2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part41

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 17:24:42.71 ID:W6rdEX6x.net
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 20台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589359347/

基盤改造や海外ユニット導入などディープな話題のみ語り合いたい方、E-Bikeの話題は見たくない方は、どうぞ別スレ立ててや。

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627204365/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 17:25:39.28 ID:W6rdEX6x.net
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part40
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627204365/

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 17:59:41.29 ID:EnNHfTkP.net
改造前提でpasを買いたいんだけど、現行withでも行けるん?
ダメなら何年より前のモデルから選ばないとダメなんかな

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 20:34:06.15 ID:W6rdEX6x.net
>>3
出来るやろうけど先ずは試乗やろ。

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 01:49:10.29 ID:jjEOPQbR.net
pas自体の試乗はしてる
乗り比べてviviの方の加速が強いかなとそっちを買ったけど
自転車屋の敷地での試乗じゃ分からなかったが一分間に80回転ぐらいのペースで
ペダルをこぐとアシストがあまり効かない問題があるらしくて絶望した
ただ単にpasを買い直すのがシャクだからリミットカットをしたいんだけど
最近のアシストは出来なくなってるとか聞いて悩んでる

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 07:42:57.31 ID:/4Zlo1h/.net
みんなまだやってるのかよ
早く電動バイクかえよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 08:34:14.04 ID:uMp078T4.net
>>5
そらそうやろ。ハイケイデンスに対応してるのはヤマハだとypjだけだからな。ママチャリタイプはギヤ等も交換しないと速度増さないからな。素直に中華のフル電動買った方が幸せやったかも。

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 10:19:24.44 ID:AtTBIcSe.net
単にスピードセンサーとアシストギアを交換したら終わりの話じゃねえの?

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 12:32:32.55 ID:/wpQo8te.net
そんな発火爆発したり、壊れたら誰も修理してくれそうにない
産廃まっしぐら自転車買う人はお察し

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 18:05:13.01 ID:jjEOPQbR.net
>>8
そんな話かと思いきや、viviは出来ないとかって話を聞くと
なんで出来ないかって理由が分かんない事にはお手上げなんだよな

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 18:29:29.31 ID:mG243EaR.net
>>5
>「スマートパワーアシスト」は、登坂時などの高回転ペダリングでも伸びやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)を実現。」
らしい
どの程度までかは知らないけど

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 06:02:47.51 ID:MUJKB0LR.net
ypjxcの改造方法教えてください。

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 06:51:07.31 ID:YkH8k4fb.net
オクで3000円のマグネット

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 08:01:15.06 ID:WN3yd4Zn.net
今見たら2700円くらいになってんだな
まぁちょっとずつ安くなるか

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 12:24:39.29 ID:wsnFryXr.net
フォーラムの方に行かずにここで情報収集してるヤツは何なの?人生縛りプレイ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 12:43:47.85 ID:Tdq25P0r.net
フォーラム教えてくれよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:46:36.37 ID:2xG/q+DO.net
ドングルはメーター狂うし違和感あったんで本日STunlockで脱獄。結果、
steps欧州仕様と日本仕様の違いは味付け程度と抜かしたバカがいたが、バターと醤油くらい違う
上限速度は確かにほぼ変わらない感じだが、アシスト逓減が凄くスポーツ感を削いでいることがわかる。

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:48:50.52 ID:2xG/q+DO.net
推しモードは8080ではどうしてもダメでした。

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 18:51:32.76 ID:2xG/q+DO.net
アシスト逓減がノンアシスト領域と上手く繋がるなんて書いてあったけど、実際には欧州仕様の方が自然に感じるよ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 21:41:44.88 ID:2De6MYhJ.net
>>19
そんな当たり前のことを今さら・・・
あーだこーだ理屈をこねてるのは
特殊な日本仕様を買ってしまった自分の気持ちを守りたいだけ

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 00:48:42.63 ID:bPyeHIEv.net
ごもっともでござる。
日本仕様で十分って自分を納得させてきたけど
高峰行って欧州仕様の実力見たのよ
で、転向しましたw。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 01:26:16.91 ID:YkzafmtA.net
電動アシストの時点で自分の力じゃないわけで
なのに他人と比較する心理は理解に苦しむ
運転技術に大きく左右されるバイクや車であっても、その車体本体に価値を見出して迷惑走行を繰り返す中身スカスカの阿呆と同じような心理なのかね?

