2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part50

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:15:35.59 ID:snzcBa3u.net
12sならフロント変速回数が減るから社外クランクのデメリットは少なくなる

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:17:23.09 ID:snzcBa3u.net
社外クランクなんて今に始まった事でもないし

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 03:03:14.42 ID:jtaUj0xw.net
老害は新しい製品についてこれない
新しい使い方を考えられない
一生11使えばいいがなw

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 05:44:13.23 ID:sa+NBoJo.net
俺の今の脚力だと15.16.17tが必須

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:24:01.40 ID:BjS1WahO.net
>>613みたいな分かった人は買えばいい
俺が16T持っても特にメリットが無い
だいいち落車して壊しても部分的に交換できるパーツが無いのにどうすんのよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:51:57.49 ID:jtaUj0xw.net
老害ループ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 07:54:09.53 ID:gIu0B5UF.net
つまり>>118,153,195はアホってことか

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:51:10.54 ID:4bDX3yZm.net
クランクアームとクランクセットを混同してるバカがいるな

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:58:25.95 ID:jtaUj0xw.net
>>616
お前もな
スレ汚し

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:24:26.89 ID:Lk2q7RYI.net
国内の大概の道はリアは11sの12-25だけで十分行けるわ。
あとはフロントをノーマルかコンパクトかだけで良い。

くそ高い12sは必要ない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 10:45:47.68 ID:4bDX3yZm.net
使った事もない11速で十分おじさんは否定ありきで議論にならんからマジで害悪だわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:29:28.53 ID:Bl7o4zdO.net
「○○必要ないさん」は昔から存在してたしこれからも存在するだろう
調べた範囲で一番古いやつはロッド式変速機の時代の(ダウンチューブの)ダブルレバー必要ないさん

n段ギヤ必要ないさんは昔からずっと存在してるし
インデックス必要ないさんとか手元変速必要ないさんとか
コンパクトクランク必要ないさんとか電動変速必要ないさん
とか諸々いる

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 11:53:27.26 ID:GsHaeWO2.net
欲しくて買える人が買って使えば良いじゃ無い

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:00:12.93 ID:wJXVQ8A2.net
>>621
おじさんである可能性も低いと思うけど
若者の方が給料少なくて買えないから、酸っぱい葡萄化しやすそう
おじさんは見栄があるからデュラコンポの主要顧客じゃないか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:15:48.63 ID:bqIADqk+.net
9100のクランクセット52-36を買いそびれた。
リアル店舗で在庫持ってる所もないし、ダメ元で9200のクランク買ってみようかな?
9200使ってる人、広くなったQファクターの違和感とかありましたか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 14:49:31.60 ID:4bDX3yZm.net
>>624
片側1mmの違いなんて分かる訳ないやろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:22:56.32 ID:71NER+FS.net
必要か必要じゃないかという観点で見るなら、ロードバイクに乗ることで金稼いでるプロでもない限りは
ロードバイクそのものが必要ないということになるよね
ロードバイクは生活必需品ではない訳だし

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:31:00.01 ID:Rt4wI1m7.net
カッコいいから使うんだよ!性能の違いなんてわかるか!

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 20:34:11.69 ID:bd1mebs+.net
車がないと不便な田舎に住んでる
周りで車持ってない人がまずいないが自分は持ってない
ロードバイクは生活の必需品
買い物はママチャリ中心だが役所に行ったりとかは15kmはあるのでロードバイク
ホムセンも遠いのでロードバイクで行って軽トラを借りて荷物を運ぶ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:05:40.91 ID:aihs/uEL.net
50過ぎると体の限界が見えてきて、そこそこ体が動くうちに最後に初の電動12速デュラを買うことにした。
ラストランの気分であと10年乗りたい。車体も奮発してピナレロちゃんをゲットw

いろんな趣味持ってるけど、今しかできない運動系で楽しむわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:24:09.69 ID:TuiNdEqB.net
12sデュラ導入してフロント変速が爆速になったのと16tが増えた事でケイデンス90位•37km/h位での使い易さが格段に良くなった 開封時はstiのクリック感や大きさが気になったが使用してるうちに良さに気づいた エアロポジションもとりやすいし

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:47:45.50 ID:A19ao8ul.net
>>629
おめ!いい色買ったな
その年齢でピナレロって攻めてるね。電動コンポ付きのドグマとかも見たことないし楽しみだ。写真上げてくれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:57:27.78 ID:vYez8bo0.net
ドグマなんかな?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:59:41.65 ID:aihs/uEL.net
ぷ、ぷ、プリ、プリンスです・・・・・・('ω')

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:05:08.32 ID:pEhVH9QH.net
オメ!良い色買いましたな!

プリンスも品薄なんよね

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:11:16.33 ID:vYez8bo0.net
いまドグマはドグマてダウンチューブにドグマて入れないんだな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:14:10.24 ID:+APVzjtc.net
>>635
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/styles/title-thumbnail-1/public/images_title/news/2022/01/p21dogmafpizboe%EF%BE%8C030.jpg

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:27:16.69 ID:vYez8bo0.net
カワシマのサイトだとドグマなんだがピナレロなんでよな

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:29:10.24 ID:54x7yCx3.net
右がピナで左がドグマじゃなかった?

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:34:36.13 ID:vYez8bo0.net
>>638
それだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:22:07.98 ID:p28TGHJt.net
>>633
プリンスはDiモデル出てなかった気がするけど、どうやってDi2つけたん?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 01:13:13.34 ID:6rnHch3e.net
でも無印プリンスはおもったより硬かった。FXよりしなやかな変形量で優しいとか想像してたけど、
そんなことは無かった。4%の登りで踏んだ分がぐいぐい上がっていくときは感動したよ。
ハンドルはアンカー比較からだと、クイッキーで手放し運転は俺には不可。

フレーム重量あるし、100sの俺でも強度は問題ないだろう。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 01:49:29.38 ID:PNx4TuFM.net
競輪選手ですか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 01:54:36.04 ID:p28TGHJt.net
妄想プリンスか

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 02:08:24.00 ID:PNx4TuFM.net
プリンスにヅラは俺も考えたがアルテで充分

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 03:03:07.43 ID:o5O6ViyT.net
>>591

ダブルレバーで12速使えるぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 03:30:35.78 ID:PEr6f7yo.net
>>633
プリンスはDiモデル出てなかった気がするけど、どうやってDi2つけたん

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 05:16:02.86 ID:wHQRdRtV.net
FXなんじゃね

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:58:47.24 ID:7jg6S0Ws.net
9270のstiレバーってリーチが少し長くなったんでしたっけ?
どこかで見た様な気がしますが、見当たらないのでわかる方教えてください。ハンドルからブラケットまでの長さです

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 10:26:10.01 ID:TgZAFsIh.net
>>648
確か8mmとか
ぶっちゃけ実際使ったら違和感ないよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 11:52:57.23 ID:caXhT5zy.net
親指と人差し指の間が触れる位置が遠くなってるわけではないのかな
そこから先が長くなってもあまり影響はなさそう

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 18:27:00.37 ID:KAzESWJq.net
建築の材料なんかだとフッ素が無くて金属板が生産中止になったりしてるけど
シルテックのチェーンは大丈夫かね
流石に転売屋は目を付けんだろうけど不安ならいくつかストックしておいた方が良いかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 18:43:23.36 ID:XiUprdOi.net
キンタナは9200デュラメインでクランクだけ9100のバイク乗ってるのか
キンタナはおじいちゃんなのかなあ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:23:11.80 ID:Wfz7jrfu.net
コンポのチャンポンやミックスはコストをかける金がない奴がやることだって>>118>>119が言ってたから、
プロのキンタナが9200コンポに9100クランクをミックスして使ってるのもそういうことなのではなかろうか

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 00:51:55.05 ID:VhQI0hhM.net
>>653
プロにまで話広げるなよ
相手はレジェンド級なんだし

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 01:08:38.93 ID:Nt8leVDX.net
そもそも9200Pのキンタナが使う172.5mmが生産追いついてないだけじゃね?
国内受注開始時から注文入れてる170mmすらまだ届かないんだから

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 01:32:45.83 ID:I+bfgZkR.net
>>655
アルケアはシマノのサポートチームだぞ
一般ユーザーより優先して納品されるに決まってんだろ

プロにも足りてない可能性あるが

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 06:06:57.19 ID:NJXoW5KR.net
しかもトップレベルの広告塔にもなる選手だしな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 06:28:10.68 ID:57ymR2KL.net
去年から170mmクランクに切り替えてたけど生産は一番多そう

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:21:57.34 ID:Nt8leVDX.net
一般ライダーの俺ですら11月から9200使ってるけど、去年から9200で走ってたワールドツアーチームないよね
トッププロの機材サポートって大した事ないんだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 09:56:23.75 ID:VhQI0hhM.net
>>659
選手からすると勝ち負けかかってるから、R9200供給されないと泣きたくなるだろうな。圧倒的に不利だし

