2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:34:46.91 ID:s5YPnElq.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525/

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:35:49.73 ID:u9ECFkNP.net
次のタイヤ交換で米式に変える予定だけど、エアチェックアダプターでひと目でチェックできるのが何気に便利なんだよな

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:34:07.48 ID:Dw9l1bsE.net
そんなに米式がいいんならアダプター?買ってみようかな
空気入れは仏/米式なのをムリヤリ米のほうを
チューブの英にぶっこんで空気入れてたから
入るのは入るんだけど米から米のほうが正解ではあるよね

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:55:29.33 ID:Dw9l1bsE.net
×空気入れは仏/米式なのをムリヤリ米のほうを
○空気入れは仏/米式なのをムリヤリ仏のほうを

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:54:13.33 ID:9VRmh2+J.net
>>101
>>103
ありがとうございました。

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:55:36.67 ID:QODCeZyP.net
仮面ライダーV3のハリケーン号みたいなカウルうぃつけて
さらにライトをリトラクラブルに改造してみたい

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 20:43:10.26 ID:W9w1dyvd.net
ttps://i.imgur.com/y6Kzgzf.jpg
好きにしろ

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 21:11:25.32 ID:Xb9ek3yM.net
アダプターなんか買うな
あんなもんは非常用だ
さっさと米式チューブ買え

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:26:30.84 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/yRVApOy.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:20:34.46 ID:j4DAG8gf.net
>>109
おっさんが乗ってもいいのけ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:20:43.12 ID:j4DAG8gf.net
>>109
おっさんが乗ってもいいのけ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:56:57.76 ID:uHxgDFvD.net
>>111
踊るねぇ

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 18:16:56.27 ID:87VY4v2c.net
クルマは混むし電車も嫌なので独りママチャリで初詣行った。
GoogleMa徒歩モードでナビさせて迷う事なく目的地の神社に到着出来た。
めっちゃ楽しかった。

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:16:26.63 ID:WgfGSG8I.net
オールラウンダーハンドルもサドルの高さ+10センチくらいでいいの?
手の負担へらすならもっとあげたほうがいい?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:21:59.92 ID:EsqqSXjF.net
>>108
それオサーンが乗ってもいいのけ???
>>109にリトラクタブルヘッドライトも付けるんだろ?

ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/058/974/8c522e871c.jpg
ttps://i.ytimg.com/vi/6gHp9X4HeKQ/maxresdefault.jpg
厨房に出来るんだからオサーンに出来ない理由は無いだろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 22:27:08.17 ID:nxLxWXWK.net
>>117
なんか良いわー

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 23:24:19.30 ID:EsqqSXjF.net
ttps://turbo-bee.com/archives/9009570.html
せめてこの辺りを目指してほしい

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 00:00:19.38 ID:ZpSyQcNb.net
徒歩モードは最短ルートだけど細い生活道路うねうね入って行ったり突然階段が現れたりするから自転車モードと見比べて楽そうな方選んでるわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 01:20:17.06 ID:2+hf7Ag2.net
ライダー自転車に変身ベルトも欲しいね

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 16:53:38.27 ID:htEvavMr.net
ロードバイクや電動アシスト自転車など、自転車から見る日本のスタグフレーションの危機 | シクロライダー
https://www.cyclorider.com/archives/50647
日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ている
コロナ禍により、自転車の値段が上がっているだけならまだ良いが、値上げ以上の不穏な動きを見せている話を聞くことがある。
それは、日本市場向けの自転車の製造を拒否している工場が出ているという話だ。

とある自転車企業の話では、海外では、日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ていると語ってくれた。
これは、日本の電動アシスト自転車の単価が安すぎて、製造する旨味が無く、日本市場向けの電動アシスト自転車の製造を拒否し、単価が高い欧州市場や北米市場向けのE-Bikeの製造を行う工場があるようだ。

