2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用124灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:26:38.42 ID:iShJdOW/.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用123灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637413794/

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:23:44.40 ID:NNViygLk.net
>>303
モバイルバッテリーで充電しながら使えます?

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:28:12.01 ID:/3UHy3/6.net
クルマ用のスモークフィルムで防眩できるのだろうか・・・

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:31:40.37 ID:tly7H9JT.net
>>302
1000円やそこらの自転車用マウント使えば着脱の手間は変わらないし選択肢は無限に広がるけど、やっぱり自転車用ライトの方が配光とかが考えられてるのかなってね

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 22:57:37.49 ID:DGhf2WPi.net
このスレ懐中電灯の話題禁止ですし

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:15:58.48 ID:tly7H9JT.net
それはすまん
懐中電灯+マウントではなく自転車用ライトを選んだ方が良い理由を聞きたかっただけだったんだ

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:26:40.26 ID:JX7sliXk.net
>>303
それとB01どっち買うべきかなあ
心配なのは、高さが高すぎて隣につけるつもりのスマホホルダーと干渉しないかなという点
スマホホルダーの下に上手く潜り込む高さならいいんだがなあ。マウンター含めた高さがいまいち情報だけではわからない

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:30:44.99 ID:ZTqkwEj6.net
自動車もバイクライトもどんどん派手化しているんだから、
自転車も派手にやるべき

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:34:41.85 ID:BNDqT1Bz.net
日本語でおk

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:37:49.98 ID:R7URo2ZZ.net
ちんちんしゅっしゅっ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:43:46.83 ID:Kynq7aGk.net
一応今ならnavi800も尼でセール価格

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:46:30.06 ID:XGT0cOdh.net
>>295
RN1200はローモードの時、点灯して30分でバッテリー残量に関わらず
光量を半分くらいに落としてるんじゃなかったっけ?
ダラ落ちではないけど光量落として点灯時間稼いでる感じ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:50:49.39 ID:rxkHetz+.net
>>314
マジ?

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:54:22.12 ID:AHF/yMlp.net
>>314
たぶんHiモードの間違い…だよね。
懐中電灯ではよくある手法。
数分で強制的にMidモードになるライトも多々ある。熱で壊れるのを防ぐために。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:03:25.74 ID:KTgRGqWW.net
R3-1000は3cm角とのことだが、マウンター含めると結構高さがありそう

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:55:13.18 ID:w3RCPSAd.net
>>316
40km/h巡航すれば走行風で冷却が追い付くとかなんとか

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:34:44.37 ID:oByB2MQx.net
>>317
ttps://imgur.com/a/84kBCJ8
これでよい?(imgur数年ぶりで)

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:36:38.88 ID:YJGN+WGz.net
>>319
ありがとう
4cmとちょっとあるのか、うーん・・・

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:26:49.92 ID:bu93GdXp.net
>>22
超遅レスだけどGVOLT100ってそんなに見やすいのか
GVOLT70を3ヶ月くらい前に買ったばかりで特に不満もないけどGVOLT100が欲しくなってきたw

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:28:30.88 ID:1PNaDfZ5.net
>>315-316
マジ
ローモードの話だよ。
RN1500も点灯して30分程かけて300ルーメンから170ルーメン程にまで落として
以後バッテリー切れまで維持

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 07:58:27.83 ID:e4vbaz9I.net
マウンター込みの高さだとB01が一番デカそうだけどな

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:47:02.57 ID:BVidzszi.net
https://cannonball24.com/time-change-graph-of-the-illuminance-of-the-bicycle-light/

RB800がダラ落ちじゃ無さそうやね

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:12:08.77 ID:BHVtVyNj.net
だんだん力出なくなってるのはまだしも
怖いANSI先生にに監視されてる間だけ全力出していなくなったらサボるタイプはいやらし過ぎるな

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:20:23.75 ID:pGrM81a5.net
rn1500みたいにハイは一時間でバッテリー使い果たすようにするべき