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:03:41.90 ID:NTzYAg5P.net
ちょっと違うかな
週末にはトレールの登り下りでも試す予定だけど、総合的に見て日本仕様より
欧州仕様の方がバランスが良い予感がする。個人の感想ですけど。
あと、好みは人それぞれなのでカスタマイズ幅が広い方がいいというのもある。
加えて、欧州仕様って全然迷惑仕様ではないですよ、機会があったら試してくださいな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:06:14.87 ID:YkzafmtA.net
うん。お前の頭が悪いってことは分かったよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 02:30:58.27 ID:ucLtHSwf.net
自分の力じゃないからこそ、ちょうどいい塩梅をアシストに期待したいんだけど日本製はメーカー吊るしのモードだけ。
他所でもっとアジャストできるならそっちの方がいい。
(日本仕様のシマノstepsで3年もねばったのだからもう十分というのもある)

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 04:22:40.35 ID:n5RbqAvA.net
日本のアシスト規制を緩めるには、歩車分離を格段に進めなければならない
原一並のスペックの二輪を歩道走らすわけにゃいかんから
だがそれには大規模なインフラ整備が必要であり、道路拡幅が必要なんて事態になるともう気が遠くなる年月がかかる

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 04:38:00.67 ID:RL1EwKvO.net
役人によるガラパゴスで日本の産業界は全てダメになってる

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 04:54:29.81 ID:4zOH0e9L.net
中途半端なEUの25km/hのよりも、米国の32km/hのを750Wモーターでも定格600Wと見做す事にした方が、
海外からの直輸入のを国内で乗るのに支障なくて便利だろうがな
定格の測定方法が違うから、25km/hでも自転車扱いにしたところで、定格出力不明な違法車両として輸入車は国内では走れないのが変わらないままになる

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 06:51:42.78 ID:YkzafmtA.net
>>25
「高峰行って欧州仕様の実力見た」
と書いてあるだろ
ちょうどいい塩梅じゃなく他人と比較してるだろ
ギア落としてゆっくり走れば「ちょうどいい塩梅」の所も見付かるのに、そんなことも分からんのな

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:21:27.82 ID:ErFLSxFX.net
こういう煽りたいだけのカスってなんで存在してるんだろう
不要だよな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 08:41:38.66 ID:bgAxGWSK.net
煽り?頭悪いなぁ…
みっともない言い逃れするから正論で詰められてるんだろ
こんなことすら分からない知能なら生きてる意味ないよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:20:10.06 ID:KGXsGW/R.net
比較は否定しないです。今回実力差を知って詳細に比較したから。
日本仕様はギヤ落として10-17km/hにすれば体力的にいい塩梅の
場所が見つかることは知っています。
でも他所の例えば欧州仕様ならその速度が22-23km/h位まで広がる。
(モーター最大ワット数などの技術的上限は残りますが)
個人的な結論として他所の仕様の方が自転車の正常進化だと思います。
自転車ってゆっくり走りたい時も、快速で走りたい時もあるので片方だけ
つまり日本仕様では進化が止まってると思います。

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:27:29.73 ID:KGXsGW/R.net
少なくとも欧州仕様ならより多くが幸せになれるのにと思うけど。
ゆっくり走りたい人は今まで通りギヤ落としてゆっくり走ればいいだけだし。

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 09:36:40.61 ID:KGXsGW/R.net
そもそも、電動アシストの時点で他人と比較することが理解できないという
謎思考自体が理解できないという点は記しておきます。
比較したのは人の要素ではなくアシストの仕様なのです。以上です。

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 10:01:14.51 ID:ErFLSxFX.net
>>31
怒らせちゃってごめんね。スレタイも読めない程度の知能だから仕方ないか。

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:02:34.02 ID:YkzafmtA.net
>>34
この場合「他人」てのは、その所有物を含むんだよ
含まないなら体力測定必須だろうに
で、その所有物を比較していること自体を批判されている
お前はこんなに簡単なことすら理解できない知能しかない
それだけのことだよ

>>35
負け犬の遠吠えとしては合格だ
そのまま精進しなさい

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 12:58:53.85 ID:374VWRBc.net
そもそも改造はしていたら日本仕様でもアシスト2倍なんだからよその国よりパワフルだろ?