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 10:52:19.10 ID:cuQmeaPF.net
>>659
9000も9100もシーズン中は一部テストライドしていただけで、切り替わりは翌年からだったろ
シマノはたとえツール・ド・フランスや五輪があってもレースを宣伝の場にはしないし、プロも実証済みじゃない機材は使いたくないわな

お前はプロでもなんでもないし、そもそも自費購入だからいつでも切り替えできるだろうけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 10:54:54.55 ID:DgFkWcGe.net
クランクだけ軽量な9100を使う人多そうだな
俺もそうする

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:23:54.76 ID:xSMka9Bs.net
>>661
ごめん
おっさんじゃないから9000とか9100のデビュー当時の事とか知らね

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:46:49.95 ID:z4LaVZNo.net
>>662
>>119が言うには、クランクだけ旧型を使う理由はコスト以外にないらしいぞ
言い換えれば、軽さという理由で旧型を使うことはありえないということにもなる

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:47:47.25 ID:ktD2WCDo.net
>>664
いや知らんし誰だよそいつ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:49:10.41 ID:fmeyMPJq.net
カンパだってツール獲れるんだから
コンポなんて目糞鼻糞だよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 11:58:40.73 ID:fmeyMPJq.net
つーかパリ-ルーベにも11-30Tで臨まなきゃいけないとかどんな罰ゲームだよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:37:28.03 ID:z4LaVZNo.net
>>665
ネットの書き込みで誰かわかったら凄いわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:53:05.42 ID:1z+mForl.net
12sは一回100kmの練習行くだけで、チェーンとタイヤ代で1000円近くかかる計算になる。
正直それ考えたら、12s最高言ってるやつは殆んどがロクに距離乗ってない奴と思うわ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:57:51.83 ID:ryw1EPA9.net
>>669

どういう計算でそうなるの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:12:04.40 ID:VhQI0hhM.net
>>670
100km = 1000円
5000km = 50000円 (5000kmはチェーンの交換周期ね)
って考えたら良さそう。なんか見積もりが高すぎる気がするな

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:32:19.91 ID:rFLMTECj.net
タイヤの値段と寿命がよくわからんな

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:41:57.88 ID:l5+z3EJV.net
そもそもタイヤの消耗に関しては11sと12sで変わらないよね

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 13:51:45.95 ID:xSMka9Bs.net
チェーンも大して変わらんだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:00:26.37 ID:SwfKRJAN.net
HG+で変速ショックが半減以下になってるから
11速よりもチェーン長持ちするぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:02:00.42 ID:l5+z3EJV.net
では>>669氏は何を根拠にこのような事を主張しているのだろう
見解が待たれる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:17:38.10 ID:VhQI0hhM.net
> 12s最高言ってるやつは殆んどがロクに距離乗ってない奴と思うわ。

ここまで大きく出たからには計算に自信はあるんだろうな。12の数字が全角なあたりもいい味だしてる

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:25:53.34 ID:xSMka9Bs.net
9200で3,000q走ったけど、チェーンまだ伸びてないよ
変速も快適そのもの

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:26:19.34 ID:6Chkpzgl.net
クランクのみ軽いR9100使ってチェーンリングからは9200系を使うのが流行るのかな。

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:37:07.21 ID:1HU5tp9T.net
六本木エクスプレスさんもR920メインでカーボンクランクに11Sデュラのリング付けてるのね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:42:44.71 ID:KVSI3Y5e.net
> 12s最高言ってるやつは殆んどがロクに距離乗ってない奴と思うわ。

ちゃんと乗るやつは、こんなクソスレで年寄りの寄り合いになど参加しとらんよ
若い人やリア充、名のある人なんかはSNSにいっちゃっているし
こんなところ11も12もなく頭でっかちのおじいちゃんしかおらんw

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:43:38.92 ID:1HU5tp9T.net
おじいちゃんきたー
煽りがワンパターンっすね

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:43:43.85 ID:CI0XMQ70.net
9100使えるなら9000も行けるって事だよな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 14:43:56.81 ID:KVSI3Y5e.net
返しもワンパターンすねw

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:03:58.72 ID:rFLMTECj.net
>>683
9000と9100だとギヤ板のクリアランス違ってるからそもそも駄目だろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:08:00.68 ID:57ymR2KL.net
おじいちゃんw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:41:08.53 ID:vtz/wUCp.net
>>685
9000より9100のほうがギア板間隔広いんだから、9000でも12速チェーン入るんじゃね?
ロングアームFD世代はチェーンリング間隔狭くしてたんだけど、新しいFDになって広く戻したんだよな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 15:56:35.10 ID:rFLMTECj.net
>>687
シマノの互換性は
絶対やめろ〜まあ動く〜完全互換まで実際ためさんと分からん部分もあるから
だれか人柱やらんか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:25:21.95 ID:KVSI3Y5e.net
動くかどうかでいったら、9100、9200混在なんて微々たる差だし動くよ
どっちかに統一するより性能は落ちるだろうけどね

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 16:52:23.12 ID:ng5BULm7.net
12sチェーンで3000km走って交換必要な程伸びてない言ってる奴は、計測おかしいか出力低いだけ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:28:29.09 ID:xSMka9Bs.net
>>690
FTP280wあるからここの大半の爺さんよりパワーあると思うよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:35:08.68 ID:L4J/qxPR.net
そうか、乗る人はもう9200に変えて3000km走ってるのか
ローラーばっかで今年に入って実走は2回くらいしかしてないわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:47:41.15 ID:SwfKRJAN.net
MTBのほうでシマノ12速もう2年以上使ってるけど
ガレガレの急斜面がしがし登ったりチェーン暴れまくる中全力漕ぎしたりの使い方で
同様に使ったシマノ11速よりチェーンもスプロケも明らかに交換サイクルが伸びた
MTBより段違いにチェーンへの負担が少ないロードでならさらに長持ちすると思うぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:21:35.30 ID:cF+h6NBz.net
>>691


695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:33:22.55 ID:z4LaVZNo.net
>>690
12速用のチェーンって3000kmで交換が必要なのか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:55:51.43 ID:KVSI3Y5e.net
>>695
12買えないアホが妄想だけで書いてんだよ
11より細いから3000くらいに違いない!って

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 19:59:07.75 ID:XKJU7xlX.net
11速dura チェーン3000キロで毎回変えてる俺はいったい、、
みんなそんなもつの?ちゃんと伸び測ってるが4000もったことない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:21:17.42 ID:KVSI3Y5e.net
メンテが下手なんだろうな

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:25:51.04 ID:vtz/wUCp.net
>>697
年間1万キロぐらいで2年持った、FTP185しかないのが大きな理由かもしれんけど。
ダンシングで目いっぱい踏み込むとか回すのが一番チェーンにきつい。
均等に延びてくるもんじゃ無くて、部分で延びちゃうのがほとんど。
1か所延びると、今度はチェーンリングで噛みあわず勝手に引っ張られ始めて伸びが拡大してくる。

スプリントしない人だと結構持つんじゃないかな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:45:01.36 ID:bquQobFg.net
>697
それで正常。ちゃんと交換しないとギア減るよ。
ここのアホはとっくに寿命迎えたチェーンを貧乏臭く使ってるだけかパワーないだけ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:51:56.04 ID:d/RCZRxb.net
11速チェーン5000km以上持ったぞ
ちゃんとチェーンチェッカーで計測している

3000kmで死ぬやつは変速回数が多すぎるか洗車してないだけじゃね?

ただチェーンの寿命はフロントシングルが恐らく最も長持ちすると思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:52:16.56 ID:As0HmaOj.net
ここまでのまとめ
???「12sはチェーンとタイヤで金がかかる!高評価奴はロクに乗ってない!」
Aさん「11sも12sもランニングコストは変わらんだろ」
Bさん「何ならHG+で12sの方がチェーンは長持ちするよ」
???「長くチェーンを使ってる奴は貧乏人!パワーが低い!」

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:59:51.33 ID:xSMka9Bs.net
使ったことない機材の事ここまで断言出来る想像力に関心

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:00:30.81 ID:EFkVJok0.net
チェーン交換って1500キロが目安って聞いたような

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:21:33.50 ID:HF0rQwRi.net
走行毎に脱脂して注油してるから5000kmぐらい平気で持つけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:25:58.86 ID:CI0XMQ70.net
え?12速ってチャーン専用なん?今までの11速用アカンの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:39:44.57 ID:xN59MtxS.net
バブー!

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 21:54:36.00 ID:rlCNtymI.net
大五郎!

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:04:18.37 ID:rFLMTECj.net
チャーン!