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:27:14.15 ID:DVEq/5sJ.net
他を知れば知るほどB01の良さを再確認する
唯一の不満は点滅からワンプッシュで点灯に移行できないこと
これ出来るとトンネル通過とか便利なんだよね

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:06:43.63 ID:pK84kXG5.net
>>325
そういうのが大半だから一灯(強)よりも二灯(中x2)の方が実用上明るいし視認性も高い

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 11:08:22.26 ID:e4vbaz9I.net
RN1200の300ルーメンモードの謎が解けたわ
やけに暗いと思ってたんだよね
navi800の200より暗いもの

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:56:49.26 ID:pfenSel/.net
>>322
thx 今度確認する

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:16:00.74 ID:OXcJZaom.net
>>327
B01やオーライトは
サクラチェッカー興味深い結果になるから買うの躊躇してます

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:43:47.94 ID:g85hI+Te.net
どっちも良いと言う人もいれ両方自分に合わないという人も居るから
結局は自分で使って決めるしか無いね

色々試してハンドル左右にB01で遠方用にGVolt足した3本で状況によって使い分けてる

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:47:42.13 ID:DFCxIZMv.net
b01がもう少し遠く照らせればそれが完成形

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:50:44.98 ID:PBWBJLLV.net
LUPINの6万円のやつ1個で全てがまかなえるけど高すぎなんだよな

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 17:51:50.15 ID:a3Qr/dKS.net
でもそういう望まれる完成形は商品化されないよね

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:00:44.54 ID:zWRUmq7h.net
>>333
B01は周辺漏れ光量少ないので
ちょっと上に向ければ遠方まで照らせると思う
遠方が1kmとか言われたらそりゃ無理やと言うしかないけど

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:02:15.93 ID:0PpUM0ns.net
>>325
車の燃費測定みたいなもの

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:07:42.31 ID:g85hI+Te.net
軽くて小さくて安くて強力なのを多くが求めるからあれらの普及は難しいな
でも一気にLupinやSupernovaにした方が沼らないメリットがありそう

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 19:48:40.91 ID:aucLieci.net
B01買ってみたけど前輪照らしてる光量をもっと前方に振り分けてターボの光量で常時照らしてくれるといいなと思った

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 20:29:27.35 ID:zWRUmq7h.net
>>339
あの反射を容認してるから上への飛びを抑えられてるんじゃなかろうか
外周部下の平面部分が上へ飛ぶのを抑えてるよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:41:23.36 ID:mSBNa7+B.net
>>339
前方の明るさだけでなく横幅も大事
下側の光量は少ないから前方の光の面積比を変えるといい感じになりそう
例えばいまの横:縦の6:3を9:2みたいにするともっといい感じになると思う

>>340
StVZOはLEDが上についてるから光は基本下や横に行くようにはなってる
リフの下がしゃくれていれば下側の光は抑えられるが上側に行くようになる
リフの下側の平面になってる部分は上側に光を反射させてる
リフの形状の工夫で配光は操作できる

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:45:33.83 ID:zWRUmq7h.net
>>341
シャクレといわれればそうかもしれないな
このシャクレがあるから下端から上へ向かう強烈な点光源の光が消えてるのです

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:45:35.44 ID:7kDcUkHe.net
>>341
その行き着く先がGVOLT100だと思うぞ

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:45:50.76 ID:zWRUmq7h.net
>>342
間違 下端から上へ
正解 下端から正面へ

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 21:57:58.26 ID:mSBNa7+B.net
>>343
18650が使えて3000円なら買ってみてもいいけど・・・
B01と比べて横にどのくらい広くて明るいっすか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:07:57.00 ID:e4vbaz9I.net
>>343
あれが130gくらいで2倍くらいのランタイムが有ったら2万でも買ってたかな