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 13:43:00.41 ID:HZkmtpKq.net
 ここが厳密に条件を揃えて比較して意見を表明する場とは思わないですが、
おっしゃることは理解しました。繰り返しになりますが、実力差を見て自分でも
試してみたら見たとおりだったということです。
 日本仕様は20数キロ/hで走りたい層のアシスト仕様としては片手落ちです。
ママチャリ層のアシスト仕様としては一定の評価は可能だとは思います。

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 13:43:01.29 ID:HZkmtpKq.net
 ここが厳密に条件を揃えて比較して意見を表明する場とは思わないですが、
おっしゃることは理解しました。繰り返しになりますが、実力差を見て自分でも
試してみたら見たとおりだったということです。
 日本仕様は20数キロ/hで走りたい層のアシスト仕様としては片手落ちです。
ママチャリ層のアシスト仕様としては一定の評価は可能だとは思います。

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 13:54:41.04 ID:ErFLSxFX.net
>>36
そろそろつまらないから消えろよお前

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 14:24:46.17 ID:qbD7KKHM.net
>>37
シマノについて言えばそれも微妙です。

日本仕様stepsのアシスト比率は不明ですが、eco 60%, normal 70%,
hard 150%くらいで等価な感じです。
speedboxなどのドングル挟めばそれが20km/hまで漸減なしです。
(ただし最大出力wまで)

なお、他国はアシスト比の制限がないので私の使ってるソフトでは
アシスト比300%迄(ただし最大出力wまで、かつアシストカット速度は国別規制値による)

他のメーカーさんは分かりません。

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 14:31:23.81 ID:qbD7KKHM.net
追伸
ecoモードはどの国も最大30Nくらいの制限をつけてるみたい。

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/22(水) 15:04:11.64 ID:YkzafmtA.net
>>40
お前にその権利があるなら従うよ
もし無いなら、頭悪すぎるだろとしか思わんな

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 12:38:42.52 ID:g4RyFSLa.net
電動キックボードが20キロまで免許なしOKが決まるみたいだから
アシスト制限緩和来るかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:54:00.66 ID:ABIn37zm.net
リミット上限解放とか無くてもええわ。もう弄ってんだし既に速いからな。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 14:54:33.25 ID:ABIn37zm.net
>>44
お前みたいな情弱は期待するかもしれんが

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 17:54:42.58 ID:A+6MIhyz.net
>>46
お前みたいにママチャリいじってスピード出るんだぜって悦に入っている奴にとっては規制緩和あろうがなかろうが関係ないだろうけど
変なギミック無しでウォークモード解禁されるかによってEMTBの使い勝手が段違いなんだよ
解禁されればypjxcからフルサスに買い換えたい

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:28:29.38 ID:GVjOoBeL.net
>>47
海外バージョンのemtb買えば済む話なのに何を無駄に待ってんだ。国内規制はしばらくこのまま続くやろうに。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:34:21.53 ID:okv/83HT.net
20キロ以下なら電動自転車合法になりそうだな
キックボードですって言えば

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 18:36:09.47 ID:GVjOoBeL.net
>>49
消えちゃうからって普通のフリして書き込むのやめなよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 19:23:39.97 ID:A+6MIhyz.net
>>48
売ってるショップ教えてくれ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 20:29:30.50 ID:GVjOoBeL.net
>>51
個人輸入、、、てかもう遅いわ。中古でしか買えないと思う。物がないし。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 21:55:22.61 ID:H4DvJlPQ.net
>>49
自転車の場合は違法
それにナンバーが必要だから
すぐわかる

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:52:04.18 ID:/k/0PGa+.net
>>53
高卒で警察学校入った地域課警察官に違法かどうかなんて分かるわけない

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 01:17:29.55 ID:+bqZGEIF.net
なんでそんな三下限定なの?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 03:14:39.00 ID:PoODfoqB.net
外回りしてる奴が役持ちなわけねーだろ少しは頭使えタコ

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 06:03:49.77 ID:+bqZGEIF.net
なんで外回り限定なの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:19:28.34 ID:d72S3WUD.net
誤報が多いのでSTunlock(プレミアムライセンス)とシマノの8080日本仕様についてまとめておく
リージョン…選択出来るが選んでも効果無し。8080は工場出荷時のアシスト設定を書き換え不可。
ウォーク…選択不可
ホイール外周…1300〜2500mm 設定可(意味わかるよね)

