2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:34:46.91 ID:s5YPnElq.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525/

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 07:15:01.55 ID:ssstKAKH.net
高いチャリのときは1度もなかったのに、2万ちょいのチャリで10回と乗らずにズボンのケツに穴があいたのはわろた・・・
もうチャリが値上がりしすしぎて高級品に見える、シフトつきなら3万は払わないと安物か

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 09:24:36.14 ID:DqLvOZTE.net
ズボンも安かった説

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 10:45:19.72 ID:+t/5Y18N.net
ズボンに穴あいたの安チャリのせいだと思ってんだろ
勘違いすんな
たまたま安チャリを運転していただけだ
安チャリのせいじゃねーよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 12:52:51.74 ID:3htoPYGF.net
何が原因なんだ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:14:21.38 ID:xxEQTqyg.net
>>520
サドルの表皮の摩擦係数

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:29:23.31 ID:/+LPowVf.net
https://iemonocatalog.com/wp-content/uploads/2019/05/daiso-bicycle-saddle-cover04.jpg

これイイよね
おケツの摩れ具合も

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:37:19.17 ID:8yrMt2G7.net
自分はモノタロウオリジナルの600円くらいのサドルでいいです

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 14:59:36.38 ID:EaQMk1KR.net
穴空きサドルで穴空きズボン
長距離でもトイレ休憩いらず

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 15:33:00.31 ID:/+LPowVf.net
パンツにも穴開いてないとダメじゃね?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:12:23.52 ID:M6/LqQdG.net
靴下にも穴空いてた
やっぱ安物チャリだめだわ

横の段差でのぼりきれずに膝からおちて、2日連続で別もののズボンが穴あき

国産安物チャリはやっぱだめなんか

通勤快速クロスから安物シティクロスにするとここまでひどいとは思わなかった

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:36:25.26 ID:uTowDkls.net
安物おじのぼやきが頭悪くてすこw

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:41:25.93 ID:eNPZbbGB.net
何か憑いてるよそれ
お祓いしてもらいなさい

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 16:55:04.32 ID:/+LPowVf.net
これ>>522、三段重ねとかにしてパール金属のお安いクッション入りシートポストも着けるとフワフワ夢の乗り心地なんだよね(〃▽〃)

しめて110円×3に+1900円ぐらいで実現

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:06:29.55 ID:M6/LqQdG.net
違うんだよ
通勤で快適になるようにパーツを選びつくされたカスタムチューンを円高のときに買って、その感覚が抜けてないだけなんだ
もともとこんなもんなんだよチャリってとほほ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 18:52:13.09 ID:GQynRVIN.net
価格は確認していないが、もう売り場は桜色だな…

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 01:28:11.69 ID:OLLwCvE9R
7段変速ホムセン自転車のタイヤ交換やってるんだけど逆爪だからタイヤをセンターにするのが
難しい。前後も見ないとチェーンが回らなかったりする。
できたと思ったら変速がうまくできなくなるし。。。yトホホ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 15:34:50.14 ID:g2LJs2h7.net
桜の樹の元には屍体が埋まっているのだ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/22(火) 22:46:00.34 ID:UJFWxlQH.net
タイヤ買ってきた
次の休みには気温が上がるようだからそのときに交換
それまでタイヤ頑張れよ
繊維は出てないからまだいいけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:22:15.08 ID:mSVkPMWP.net
両立スタンド買ってきた
今付いてるオートロックの両立スタンドは
壊れて跳ね上げる途中で引っかかって
解除レバーを後ろから前に蹴らないとスタンド上がらない
毎回解除レバーを前から蹴って後ろから蹴って2アクションは面倒臭すぎる
でも寒すぎて交換する気が起きんw
気温が上がる日曜日まで待つか

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 12:35:56.82 ID:guzLsT0i.net
純正じゃない両立スタンドか
すんなり付けばよいが

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:15:43.55 ID:r1+lMWx1.net
フロント回りから 異音がする。 調べたけど分からない
走行中にフロントが折れたり取れたりしなきゃいいが