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:27:19.52 ID:KVSI3Y5e.net
さすがデュラスレ
知性を感じる

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:36:59.05 ID:KVSI3Y5e.net
ケチってスプロケとかチェーンリングがすり減った状態で使うとチェーンの寿命は短くなる
このスレは11、12ミックスとか馬鹿なこと言っている奴いるし、そりゃチェーンの寿命も短いやろw
俺らポタリング勢でまともなチェーンをまともにメンテしたら5000はチョロい
都内住みだから山奥の人は知らんけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:54:02.82 ID:je/OiMVl.net
チェーンは砂が入り込んで摩耗するんじゃ無いのか?
部屋で使ってるローラー用の11sのチェーンなんか2年使っても全然伸びて無いぞ
外乗りしてるのは小まめに洗浄しても砂が残るから伸びるよな

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:56:40.41 ID:XcDU0aFy.net
12sの方が長持ちだと実験結果にも出てるのに
https://i.imgur.com/T8fX57n.jpg

砂をかけたり実走より厳しい環境での試験だけどな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 01:41:36.22 ID:clhhc+WR.net
9200って優秀なんだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 07:32:29.89 ID:v2qJa2as.net
型落ちアンチまた負けたのかよ雑魚すぎんだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 07:36:31.16 ID:00eiu0mA.net
>>715
勝った負けたは興味ないから煽るのやめろって
俺はこの計算の中身が知りたい。どういう仮定で一回のライドで1000円近くかかると思ったのか

669:ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 12:53:05.42 ID:1z+mForl
12sは一回100kmの練習行くだけで、チェーンとタイヤ代で1000円近くかかる計算になる。
正直それ考えたら、12s最高言ってるやつは殆んどがロクに距離乗ってない奴と思うわ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:09:29.26 ID:ll6/wQFi.net
チェーン頻繁に交換したらゴミが増えるけど燃えないゴミに捨てる以外にリサイクルされる捨て方ってない?
燃えないゴミに捨てると大抵埋め立て処分されるだけだよね

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:54:34.70 ID:cf6B1Zr9.net
>>717
変わった事を考えるね

武器とか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 08:59:44.60 ID:OeQAQwGD.net
>>717
資源ごみ(金属系)の改修やってない自治体?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:04:54.48 ID:ll6/wQFi.net
>>719
わからんが不燃ごみって扱いで捨ててる
どのみちベタベタのチェーンのままでは金属回収屋も無理っしょ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:11:03.05 ID:Dd2caixX.net
697だけど、毎回外を走ったら洗浄、注油してる。
FTPは313w、4.7倍です。周りのチームメイトでも大体3000キロなんですが。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:18:03.70 ID:DRbLQeVn.net
>>717
金属ゴミ分別の有る自治体に引っ越す

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:21:43.29 ID:OeQAQwGD.net
>>720
いきつけの自転車屋だと金属ごみ回収が来てて
古いチェーンとかスプロケとか汚れたまま引き取ってるな

店に回収やってるか聞いてみれば?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 09:45:51.44 ID:WVKC3zPy.net
>>717
答えは持ってないけど、感心したわ
あんたみたいな考えの人が増えるといいな

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:05:38.72 ID:92cUZ3Lx.net
>>723
店が燃えないゴミに出しているだけかも知れんがな

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:17:13.51 ID:OeQAQwGD.net
>>725
業者さんが金属系ごみの回収来てるのを見てる
不燃物等(古タイヤとか廃棄されたチャイルドシートとか)はまた別で回収が来てる

店によって違うから聞いてみれば?って話

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 10:31:59.20 ID:b/SeuB7+.net
>>717
アルミと鉄と紙資源はリサイクルのほうが安くなる(儲かる)業界だから、埋め立てなんてしてるわけがない。
ほかの資源は自治体が税金を業者に料金として払っているので、リサイクルが成立してない。
回収時鉄業者と紙資源やプラごみは違う業者が回収してるはず。
ちゃんと小分けにして出してれば問題無くリサイクルされてるはずだよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 11:10:54.59 ID:umQCp1l9.net
>>721
そのまま旧式を大事大事に使い続けてね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:21:00.01 ID:S1zdDnBu.net
>>727
銅も回収してるぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 14:21:00.01 ID:S1zdDnBu.net
>>727
銅も回収してるぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:03:33.46 ID:cBGPmqkC.net
銅ではないだろうwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:06:12.07 ID:AwoZpgvh.net
>713
これおかしくないか?
8Sチェーンって耐久性の塊みたいな認識なんだが。
12Sだけ突出してるのなんで?板厚分厚いの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:23:32.17 ID:hN9o5mo7.net
ターニーとXTRの比較だから…

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:38:05.85 ID:kjH0zmKx.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z5I33ohEJrk
変速ショックが非常に小さくなってチェーンへの負荷が減るから寿命が延びる
物理的に当然の結果が出てるだけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:41:31.58 ID:KRs0/HEh.net
上の実験がどの程度変速してるのかわからないけど
HG+は凄いね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 16:18:45.84 ID:VT3HbeRq.net
>>732
元記事によると素材、熱処理、製作公差、コーティングが耐久性に影響してるとある
https://cyclingtips.com/2019/12/the-best-bicycle-chain-durability-and-efficiency-tested/

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:28:14.37 ID:2BIh2Fln.net
いやいや。さすがに8Sはありえない分厚さで作られてるんだよ。
74デュラ現役時は平気で1万キロ使ってる人もいたぐらいなんだよ。
このデータちょっと信憑性薄いよ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:40:12.68 ID:srwOZWtd.net
チェーンの劣化ってのはピンか
ピンを収めるプレートホールの摩耗だから
変速は関係ない

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 19:44:33.84 ID:v2qJa2as.net
見た目のゴツさ=耐久性じゃないって事でしょ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:30:32.88 ID:kjH0zmKx.net
昔に比べてより耐久性の高い素材が生まれて使われるようになってるし製造技術やコーティングの性能も向上してるからね
フレームだってアルミを使って昔より断然軽くて強度も確保されたのが今はあるのと同じ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:32:17.28 ID:28H5Y6O6.net
ギアが増えるごとに、耐久性が向上しているように思います。少なくともシマノのチェーンでは、10速は9速や8速から大幅に耐久性が向上し、シマノの最新12速XTRマウンテンバイクチェーンは、シマノで最も耐久性の高い製品として君臨しているのだ。

その理由は明確ではないが、素材の改良、製造工程の改善、低摩擦コーティングの追加などが挙げられる。同様に、チェーンの設計自体も変化しており、8速や9速のチェーンでは、インナーリンクはコネクティングピンのみで回転するが、新しいチェーンでは、これらの力がピンと特別にプレスされたプレートにも共有されている。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 20:50:33.11 ID:7NjN6FE2.net
>>738
これ分かって無いのに蘊蓄垂れる人多すぎだよね

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 23:08:43.57 ID:sM0JzAl0.net
ソースのないアホの思い込みだしなぁ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:01:59.13 ID:lAlN58TX.net
チェーンの耐久性の差なんて気にしたことが無かったよ
消耗品だし
基本デュラチェーン一択だから、9速、10速、11速と変速関係買い換えるごとにチェーンも自動的に買い換えるだけ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:16:51.73 ID:3PB0pEDi.net
興味深いのが>>736では

>he tested the top Shimano chains from each respective speed

って書いてあるのに何故かテストに使った11sのチェーンがHG701な事

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 00:57:29.57 ID:Vte22WPe.net
>>745
https://i.imgur.com/QQ2sDvI.jpg

Kerin’s data does suggest the Shimano Ultegra HG-701 11-speed chain
offers better durability over the more expensive Dura-Ace HG-901 model.

ただし
CeramicSpeed’s data is a little dated in this area,
but they suggest there’s an approximate half a watt difference
(again, at 250W, 90 rpm) between Ultegra and Dura-Ace chains.

