2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用124灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:26:38.42 ID:iShJdOW/.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用123灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637413794/

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 22:01:36.31 ID:YMoZml6W.net
BFL1800のレビューってもう上がってる?

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 23:59:55.61 ID:nZyPV8U9.net
MagicShineのray2600って持ってる人おる?
配光が知りたい

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:18:56.03 ID:T+gR4kmJ.net
https://road.cc/content/review/magicshine-ray-2600-smart-remote-bike-light-288265
コレで我慢聖闘士星矢

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:23:46.88 ID:zYPS+hw0.net
>>652
このサイトはチェック済みなんだけどスポットとワイドの配光がわからんのよね
ともあれありがとう

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:46:47.25 ID:j0TYE/Wv.net
>>649
中学レベルの電気の知識があれば十分だぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 00:58:11.36 ID:atRAEiFb.net
土木建築やシールドマシンの運転もその程度の知識があれば出来るよ
大事な部分問題となるのは具体的な話じゃろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 09:01:56.01 ID:dgJ/QtI6.net
>>655
正しく繋げば

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 09:05:30.36 ID:dgJ/QtI6.net
>>655
正しい場所に繋げば誰がやっても必ず作動する電気回路と一緒にされても

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 09:13:37.60 ID:2wf8ukZ+.net
>>653
これでも無いよりはマシだろ。
https://youtu.be/LOlpm9cCDT0

対向者の迷惑上等なライトだ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 13:26:44.08 ID:I2jkNclX.net
USBタイプAを逆挿しするのが居るくらいだからなぁw

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:30:07.57 ID:atRAEiFb.net
>>658
以前はチャリ専用でも懐中電灯照射だけだった
道行く車の配光うらやましいと思いつつ
歩行者を避け車道を走っていた
それがどうだい!
今はStvZoという素晴らしい選択肢が出来たんだぜ
B01ダブル照射!

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:31:06.84 ID:atRAEiFb.net
>>657
正しく繋ぐためのノウハウは素人は全く持ってないんだよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:34:03.36 ID:HcIcxSSY.net
ブランド LinliGiftsで売ってる円盤型のUMO21002って前後ライト2000円のかってみた
リアライトは常時点灯がなくて明暗変化と点滅二種とクルクル回る三種のパターン
フロントは懐中電灯配光でBR800の暗いパターンぐらいの明るさから
リアだけつかおう

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:49:19.11 ID:0Lg7+H2q.net
ぶっちゃけ車両購入店に相談すればなんとかしてくれる

自分も素人だから届くまで色々調べてテストを繰り返して
電子工作入門者位には成っておいたつもり

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:22:14.57 ID:tDbgisqF.net
その店でライトを買ったならいいけど、そうじゃなかったらちょっと図々しくないか

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 19:36:10.87 ID:bSPQoUpb.net
BFL1800のレビューあったっけ
RNと較べて配光とかどうなの

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:16:04.37 ID:vIP6SZ7Y.net
>>661
中学生の知識があれば考えたら分かるでしょ
特別な操作とか不要なんだから

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:20:08.38 ID:+BD9FUVb.net
初心を忘れてしまった傲慢な素人のイキリわろたw

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:22:21.87 ID:6f7zFs+p.net
R3-1000は本体側ブラケット?が前後ろ反対に取り替えれるので、前から抜き差し出来るように変更できた。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:39:57.62 ID:e3WlR+Ks.net
>>666
電圧も電流も大したことがないから繋ぐだけといえば繋ぐだけだが
世の中には白熱球におが屑を被せて火災を起こす人もいる
そのニュースを見て、LED投光器だったら大丈夫だったとか言う馬鹿もいる
中学生レベルの常識をもっていない人の方が世の中には多いと思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:48:32.14 ID:QX7Y6yu/.net
ひろゆきみてえな論法つかってら