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 15:56:31.71 ID:+4qFAxpQ.net
>>537
どんな音で発生条件は?
ハブナット締めてスポーク全数握ってフォーク捻って大丈夫なら取れる可能性は低いと思うけど。
こないだ俺が経験したのは泥除けとブレーキの隙間が狭くて揺れた時に鳴ってたわ。泥除け下端を当てたせいみたい。グイッとやったらなおったよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:13:03.47 ID:ASzpL0xd.net
後ろの真っ直ぐ立つスタンドがスポーツ自転車と違って最高に便利でも有り最高に邪魔なんだけど
もっと強化スプリングか何かで段差を超えてもバタンバタンしないのないかなぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:27:50.57 ID:wxuvzL7v.net
アルミ製の揺れ小さいよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 11:56:28.40 ID:ASzpL0xd.net
ありがとう
そうか、重さで触れやすい訳だからアルミ仕様なら確実に衝撃の許容範囲が上がりそう
探してみる

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:33:51.16 ID:JBxNf6gU.net
アルミの両立スタンドって一般売りしてたっけ?
あとセンタースタンドにしてみるとか

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 12:51:31.73 ID:JBxNf6gU.net
https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E4%B8%A1%E7%AB%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F

ああ、売ってるぽいか

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 14:01:58.11 ID:oBr5iXT2.net
パナのやつ18キロまでって制限つくんだね
クラス27キャリアと灯油18リットル載せたら超えちゃうなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 16:23:22.82 ID:7IFAwJOv.net
チタン製は無いのか

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:06:08.61 ID:GWY7PDuz.net
>>545
チタンフレームを製造してるフレームビルダーに依頼したら作ってくれるでしょ
名門の東洋フレームにでもオーダーすれば?
プルエイム5台ぐらい余裕で買えそうだけどw

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/24(木) 18:17:30.97 ID:JBxNf6gU.net
ww

大手メーカーは何れもアルミのママチャリとか出してるんで、一般売りの製品が無ければ補修パーツとして出して貰うしかなさげ
相当お高いんだろうなぁ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 01:57:16.38 ID:yP1pRWmw.net
今更だかステンレスの両立スタンドもあるのな、鉄でええけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 08:52:36.56 ID:z7vfvBUI.net
宅のは何時までもピカピカのステンレスざますのよオホホホ

様のは… あっらー、ド鉄!それも黒塗り!
‥随分とお安い自転車に乗ってるざますね…

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 17:06:30.05 ID:PV58H5Yd.net
>>549
街角で>>545に遭遇したら何て声掛けるの?
プレタポルテのステンレス製と
オートクチュールのチタン製じゃ
値段が2桁違うぞw

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 22:27:51.94 ID:UNwI3S9W.net
ハンドルポストにボトルケージつけて、片手で飲み口を開閉できるサーモスを導入したので、ようやくママチャリて散歩しながらコーヒーか飲める環境ができたよ。
片手の抜き差しに丁度いいフィット感のボトルケージ探すのがちょっと手間だった。
今日川沿いの散歩道でデビューしたらいい感じだったので、これから春暖かくなるのが楽しみだ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 23:20:49.80 ID:LqEXvpfu.net
>>538
走行中の振動でカタカタ、停止状態で前ブレーキをかけて前後に揺らすとギコギコ
キャリパーブレーキを固定するナットを締め直しても変わらない

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 23:36:56.63 ID:DwblKfUB.net
両立スタンドとリアキャリアは鉄のCPでもいいかなって思ってる
ステンレスのも使ってたけど高いのに経年劣化で壊れるのは鉄もステンレスも同じようなもんだから安い鉄のを数年ごとに付け替えるようにした
さすがに黒塗装の鉄はすぐ錆だらけになるけどCPのはそれなりに持つからね

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/25(金) 23:57:40.47 ID:iJhgL230.net
>>552
ブレーキシューが緩んでない?
その辺りで緩みそうな物だと、あとはフェンダーのステーが外れてるとか

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 00:00:47.64 ID:d+BVix1E.net
>>552
緩みや泥除け干渉は点検した?
ホイールから鳴ってるならベアリングかなぁ。
ブレーキかけて揺すった時にハンドルがグラつく感じするならヘッドパーツとか。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:06:23.88 ID:C7nk1IPb.net
>>555
> 停止状態で前ブレーキをかけて前後に揺らすとギコギコ
ってのを読んで、ヘッドのガタの可能性が高いと思った

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 07:11:56.43 ID:zx9H1RP2.net
ブレーキワイヤーが当たってるのはママチャリにありがち

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 17:11:14.11 ID:vf9sLSX4.net
イオン(トップバリュー)の5万のベルト車は
どうですか?アルベルトのOEM??