日本市場向けの自転車部品を調達しようとしても相手にされない場合がある
日本向けの自転車を製造するのが難しくなっているだけでなく、別の自転車企業は日本市場向けの自転車を作る際、部品を調達しようとしても、部品会社が販売を拒否するという話を語ってくれた。
これは、一部の部品会社が需要が大きい欧州市場や北米市場に目を向けている一方で、日本市場をおざなりにしているとのこと。
この件は、価格交渉で発生するのではなく、部品会社に日本向けの自転車を作ると打診した時点で交渉が打ち切られると語っていた。

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 18:55:47.50 ID:j3Pxn3GF.net
教えてください
新しくママチャリを買ったのですが、後輪ブレーキ(ドラム)のレバーの可動域(ブレーキをかけた時)が広く(半分以上握らないと止まらない)店に持ち込んだのですが
いろいろ試した結果、この状態が一番ベストなんですと言われました
レバーの可能域を狭くすると走行中にブレーキパッドが触れてしまいパッドが痛むからと説明されました

素人考えでワイヤーを引っ張ればテンションがかかって可動域を狭くできると思ったのですが違うのでしょうか?
かなり握り込まないとピタッと止まらないので万が一、急ブレーキが必要な時に心配です

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:36:51.18 ID:0kwgk3pU.net
>>123
操作性優先、引きずるの承知でアジャスター伸ばしてみてもいいんじゃない?
引きずると無駄な減りやテカテカ化はあるかもしれないけど、握り込めちゃうなら現状隙間過大でまだ詰める余地ありそうだけど。
レバーに小さなネジ付いてて緩める余地があるなら緩めると握る前の位置がハンドルから離れるので手が大きな人ならやってみるとストローク稼げるね。
ストローク増える要因としてはブレーキのガワが偏って固定されていたりワイヤーやレバーがヤワい場合もあるね。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:50:48.23 ID:j3Pxn3GF.net
>>124
ありがとうございます
レバーにネジはありません、ワイヤーはレバーを握った時に柔らかい感触(力を加えればいくらでも伸びるんじゃないか?という)がしました
店員さんが「うーん、ダメかぁ…」みたいな事を言いながら作業してたので実力不足(経験不足)だったんですかね

全く効かないわけでは無いのですが、自分でいじっておかしくなるのも困るし
違う店で実費で見てもらうのもありですかね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:58:06.25 ID:0kwgk3pU.net
>>125
他の店行ってみるのもアリだと思うよ。
何がダメかぁなのか判明したりして。

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:41:24.15 ID:svteNAvY.net
ブレーキが掛かっていない状態ではスプリングの力でパッドを離す様にしてあるはずだけど、
スプリングが弱いとか引っ掛かりがしょうじてしまっているとかの異常があるのかもしれない
だとすると、ブレーキの遊びが必要以上に多くなってしまう

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:07:29.62 ID:j3Pxn3GF.net
>>126
「ダメかぁ」はパッドが触れてしまうことのようでした
遊びを無くすと触れると言っていたので
>>127さんの事象が起きているのかもしれませんね

ホームセンターの自転車売り場なんですが前車も購入後調整し直しがあったので技術の問題なのかもしれませんね
家から一番近いという理由で購入していましたが、次回からは少し遠くても自転車屋の看板をあげてる店にします

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:10:56.70 ID:dGEaLI+r.net
ドラムブレーキは自己倍力で急に制動力がたち上がる特性があるから遊びを大きくしているのかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:13:09.80 ID:sWJpqC+C.net
そもそもママチャリの後輪ブレーキは前輪ブレーキ程は浅くききはじめるようにはできないしブレーキの制御力も停止させる時のメインは前輪ブレーキで後輪ブレーキは補助的なものだよ
新品状態だからって後輪ブレーキも前輪と全く同じような効き方にできるわけじゃないよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 01:51:22.93 ID:kaUmPkSN.net
先日、地元スーパーの駐輪場でリア充が居たのですが
http://art44.photozou.jp/pub/164/1137164/photo/70290170_624.v1641268900.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 04:41:35.94 ID:BisZ1FqA.net
>>128
バンドブレーキの遊びをギリギリに調整してもらえばええやん。音なりも気にしなければやってもらえるやろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 08:45:39.13 ID:kXkjuZmm.net
唐沢サーボ最高
シマノのメタルブレーキ最低

