2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 183

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 09:44:30.50 ID:g9VQb4er.net
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632889503/
折り畳み&小径車総合スレ 180
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634348811/
折り畳み&小径車総合スレ 181
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636117740/
折り畳み&小径車総合スレ 182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637907066/
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 11:52:46.34 ID:sguDOXj3.net
>>290〜298
ご意見ありがとうございます。エンジンは普通サイズでノンターボなので、ギアの軽さに頼ってしまいます。
荷台がつかないと思ってた車種でも付いている画像が見つかって参考になります。
K3も積もうと思えば積めるもんですね。びっくりします。

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:04:23.92 ID:mrYThUk6.net
>>296みたいな短いリアセンターで10速だと、
チェーンがかなり厳しくなるけど気にしないのね

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:05:07.11 ID:AkyPNUEY.net
>>301
アイデアすごいなーって思います。
参考にしたであろうイルカのやつよりも
こっちのほうが良いんじゃない?って思ったり。
軽そうだし。

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:42:27.78 ID:AkyPNUEY.net
>>303
チェーンが厳しくなるって具体的にどういうこと?
チェーンに負担がかかるってこと?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:07:08.07 ID:HhZ+CtRy.net
底辺の長い三角形になるからチェーンの斜め具合がきつくなる

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:54:38.16 ID:rn/RTzfq.net
なんだこれ
K3欲しくなってくるじゃん

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 15:20:44.79 ID:okQnFmVI.net
>>300
この前ワープコンポ買った者だけど

BBは何使ってる?
ネオバイクの○○コンポ系は、ハンガーシェル内にシートチューブが入り込んでるから
カートリッジBBだと太いからシートチューブに干渉するって聞いたからさ

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 15:30:17.40 ID:ruNgpo2d.net
>>306
プラスはデフォのスプロケットが9速だから、10速にしたら逆に1mm狭くなるんじゃないの

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:17:26.45 ID:hdBOOiUI.net
>>308
それな
カートリッジBBが使えなくて
長年カップアンドコーンだったけど
いまはliteproのツーピースクランクに換えてる
BBは付属のを使ってます

https://i.imgur.com/oOUa8IJ.jpg

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:24:54.20 ID:3DJu9015.net
>>310
ああ、>>300のはスクエアテーパーじゃなかったのね。納得。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:28:28.38 ID:3DJu9015.net
まあスクエアテーパーのカートリッジ式でも胴が太くない、シャフト剥き出しのなら使えるだろうけど。
昔はそういうの沢山あったけどね、たいていチタン軸の軽量タイプ。
今は中華の怪しいのしかないな。
TAカルミナライトのBBはまだあるのかな?

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:44:10.08 ID:wxiO+lqX.net
KHS T-20が正月番組で使われるとツイートきたので見たけど番組より今年できたというサイクリングロードに興味ひかれた
復興サイクリングロード「いわき七浜海道」
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1550456036416/index.html
海岸線に沿って53km、結構まとまった距離走れるね
暖かくなったら行ってみよう

https://twitter.com/KHSBike1/status/1476339354767605762
(deleted an unsolicited ad)

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:44:35.12 ID:gUYhoKWT.net
>>273
pocci乗り
出してくれたら買う!

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:50:05.94 ID:XGCngwJM.net
既出だろうけどこのHELIXってのも良さげだね。チタン 9.5kg
https://image.ennori.jp/upload/201502/images/White1-720.jpg
https://image.ennori.jp/upload/201502/images/white11_small.jpg
https://ennori.jp/amp/2684/helix-unveils-wheel-size-folding-bicycle
https://image.internetcom.jp/upload/20170127/images/unfolded-side-by-side_1.jpg
https://youtu.be/WUOnLx1-7BQ

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 19:59:02.14 ID:MYsewRwe.net
>>300
大切に乗られてますね。シフターも色あせせず綺麗。
私は先頃349化してみました。
https://i.imgur.com/J4UANBI.jpg

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:38:31.89 ID:hdBOOiUI.net
>>316
おぉ、だいぶ印象が変わりますね
305だとタイヤも無いし、自分も挑戦してみようかな
しかしマイナー仲間がいると嬉しいですねw

