2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part41

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:52:34.80 ID:ALbx39ov.net
>>121
PASの制御の詳細については、未だ不明ですが、マグネットセンサー採用当初から言われてきた
仮説の一つとして、「マグネットセンサーにより測定した走行速度による制御が第一優先順位
で、マグネット改造によりその制御を解除すると、クランク回転センサーによる第二優先順位
の制御が働く」という仮説があります。
クランク回転センサーによる制御というのは、マグネットセンサーが使われる前から存在する
制御で、理論上は、「最大ギア比で走行速度=10(km/h)の時のクランク回転数(rpm)までは、
アシスト比=2で、そこから漸減して、最大ギア比で走行速度=24(km/h)の時のクランク回転数
(rpm)でアシスト比=0になる」というものです。
この仮説に基づくと、
<<Pas city-cノーマルの仕様>>
タイヤ(20×1.75HE)外径:500(mm),チェーンリング歯数:41T,スプロケット歯数:16T,内装3段
変速(1速:11/15,2速:1,3速:15/11)なので、
「ノーマル時に3速で10(km/h)出すのに必要な
クランク回転数(rpm)=10/41*16/15*11/pi()/500/60*1000000=30.36(rpm)まではアシスト比=2
で、そこから漸減してノーマル時に3速で24(km/h)出すのに必要な
クランク回転数(rpm)=24/41*16/15*11/pi()/500/60*1000000=72.87(rpm)でアシスト比=0になる」
ことになります。
マグネットを6個にして、スプロケット歯数:13Tに改造した場合、
「3速でクランク回転数(rpm)=30.36(rpm)で出せる走行速度=12.3(km/h)まではアシスト比=2
で、そこから漸減して、3速でクランク回転数(rpm)=72.87(rpm)で出せる走行速度=29.5(km/h)
でアシスト比=0になる」ことになります。
残念ながら30(km/h)では、アシストは効かないことになります。
小径車であることと、ノーマルのスプロケット歯数が16Tと少ない事が原因です。
例えばPas withだと、ノーマル時タイヤ外径:664(mm),チェーンリング歯数:41T,スプロケット
歯数:20T,内装3段変速(1速:11/15,2速:1,3速:15/11)なので、
マグネットを6個にして、スプロケット歯数:13Tに改造した場合、
「15.4(km/h)までアシスト比=2で、そこから漸減して、36.9(km/h)でアシスト比=0になる」
ことになります。
>>128
よければエラー番号何番が出るのか教えてもらえないでしょうか?

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200