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:48:19.82 ID:yR3XQwEo.net
>>133
サーボって雨の日はどう?
バンドブレーキがただの警笛と化してるので換装を考えてるんだが

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 14:03:01.97 ID:oVdDr8xo.net
バンドブレーキが効かなくなることはあるっけ?
ぼくは音鳴りがするようになってからもバンドが切れるまで使った そしてあさひでサーボブレーキに交換してもらった
音が出るのも、歩行者が気づいてくれるから便利ではあった

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 19:41:22.26 ID:IByzbkqL.net
うちの親の割りと新しい自転車の後ろサーボブレーキも、
ぶつかるまで握り込めるのに完全に効かない

今はなきダイネックスブレーキはこんな事にはならない

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:32:44.47 ID:UB9lmijX.net
サーボブレーキは2ヶ月に一回くらいは調整してる
自分の取り付け方法は間違っていないだろうけれど
静かな夜道でシュッシュッ聞こえるので気になる
雨の日は乗ってないのでわからないが
バンドブレーキよりはいいのではないでしょうか

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:37:50.36 ID:nwiFfx5V.net
>>134
どしゃ降りの雨とかで中にまで浸かると当然効かなくはなるね
ま、外周使いのバンドブレーキよりはマシかなぁ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 13:45:29.43 ID:nwiFfx5V.net
>>136
調整とか整備してる?
凄く効くよ、サーボブレーキは

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 13:57:33.68 ID:nwiFfx5V.net
最近じゃシマノのローラーブレーキ装着車、というかハブに圧されて、外装変速車でしか見かけなくなったなバンドブレーキ&サーボブレーキ‥

唐沢も指食わえて見てないで、何とかローラーブレーキ互換のサーボブレーキを出してくれたら良いのにと思ってしまうw

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 14:00:06.19 ID:nwiFfx5V.net
行く行くはシマノの圧勝待ちか、リアのセンターブレーキも
嫌だ嫌だ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 14:16:21.24 ID:nwiFfx5V.net
唐沢サーボ
https://i.imgur.com/b9BJGDY.jpg
https://i.imgur.com/h8rEPbk.jpg
https://i.imgur.com/YdMl3YX.jpg
https://i.imgur.com/PI5fJa9.jpg

シューの段減り状況
https://i.imgur.com/ixYzeUS.jpg

これを摺って無くすこと&ドラム当たり面へのペーパー掛けで劇的に回復するよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 14:44:34.50 ID:vBQbgU1Z.net
新品で利きが悪いのはローラーブレーキ(シマノINTER-M)
使い込むとロックさせられるぐらい利くようになる
サーボブレーキは新品から利くはずだが…
ちなパナサーボやBS製ダイネックスブレーキはサーボブレーキ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 16:23:03.80 ID:nwiFfx5V.net
パナサーボは中身は唐沢サーボ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 17:39:57.92 ID:Po0ksGjq.net
>>143
フィンをみっちりと鋳込んだ冷却用ディスクを装着したら
サーボだろうが絶対に買うんだけどなw

BR-IM75Fを探すのに疲れたよもう。

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 18:20:04.41 ID:VxVke/9u.net
風で倒れる時は狙ったかのようにカゴの角へヒットしてくれるな(´・ω・`)

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 19:21:49.97 ID:UB9lmijX.net
バラしてなにかするくらいなら
新品のサーボを取り付けるわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 19:35:00.47 ID:nwiFfx5V.net
http://photos1.blogger.com/blogger/3698/650/1600/P1070386.0.jpg
http://rans-stratus.blogspot.com/2006/04/building-up-xp.html