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:51:44.50 ID:XlGHt7Nu.net
船やキャンピングカー向け24V用LED電球買って、自宅の電球として使おうとしたら直ぐに切れた不良品って、レビューしてる、電球交換もできない人が実在してるな

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:34:22.62 ID:g09LeHGd.net
さっき赤色反射板なくなってることに気づいて
慌ててキャットアイの反射板テールライトぽちったわ(´・ω・`)

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:37:34.33 ID:yyVZMqcK.net
駐輪場停めてたらバンド巻き付け式のリアライトがお隣に引っ掛けられ外れて落ちることはあるよね

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 17:45:57.71 ID:g09LeHGd.net
>>673
うんうん。よくあるは(´・ω・`)

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:46:31.46 ID:DEqS8zBq.net
段差で落としたと思って拾って帰ったら、同じのがちゃんと付いてた事もあるw

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 19:11:19.04 ID:g09LeHGd.net
>>675
それはないww(ヾノ・∀・`)ナイナイ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:53:45.62 ID:kIvn+yFb.net
USB-Cタイプのテールライトで良いのないですかね?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 01:26:58.70 ID:K678knkh.net
>>675
リフレックスオートのレンズではたまに聞く
道に落ちていて拾って帰ったら家に転がっていたとか

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 04:13:32.21 ID:BnEUe4Qu.net
あれ逆に付けてるんじゃないのかなあと思ってる
輪ゴムで予防できるけど

680 : :2022/01/01(土) 10:09:29.33 ID:qVpW7LWL.net
半年経つと外し忘れることが多くなったな
初心に帰らなければ・・・(真顔)

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:11:40.00 ID:MhXItN8Q.net
R3-1000とnavi800どっちが街乗りに良いの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:50:50.65 ID:lwLHe/7+.net
>>681
街乗りならNavi800
郊外も走るならR3-1000じゃね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 15:34:00.41 ID:+eTY4Bge.net
俺も気になる。
navi800とR3-1000の比較って無いかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 16:10:24.28 ID:g14ZJI9h.net
配光の比較が見たいね
まあロングライドにはバッテリー交換出来るNAVI800の方が良い気はするな
モバイルバッテリー繋げて使うの鬱陶しいから

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 16:39:00.98 ID:RQETdEHo.net
>>679
角が欠けてるのに逆に付けられるの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:04.64 ID:OjSabR3/.net
配光なんて関係ねえ
俺が見えればそれでエエ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:38.78 ID:wVHjPsRz.net
>>686
新年明けま死ね

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 19:33:41.64 ID:OjSabR3/.net
エエ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 06:43:38.38 ID:Kj1qPEpC.net
RN3500でブルベ400走ってきたわ

低速で走るのと下りのコーナーでは最強だな、配光がとにかく広くて安心感半端ない
下りの直線でなんかでスピード出す時は遠くを照らせないのでいまいちなのは他のRNと変わらん

バッテリーとライトで重量が分散するから、バイクのバランスを取りやすのも最高だわ
たまにつけてるのを忘れるぐらいに軽く感じる

基本は2灯のLOWで走って、下りコーナーでは5灯のLOWを使うとかの使い分けが効くのも便利

今回はRN1500との組み合わせで走ったけど、弱点補うためにvolt800と一緒に使うのが良さそうだわ

前の人を抜いた時に明るすぎて車が来たと思ったとか言われたのが印象的だった

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 12:04:55.32 ID:5yUy51kN.net
乙です
B01ライトのスイッチをハンドルにまで伸ばせれば最高なのになと常々思ってる
一番持ちたい場所はハンドルの形が歪で付かないんだ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 13:08:50.92 ID:5X78uaYa.net
中華ライトはハイロー切替タイプが増えてきそう
国内メーカーも負けずに新製品出してくれ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 13:19:09.83 ID:CkDiGMb9.net
中華のが研究してるな
品質は日本が上だが企画力は中華が上回ってる印象
これらは、海外はトップ層と下層との頭脳の差が大きく日本は差が小さいせい