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 14:42:23.73 ID:+bqZGEIF.net
>>56
答えられないの?逃げたの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 16:46:05.10 ID:l7+++/4q.net
レスの流れ分かってて書いてんの?
直前のレスしか記憶を保てない鳥頭か、それともシーライオニングやりたいのか?
公道走り回ってる違法車両をどうやって検挙すんだよ
巡回警察官が目視するしかねえだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:06:46.78 ID:dIE20C1K.net
このスレときどきガチアスペ沸くよな

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:19:18.10 ID:+bqZGEIF.net
>>60
なんで巡回警察官が目視するしかないの?

>>61
心配スンナ。そいつが逃げない限り、誰の頭が悪いのかしっかり証明してやるから
お前は60側で良いんだよな?

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:44:34.48 ID:Q6znqpy2.net
>>58
STEPS8080ユニットだと、STunlockerでアシスト比率どこまで調整できます?
公式サイトの8000ユニットのデモだと320%まで上げてます。
ttps://www.stunlocker.com/
因みに、自分のユニット(6180 ファームウェアVer4.5.0)だと238%が上限です。
只、アシスト比率を上限まで上げると、ペダル踏んだ直後ドーンと加速して違和感あるのと、バッテリー消耗激しいので自分はHighモードのみ180%にしてます。
後の項目は同じく、タイヤ周長1300〜2500mmまで変更可、リージョン(EUやUS)変更不可、Walkモード不可です。追加情報として、ライト設定のON/OFFも可能ですね。
機械式シフト→Di2変更の項目ありますが誰か試して成功した人いますか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 21:56:12.55 ID:YRBMsQ+J.net
>>63
8080はFW ver. 4.8.0です。
アシスト比は300%まで設定可能だが、平地では効果いまいち不明。
いまので十分なので追求していなかったが、明日激坂で試してみる。
Di2は不明。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:00:05.69 ID:Q6znqpy2.net
>>64
アシスト比率や最大トルクの変更は、セッティング変更してアップデートをタップ後、アプリ内のbike-infomationの項目で数値が書き換わっていればモーターユニットに反映されてると認識してます。
6180ユニットだと、Highモードのアシスト比率は150%がデフォルトなのと、自分のE-BIKEにはドングル(Speedbox1.0)も組み込んでて、アプリと併用すると30q/hくらいまで漸減なしのアシストが続くので、ノーマルとの違いを体感しやすいのかもしれません。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 01:10:58.13 ID:iFmhi3oH.net
合法化されるのに公道走らない理由はなに?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 01:38:38.58 ID:ltT0MVpN.net
>>60
どうしたの?やっぱり逃げたの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 19:55:02.49 ID:wXJwEv2s.net
>>64
8080(FW ver4.8.0)の続き
boost(high)のアシスト比率を100、200、300%と変えて平地のゼロ発進、
土手の急勾配で試したが、差異は体感出来ず。
(パラメータ変更後にはupdate をタップして本体のoff/onも実施)
8080はアシスト比率の設定変更がモーターに反映されない模様。残念。
なお、8000(EU)が届いたらまたレポートする。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 21:05:36.69 ID:o/DlNZbV.net
>>60
お前、だっせえなあ
負けると分かった途端に逃亡か?
ま、それが似合いだけどな笑

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 02:08:32.15 ID:XryRNJRs.net
>>68
EU版のことは私も確認できるよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 03:16:38.86 ID:JjxFUZCm.net
>>68
アシストセッティング変更後、バイク本体の電源offにすると、自分のe-bike(6180 ディスプレイSC-E7000)だとタイヤ周長以外の数値(アシスト比率や最大トルク)はリセットされます。アプリの接続切って、バイク本体の電源はonのままで走り出すとセッティング変更体感できます。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 05:05:31.44 ID:hAwI1/R7.net
乗ってみてわかったが元々30km以上で走る設計になってないから、車重が重い分カーブとかが怖すぎ
雨の日とか特に怖い、あとブレーキも効きにくい
回生ブレーキキット無いのかなブリジストンについてるやつみたいな