おー、いいねぇBR-IM75F
良いけど、これママチャリに使ってるの?
ハンガーを溶接したとか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 19:36:28.83 ID:nwiFfx5V.net
>>147
お金っ持ちー

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 20:45:09.65 ID:VToxHKlS.net
ワイのパナサーボは全面的にサビサビや
(ノ∀`)アチャー

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 23:55:42.29 ID:Fg5i+5AF.net
侘びを導入するんだっ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:36:33.34 ID:T4ZBfDaW.net
サドルの上にも三年

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:04:49.15 ID:knqjuWCO.net
わびさびがあるよね
ママチャリには

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:12:27.24 ID:tc1Zgsqm.net
わびは無いけど錆はあります

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:22:01.96 ID:ZO9rK5MX.net
ワイヤービードだからワビもあるね!

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:19:22.75 ID:K0+MD21K.net
本日14:30からテレビ朝日で放送
楽しそう
https://i.imgur.com/YlPTZtD.png

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:34:57.02 ID:WwsX1DS1.net
安いのでいいやとダイナモライトのママチャリ買ったんだけど…
ダイナモ重っw

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:51:23.11 ID:0E0b47GD.net
軽いLEDのは軽い

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:04:39.07 ID:CSpm14JH.net
>>157
丸善のマグボーイ買って付け替えとけ
1000円ちょっとの出費で自分も周囲も幸せになるぞ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:33:54.84 ID:hw2K/6Kl.net
丸善てかなり優秀でコスパいいのに完成車で標準装備に採用されないのはなんでなんだろね

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 23:06:34.92 ID:knqjuWCO.net
丸善のマグボーイって何や?と思ったら
ワイの自転車に付けてたわ
2014年から今までずっと使ってるわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 23:34:46.41 ID:WwsX1DS1.net
>>159
ありがとう
マグボーイ知らなかったわ、ダイナモ以外(ハンドルに付けるハンディライトとか)で何とかしようと思ってた
さっそくポチッた

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 00:34:16.65 ID:AIVAjzuj.net
重たくないブロックダイナモが標準装備になっている自転車も昔はあった気がするけどハブダイナモが一般的になってからは見なくなったな

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 04:39:36.26 ID:r+dFxI9y.net
もう漕ぐのいやなんだよぉ

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 04:51:15.30 ID:ERV7BNMN.net
ガキんちょ向けのではまだ主流なんじゃね、ブロックダイナモ

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 07:14:28.36 ID:0/jQxaob.net
ホムセンの激安チャリならもれなくブロックダイナモなような。

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 07:30:39.40 ID:DHDl+Is+.net
バンドからサーボブレーキに交換しようかなと色々検索してたら、こんな商品あるんだね
http://imepic.jp/20220116/268680
しかもショップに問いただしたらスプロケット交換も単体で出来るらしい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:11:35.00 ID:7nYnGRBy.net
>>167
問い合わせたんじゃなくて、問い質したの?
問い質すって、厳しく追及する意味合いが強い言葉だけど…
スプロケット交換単体ってフリーとスプロケットが別になってるのか?
スプロケット交換が出来ないのって激安品ぐらいだよな

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 08:23:28.02 ID:DHDl+Is+.net
>>168
変な書き方になった笑
こんな感じで問い合わせしました。
http://imepic.jp/20220116/299990

激安シングルって何で一体式でスプロケット交換できない仕様なんだろね

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 09:30:51.24 ID:DHDl+Is+.net
その後にショップから、こんな仕様ですという写メ届けてもらいました。

自分はこれ見て一体式とかは分からんけど

http://imepic.jp/20220116/340970

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:06:14.68 ID:VlLTw4yd.net
FH-S028かな?
スプロケ交換出来ないでしょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:44:33.05 ID:lMjrfTin.net
FH-S028はギアの交換できる。先日交換したばかりだ。
シマノのバンドブレーキのハブは、フリーとギアが一体になってるだけであって、その一体パーツが逆ネジでハマってるだけ。
交換作業も簡単だけど、現実にはギアが消耗したら自転車自体かせいぜいホイールごと交換してるだろうけど。