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 13:25:45.70 ID:f2N1Jl58.net
日本では自転車ライトなんて儲からないから真剣に開発してるメーカーが無いだけでしょ
キャットアイがトップメーカーって時点で終わってるよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 13:37:20.29 ID:5yUy51kN.net
>>693
キャットアイがトップだと何が終わってるんですか?
全く意味不明で訳が分からん
ただGVOLT100のゴミさ加減には腹立つけどね

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 13:55:07.63 ID:XjlLHuyD.net
未だにマイクロUSBやら汎用じゃない専用バッテリーとか胡座かいて油断してるメーカー。油断して中華に駆逐されたシャープや東芝という前例があっても目が覚めない盲目ぶりのメーカーが一流かと聞かれたら違うと思うがね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 14:14:26.52 ID:+TESrb9K.net
昨日大雪の中オウルアイの150ルーメンのやつは使ったら中に水滴ついちゃった。
B01でもそうなったりする?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 14:20:28.64 ID:jT4uR4bs.net
>>694
「日本の自転車ライト」としか読みとれない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 14:20:38.00 ID:0MUnFLW/.net
規制のせいでつまらなくなったテレビとインターネットの関係みたい
安全性考えたら公式で中のバッテリー入れ替えられるタイプは出したがらないだろうな

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 14:23:54.97 ID:f2N1Jl58.net
Gvolt100の交換用バッテリー設計した奴は頭おかしい

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 14:31:48.08 ID:W1b6AbRS.net
確かにGvolt100は専用バッテリーはまだ理解できなくないけどスイッチ等は本体側にして予備バッテリーは軽くコンパクトな設計にすべき

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 16:05:36.14 ID:ix+IjzcC.net
GVOLT100はもう手放せないけど、汎用の18650を使えるようにしろよと強く言いたい。
胡坐かきすぎなのは同意。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 16:27:44.91 ID:0MUnFLW/.net
GVOLT100がバッテリー側に一杯付いてるのって
ハンドル上と下対応なのとE-Bike用のデュアルシステムと色々対応し過ぎたせいかな
後ろならどちらでもボタン押しやすくてインジケーター見やすいし

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 17:05:34.60 ID:5yUy51kN.net
GVOLT100の互換バッテリー側を中華が作って
18650と交換したり電源スイッチグリップに移動するオプション作ったりして
庇で大自爆したゆるふわーくす出番ですよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 17:18:13.26 ID:RcSBRhgI.net
中華は互換パーツを作るより自前で全部作る方が儲かると悟ったんだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 17:34:16.27 ID:Nt42jA0k.net
それが簡単にできるなら電動工具バッテリーみたくコピー品Amazonでも買えるんでない?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 17:45:24.06 ID:rGJUMRMO.net
マキタバッテリー互換バッテリーが大々的に売られてて、
マキタバッテリー互換バッテリー互換電動工具まで売られてるんだしな
マキタ電動工具互換電動工具ではないあたり、コピー品商売では無くなってる
マキタバッテリー互換バッテリーでの自転車用ライトなんてのも出て来そうなもんだが出て来ないな

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 18:36:04.81 ID:Z8Ie+qsO.net
>>706
DML186って18Vバッテリー使うゴムバンド付きのフラッシュライトは売ってるけどね
BBY180Zって電アシもあるけど、ライト付いてないし需要が見込めないんじゃ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 18:40:36.47 ID:UO1IbWaS.net
かつての日本と同じ道を歩んでるね

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 19:28:59.04 ID:GQ94JoCR.net
あの、ジェントスは…

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 19:29:01.96 ID:do8QICn4.net
俺の優先順位
配光
光量&バッテリー容量
マウント
充電関係

汎用バッテリーがどうとかかなりどうでもいいな
まあ人によっていろいろあると思うけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 20:29:07.81 ID:u6Naqkvn.net
デイライトガチ勢の私はバッテリー容量に拘りがありますね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 20:32:53.84 ID:8A69QpK4.net
というか日中しか走らない派だろ
バッテリー容量なんてデイライトじゃそんな減らないし