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 03:11:34.13 ID:bdRzBvXy.net
10sのDURAチェーンは2万キロは使えてるな
チェーンチェッカーではかるとまぁ伸びてるけど変速性能も走行時のかかりも問題はない

ちょい乗り用だから負荷はかけてないけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:27:57.89 ID:+i41oRWI.net
>741
>ギアが増えるごとに、耐久性が向上しているように思います。少なくともシマノのチェーンでは、10速は9速や8速から大幅に耐久性が向上し

息をするように嘘をつくとはまさにこの事だな。
そんな謎話聞いたことないが。
逆の話は聞いたことあるけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:31:34.02 ID:KOTkarj6.net
リンク先の翻訳やん

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:43:55.98 ID:Q3XtuD8v.net
ハズカシーw

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 09:48:31.37 ID:mcSoNQ8a.net
こういう科学技術の進歩を信じないやつが反ワクチンみたいなトンデモに走るんだろうな

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 10:25:14.00 ID:fiulrB45.net
統計的に証明されているものは
チェーンでもワクチンでも信じる
そうでないものは信じないだけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 11:11:04.35 ID:OGngUlho.net
12Sが8Sチェーンより長持ちするわけないだろ?
頭大丈夫?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:29:28.61 ID:f1B7dMuv.net
>>753
おじいちゃん。
勢いと圧力で屈服させる時代は終わったんですよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:37:37.80 ID:KOTkarj6.net
たらればだけど、12sチェーンと同じ製法で8sのチェーンを作ったら
12sより長持ちするかもね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:40:10.63 ID:GL4G38/+.net
え?これ釣りでやってんの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:41:59.92 ID:Dmr95zvN.net
>>755
俺もそう思った
この流れの話がほんとならそういうことになる

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 12:51:50.43 ID:dwy/skWf.net
今メインバイク同等に8s乗ってるやつがこのスレにどんだけいるんだ
どうせみんなネット情報を信じてるだけのエアプ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:06:37.19 ID:jETiu8j5.net
8〜11速まで内幅同じでチェーン共用できるんだから今さらわざわざ8速専用作る意味無いわな
重くなる分売れないだろうし

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:14:10.20 ID:GL4G38/+.net
>759
絶対知ってて言ってんだろこれ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:14:20.00 ID:ws0ZDGJx.net
>>755
長持ちするだろうけど
そんな高価な8sチェーンなんか今時8s乗ってるような奴らは買わんだろう

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:30:50.17 ID:Q3XtuD8v.net
金も時間もかけた機関の研究結果
VS
ネットのじいさん

どっちを信じる?

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:51:19.94 ID:ctEdOOQ8.net
自分の経験を信じる

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:56:04.38 ID:ezsfvwGT.net
研究結果なんて恣意的なこともあるだろうに疑わないのか

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:58:12.59 ID:f1B7dMuv.net
>>764
疑うのは大変結構だけれど、しっかり使った上で評価しないと。
「経験則で〜細くなるごとに〜」はただのインターネットのおじいちゃんの勝手な推測の域を出ないですよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 13:59:57.64 ID:ezsfvwGT.net
経験則って相当大事な情報だと思うけど
そもそもその情報自体の信憑性もあるが

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 14:22:44.74 ID:J9XR9kIj.net
リムブレーキのほうが知的な気がする

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 14:26:29.39 ID:Hs2L5f1A.net
そもそも12速アンチは持ってない癖に想像だけでレスバするから何言っても説得力無いんだよ

12速を実際に使ってる人間が
「12速のチェーンは長持ちだと思う」って感じてる人がいるのに全否定した上に、終いには貧乏扱い貧脚扱いだからな

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:07:54.51 ID:bhCM4aQI.net
6速時代に自転車研究所の井上某という方が自分の通勤自転車に付けてテストした結果を公表してたけど、9000kmから800kmまで差があった。材質による差に驚いた覚え。
9000kmの材質なら厚み半分でも4500km

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:43:08.80 ID:6KJ7pE7V.net
>10sのDURAチェーンは2万キロは使えてるな
チェーンチェッカーではかるとまぁ伸びてるけど変速性能も走行時のかかりも問題はない

こんなこと言ってる奴いるのに信用できるかよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:43:51.52 ID:e8ZFOySZ.net
そもそもチェーンの伸びというのはピンが摩耗して遊びが増えた状態
プレートが変形して文字通り伸びているわけじゃない

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:49:19.23 ID:sECnQFEh.net
ここの剛脚さん達は鉄のプレートが伸びるらしいぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:53:16.70 ID:NUVN7aLo.net
>>771
そんな当たり前の知識今更どうした?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 15:56:29.76 ID:e8ZFOySZ.net
>>773
>>769
厚み半分で寿命も半分なんて書いてるやつがいたから

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 16:12:21.91 ID:q6OkySl+.net
>>747
2万km超えてるなら使える使えないは関係なく
チェーンなんて安いものだし交換した方がいいよ…

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 17:04:56.10 ID:ezsfvwGT.net
消耗品の観点だと近年のチェーン価格はおそろしく高い

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 17:22:27.61 ID:bhCM4aQI.net
>>774
単純には言えないが、面圧が倍になれば摩耗も倍になるとしてという意味。プレートがととらえられるとは思いも

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 17:35:36.54 ID:b4//gqnt.net
シマノ12速使ってるMTB乗りに聞いてみな
皆口そろえて長持ちするって言うから

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:34:01.40 ID:jB7C3MHv.net
パワーグライド+になってリンク付近の内側面取りしてあるからじゃね?
これで面圧下がって耐久性上がってるとか。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:38:18.13 ID:99qAOXCO.net
それだとエビデンスレベルは低いな
否定はできないが正しいかは分からない
真実は数百ぐらい同条件で使って比較しないと明らかにならない

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:42:04.04 ID:iIws4fgz.net
で、>>669の主張の根拠はいかに
タイヤは関係ないから単純計算でチェーンの差だよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 19:59:04.36 ID:jqUMZW2d.net
ハイパーグライドプラス
だけどな
発言の肝になる用語を間違えるとかw

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:16:30.73 ID:LDwdLL0N.net
9100を9200比べると
デメリット
・変速時間約1.5倍
・クランク&チェーンが低耐久
・空力悪い
・ブレーキタッチ悪い
・パッドクリアランス狭い
・ワイヤレスユニット無し
・スプリンタースイッチ非対応
メリット
・50g軽い
・リアカセットの選択肢多い

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:20:10.72 ID:E+WcQ0Dy.net
値段が抜けてるぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:26:05.75 ID:iIws4fgz.net
俺の骨董フレームに付けられる
もメリットやな(紐リム)

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 20:50:51.75 ID:t1vZMNfe.net
対応フレーム92<<91
価格92<<91
変速92>91
耐久性92>91
重量92<91
ブレーキ操作性92>91
スプロケ種類92<<91
組みやすさ92>91
修理部品<<<91
ってとこか
中古でパーツが出回るようにならないともしもの時に怖くて手が出せない

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 21:48:34.77 ID:JKFISv/k.net
調べてあげたよ

ワイズロードオンライン、サイクルヨシダ調べ
ST-R9170 左右 97,145円 (税込)
FC-R9100 170mm 52/36T 70,379円(税込)
FD-R9150 44,920円 (税込)
RD-R9150 SS 71,759円 (税込)
CS-R9100 11-30T 31,164円(税込)
BR-R9170 F 16,889円 (税込)
BR-R9170 R 16,523円 (税込)
ブレーキホース×2 7,000円(税込)
BT-DN300 18,487円 (税込)
CN-HG901 6,606円(税込)
SM-RT900 160mm 8,467円 (税込)
SM-RT900 140mm 8,467円 (税込)
Di2ケーブル×6 15,000円(税込)
EW-RS910 12,266円 (税込)
SM-JC41 3,254円 (税込)
SM-BCR2 11,416円 (税込)
最低限構成で439,742円(税込)

EW-WU111 9,239円(税込)
Di2ケーブル 2,500円(税込)
ワイヤレスユニット構成で451,481円(税込)

R9270初回キット 453,866円(税込)

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/21(月) 22:11:26.17 ID:UeZU7xfZ.net
5月には5%値上げだっけ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:15:32.80 ID:GcGvcRhZ.net
>>783
甲乙つけがたいな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 00:54:20.55 ID:XflJI6tU.net
そーいうこというなよ 9200の圧勝だよ

ディスク!ディスク!ディスク!
時代はディスクブレーキ!!リムは時代遅れ!
そんな文句言うメディアに乗せられて9100買ったんだろ?

9100は敗北者 はっきり認めるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 01:01:49.11 ID:KdTaFNvD.net
現状9100使ってるならそのまま暫く使うってのはありだとは思うけどな
ただこれから買うなら9200にしとくべきだろう
今更11速買うメリットはないわな

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 01:16:56.94 ID:QOJw+Ze1.net
11速リム用コンポ(ワイヤー式)は買っとこうかどうか悩むな

手元に残してる思い入れのあるフレームがクイックのワイヤー式なんで
レース用とかじゃないけどサイクリング用にいつか組みたいが
ワイヤー式リムブレーキコンポが下位グレードしか残らなそう

当時のハイエンドを105とかティアグラで組むのもなんだよなあ…

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 01:59:52.03 ID:GcGvcRhZ.net
>>790
別にお前が何乗っても敗北者とは思うが

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 02:01:35.23 ID:GcGvcRhZ.net
好きなの乗りゃいいだけ
9100だから勝ちとか9200だから勝ちなんてこともない
何乗ってもカスはカスやで

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:12:31.26 ID:Bkjh374d.net
>>792
9200のリムブレーキあるけど知らんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 08:24:49.74 ID:XrNkv/cy.net
機械式がね…
105では出るって噂あるけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 10:41:53.49 ID:BfnTgh2C.net
>>795
わざわざワイヤー式と書いてるのにこのレスw
お前リアル人生で色々苦労してそう