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 05:35:20.28 ID:1VTaWX8r.net
>>61
お前が60の側なら、60の意見のまま続きをしろや
それともお前も逃げるか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 10:28:22.71 ID:QFV+2LN9.net
>>70
サンクス。8000EUについて教えてください。
アシスト比率は最大300%?
walkモード。岩場じゃない土斜面なら、歩いても滑りそうな急勾配でも
スイッチバックしていけば支えるだけで上がっていきますか?(E-mtbで山サイやって苦労した)
>>71
サンクス、試してみる。

75 :sage:2021/12/26(日) 11:17:54.99 ID:XryRNJRs.net
>>74
上限300%ですが、標準アプリ(E-Tube)での設定値が100%、200%、300%だったと思うから、標準の範囲になっているようです。
200%で使ってますが、十分パワフルでそれ以上で使ったことがないです。

AppSettings > Allow to cheange Assist Power
を変更するとより上げれると思うけど、変更時の警告の通りと、
数年前に海外BBSで、作者とクレーマーの次のやり取りを見てるので、試すつもりはあまりないです。
会話の流れから放熱とか、温度センサー有無による異常時のリミッターとかの問題らしいです。

500%かそれ以上に変更して楽しんでる。> 壊れた > メーカー保証いろいろ交渉 > 受けれなかった> 作者にクレーム > 揉める

お試しする際は気を付けてください。

walkまた今度試してみますが、印象は薄かったように思います。

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/26(日) 13:41:03.58 ID:C/1z1VMX.net
>>75
ありがとう。普段トレールでは8080JPのboostで十分と思っているが
その日の体調や、足が疲れてきたときboostマシマシはやってみたいが
その点は気をつける。
>>71
ご教示ありがとう。8080JPはそれでも違いが感じられなかった。無念。

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 16:47:00.31 ID:kSuD5SwL.net
連休になったから車で秋ヶ瀬公園に行って
荒川サイクリングロードで
ypj改でロードバイクに勝てるかなと思ったが
バンバン抜かされて追うことすらできない
Highモード40km前後でもジリジリ離される
荒川は競輪選手並の人だらけ
遅いのはジジイ女腹出たオッサンだけ
抜いた自転車より抜かれた自転車のほうが多すぎて
最後の方は+ecoで走ったわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 16:51:42.23 ID:wZ/1swI6.net
この間フロントハブモーターの合法電動アシ買ったんだけど、
24V電池→コントローラー→モーターが独立しててケーブル接続されてるシンプルな構造なので、
「コントローラーだけ替えればフル電動にできるんじゃね?」と思ってしまった
モーターは日本電産のブラシレス55R
で、質問なんですが、
これってAmazonで売ってるような中華コントローラーで制御出来ちゃうものですか?
その場合電圧、ブラシ/ブラシレスを合わせる以外に留意点ってありますか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 18:30:43.83 ID:Y54YtBFL.net
どうしてもガチ勢カモりたいなら
乗鞍や富士山行ったほうがいい

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 18:57:45.56 ID:psSbNw5A.net
ガチクライマー舐めすぎ
山でも平地でも勝てるのは初級〜中級レベルの相手だけよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 19:49:47.18 ID:Kttqd961.net
>>77
マグネットいくつ?
プレイスだけど45km巡行出来るし踏めば50km
行くからガチ勢以外抜かれないよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 20:04:54.53 ID:qZY63hUJ.net
40km/hオーバーで走ってて抜かされたことはないな。基本ハイモードは使わないけど。でもなんやかんやで平均だと35〜37KM/h程度になるな。
そんなに関東の自転車乗りは速いのか!それとも追い風?

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:46:29.11 ID:Z8L2WruD.net
>>44
来ると思いますね
日本だけがガラパゴスな規制をしていては益々世界から置いてかれてしまう
電動を普及させるには
まずは二輪からでしょう
改造派の勝ちだ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 00:48:23.90 ID:3c/DZVhM.net
さすがに40で抜かれた数の方が多いは話盛りすぎではw

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 08:52:16.42 ID:/3Htn4Q4.net
あ!改行野郎じゃんwまた嘘書きまくってるわww

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 08:55:50.45 ID:9DYtSJdS.net
8080(JP)から8000(EU)へモーター入れ替え完了
モーターはebayで購入。約100k。