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:48:22.14 ID:VlLTw4yd.net
スプロケ単体で売ってる物は使えないでしょ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:54:40.29 ID:lMjrfTin.net
FHIM37というハブからフリーを移植すれば、FH-S028でもコグ単体交換できるように改造できる。
でも1万キロくらいは持つから、自分はそこまでしようと思わなかった。交換そこまで大変じゃないから。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:07:21.50 ID:VlLTw4yd.net
ハブ一式を用意してニコイチにするのを交換可能というのはどうかね?
それと元ネタの人は18Tにしたいみたいだけど・・・

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:25:10.42 ID:xlYDfTYS.net
簡単に交換できるならいいと思うけど?
補修パーツか出てないのはパーツが安すぎて全部買っても大したことないからであって、交換出来ないようにシマノがしてるわけじゃない。
ターニーとかアルタスとか低位グレードは、修理できても補修パーツ単体では出ないなんか普通だ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:18:46.94 ID:DHDl+Is+.net
>>172
えーと、その辺に売ってる激安のシングルに着いてるのはギアだけの交換は無理ってことですよね?

写メ載せた者ですけど、写メのハブがFH-S028という商品でギア単体の交換は可能ということでオッケーですか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:59:06.32 ID:xlYDfTYS.net
何をしたいのか、なぜ交換したいのかがはっきりしないからワカラン。

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:15:48.30 ID:DHDl+Is+.net
>>178
バンドからサーボブレーキ交換したいのと
スプロケットを交換したいからです

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:32:36.96 ID:xlYDfTYS.net
なんでギアを交換したいの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:35:20.89 ID:7nYnGRBy.net
>>178
>>167から読み返せよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:38:14.12 ID:xlYDfTYS.net
お前は本人じゃないなら邪魔だから、シャシャりでるなよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:49:49.53 ID:7nYnGRBy.net
ID:xlYDfTYS
バンドからサーボは音鳴り対策でしょ
14Tから18Tならペダルを軽くして登坂対策でしょ
その程度の事が分からないお前は回答者に向いてない

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 16:59:27.56 ID:xlYDfTYS.net
全く役に立つことの出来ない生産性の低い人間が、ただ物知り自慢の目的だけで喚いてる、それがお前。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:34:45.43 ID:7nYnGRBy.net
>>184
貴方様に物知り認定していただけるとは栄誉の至り
知識のみならず経験も積んで人格者として立派な人生を歩むべく精進する所存で御座います

でもママチャリからスポーツバイクまでオーバーホールや改造してきたから
未経験な事が思い浮かばないな

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:42:51.76 ID:DHDl+Is+.net
>>183
その通りです。
年配の親も共有するので、緩やかな坂や平坦な道でも現在のギア比では重いとの事なので。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:27:48.88 ID:zLLpRSLe.net
>>186
しばらく乗ってる内に
「脚が回り切るからもっと重いギアにしろ!」
ってリクエストされたりしてw

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:33:15.39 ID:DHDl+Is+.net
>>174
自分の載せた写メはFH-S028というハブということでしょうか?
移植しないとFH-S028のままではギア交換できないということですよね。
ショップの返信では、ギア交換出来ると記載されてたので、交換出来るのか出来ないのか良く分からなくなってきました笑

>>187
そう言われたら、良くペダル回すことによって運動になるからと言い切ります笑

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:36:35.20 ID:7nYnGRBy.net
>>186
フルチェーンカバーは18Tでギリギリだった
後の問題は接続部のネジの互換性かな
外す方法や工具も問題か

ネジに二硫化モリブデングリスとかスレッドコンパウンドとか
塗っとかないと固着して外せなくなる

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:36:36.52 ID:aNxr6Mbb.net
その型番のハブだと最初は14Tがついてるんだろ。
チェーンケースはついてないの?18Tが付けられるとしても、チェーンケースと普通は併存できないと思うんだが。