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:18:10.23 ID:7kDcUkHe.net
>>345
30m先で3〜4車線をほぼ均一にカバーできる
道の両端にどの程度寄せられるか一目でわかるし、端を歩いてる人や障害物を発見しやすいメリットは大きい
1車線程度のB01とは全く違う配光だよ
惜しいのは手前側を照らす光がほとんどないので、ここを補う別のライトが絶対欲しいって点

下の写真はわざわざ狭い道で撮ってるから横幅が少し狭まって見えるかも
http://ysroad.co.jp/pr/wp-content/uploads/2021/02/gvolt800.jpg

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:22:01.43 ID:mSBNa7+B.net
>>347
中心が一番明るく見えるから均一には見えないけど横も広く見えるね
商品画像見るとレンズっぽいけど上側は対策なしでカットしてくれる?

スペックだけ見るとGVOLT100とB01の照射距離は同じくらいなんだよな
ルーメンがあやしいGVOLT100は約10,000カンデラ(約320ルーメン)
B01は850lmで210mだから11025カンデラ

光色や配光パターンでぜんぜん違って見えるよね

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:26:11.75 ID:oXAsb81M.net
>>347
いいなあ
でもミドル3時間は俺の使用方法ではちょっと短い
CATEYEってどのライトもミドルモードの時間配分がおかしい
1.5h/3h/15hじゃなくて1.5h/7h/15hとかにしてくれればいいのに

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:29:45.46 ID:zWRUmq7h.net
>>347
B01愛用してるが
B01より良配光かも

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:30:02.53 ID:7kDcUkHe.net
>>348
GVOLT100は最初から完璧に水平カットされた光だよ
ただの凸レンズに見えるけど、実際は上下非対称の楕円球だし、レンズを覗いてもLEDは見えない
一番遠くが最も明るい設定だから見易さは断トツ
ここでは信じない人が多いが、後ろから接近すると車が来たと良く間違われる

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:33:00.28 ID:0ERjOx5i.net
今まで見た中で一番使用感の掴めそうな照射写真だね
自分はランタイム以外にスイッチの位置に引っ掛かって手を出せずにいるんだが、ますます悩みが深まったよありがとうw

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:39:56.54 ID:7kDcUkHe.net
>>349
ランタイム(明るさ配分)については、私も完全同意w
ただ最近は近くを広く照らす懐中電灯+庇で補ってて、GVOLT100は15時間のローで十分かなと思ってる
で、スピード出したいとか知らない道に入って怖さを感じたらミッドモード

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:46:13.91 ID:PechIEhk.net
http://chiguly.com/blog/00-472/
2灯体制ならこれとB01が良さげ
ハイビームもあるからいざって時はそれも使えるし

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:50:04.35 ID:mSBNa7+B.net
>>351
あのレンズからは想像てきない配光ですね
たぶん楕円なレンズだから横の広がりもあるんでしょうね
手前のカバーでもう1灯必要なのはマイナス
手前をカバーすれば前方が弱くなるし難しいところ

B01というかStVZOは遠くにしても光の広がりがあまりないんだよね・・・
マウントに固定して使うにはちょっと横が心もとない
悩みは尽きない

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 22:51:09.98 ID:e4vbaz9I.net
>>348
B01の850ルーメンはカウントに入れちゃ駄目だろw
最初の数分以降は450ルーメンなんだから

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:25:34.96 ID:TA/Qw7Ez.net
セリアで買った100円リアライト使ってるけど、たかがライトにボタン電池2個も使うなんてかえって高コストのような気がしてきた

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:34:53.23 ID:VFcotTMd.net
自動車のロービームは左右非対称な配光なので…

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:38:18.13 ID:zWRUmq7h.net
>>356
正しくはターボモード850lmだから必殺技入力でしか使えないのはカウントしちゃーだめよね

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:39:24.92 ID:zWRUmq7h.net
キャットアイやっとやる気出したか
今までゴミ猫と言ってごめんなさい

ところでGVOLT100何処が一番安いん?