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:18:12.67 ID:QOJw+Ze1.net
>>795
そもそもフレームがDi2対応じゃないから

>>797
ワイヤー変速式と書かなかったからかな?
サイクリング用にDi2買えるほど金ねえなあ…

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 11:23:39.48 ID:Nt3x1QJo.net
サイクリング用にデュラでも凄くねーか

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:03:28.40 ID:QOJw+Ze1.net
>>799
だから悩む

いわゆる盆栽バイクでメインバイクでもないサイクリング用に買うか?というとねえ…
9100デュラのワイヤー変速リムブレーキ用セットは大分安くなってるからなあ

>当時のハイエンドを105とかティアグラで組むのもなんだよなあ…
これが頭をよぎる訳で

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:11:39.71 ID:4jlUgVXk.net
リムブレーキの時点で最早クロスバイクと変わらないんだから
気にするなよ
PINARELLO位じゃないか?リムブレーキで堂々としてられるの

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 12:20:57.55 ID:QOJw+Ze1.net
俺が気にするんだよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:28:09.64 ID:tDwrXw2I.net
クロスバイクでツールも五輪も勝つなんて凄いな

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 14:49:34.05 ID:cWaIwCS6.net
確かに、去年の東京オリンピックロードレースの金メダリストと銅メダリストはリムブレーキ使ってたな
この二人は最早クロスバイクと変わらない自転車に乗ってメダル取ってたんだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 18:50:56.52 ID:4jlUgVXk.net
>>803-804
PINARELLO様だからな

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:45:59.04 ID:3aJJys/E.net
ディスク厨はキチガイなのがよく分かる流れだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 03:09:09.59 ID:ISKBqOv2.net
一部のバカのせいだよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:49:39.02 ID:gaGd3tC8.net
>>800
9100の紐式リムって安くなってたっけ
まだセットで16万ぐらいするので悩んでいる

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 09:54:33.45 ID:/HmDHGvz.net
>>808
外通でアルテセットが12万だったからこの値段差ならデュラと悩む

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:16:35.07 ID:gaGd3tC8.net
>>809
アルテ12万ならデュラ16万を選ぶな
デュラは価値が残るし
為替考えると今買うべきか悩む

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:21:37.04 ID:tcHshZUM.net
>>805
ポガチャルってピナレロ乗ってたのか
初めて知ったわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:24:00.00 ID:Xnt0KGdJ.net
>>811
うわー皮肉が通じないコミュ障っぽい

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:42:59.34 ID:+YPiEyI0.net
むしろ811が皮肉では

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:52:13.76 ID:tcHshZUM.net
>>812
やりとりと関係ない単発IDが文句付けてくんなよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:52:17.72 ID:2mFwIXGo.net
不毛な揚げ足取りの応酬

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 10:58:50.44 ID:Gz0D7kYl.net
ハゲは気が短い

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:03:59.18 ID:2mFwIXGo.net
ハイエンドのデュラスレだけあって知性や品性のあるレスばかりですね

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:07:25.72 ID:+K56Iq6T.net
ところで>>783
>・空力悪い
これはFDの前面投影面積の話?他にも改善してるんか

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:16:05.28 ID:gYBJ1lL+.net
>>818
FD小型化
ブレーキキャリパー小型化
STIブラケットが内向き

RT-MTよりSM-RTの方が横風に強い?
ワイヤー外出しフレームはケーブル無くなる

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 11:18:45.97 ID:+K56Iq6T.net
>>819
ありがとう
そういえばブラケットもトレンド(?)を反映してたね

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:14:50.20 ID:lziA7nZO.net
12枚で空気かき混ぜるのに目瞑って
エアロって言えるの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:48:11.02 ID:qZzWjGdp.net
単独40km/hで1時間巡航出来るようになってからエアロを語れ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:51:53.87 ID:Z3QaZq+X.net
>>821
それ言い出すとシングルスピード最高って事になるぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:14:17.75 ID:gYBJ1lL+.net
>>822
なんで単独限定なの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:14:51.85 ID:6vwUR9Ad.net
>>821
フロントチェーンリングのほうが直接空気当たるだろ
つまりフロントシングル最速
フロントディレーラーも空力悪化要因だしな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:21:24.54 ID:7FgYkMyo.net
オリンピックのトラック競技でチェーンリング等伝達部を左側に代えてたヤツには笑えた
そりゃ内側のほうが空力的にはいいんだろうけどさあwww どんだけの差があるんやろねw

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:32:27.50 ID:jYNzG9bX.net
>>826
フェルトの設計チーム曰く、女子パシュート競技(3km)で3.5秒短縮だそうな。
フレームからホイールまで全部左回り専用のエアロ形状で左右非対称なんだそうな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 19:56:10.51 ID:uT8ULOSv.net
アホはメリデメとかトレードオフってのが扱えないんだよな
空力を考えると空力以外のことが考えられなくなる

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 21:51:54.47 ID:qZzWjGdp.net
>>824
集団ならエアロ関係ないだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 22:07:15.20 ID:3Oe82KUS.net
>>829
エアロ語ってて草

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 23:56:56.49 ID:tcHshZUM.net
>>826
1000分の1秒を争ってる競技は少しでも優位性がある技術なら採用するやろな

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 01:32:02.34 ID:Ay/+UhhP.net
1000秒を争うこのスレの住人にはどうでもいい話だな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:26:45.86 ID:iu4qkL6N.net
でもおまいらただのアーリーアダプターだから
プロレースでも12枚使いきる事は稀と判明し
10%軽量化エアロ向上した93が11速でカムバック!
ってなったら買っちゃうんでしょう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:45:24.19 ID:rG9rg7Zg.net
そらそうよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:58:38.93 ID:TB9I0Rqh.net
他のメーカーとか見ても増えた枚数減ることは無いけど
グラベル辺りならともかくロードコンポにそんな未来来るんかね?

一時期馬鹿みたいにロードフロントシングル推してた人息してるのかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:17:36.84 ID:1nf0rCRS.net
エアロを謳うならカセットは影響無くてFDの方が邪魔だから段数増やしてフロントシングルの方が有利
重量も段数が増えることによる重量増は誤差レベルでFDの方が重い

11sで十分だからこそ同じギア比をフロントシングルで実現できる15sはメリットしかない無い

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:32:59.85 ID:+V4Gr7U3.net
まあ12だと平地ポタリング勢にはシングルで十分になるな
フロントはToLOVEるが多いから俺も検討中

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:50:05.26 ID:hUmkY29x.net
>>835
フロント変速トラブルや変速速度問題
電動の登場で動作不良のメカトラ以外問題視されなくなった。
軽量化についても6.8Kg制限が昔ほど困難ではないので、でそれほど問題にならなくなってる。
現状でもロードにおいてはフロント変速あったほうがメリットは大きい

グラベルにおいてフロントシングルのメリットは、操作の簡略化とRDテンションの均等化にある。
アップダウンのあるコースの場合、フロント変速するのは操作が難しくなるので、シングルのほうが楽。
クラッチが付いたとはいえ、RDのインナートップ寄りのチェーンテンションの低さはオフロードではメカトラ原因になる。
登ってから緩く下って木の根ギャップのあるところとか、インナーだとケージ激しく揺れて踏み込むとギア飛びしちゃう。

クラッチ付けてもこの問題全部解消が出来ない、ギャップで暴れる前に変速終わらせる必要がある為。
フロントシングルのメリットはここにあると思うので、それを補えるギア段数が出てきたので増えてきた。
決してギア段数が多くてリア変速だけで間に合うからではないんだよな。

正直ロードには必要ない機構なので、フロント変速あったほうがまだまだ有利。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:50:43.70 ID:krhcdph2.net
うわキモ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:52:45.88 ID:k4y/b0nk.net
フロント変速まで読んだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:54:03.50 ID:WBi4rfNj.net
11速で十分おじさん今日もお疲れ様です

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 09:58:27.20 ID:bcK4qJiM.net
わいは、12-30 もしくはせめてアルテでジュニアスプロケを出してくれ!おじさん(´・∀・`)

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 10:27:39.40 ID:+V4Gr7U3.net
うっかり2行読んでもーた
もう忘れたがw

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:47:36.57 ID:gTd7KYYt.net
何で11速vs12速みたいになっちゃってるの?
10速から11速になった時もこんな感じだったん?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:50:02.33 ID:bcK4qJiM.net
ワイ的には11速はそれなりにスプロケがそろってたから問題無し
今回はあまりに貧弱すぎる

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:57:04.78 ID:LFjTe/Jg.net
>>844
8sでも9sでも10sでも11sでも同じ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 11:58:42.86 ID:gTd7KYYt.net
スプロケの種類気にする人って、同じフレームで頻繁にスプロケとかホイール変えてるの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:03:26.02 ID:uJSrphs9.net
スマホが出てきたときもガラケーの方がいいって人たくさんいたし