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:49:18.58 ID:7nYnGRBy.net
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B087B5PW84/
互換性があれば、こんなのが便利なんだけどな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:54:50.07 ID:zLLpRSLe.net
>>188
評価の割れそうな狸サイクルのブログによると
クランク長は短い方が股関節の固くなった年寄りにはやさいらしいね
ベースの車体に付いているのがどの位なのか分からないんで
一応参考までにw

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:04:50.44 ID:Zvi1jUag.net
FH-S028とかS027を18Tにギア交換出来るかと言われれば出来ると思うし、そのやり方も上にもう書いてあるんだけど。
自分で出来る人ならその情報だけでさっさと自分で交換しちゃうはずだから、それでもよく分からないということなら、お店に丸投げするなり新しい自転車買うなりで解決、という結論になるんでは。こんなところで理解する知識もないまま意見聞いてても仕方ないでしょ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:40:38.56 ID:1FuipIkv.net
ワーサイの担当者が仕様をよく分かってなかったために混乱の原因になってんのな

というかハブごと買って分解して取り付ける以前にFH-S027・FH-S028って14Tと16Tしかなくね?っていう
調べ切れてないかもしれないからあったら逆に知りたいんで教えて欲しい

以前はamazonで内装用スプロケが使えるFH-IM37の特殊ハブ売ってたが今は通常版になってる
この修理屋がまだ在庫持ってれば買える
ttps://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-141f.html

他の代用品はシナモンJPのFH-IM35が同様の特殊版らしいので補修パーツで取寄せ?

>>191
子供車のバンドブレーキのハブにSF-1200が使えるのは見つけたが20Hという
ttps://pbs.twimg.com/media/FHb4SqTaMAIPdh5?format=jpg

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 21:57:52.10 ID:7nYnGRBy.net
>>194
価格的にお勧めは・・・
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B005ZOWD42/

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:28:50.63 ID:eS4t4zmN.net
要はボスハブにシングルフリーつければええわな、スペーサー抜けば幅も解決やしな。まあ、そこまでするなら7段化か乗り換えかな。

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:29:53.49 ID:CDNTeTWE.net
内装用の18t買ってくるじゃん?
少し内径拡げるじゃん?
その内径に嵌る外径まで14t削るじゃん?
嵌めて点付けして境目に穴あけてピン入れるじゃん?
バチっと溶接して余分を削ったら完成じゃん?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:52:28.75 ID:7nYnGRBy.net
溶接機持ってるなら好きにすれば良い
でもそこまでするなら内装5段ハブに組み換えを検討する
年配者でも若年層でも最適なペダルの重さや速度帯を選べる
内装3段はギア比が開き過ぎで使い辛い
シングルと内装5段の優位性は天と地ほど違うだろう

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:57:59.61 ID:eS4t4zmN.net
そうそう、変速付きの便利さは最強やからなw今となってはシングルは趣味レベルのもんだと思うわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 23:59:33.01 ID:1FuipIkv.net
FH-S027・FH-S028にSF-1200は着けられんくて18T化は無理じゃねと思ってたが
「ボスフリー シングル(フリー)化」なんて方法があったのな知らんかったわ

あとアリエクとかの海外中華通販すれば
FH-S027・FH-S028と互換のある18T付きシングルハブあるかもしれんが見つけられてないわすまん

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 08:02:23.68 ID:aok2CDvW.net
解体品から内装3速ネジ式を拾ってきて付け替えれば良いのでは
そうすればサーボブレーキの低速化も出来るよ
今は新品はローラーブレーキ対応品しか無いんだよね

何ならあげようか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 16:40:49.01 ID:eOiaNT19.net
電動キックボードは脅威だね
ママチャリの4倍の速さでこちらに突っ込んでくるから避けきれない

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:38:51.67 ID:h0jmKg0P.net
>>202
スレチ

【違法】電動自転車【増えてる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587469754/

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200