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:40:15.23 ID:oC9VgmDt.net
自動車って何処にレスしてんだろう

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:42:12.71 ID:VFcotTMd.net
ごめん
>>358
>>351

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:43:11.39 ID:zWRUmq7h.net
連投すまん
GVOLT100は1万1000円+税=1万2100円か
お殿様やな

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:51:06.28 ID:sr6AujTZ.net
確かに高いよね

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:54:30.18 ID:RKLNK0vy.net
税込1万円で買えたのはラッキーだったのか!

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 23:56:06.01 ID:zWRUmq7h.net
GVOLT100

1万1000円+税=1万2100円と高いし
専用バッテリー構造で通常使用が170lmと暗くても日本企業頑張れと
酒に酔ったら勢いで買っても良いリストに入れようとしたら
Micro-USBだった
はい終わり
俺の興味は完全になくなった
USB-Cじゃない時点で今から購入する選択肢に入らん
酒で酔っ払っても無理

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 00:26:10.11 ID:jj/tz/cl.net
あれに興味がある人の誰もが通る道
最後の選択肢になるまで他に散財するか清水の舞台から飛び降りるか

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 00:44:43.81 ID:Wl0ZmEoo.net
配光は良いけれど他で台無し

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:00:48.44 ID:6Srs7hC7.net
ダラ落ちなしならあんなもんじゃねーの?
ダラ落ちカタログスペックが大事なん

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:16:07.15 ID:iezJUY3Y.net
>>354
配光とか光量とかランタイムとか突き詰めていくとこんな感じの2灯体制に行き着きそうだな
ただ充電管理と付け外し、持ち運びが面倒か
付けっぱなしだといつか盗まれそうだ

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:20:16.67 ID:RpbWVpZq.net
どのライトも簡単につけ外し出来るのを売りにしてるけど、使う側としては逆に簡単に外せない方がつけっぱに出来るから嬉しい
まあ一長一短ではあるけど

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:25:18.30 ID:jj/tz/cl.net
あのレベルかそれ以上で照らせる海外製品は外部バッテリーで3.5〜4万からだし
一万円であれなら逆に凄いと思うよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:26:19.03 ID:+rx6B3Zy.net
つけたまま充電するの?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 01:55:25.30 ID:ay+gqXtA.net
EUの電気標準化委員会では5年くらい前まではモバイルデバイスはMicro-Bに統一しろとか言ってiPhoneにも変換アダプタ付けさせてたろ
その辺りの影響もあって規制対象以外の機器もそれに合わせていたものが多かったんじゃないか?
今年の9月末になってこれをType-Cに変更してきたからこれからでしょ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 07:57:16.81 ID:ylKLsknK.net
>>371
固定用のステー売ってくれても良いよね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 08:43:23.50 ID:q8RH8YYL.net
アホがライト盗もうとして外せずバイクを倒す
そんな怖さもあるよね

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 08:46:18.57 ID:orYFelb4.net
ないです

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 09:15:24.04 ID:bn643hnc.net
猫目はバッテリー専用品だから俺は買う気にはならないな
どうせ18650使ってんだから交換できりゃいいのに
日本の企業的に難しいんだろうけどさ

50gの予備もってけば切れたときもまたリセットしてフルに出来る交換式の方が使い勝手がいいわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 09:18:06.60 ID:NXYhkbXb.net
GVolt70とB01の2灯がベスト

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 09:20:32.83 ID:orYFelb4.net
この人どんなスマホ使ってるんだろw

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 09:37:59.64 ID:vRKNPoYb.net
>>378
Gvolt100とか笑う
バッテリー側にスイッチ、端子、マウントまで付いてるとかな

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:12:17.36 ID:cfKrXuAW.net
たった1万円ぽっちのライトを買えない貧乏人の僻み笑うw

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:16:07.17 ID:vRKNPoYb.net
たった一万円ポッチのモノを貧乏で買えないと思っちゃう人の財布の中身ってヤバそう