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:06:51.91 ID:8ZmBt8+j.net
当たり前
11速スプロケ全部枚数違いで4つある
目的毎に変えてる

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:08:01.21 ID:InrpMem3.net
ポタリング用
サイクリング用
買い物用
通勤用
無職だけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:09:39.61 ID:dS45HoS/.net
ケイデンスで対応出来ないクソ雑魚か
9200買えなくて屁理屈こねてるだけだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:14:10.31 ID:SOCz/CSO.net
ケイデンス?アームストロングだろ
ケイデンスとか最早歴史上の人物www

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:27:57.73 ID:bcK4qJiM.net
そもそもケイデンスで対応できないからこそ
変速数増やしてほしいわけで(´・ω・`)

本末転倒

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:33:18.08 ID:iKBKxECx.net
間を埋めたい需要なんて相手にするだけ無駄なマイノリティだから切り捨てられてるんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 12:52:49.23 ID:AC+BD0aU.net
でかいギアはほしいけど小さい方は13T↑でもいいかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:08:11.25 ID:Xn96nX7A.net
新しいものについていけない老人はいつの時代も存在する
無視しておけばOK

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:21:29.09 ID:M/S43I82.net
>>855
top13Tが標準だった6速の頃でさえ13Tはトッププロ以外は不要といわれてた
14Tスタートに変える人も多かった

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 13:32:38.81 ID:HjiiU3Hm.net
老人は老人のことをよくわかってるんだなぁ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:21:05.12 ID:Xn96nX7A.net
>>858
裸の大将みたいだな
ガイジかよw

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 14:25:09.57 ID:eefxPczU.net
くだらない奴は下らない話で人生を浪費するものだな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:11:48.42 ID:dS45HoS/.net
11Tいらない勢ってド貧脚な上にレースも出ないんでしょ?デュラエースいらなくね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:55:44.01 ID:iu4qkL6N.net
軽いからロングライド勢にも需要あるんよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 17:59:58.52 ID:/o0uV5Ar.net
>>861
ならシマノはなんでデュラで12-28tを用意してたんですかね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:05:52.51 ID:dS45HoS/.net
>>863
需要ないから消えたじゃん

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:33:07.83 ID:zmYRLFKJ.net
トリプルもあったよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:45:57.82 ID:Xn96nX7A.net
>>863
需要ないから消えたじゃん

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:20:59.28 ID:gTd7KYYt.net
>>849
チェーンも?レース(?)出る人は大変だな。
でもってバイクも複数あるんでしょ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:29:11.53 ID:fvnWXPu1.net
12-28Tが消えたはつまり
市場はワイドレシオを選んだ>クロスな16T
にも関わらず12Sに伴いメーカー都合で埋めてきた

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:39:25.07 ID:WBi4rfNj.net
正直9200のスプロケ歯数ってめちゃくちゃいい組み合わせしてるよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:16:40.66 ID:iu4qkL6N.net
>>869は工作員?
12速でカバーできるからL、Mの吊るしで良いよね?
28T?とりあえずMにギア比あるから買っといてw
値段は上げるよ、スペア部品無いけど貧乏人お断りなのw
大きく重いけど欧州基準だから許してw
てかマジ工場終わってからパーツ故障しても半年交換できねンだわw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:21:33.10 ID:Xn96nX7A.net
>>870
日本語勉強しろガイジ
支離滅裂w

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 20:49:18.45 ID:iu4qkL6N.net
俺はシマノ派であり
カンパ・スラムの多段化後追いを辞めて欲しいだけ
本当に必要ならプロがロゴ隠して12速使ったでしょうよw

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:05:24.22 ID:gTdTPUVO.net
>>872
シマノ供給チームがカンパやスラム使うってこと?w

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:11:37.01 ID:T4WH1CY3.net
XTRかも知れない
ブレーキレバーはエビホーンにして

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:16:16.34 ID:R7fDzK7J.net
GTやTOJが大会期間中機材変更不可ってルールならわかるけど
平坦なら11-23T、山岳なら11-28か30Tで交換すりゃいいじゃん
とりあえず全部入れて不利に重くする必要はなかろう

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:41:00.23 ID:gTd7KYYt.net
23Tなんてあった?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 21:55:54.24 ID:R7fDzK7J.net
9000まであったし9100でもつかえるお
クリテなんて23Tで十分だべ?まず23Tも使わんし
なんでメーカー都合で使わないギア載せて試合出なあかんのよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:02:23.14 ID:R9VQiVwT.net
クリテではインナーは使うんか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:04:17.92 ID:gTd7KYYt.net
>>877
なるほど。でも量産する程には需要が無かったってことだね。9000のそれを買いだめか、イヤなら他メーカー行くしか無いね。他でそういう仕様があるのか知らんけど。
サードパーティーでシマノ用のスプロケのバリエーション広く持ってくれれば良いが、これっ!っていうのあんまり聞かんね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 22:12:36.06 ID:O6q7+Ak+.net
>>877
9000で用意したけどまるで売れなかったから次で消えたんだよ
今28も消えてる事からすると11-25も売れなくなってたんだろうね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 07:17:14.40 ID:iASWvXI7.net
9200の30Tは220g、9000の23Tは160g。
国内周回レースでは23Tか25Tあれば事足りる。
ヒルクラでもトップ勢は25Tか28Tを付けている。
11速を貧脚お爺さん呼ばわりするのはお門違い。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 07:59:23.02 ID:dXGHdcwb.net
10年昔のドマイナースプロケなんてもうどこにも売ってねぇんだよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 13:27:22.66 ID:7QmUMLZp.net
12sが良ければ機材更新嫌なら今のをそのまま使うだけの話

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:37:03.82 ID:Jr3CEvMc.net
>>883
だよな
それ分からんアホが騒いでるけど、シマノからしたらボケ老人の戯言

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:04:34.72 ID:KA6YF/h+.net
R32GTRとR33みたいなモデルチェンジ失敗例もあるから(棒)

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:11:42.74 ID:eG3M8A/f.net
7970はレースの世界では大正義だったけど、ユーザーには黒歴史だよな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:24:17.09 ID:5h+OZzLR.net
やっぱり32Rはいいナ
心情的にも特別な車だ。惹かれる。
だが、実戦ではやはり33Rだ。新しい34Rが出た今でも──
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース。
大きくなったボディ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。
──その時、その領域を共にした者だけが、
33R、この本質を知るんだ──

【15巻 P27】
大きくなったボディや、伸びたホイールベースは
たしかにコーナーでのダルさや車との一体感を欠く
だがそれは、低速度域、低過重でのハナシだ。
大きいボディは空力を優先し、200kmからキク
長いホイールベースは超高速域で急激な変化を押さえ込み
信じられない一体感安定感を出す
──結果、恐ろしい速さで右に左に舞える

そして一番大事なコト。
33Rは真っ直ぐ走ろうとするんだ。
その領域を知らない者達はカルく言う
最高速なんて真っ直ぐでしょ
ただアクセルベタ踏みでしょ
車は真っ直ぐ走らない
その領域で真っ直ぐ走る車は世界中ドコにもないんだ

──そして公道300kmを出すというコトは
必然的に250km級のコーナリングを繰り返していくコトなんだ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:48:43.44 ID:oIYkUG1I.net
105次第だが12速標準の雰囲気造れないと
いつまでも12速不要論のままだこれw
故障しても新品も中古もパーツ無いし

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 00:05:45.30 ID:H9tqTM7m.net
105の機械式の12S、これが出ないとね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 02:09:48.25 ID:dctOuQsR.net
>>888
お前が社会に不要な老害やろw

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 02:10:58.00 ID:/J1Sbs0r.net
12速105Di2が今夏発表ってリーク出てたじゃん

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 08:39:16.16 ID:nO/kgGAq.net
あんなPC画面だけ見せられてもな。

893 :752:2022/03/01(火) 09:23:51.07 ID:Ok2MVJnK.net
STIはもう特許切れで旨味が無いから作らない、多分コレだろうな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 09:40:51.53 ID:TonRg0CX.net
世界では安くて電動12速のSRAM rivalが2年以上待ちのバカ売れなんですけどね

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:22:01.61 ID:EyDf3i6F.net
SRAMはSHIMANOと同じ規格で作って欲しいw

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 14:40:56.19 ID:H9tqTM7m.net
>>891
Di2、お値段がどうなるか。まず完成車で機械式の12速がそれなりに買いやすくならないと、12速のユーザーが増えない

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:05:02.17 ID:WNEqajKR.net
>>891
ピュワーな奴だ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 16:38:20.34 ID:TonRg0CX.net
ここのおっさん達が何と言おうが9200は現時点で最高のコンポで売れまくってるのが現実