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:45:42.05 ID:fzC2cSkD.net
>>317
メルカリとかで台湾ブロンプトンの前後ホイールが出回ってる時があるので、それがおすすめです。
フロントはタイヤにもよりますがフォーク上部とのクリアランスが1cmもなかったりと色々と面倒ですが、タイヤの選択肢が増えるのでやってみる価値はありますよ
https://i.imgur.com/ikZ7cLh.jpg

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:48:13.02 ID:EtM6HtXx.net
>>315
見た目がダメ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:15:35.57 ID:pIDmQ/16.net
>>318
349化してロングアーチブレーキが使えてるのか?うーむ不思議だ。

うちのワープコンポにブロンプトンの前輪を試しに入れてみたら
タイヤクリアランスはその画像よりももっと余裕があるのに(しかもタイヤは太めのマラソンだ) 
前ブレーキは通常のショートリーチでピッタリなくらいだったぞ。
何故だろう、わからん。。。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:46:16.34 ID:fzC2cSkD.net
>>320
あっ、シューの角度をかなり無理してました。
制動力に問題はないといえ危なっかしいので、交換を考えてます。
テクトロ800でもギリギリだからどうしよう…

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:50:14.39 ID:JkDJdsBF.net
https://www.gizmodo.jp/2021/12/helix-foldable-bike.html

最強の折り畳みキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
10秒で折り畳める独自開発機構採用!!

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 22:57:21.10 ID:0jLNxjqH.net
なんでneobikeみたいなB級がこんなに人気あるんだよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 23:00:22.46 ID:0jLNxjqH.net
>>322
やっと市販化か?
まあHELIXが普通に最強なのは間違いないな
24インチ、チタン、軽い、秒速折り畳み
ネックは値段だけだ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 23:04:54.23 ID:jcw49iXV.net
非折り畳みのミニベロも欲しいかも

https://twitter.com/linzine_te28ok/status/1476523297009733635
(deleted an unsolicited ad)

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 23:38:34.64 ID:MDwiqTvq.net
>>268
何かと思ったらレビューマジックの人かw

>>308
ウチのはBB-6500は微妙に干渉してUN55ならぎりぎり通ったけど
フレーム側は構造上個体差が有ると思うので絶対とは言えない
とは言え、シートチューブを1mmでも削り込めば通りそうな感じではある

参考として、UN55の胴体径は28.0mm
https://i.imgur.com/NrtXLho.jpg

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 01:43:38.50 ID:LUnRiXyS.net
>>302
14インチで荷台がある折りたたみに乗ってるけど残念ながらあれは飾り。荷台面は130×180くらいだけど、
荷台から横に荷物かはみ出すとペダリング中に足に当たるので事実上荷物は積めない。たぶん16インチ車にキャリアつけても同じことになる。
登りのために10速というのも14,16インチでは無理なので前のギアを38くらいにして上り専用にすれば6%くらいの登りまではいけると思うけど(14インチ3速17Tの場合)キャリアはつかないけど。
まあ、ここのみんなが悩むようなことだけどどれか妥協しないと無理だねえ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 01:43:58.50 ID:lJhkb5H+.net
helixが発表されたときにtern eclipseに乗ってたから
507の24インチが盛り上がると思ってたよ
結局ternも撤退してタイヤもリムも良いのが無くて
eclipseは手放した

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 08:25:04.85 ID:bLcNzdBx.net
クルクルと規格を変えて需要創出する業界なのに24インチには力が入らなかったのは旨味が無かったのかねえ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 08:57:05.32 ID:j2JYRiuc.net
タイヤの最低ロット数ってどのくらいなんだろうね?
メーカーに土台が有るのか型起しの必要が有るのかでもだいぶ変わると思うけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 08:57:32.16 ID:WwyVRj5J.net
別に規格を変えたりはしていない。
どれも昔からある規格。

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 08:59:00.43 ID:/tG9Lnqp.net
そういう話ではない。