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:25:24.94 ID:cfKrXuAW.net
ステマ中華ライト買わされて喜んでる貧乏人の僻み笑うw

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:31:53.68 ID:xcuWKsYC.net
GVOLT100はEバイクにも対応するために仕様引っ張られた感あるな
まぁミドルの1灯で十分なワイド光と遠くの見やすさあるから
3時間以内しか走らないならオススメ
夜通し走るユーザー向けじゃないのは確か

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:37:18.42 ID:bn643hnc.net
猫目にそんな悪い印象は無いけどさ

フロントライトに限っては常に周回遅れだったし買うのは初心者や情弱だけだったでしょ
チャリ屋で買うなら猫目になるんだろうけどもっと夜間の走りやすさや安全性の向上を目指すならライト専業メーカーになるのは必然だった

そもそも猫目がもっとマシなライト出してればこんなスレが伸びてないと思うんだよね

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:38:31.69 ID:ylKLsknK.net
最近ツイに中華宣伝が多くて困る。
雑な課題広告送ってくるんだよ。
製品探してレビュー見ると酷いことw

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 10:49:08.81 ID:bn643hnc.net
猫目がまだハロゲン主力だった頃俺はLUXEONの1Wフラッシュライト使ってたし
猫目がようやくLUXEON 1WLED使い出した頃には俺はLUXEONの5W使ってた

懐中電灯配光じゃ眩惑させて厳しいって感じは500lm越えた辺りじゃないかな
原付レベルになった位

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 11:39:14.89 ID:mpOz4dzV.net
猫目はリアライトに使ってるけど、フロントライトは他社を選んでしまう

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 11:39:17.96 ID:vRKNPoYb.net
個人的には贅沢言わないからGvolt70.1を国内販売して欲しい

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 12:22:44.08 ID:vGpl7pam.net
ドイツ仕様のをバッテリー容量だけ増やして売ってくれれば良いんだよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:03:27.38 ID:xcuWKsYC.net
電動キックボードユーザーが加わって魔境になりそう

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:03:57.22 ID:vRKNPoYb.net
70.1はバッテリーそのままでも5時間弱くらいは保つんじゃなかったっけ?

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:05:29.74 ID:N4Y0YoKW.net
gvolt100買うならb012本と217002本買った方が絶対幸せ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:32:14.58 ID:cfKrXuAW.net
値段でしか価値を測れない人はそうかもね

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:32:29.71 ID:vRKNPoYb.net
B01ニ発クン何度も主張しなくて良いよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 13:33:15.08 ID:fVWY2zz1.net
>>392
ライトどうするんだろうね
懐中電灯手持ち?

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:05:01.88 ID:J6Ay4MUq.net
>>397
ちゃんとしたのはe-bikeと同様、最初からライト付いてる
不法なのは知らん

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:05:04.47 ID:hk24FBdt.net
b01ってこのスレで過大評価過ぎて届くとマジでガッカリすんのよね

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:18:22.01 ID:vRKNPoYb.net
>>399
過大評価の傾向は否定しないけど価格を考えろと言いたい
一本使いなら真っ先にオススメ出来るのはB01だと思うよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:27:42.47 ID:ylKLsknK.net
ドイツだかヨーロッパだかではロービーム仕様しか販売できないの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:42:44.07 ID:+t97d4Rz.net
B01は2灯で21700運用で
予備に18650持って夜通し走るような連中向けだからな
バッテリーとランタイムを解決するためだわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:54:07.85 ID:NHU2eT5L.net
普通にバランスいいとは思うけどね
サイズが犠牲になるがもっとリフ大きくすれば配光がワイドになって
もっとハイルーメンで常用出来るようになれば言うこと無いけど
上位モデルを出して欲しいところ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:59:48.37 ID:cfKrXuAW.net
あんなスポット配光でよく走れるもんだと感心するわ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200