反、よって、他に白色を点けようと赤色の前照灯は違反であるw
とお前はテメエの理屈でテメエが認めたんだよ低脳www
赤色の前照灯は違法だとよwwwwwwwwwwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 08:27:20.01 ID:Nw+UK+lr.net
>>766
> まー察してくれるとありがたいんだけどなwww
無理無理。ながらとか打ち辛いとかの話じゃないから。w

ところで、
点滅のみの前照灯が違法になるのなら、
屁理屈じゃなくてちゃんと法令則で説明しろよな。w

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 08:32:54.37 ID:2wqr/5HQ.net
また自演が始まるのかw

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 09:09:27.42 ID:hy22m+/4.net
>>769
散々説明済み。
赤色の前照灯の灯火と同じ理由。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 09:45:51.78 ID:64jmi0ee.net
自演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:08:44.30 ID:CfMTuCgf.net
>>771
> 散々説明済み。
違反じゃないけど違反!w
個人的な屁理屈を並べ立てているだけで
全く法令に則った説明になっていないんですけど。www

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:21:58.71 ID:ZbCVaKPf.net
ここの気狂いが一番勘違いしてるのは道交法上は認められた灯火類以外は公道上では使用できないって事を無い事にしてる点
用途などの規定の無い物は一定輝度未満で点滅しない物に限ってその他の灯火として認められる場合があるがそれでも色などには規定がある
警視庁の見解はこの点でも異常なのよね

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:49:45.45 ID:hy22m+/4.net
>>773
> 違反じゃないけど違反!w
それ誰のセリフ?
俺が言ってるのを何一つ理解できないだけじゃねーの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:01:15.27 ID:W0lBYZ0d.net
>>774
いや、お前さんが世間にはまったく通用しない見解に固執してるだけ
常人から見たら異常なのは警視庁ではなくお前さん

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:17:01.99 ID:ZbCVaKPf.net
>>776
だったら埼玉県警や他の府県警がわざわざ警察庁に警視庁の見解はおかしいから公式な回答なり通達を出せって言うか?
判例で「点滅は点灯にあらず」が有る以上は警視庁の見解は異常というか点滅のみは違法との認識の企業の方が多数
故に保険屋は判例支持だし自転車協会加盟の日本企業が自転車用に販売しているライトは点滅時は前照灯として使えない旨が明記してある
これが現実ですw

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:29:00.38 ID:PH9bB5+T.net
>>777
> だったら埼玉県警や他の府県警がわざわざ警察庁に警視庁の見解はおかしいから公式な回答なり通達を出せって言うか?
それはどこに書いてること?

> 判例で「点滅は点灯にあらず」が有る以上は警視庁の見解は異常というか点滅のみは違法との認識の企業の方が多数
その判例はどこにあるの?

妄想したことを現実だと思いこんでいる異常な人だよね気狂いさん

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:37:39.61 ID:0SdddfAK.net
>>777
まずは
オマエがいってるだけの話は現実でないことだって自分で理解しないと
その病気はよくならないよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:49:45.87 ID:0Ej9Nlon.net
>>775
都合が悪くなると、
> 俺が言ってるのを何一つ理解できないだけじゃねーの?
wwwオマエ最強!w

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 11:51:46.49 ID:jmJXdt0h.net
>>777
「点滅は点灯にあらず」なんて判例は見たこともないし、このスレで提示された記憶もないな

もし存在するならその判例を提示したまえよ
そうすればこのスレば一瞬にしてお前さんの勝ちで終わる
そこまで堂々と断言するなら簡単に出来るだろ
もしも提示できないならオマエの妄想ってこった
この二択、選択権はオマエにある

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:08:36.85 ID:PoDGj2t5.net
妄想だから提示できないんだろ
察してやれよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:27:52.26 ID:0Ej9Nlon.net
>>777
> だったら埼玉県警や他の府県警がわざわざ警察庁に警視庁の見解はおかしいから公式な回答なり通達を出せって言うか?

警察庁の公式見解は「道路交通法上、灯火には点滅も含まれ得る。」な訳ですが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:30:31.21 ID:eGl8iXnl.net
点灯と点滅を区別するなら電源が交流の照明機器は全部点滅になるな

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:31:33.74 ID:0Ej9Nlon.net
そもそも道路交通法の自転車の前照灯について点灯なんて言葉あったっけ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 12:44:45.83 ID:7e/2Dr7X.net
道路交通法関係なく
点滅の対義語として点灯といってるんでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:05:42.63 ID:hy22m+/4.net
>>780
だが、
お前は、俺が違法と言っているものと違法じゃないと言っているものが何か分かってるのかってwww

そう聞くと、お前の言うことは何も理解できないとか言ったりする奴多いんだけど、
お前は違うのか?お前は分かってるのか? ってねwww

頭おかしい。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:06:34.32 ID:hy22m+/4.net
>>784
良識で話をしましょうw

総レス数 1001
527 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200