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:13:01.19 ID:Vct8L5Qv.net
規格変更商法というのはある。
それは新しい規格を主流にすればそれまでの器材が使えなくなって買い替え需要が発生することを見込んだもの。
近年のロードバイクのディスクブレーキ化とか。
昔からオーバーサイズ化は常套手段。
でもタイヤ規格はどれも大昔からあるものだからな。全く新しい規格なんて無い。
敢えていうならファットバイクのものくらい。

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:20:34.12 ID:8GUgtMPr.net
MR4のタイヤは車椅子と共通サイズ
なので決してディスコンしない。ただちょっと細いな

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:29:53.79 ID:BHvDF7PK.net
ミニベロの24インチ化は需要が薄いところに供給したら爆死しましたって話で
規格変更商法とはちょっと違う気がするが。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:43:02.21 ID:SkEJ3Kcv.net
24インチなら路面の段差もそれほど気にしなくていいし走行性能もそこそこイケてるし畳んで玄関に突っ込めるし良いサイズだよね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:46:09.66 ID:DrgmWWJw.net
24インチは中途半端なサイズだから流行らない

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:51:52.61 ID:fadRvZCF.net
何事も中途半端は一番良くないね
ダサいよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 09:59:37.47 ID:ZcByHrLO.net
20インチとか16インチとかの小径で走行性能追求してるのも中途半端だよね
バカみたい

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:00:59.97 ID:YLUBXodx.net
味音痴≒自転車音痴の正体見たり

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:04:46.52 ID:YLUBXodx.net
激辛カレーライスとか
脂ギトギトのとんこつラーメンとか
ガチ盛り唐揚げ定食とか
そういうバカ舌でも分かる極端なのばっかり食べてるのが自転車音痴

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:07:50.30 ID:YLUBXodx.net
自転車でいうと軽さだけの小さい折り畳みとか
最新スペックで固めたハイエンドロードバイクとかね

まさに自転車音痴

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:12:51.07 ID:BBpeFocS.net
こんなのボクちゃんの考える自転車じゃないやい! おんちー! おんちー!

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:14:43.34 ID:YLUBXodx.net
「中庸」が一番だわな?
オールラウンドにこなせる自転車
24インチ輪行車とか
ランドナーとかね

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:18:54.64 ID:UrlWDnke.net
>>337
24インチは中途半端なサイズだと言うのならよりデカいサイズの折り畳みならむしろ有りかな?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:26:03.62 ID:YLUBXodx.net
20インチなんて中途半端ですよ(笑)
https://www.janpoke.net/page/bicycle/22/harabike.htm

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:43:31.42 ID:NzMw2qQv.net
>>346
中途半端なゴミ

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:44:06.18 ID:8GUgtMPr.net
24インチ
流行ってねーマイナーだー言ってる奴らに限って、その「稀少な」ものを体験していなくてくっ喋っている事実(子供期チャリは除く)
乗れば、余程の感覚音痴じゃなければ「存在意義」は解るはず

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:48:21.82 ID:BHvDF7PK.net
消費者は存在意義じゃなく財布の中身と相談するからな…

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:58:37.79 ID:zSTBsWLC.net
24x1はジュニアロードバイクのサイズでもある
クリンチャーに良いタイヤがないから
ヴィットリアとかのチューブラー使ってた
その状況を憂いたIRCがAspite24をリリースしたので
完成車のホイールにAspite24組み合わせても十分な感じになった

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 10:58:39.60 ID:aLFkCdgd.net
451こそ至高
全ての自転車は451にまとまるべき

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 11:40:03.66 ID:j2JYRiuc.net
>>348
なら、26インチにするわwww

・・・ってのが一般的な判断。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 11:53:32.83 ID:5PrLnI91.net
mini125ならウィールで走れるお!