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 18:55:48.73 ID:4znGFQmo.net
ブリ製のベルトならトップバリュブランドで売らないと思う
サイモトとかサカモトテクノとかそのあたりのやつじゃないかな
電話できけばわかるんじゃないかな

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 07:50:04.43 ID:9+Bz4CYH.net
情報後出しバカにはレスしないのが俺のルール

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 08:38:13.01 ID:iCd/GlSf.net
>>560
ほんまそれな、ルールというより常識だと思ってる

562 :534:2022/02/27(日) 16:52:26.05 ID:9+Bz4CYH.net
ttps://i.imgur.com/Uit42TW.jpg
20分程で両立スタンド付いた
コンビネーションレンチではベルクランク側が時間掛かるな
輪業用ラチェットレンチは高いし出番少ないだろうしw

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:14:41.17 ID:o5d69Cw3.net
トルクしっかりかけた?

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 18:50:27.86 ID:9+Bz4CYH.net
コンビを足で蹴ったから20Nmぐらいで締まってるはず…

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:04:25.55 ID:GLTsb/ln.net
あんまり馬鹿力かけるとボルトが千切れそうで怖い

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 23:20:41.12 ID:jFYd7D7y.net
手ルクレンチを超えた蹴ルクレンチか

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 09:23:49.50 ID:fhE/r91l.net
ハブナット締め過ぎるとハブ軸が曲がるよ
馬鹿力もほどほどにな

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 12:21:17.27 ID:Zl8nqg53.net
蹴ったり体重を掛けたり論外だろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 16:34:17.46 ID:58G5E3Pg.net
ワイのはちゃんとした国産のだから
キミらのとは違うかもしれんが
ハブナットを締めすぎた場合常に負けるのはナットだよ
ボルト側はびくともせんよ
いつもナットが馬鹿になるだけ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 17:28:09.36 ID:rskHHRgr.net
締め過ぎて軸が曲がるのは、単にオーバートルクなだけではなく変な方向へ力掛けてるからだね。
芯を捉えて締め過ぎればネジ山がイカれるだけで曲がりはしないね。
ただ変な方向へ力を掛けちゃうのはありがちな話なので、締め過ぎたら軸曲がるよと注意喚起するのは良い事だと思うよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 19:41:53.47 ID:SzTOC4w9.net
輪業ラチェットってホーザンの奴を考えてるんだろうけど、トネからも出てるし、モノタロウ オリジナルの安い奴もあるよね。
ママチャリに輪業ラチェットは便利だけど、仕事で整備するわけじゃないから安いので十分役立つ。

572 :536:2022/02/28(月) 20:16:55.56 ID:vE9U7Ffh.net
多数のアドバイスありがとうございました。
原因はヘッド部の下側のベアリング?でした。
ここに注油したら異音はなくなりました。普通に乗っててぐらつきは感じないけど、緩んでいるのかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 20:44:32.66 ID:1h6zDSyM.net
>>507>>507 レス番警備員
>>536 互換警察
>>563 トルク警察
>>567 空想偽評論家
>>568 無知な批判家
嫌な世の中になったな

右側にベルクランクカバー、左側は内装変速用のハブナットが見える
内装変速の軸が折れる事はあっても曲がるか?
中華ハブ軸は焼きが入ってないので荷重でハの字に曲がってるけどね…

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/28(月) 22:39:51.28 ID:HczbGBQO.net
>>572
油切れは摩耗早めるから将来ガタや渋さが出てくる可能性はあるね。
出来れば分解点検、先送り(ワンごと交換になるリスクあり)で行くならスプレーグリス追加かな。
ガタはまぁすぐ気付くだろうけど、渋くなると真っ直ぐ走りにくくなったりするね。
サドルだけに触れて押し歩き、車体の傾き調整して自在に操れなくなってたら既に渋さ出てるかも。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:41:58.16 ID:twJcaAwD.net
ウチのBS車はヘッドチューブ下にはベアリング無い、スリ板的構造

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:54:08.59 ID:l7W2Bokw.net
マ?
ヘッドセットはボールなりローラーなり転がり軸受必須だと思ってたよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:55:37.58 ID:l7W2Bokw.net
正:ヘッドパーツ
誤:ヘッドセット

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:58:52.88 ID:8r6Fflxe.net
>>575
下側のみシールドで隠れてるだけじゃなくて?