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 20:40:55.53 ID:Vkcbua5o.net
>>709
ジェントスにはBL-B03の250ルーメン仕様を出してほしい

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 21:11:37.03 ID:82gWrf1r.net
>>706
マキタ互換バッテリーは放電能力が足りなくて突然死が多いし、急速充電で壊れるし安物買いの銭失い感が強い

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:28:47.73 ID:ix+IjzcC.net
>>713
せめて単三x2仕様にならないと実用ランタイムが厳しすぎる。
急激なダラ落ちを容認するとしてもさ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:29:00.61 ID://r6DLsm.net
GENTOSといえばXB-800Rのブラケットと台座が振動でぶっ壊れてたんけど、
台座を外したら円柱になってB01のホルダーにちょうどはまってくれたのが意外な収穫だった

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:33:58.67 ID:cwtKbIiu.net
尾灯もここなのかな?
先日軽い雨の中走ったら、knogプラスが水没して二度とつかなくなった
一応ウォータープルーフとなってたのになぁ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:56:49.94 ID:f2N1Jl58.net
>>716
逆、逆
B01がそこら辺の懐中電灯の派生機なだけ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:03:37.18 ID:WYwTXncg.net
>>715
急激なダラ落ちってなんだよw

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:08:12.28 ID:ix+IjzcC.net
点灯から極短時間で半分近くまで明るさが落ち、
その後もダラダラ暗くなっていくGENTOSダラ落ちは、ここでは常識だと思ってたが。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 23:12:41.42 ID:SYvf6xuz.net
>>709
友人がAX p3r使ってたがガチクソのゴミだったわ
配合が上下に広くて目潰しってレベルではない
全然遠くは照らせてないのに、トレイン組んでると前の人がクッソ眩しい
アウトフロントブラケットとか言うのが酷すぎて、ライトの重さに耐えられなくて直ぐに垂れ下がるからガムテープで固定したわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 06:22:15.06 ID:LPe2eDKg.net
2000円くらいで駐輪場に置きっぱなしにするのにおすすめのライトない?
高額ライトは色々持ってるんだが盗難防止に街乗り用は猫目アーバン付けてた
経年劣化でブラケット接続部が粉吹いてグラグラしてきたので買い換えたい

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 07:33:35.72 ID:GgZC6lKT.net
おすすめ=人気がある=盗まれやすい
そんなもん適当に中華製選べばええやろが

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:04:44.27 ID:1smzyok2.net
付けっぱなしでも盗られないってダイナモライトくらいでは

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:12:37.55 ID:WDTFjB7D.net
>>722
イタズラ目的で1000円程度のでも盗むやつはいる。
電池蓋だけ取って行かれるとかもやられたよ。

今更アーバン2というのも面白くないので、より配光が広くなるKEENとか。
手前も薄く広がるから、スピードを出さないなら郊外でも使える。
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2020/02/05/cateye-keen-night-1.jpg

ただアーバンの単三x2から、単四x3になるから電池管理は少し面倒。
あとエネループとか使うと、電池残量がまだまだあってもバッテリーインジケータの赤ランプが早く点灯する欠点もあるが。

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 08:15:58.11 ID:WDTFjB7D.net
KEENは単三x1とか単三x2にしてくれれば、予備ライトとして迷わず買ってたよ…。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 09:36:57.69 ID:ZiYmpCfR.net
ハブダイナみたいな固定設置でもB&Mみたいな高級帯だと盗まれちゃうのかな
そりゃ可能性が0ではないのはわかるけれど