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:00:52.20 ID:jOz9isLn.net
>>351
451なんか中途半端
昔みたいに451より一回り大きい22インチにするべき

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:03:41.75 ID:5FYefrIK.net
>>354
より中途半端を勧めないで。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:07:53.39 ID:nu2+1/wS.net
俺は玄関にスッポリ入る20インチが1番だわ
そこは人によるんだからあーだこーだ言うのは野暮だろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:12:13.27 ID:lJhkb5H+.net
eclipse 24インチを乗ってた感想は、走りは本当にクロスバイク並みだし
折り畳み輪行も許容範囲でとても良い自転車
自転車が一台しか持てないならとてもお勧め
でも複数台持ててロードや20インチ以下の折り畳みなど特化したのがあると
乗らなくなってしまうんだよな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:12:26.40 ID:UrlWDnke.net
>>356
というか年末年始って自分の好きなネタであーだこーだ言えるのが幸せな時間じゃね?
インチ話は優劣つける目的じゃなくて他人の話も聞いてみようぐらいのおおらかな気持ちなら良い読み物に

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:15:57.91 ID:8GUgtMPr.net
>>352
「黙って」そうしてるのが一般的な対処
ここで24にガタガタ言ってるのは、世間からのあぶれ者たち

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:22:17.98 ID:1nFCaFzf.net
24はbmxタイヤ使えば良い

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:22:35.09 ID:nu2+1/wS.net
>>358
器が大きいな俺はいきなり敵を作る様に他のサイズを貶してくる奴にそんな気持ちを持てないわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:22:47.45 ID:/VKw7NSb.net
中途半端はいらん
8インチと700cだけで良いんだ!

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:29:14.72 ID:1nFCaFzf.net
そこはやっぱ36erじゃないの

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:33:02.11 ID:HGMd4C6w.net
一番美しいアルテナが451である以上、451が一番良いのだと思う

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:37:47.60 ID:BEpE0qkW.net
451はもう少し太いタイヤの選択肢増えないと

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 12:59:51.26 ID:nZS+2GsV.net
同意。28だって数えるほどしかないからな
32があればいいんだが存在するのだろうか

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:00:56.49 ID:Oc4MuqJG.net
helixが異素材廉価版出せば24普及するかな、重量増で車載収納特化だろうけど

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:10:40.60 ID:1nFCaFzf.net
ディスクにして406+運用しよう

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:44:08.90 ID:j2JYRiuc.net
>>359
有り得ない物を押し付ける輩に対して
親切に教えてあげている人に対して失礼だぞw

370 :354:2021/12/31(金) 13:47:49.72 ID:v27Leibw.net
>>346
「後ずけ」に突っ込んだら負けなんだろ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 14:28:56.27 ID:BIF52co1.net
>>362 (>>341)
車でも、極端な軽とアルファードばかりが売れているのを思い出します。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:42:57.30 ID:zSTBsWLC.net
>>362
MTBは欲しい
電アシ付きで26インチ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 15:44:34.47 ID:zSTBsWLC.net
>>371
車の複数台持ちはハードル高杉

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 16:02:44.29 ID:/VKw7NSb.net
>>372
29erで充分!

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 16:24:51.42 ID:zSTBsWLC.net
>>374
身長180無いし
エレベーテッドシーポス使わなくても
26インチなら足つきも取り回しも良いんだよね
まあ介護生活でCRすら行けず
ひたすらZwiftの日々だけどさ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 16:36:47.07 ID:1GkTEDZ6.net
anemosのフレーム買ってみたけど、こいつは一筋縄じゃいかん
なんかチェーンラインがかなり違う
とりあえず1✕11は無理だ
かと言ってフロントWはFDアダプターが怪しい
FDが真っ直ぐ装着出来ないし、華奢なんで変速したらもげるかも
流石大陸製は一味違うw

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:18:29.19 ID:kMX9ij/3.net
厨獄に下請け生産なんかさせたから奴等勘違いしちゃったんだよ。
奴等は自転車のこと知らないで見様見真似で作ってるだけ。
彼の国には伝統的にロードレースやトラックレースといった輝かしい競技の文化が無いし
特筆すべき自転車旅の文化も無い。
良い自転車を生み出す基礎となる下地、つまり自転車文化が無いのだから無理。

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:20:16.02 ID:kMX9ij/3.net
見様見真似→クラスに一人は居た、漫画やアニメの登場人物の似顔絵が上手い奴。
でも美術の基礎を全く勉強していないので「顔」しか描けない。そんな感じかな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:22:19.08 ID:1nFCaFzf.net
俺は顔すら描けないし