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:32:25.71 ID:M3hLTnRX.net
>>898
11推しのアホジジイなんて1人だろ
達をつけるなアホウ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:45:49.31 ID:t1rPpM65.net
9270注文中でステム 一体型ハンドルのステム 長で悩んでるんですが、握ったときに3本指が収まる様にstiのリーチが4.6mm長くなったと記事でみました。
これは、単純にブラケットポジションを取ったときにリーチが4.6mm長くなったと言う解釈で問題ないでしょうか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:57:33.71 ID:/J1Sbs0r.net
>>900
そういうこと

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 15:26:19.89 ID:dgR1pP2a.net
あの10万円するPROのバイブEVOステムか
あれはカッコいいぞ フレーム持ってなくても買うレベル

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 19:26:43.17 ID:zXQ4366p.net
値上がりエグすぎてわろてる

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:01:05.42 ID:MfOhz9SS.net
アルミも値上がりしてるっていうしな
ロードバイクの主要な素材なのに・・・あーあ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:16:10.78 ID:WAIHbunF.net
これからはマグネシウムかカーボンか両方

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 21:31:36.85 ID:UtiIoH1B.net
竹なら余ってるな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:22:38.51 ID:uPpKVEwY.net
マグは撓みに弱いのと強度が高くないのと耐食性と塗膜の定着性が悪いので、あまり使い勝手良くない
メーカーからしても、常温で脆くて冷間鍛造できないし、切粉の取り扱い雑だと火事

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 22:26:15.39 ID:lE0ibfZ4.net
チューブレスホイールになんて使えないよな
腐食するし

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 23:52:26.23 ID:zzc8iftI.net
カーボンなんて実質プラスチックなのに高すぎるんだよな

そのうちママチャリがカーボンでつくられるくらい安くなんねーかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 09:45:06.37 ID:xP1i8G0V.net
素材じゃなくて工数が高い
カーボンモールドで今ぐらい軽く薄くできないと安くならない

911 :752:2022/03/03(木) 15:36:36.63 ID:IcESgjxG.net
これからはナノセルロースファイバーだよ
フランスで発表されたねNSFの半透明フレーム

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 09:54:04.77 ID:qyTsxRAe.net
GCNジャパンの動画見て10月に注文した54チェーンリングまだ届いてないの思い出したわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 23:02:14.13 ID:3tRqIbhu.net
>>911
シロアリにご注意!

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:53:14.42 ID:jG4YAIUh.net
アマゾンの在庫見てるとクランクは結構余裕有りそうだね。
54-40は枯渇してるけど。
11速環境で混ぜて使えるか試したくなるな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:36:24.17 ID:MNJVuLkJ.net
そら初回セットに同梱されるパワメ無しのクランクは余ってるから
うちもチェーンリング剥ぎ取ったクランクアームだけ新品のまま転がってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:55:22.48 ID:TIiEzZw+.net
デュラパワメなんかいらん…

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:29:09.94 ID:oftwjWbI.net
ポガチャルの見てたら登りはリムだぜヒャッホー状態になるのにスルーとは
スレにシマノの工作員どんだけいるの?
92の重量増否定しただけで老害扱いだぜ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:41:41.72 ID:tGFABwzH.net
ウィギンスが機械式に拘ってたみたいに
プロがわざわざ遅くなるシステムを好むのも珍しい話じゃない

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:15:14.28 ID:Gb+1kM52.net
ワールドツアーの動画見るとデュラの54-40チェーンリングはシクロ用46Tなんかと同じ一枚板でボルト付きキャップで固定するタイプなんだけど。
シマノの公式にも54-40の画像見当たらないんだよな、製品版があのデザインなのか?
供給間に合わないんで、間に合わせ品なんだろうか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:35:10.56 ID:9ZzrP30r.net
リムブレーキってママチャリと同じあの直接リムを掴むやつね

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 07:24:22.01 ID:bhQN1+Ie.net
いつもの煽りカス

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 09:35:02.63 ID:YU1pikXT.net
ポガチャルは登りで軽いbora ultra 履きたいだけでしょ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 11:46:34.72 ID:gTI5eca2.net
パンクしてもホイール交換早いからってのもあるだろうなあ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:55:05.82 ID:/wI6Tmvh.net
>>918
サガンが去年のパリ・ルーベで機械式DURAを使ってたけど、サガンはわざわざ遅くなるシステムを好んでるの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:01:06.82 ID:Zd52Dil2.net
>>924
パリルーベはDi2の配線断線のメカトラを考慮するチームもあって、機械式を選択してる場合もあるよ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:02:51.16 ID:IMzliwTf.net
>>925
シクロみたいな落車前提のスポーツならまだしも、パリルーベはまだぬるい方じゃねーか
そんなんで断線してたら商品としてデュラ配線の信頼は地に落ちる。絶対断線しない仕掛けがあるはず

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:05:37.08 ID:N9/C8TqW.net
コネクターがガチッと嵌まるようになってるだけだろ
どんな仕掛けを期待してるんだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:20:16.40 ID:+Qn3A9Pu.net
だから、機材・ギア比はステージ毎に最適がある方が早い
12S用意したから、とりあえずどっちか付けとけ?
ってアホなん?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 21:36:16.18 ID:78UcI3ui.net
使わない歯数で間を埋めても無意味だからワイド方向に進んでるだけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:37:05.26 ID:bjRjbXyB.net
去年から新デュラ予約してた人、もう届いた?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 05:08:49.23 ID:/8H14z2w.net
ショップに行けばあるだろ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 06:45:59.76 ID:LgTtCHbb.net
>>930
とっくに届いて組んで走ってるが

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 08:12:40.44 ID:xJG0/i5x.net
日本で30T必要なレースってある?
あざみラインだってプロなら28Tでゆうゆうでしょ
ゾンコランとかなら分かるけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 09:05:45.32 ID:565PxCNu.net
>>933
アウターのまま対応できる範囲がふえる
現状で走れていてもより軽いギアが使えるようになるのはメリット
昔はそのゾンコランを23tで登ってたけど今はそんな選手なんて居ない

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 11:54:56.12 ID:xbD6+56F.net
>>934
昔の選手って脚質もそうだけどお薬パワーもあったから、高い強度を長時間維持できてたよな
薬が復活すれば23T自体に戻るかもしれないけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:36:19.82 ID:t+kGkjK8.net
先週末に機械式R9100で組んである自転車のクランクをR9200に交換してみたんだけど、普通に変速できるね。
チェーンラインが外に出たぶん、FDの調整は必要だった。
インナー/アウターの切り替えもスムーズだし、今のところ実走でチェーン落ちもない。
重くはなったけどw

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:17:15.31 ID:jQU1aVPa.net
>>936
試してくれて助かる
思い切って買うかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 05:42:12.72 ID:FD90p709.net
MTBの場合シマノ11速と12速でちゃんぽんできないところは
フロントチェーンリングの歯が前後方向に少し細くなってチェーンもそれに合わせて内側が狭くなってるので
11速までのチェーンリングだと12速チェーンとの噛み合わせが悪くなって少し浮くところ
>>936のような11速チェーンに12速チェーンリングは普通に使える

ただ11速チェーン側からしたら、新品12速チェーンリングはすり減って歯が細くなった11速チェーンリングみたいなものだから
噛み合わせが緩くなってチェーンの消耗が早くなる可能性あり

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:31:09.80 ID:jSJutxBy.net
チャンポンする奴はチェーンやチェーンリングの消耗とか、抵抗とかタイムなんて気にしねぇよw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 06:45:38.18 ID:LzHywJ3q.net
チャンポンより皿うどんが好き

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:01:42.81 ID:ySfEkPAf.net
新デュラ欲しいんだけどランニングコスト高そうだなぁ
ドライブトレーンの消耗パーツは手に入るのかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:05:04.76 ID:CS7sG5Zj.net
>>937
9100のクランクが、保証期間切れてから接着が剥がれたので仕方なくw
9200は一式買ってあるんだけど、フレームが届いてないw
>>938
チェーンやチェーンリングへの影響がどの程度出るか分かるのはもう少し先だね。
分かるような影響出たら、このスレに書き込むよ。
>>939
耐久性は気にするよw
でも、実際にやってみないと分からないし、今は9100のクランク手に入らないか、買えたとしても9200のクランク買うより高くない?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:57:40.27 ID:O9d370DS.net
>>942
フレーム届かないからって一式売りに出す人も多いよね
2年待ちとかって説明が有った

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:04:43.14 ID:7PNM/AbM.net
>>940
東京で皿うどん美味いとこ教えて。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 23:56:22.19 ID:2V5P1OD3.net
八丁堀の長崎菜館

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 00:35:26.96 ID:d7GtCItw.net
RD-R9250のガイドプーリーとテンションプーリーって同じなのな。掃除してて間違わないように、と気をつけてて、付けようとしたら判別が出来なくてちょっと焦って調べたら同じだった。。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 06:05:47.33 ID:gBOl5Hn+.net
>>946
以前はケージがまっすぐだったので、たすき掛け時テンションプーリーの歯にチェーンが斜めに乗る逃げ加工がされてた。
シングルテンションになってからケージが斜めになってるのでその加工は廃止され歯の形状に差異を付ける必要が無くなった。
9100まではガイドプーリーだけ高歯だったが、9200からはMTBと同じように先が丸くなった高歯をガイド/テンション共に採用。

結果上下ともおなじ歯の形状に。

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 15:00:12.33 ID:2Tqxykme.net
>>946
こういう情報助かります。ありがとう!
さっそく外してジャブジャブ洗う!