最終的には問題なく動作したが、
フレームのネジ位置が微妙にずれててねじ穴けずったり
初回動作せずで焦ったり(モーターのFWが古かった)
モーターユニットの初期パラメータが予想通り適当だったのでまたライセンス買ったり
夜中までかかった。そんな感じ。

あとクランクのフリーの歯数が細かいのか、踏み込み時空転がほぼなくて、
8080は一周遅れてるかも。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 10:03:03.64 ID:SJUusKkr.net
>>83
来るかもしれんけど、その時は電動アシストも2種類に分けるべき(出来るかは知らん)
現状のアシスト10km/hまでが歩行者と歩道を共有できる限界だと思う。
25とか30km/hまでアシストするならロードバイク並みなので車道に出さないと危ない。
自制心なんて当てにならない。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 12:19:21.21 ID:LOvR4S77.net
政治に活用できそうな大きな事故があれば一気に規制は進む
なければ進まない
日本人はそういうもので、日本というのは国はそういうものだ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 20:33:41.86 ID:z7eikn04.net
ハリヤー 5000km走ったら チェーンリングがかなり摩耗しました。
おまけにチェーンと チェーンリングの歯がズレています。
https://imgur.com/a/KSI2TFl.jpg

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 23:19:43.35 ID:5J9YPnoQ.net
>>89
どんな使い方してるのかわからないけど、チェーンの油分とゴミが混ざってタール状になってて汚すぎる。定期的なクリーニングや注油やってないでしょ。こびりついた異物で磨耗が進んでしまってる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 01:22:06.08 ID:4gEabf2p.net
こんな乗り方されてる自転車が可哀想になってくるな
自転車は適宜のメンテと雨ざらしにしないことで寿命が全然違うから

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 08:52:50.39 ID:QJ3JaDuS.net
>>89
そんなに乗ったら摩耗するのは当たり前やろ
むしろそこまで乗れたことが高耐久の証

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 08:58:34.41 ID:Enu5JzaS.net
>>90
>>91
週に3回〜4回の自転車通勤で活躍してくれています。
チェーンの洗浄は 灯油とかでやるんですかね。とりあえず汚れを拭き取るだけはやってみようと思います。
保管は家の屋根つきガレージの中のなので雨ざらしではないです。

>>92
摩耗が激しいのは チェーンリングだけ(アルミだから?)で、アシストギアやスプロケットは ひどく摩耗はしていないのに感心しています。
今日は チェーンリングの交換をしようと思います。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 09:43:13.28 ID:OVTXvLVM.net
中華のアシスト自転車買ったんだが
防犯登録できる?
公道は走れないやつ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 10:14:49.52 ID:QJ3JaDuS.net
>>94
アクセルだけ外して持ち込めば行けると思うが
店による
個人自営業の自転車屋とかの適当な店なら形式認定ノーチェックでそのまま防犯登録してくれることが多い
チェーン店は形式認定なしだと難しいかもしれないけどデパートとかの中にある自転車屋はやってくれたりする

つまりケースバイケースだからいけそうなところ片っ端から持ち込むしかない
一応車体番号どこにあるかだけチェックしとくべき
車体番号なしだと登録できない確率高くなるから(車体番号シール自作して貼り付ける裏技もあるけど)

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 12:03:44.27 ID:kxvL/L3K.net
>>95
ありがとう。
ただアクセルはついてない。
車体番号もないなぁ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 12:39:51.44 ID:Ywnx88jj.net
>>93
5000km走行なら、チェーンも交換した方がいいと思いますよ。チェーンチェッカーでチェーンの伸びを計測すれば、どれだけ磨耗したか数値でわかります。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 17:18:48.31 ID:Enu5JzaS.net
>>97
ありがとうございます。
チェーンリング交換したのですが、チェーンがしっかり噛み合わず チェーンが伸びていることがわかりました。
チェーンを交換します。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 19:48:13.25 ID:aoSweh5y.net
5000km以上走ったけど俺のソラのypjは何ともないな。アメリカ製のチェーンルブ注してるからかな。ギヤの減りもない。ちなみにチェーンはシマノの安い奴。
モーターのギシアン音以外は異音したことはないwギシアン音も直したから大丈夫。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 21:35:10.71 ID:aJ92C4UC.net
アシスト自転車おもしろい。
俺のは中華製だからかチェーンはずれても
ペダル回せばアシスト働くのな。

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200