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:45:30.30 ID:rasdnJHv.net
>>378
https://livedoor.blogimg.jp/naoki246810/imgs/9/0/9029f3da.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 18:49:50.52 ID:pqMPq2nZ.net
>>377->>378
自転車文化さんもどこかの小池某気取りですよね
ああパクリですか

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 19:14:14.36 ID:T1szqhYa.net
まあ凝り固まったネトウヨ老害は置いといてw
けっこう良さそうだな、アモネスzippy
ブロンプトンとダホンとタイレルFXの折り畳みシステムを融合させたモデル
海外でも話題らしい

スポーツバイクまったり選び
https://mitilu2525dorutie.blog.○○2.com/blog-entry-2788.html

そのまま貼ろうとしたら何故かNGワード規制になる
○○をfcに変えてね

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:04:54.93 ID:HJBCg5AZ.net
>>380
い、今は画力向上してるから……
https://middle-edge.jp/articles/mTrBJ.amp

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 20:19:37.75 ID:UrlWDnke.net
>>367
ホムセンに置いてるような感じの廉価版が出たら面白そうだなあ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 22:50:31.93 ID:HZJ7fj89.net
>>383
漫画は画力じゃないから
魂の爆発だから…

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 23:49:27.25 ID:ihT2EcYf.net
http://imgur.com/tjhvarF.jpg

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 07:48:16.16 ID:+0bIY35H.net
Tern Joe P24調べてたら凄く欲しくなった

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 10:13:28.51 ID:NmopRC83.net
helix値段はともかくメンテどうすんだろ 問題出るたびカナダ送り?
ランニングコストがネックになりそう

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 10:42:31.43 ID:jzXHYJt8.net
メーカーじゃなきゃメンテできないようなところが逝った時点で寿命だろ。
自転車なんて特殊なものを除けばそんなものじゃないか?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 10:47:00.79 ID:JXA+4Hhw.net
carrymeのスピードドライブの修理相談したら台湾送りって言われたよ
ヘリックスは部品取り寄せも困難そうだな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 11:05:00.44 ID:3sJlrYZS.net
ブロンプトンなんか特殊部品の塊みたいなもんだけどあまりにメジャーすぎて
ほぼ全ての補修部品が取り寄せ可能だし、その特殊な部品も社外品が豊富なんだよね。

これか例えば2000年頃のブリヂストン・トランジットTS2016のサスペンションブロックとかブッシュが欲しいといっても
国内メーカー、しかも天下のブリヂストンなのに入らない。

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 11:07:55.19 ID:my5WfF+8.net
購入後のメンテナンスはどうしても必要になってくるし、
そういう事を考えると新興で実績がないところのは頑張って欲しいとはおもいつつも購入には躊躇してしまうな

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 12:04:53.12 ID:pfbw2X70.net
宮城利府の新しい折り畳み自転車が気になるけどフルカーボンは高いんだろうね。
見た目や軽さと小ささは理想的だわ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 12:50:11.12 ID:5gtE0ngp.net
24インチのHelixは折りたたみだけど小径車じゃないんじゃないかなあ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 12:52:52.12 ID:MQjURvb9.net
24インチまでがミニベロの認識なんでそ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:00:01.70 ID:7qbzBVgP.net
慣例なのか知らんが折りたたみと小径車が一緒くたにされてるだけでどっちかだけでもここの案件だぞ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:06:23.52 ID:oVAJc17J.net
ミニベロは22インチまでじゃないの?確か24インチはキッズ用サイズでしょ?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:06:46.58 ID:lC5sJkM2.net
パラトルーパーも範疇だしな

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 13:13:28.37 ID:5gtE0ngp.net
いやここの案件でないとは言ってないけど走行性能で20インチ以下の小径車と比べるのは可哀想かなと。

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 14:00:22.75 ID:LixDMxOT.net
24インチ推しは面倒くさいけど24インチアンチも鬱陶しいな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 14:10:46.84 ID:hnQFwEvE.net
小径車/ミニベロを昔のJISのミニサイクル(24型以下)として捉える人と現在のJISのコンパクト車(20インチ以下)として捉える人とでは認識のギャップ差が出るよな

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200