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:16:29.41 ID:0mGFIPJb.net
>>947
説明ありがたいけど絵がないと全く理解できんわ。無念

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 00:57:59.37 ID:3xYBuy2X.net
アマで単品で計算したら結構安くなってきてるな。
夏以降も手に入らないんじゃと聞いて去年注文してほぼ定価で買った俺は悲しい('ω')
パワーメータークランクは夏以降だろうけど。

9200にパワーメーター来るまで9100pパワーのクランクは行ける?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 04:06:20.29 ID:9CJkaEWj.net
>>944
リンガーハット

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 12:47:47.46 ID:Yq4NoGCM.net
>>950
供給が間に合ってなくて、プロが未だに9100クランク使ってるくらいだから行けるでしょ。
逆の9100グループに9200クランクは行けたし。

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:10:49.31 ID:rL4DiVh6.net
って事は9000から9200は互換性ありなんだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:12:51.55 ID:E7OiA6j2.net
10sも同じチェーンリングが使える

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:33:57.42 ID:WKdOWBKo.net
だから使えるか使えないかだったらデュラにクラリスだろうがスラムだろうが使えるっつってんだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:36:12.63 ID:E7OiA6j2.net
流石に8sはギア厚が違うから無理

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:42:49.52 ID:cV+hJplB.net
8sのチェーン凄い重量感だよな
工作機械用かと思っちゃう

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:20:28.81 ID:x+LBwJFf.net
まあシマノ12速フルセットじゃないと
HG+の高速変速の恩恵を受けられないけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 21:26:13.30 ID:oGPpnXGK.net
痴呆老人がまたループしとるな

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/19(土) 21:56:37.57 ID:l9G8zmwY.net
9200セットに9100Pパワーメータクランクは行けるんだ。
それなら俺も手に入るまで9100で使ってみるわ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:12:57.13 ID:WPtNUddI.net
モホリッチもクランクだけ9100Pで優勝したね
プロにも9200のクランク嫌われてるのか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:37:08.09 ID:pD+kgPtf.net
9200のパワメクランクと54チェーンリングが供給足りないからって出てるだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 09:56:53.26 ID:WPtNUddI.net
まじか物売るってレベルじゃねえぞ
ブレーキパッドもまだ買えんし

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:07:37.29 ID:3IFbB/xg.net
20%近く値上がりするってレス見たんだけどマジ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:20:50.89 ID:8jXNWhhW.net
4iiii9100クランクの方が9200よりも100gも軽いの笑う

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:29:29.29 ID:hwUVhgFT.net
ドロッパーシートポストも無線で操作できるのかな?コースによっては重量増加よりも有利になるみたい

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 12:31:02.82 ID:Tn4XBADs.net
>>963
ブレーキパッドはヤフオクに売ってるぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:17:57.26 ID:sRy0Hpzs.net
>>964
マジだよ
そしてそれは今回だけではなく、今後半年に20%のペースで値上がりする予測になってる
安くなるまで待つとか言う考えを捨てないと何も変えなくなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 14:31:14.22 ID:cVT2ZtEP.net
おっさんの小遣いが貯まるのが先か
値上がりすぎて諦めるのが先か

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:49:22.98 ID:BPl76C3O.net
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647827317/

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:25:22.94 ID:D0WAJwvu.net
>>969
さっさと買うのが一番だな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:05:46.82 ID:YcmD5Tlg.net
マジで気にしてるのなら買ってしまう方がスッキリするだろな

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 22:45:46.64 ID:gt8Gp79m.net
新スプロケの粘着リングって何なの?
フリーに嵌まらんなぁと思ってたら、これがズレて付いてて邪魔になってた。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:00:58.70 ID:lSTEt9KL.net
9200チェーン
今4,500qだけどまだチェッカーでは伸びてない

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:30:14.99 ID:Ot1HzODK.net
流石ちゃーん

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 15:07:08.63 ID:cYSO1T9L.net
質問なんですけど
ST-R9100のネームプレートとST-R8000のネームプレートて共通ですか?
シマノの値上げ前にST-R9100買ったんだけど
ネームプレートシルバーの方がメリハリあって好きだから共通なら変えようかと思って

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 18:56:12.08 ID:pRRCWyRS.net
なんか最近プロレースでチェーン落ちが多いんだけど、まさか9200のせいか?クソなんか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 19:11:50.61 ID:IpIdmUj9.net
>>977
チェーンリングが間に合ってないので、暫定提供品だったりとかは?
シマノロゴ入りで1枚板からの削りだし54T使ってるチーム結構いたと思う。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 00:43:03.27 ID:bmaz2/2L.net
デュラでJ-Kitってあるけど、これは日本向けに左後ろだということでしょうが、
これは部品としてちがいはあるの?
つながってるホースの長さの問題だけですか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:35:35.84 ID:dDAulNdb.net
>>976
自決しました。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:47:05.26 ID:BQR6F3bO.net
>>980
早まるなよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:02:20.85 ID:y/zQ0fH7.net
>>977
コレか
https://twitter.com/Cyclingnewsfeed/status/1512958571977314304
(deleted an unsolicited ad)

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:58:12.07 ID:1VlN7LHJ.net
クランクをクラリスからデュラにしたらあまりの軽さと剛性にビックリしました
今まで俺はあんなに不安定な大地に立っていたのかという感じ
力が逃げないから疲れてても踏めちまう

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:06:29.99 ID:q5MzyI48.net
デュラじゃなくてアルテグラにして
他も一つグレードアップすればよかったのに

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:25:12.50 ID:1VlN7LHJ.net
ブレーキはアルテグラにしました
い、今まで俺は(略

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:51:55 ID:p3STQ/th.net
チェーンをデュラエースにしました
今まで俺が使ってたのと…違いがわかりませんでした

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:16:13 ID:1882ljJ5.net
>>986
知恵遅れかよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 16:27:20 ID:vCwapJaw.net
>>983
自分と全く同じパターンだ
クラリスのクランク抜いてみてあまりの重さにビビったw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:03:45.72 ID:oxZYT/GQ.net
>>986
シマノの最上級チェーンは錆びにくさがダンチだぞ
ズボラこそデュラチェーンを買うべき

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 00:16:32.13 ID:QvAx8qrb.net
11s のデュラ・スプロケ11−30とかは再販しないの? まさか製造終了じゃないよね?
維持部品だし、たんなる供給不足かな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:32:39.66 ID:9sjHbKU5.net
>>990
シマノの場合製造中止より6年間は保有する事になってる。
6年以降は在庫保有分のみの供給となり、保有を保証しなくなる。
実際倉庫整理などで処分されて在庫ゼロになる事は、他業種でもよくある。

問題はいつから製造中止なのか?
なんだけど、これはメーカーに一番都合の良い時期で考えたほうが無難。
新型が販売されたら、旧製品は実際製造ライン動いていても、製造中止と思っていれば良いと思う。
つまり2028年ぐらいまではメーカー在庫を保証してるので、一応まだしばらく入手は可能。
現状は最も必要な製品に対して原材料や下請けパーツを優先している状況なので、一時的に在庫切れ起こしてる製品がある。

992 :752:2022/04/20(水) 20:40:18.04 ID:I5PJOF8o.net
そんなこと無いぞ
9000のクランク、9100が出て直ぐにスモールパーツ注文しようとしたら、もう無いって言われたぞ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:12:03.15 ID:2ZT60/5t.net
定期的に再生産はしてるやろ
そのスパンが何年なのかは知らんが

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 00:50:15.95 ID:14cZ02mF.net
9000のクランク、いまだにカッコよく見えるよね。
9200も限定とかでいいから新色出してもいいと思うな。

2023年限定、ピンク! 24年限定、ダークレッド!とか。
1人で2,3個買うやつ出るぞ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 01:07:07.72 ID:BiuBMP4X.net
格好良いけど9000使うのなら一式にしないとまとまりが無くなってしまうな

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:53:38.19 ID:b5hD4zT9.net
こっち埋めてから新スレ使えよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:55:19.30 ID:b5hD4zT9.net
それくらい常識だろアホどもが!

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:56:28.20 ID:b5hD4zT9.net
埋め

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:57:24.45 ID:b5hD4zT9.net
立て

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:57:49.11 ID:b5hD4zT9.net
質問良いですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200