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 10:13:25.30 ID:5reEzqaW.net
隣のハンドルに付けっぱなしの手軽に使えるバッテリーライトを狙うと思うよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:14:52.67 ID:aowOFtr2.net
スルーナイトとかじゃダメなの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 12:40:20.11 ID:+N5Yqld9.net
R3-1000一月待ってやっと届いた
リフレクターは一見NAVI800と似てるけど比較すると結構違うね
奥行きが浅くてタマの位置は前寄りになってる
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up15378.jpg
後ろ開けて見たけど充電端子を諦めれば電池交換式に改造出来なくもないかなという感じ
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up15379.jpg
早く試してみたいけど夜は寒そうだから走りに行くの嫌だな…

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:24:06.77 ID:7eZp8Hb2.net
神奈川の位置情報消しとけよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:26:48.98 ID:DdEJUYbu.net
出会い無料
お里が知れるw

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:32:02.39 ID:+N5Yqld9.net
単にアップローダで検索して適当な所にアップしただけだろ
逆にそんなん気にしてんのって絶えず攻撃ポイント探してるみたいで寒いと思うわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:37:02.32 ID:3J+mnBx+.net
中の電池は18650?21700?
バラすのに工具必要な感じ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:49:31.63 ID:EURGIaJX.net
>>733
その画像はXperia 5 III SO-53Bで撮った画像でないのか?
位置情報から設定まで見え見え

>731はExif情報を消してから上げろといってるだけだぞ
一度ロダから消して上げなおしたほうがいいと思うぞ
正月早々丸出しすぎ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:56:06.09 ID:+N5Yqld9.net
>>734
容量からして21700だと思うよ
バラしに関してはスキル次第だと思うけど使ってもないうちから確信も無くバラす勇気は無いので、そっと閉じた
>>735
有名人でも無きゃ気にする程の事では無いかと

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:01:52.37 ID:7eZp8Hb2.net
家の表札まで見えてるのにな

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:05:26.44 ID:ODVzJpcb.net
一般人でもキ印のターゲットになってからでは遅いんだぞ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:06:54.66 ID:ZiYmpCfR.net
インターネット初心者か?
ネットは色んな人が見てるから有名無名関係無く気にした方が良いぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:07:14.06 ID:YDY3YSSD.net
出会い厨きもっ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:23:14.77 ID:EURGIaJX.net
>>736
書き込みの感じからして典型的な荒らし気質だから気をつけたほうがいいよ
>731の注意を文句と受け取って>733とレスしてるのがかなりやばい

ちみがどっかの板で殺人予告や誹謗中傷したらこの画像がきっかけで逮捕とかもありえる

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:27:35.70 ID:+N5Yqld9.net
>>741
>>733は>732に対して言っている
アンカー付けなかったから紛らわしかったかも知らんが

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:34:44.71 ID:6p0LkRxT.net
画像が上がる度にExifチェックしてる奴が居るのかよ怖いなw

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:48:40.19 ID:KMbPg0iM.net
>>743
だってchmate使ってたらすぐわかるし
https://i.imgur.com/RpU1yW2.jpg

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:50:37.40 ID:EURGIaJX.net
>>742
後からそんなこと書いても都合よく受け取られない

少なくともおれはちみをやばいやつと認識しているし危機意識も薄いと見ている
これを機にExifが閲覧・削除できるソフトもいれることをおすすめしておく
まずは上げなおしか削除では?

>>743
昔からの流れで確認する癖がついてる人は多い
特に荒らしてるやつの画像は必ずチェックされてると思ったほうが無難
5chに書き込むならマナーとして消したほうがいいだろうね

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:54:21.15 ID:jfuCgjn7.net
>>745
さすがに742なのは読めば分かるやろ
アップローダーのことしか書いてないやん

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:54:49.85 ID:+N5Yqld9.net
>>745
逆にどうしてアップローダの事を言ってる>>733>>731へのレスだと受け取れるのか不思議なんだけど?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 15:00:30.54 ID:ZZByP/g3.net
こんなちっさい画面で見せるんだから、100kB位で良いんだけどね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 15:07:29.94 ID:+N5Yqld9.net
>>748
それは尤もだな
今度からはそうしよう

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200