579 :574:2022/03/01(火) 15:27:56.34 ID:twJcaAwD.net
あーちょっと説明不足だったね
一発二錠なんで、上ベアリングの玉押しがロック機構兼用で2cm厚ぐらいの大物が付いてるから、それだけで充分引っ張り上げ保持出来る、ってことなんだろうと
オートバイの片側のみスイングアームみたいなもんかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:32:14.02 ID:Fq9vRZqu.net
玉押し長いのは閂当てるためってだけで保持力は関係ないんじゃない?
下のベアリングはカバー付いてるだけで中にタマ入ってるっしょ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 17:19:35.44 ID:AMuabvqE.net
まあヘッド下のベアリングが有っても無くてもどうでもいいけどw、あのあたりの不調で走行中に異音出るもんなのか?
ハンドル切った時に異音とか引っかかる感じ、ならわかるけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 18:27:25.34 ID:nUiI3Xge.net
稼働部だし油が切れたら鳴る事もあるさ。調整が微妙に緩い場合は尚更。
ヘッドは直進時にも左右に転がりバランス取っているわけだし、走ってる最中はいつでも鳴る可能性あるんじゃないかな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:47:42.08 ID:ICgq/SY9.net
>>575
あれは輪行用ヘッドセットと同じというかそのもので、ワンとベアリングが一体になっているんだよ

RB661C | TANGE SEIKI
https://tangeseiki.com/jm/products/headset/standard/standard-threaded/standard-threaded-1/rb661c.html
http://tangeseiki.com/jm/images/com_aedes/tangeseiki/products/headset/standard/standardthreaded/1/rb661c/rb661c-parts-w.jpg
http://tangeseiki.com/jm/images/com_aedes/tangeseiki/products/headset/standard/standardthreaded/1/rb661c/rb661c-1.jpg

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:54:06.36 ID:4jEQe/Ez.net
勉強になるな!
ID:twJcaAwDは賢くなったな

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:05:01.17 ID:8y5o0wX7.net
>>583
こういうタイプをママチャリ系に使うのは、メンテナンスフリー(ベアリングだけ出せるようには見えない)が目的なんだろか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 23:21:19.79 ID:SbLQZZts.net
たいてい下側が先にイカれるからシール性能強化の面もあるかもね。
あとはBBの輪っか同様にバラける点数が減るからフォークの組み立てや分解が楽チン。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 15:47:04.82 ID:ofKwPeGM.net
ワシはテーパーローラーベアリングにするんじゃあ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 03:15:15.68 ID:uz1E312w.net
バラ玉にして50個の玉を並べる苦行を味わうといい。バラすときも地獄ぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:06:27.51 ID:nsMYhU5b.net
皆さんどんな自転車乗ってるの?
買い換えようと思ってるけど、最近値上がりが激しいですね

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:13:06.10 ID:I5hheizr.net
ちょっと質問
チェーンの注油で5−56を散布してウエスで拭いてからミシン油をチェーンのコマに注しているのですが、
今までウエスで拭いた直後にコマに油注しをしていました、もしかして1日くらいおいて5−56が揮発してから
コマに油を注すべきでなのしょうか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 12:43:49.97 ID:lsjWfV9a.net
>>590
んなもん全然変わらねーよw

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:27:18.48 ID:ffzxQvmH.net
ミシン油+ウエス拭き取りで汚れは落ちるのに
5-56を使う意味が分からない

ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0070Q3H4I/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07ZKVLXVH/
俺は道具使うけどね

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:40:13.11 ID:I5hheizr.net
>>592
そうなの?
チェーン内側の古い油や汚れを溶け流すのに5−56が有効だと思っていたんだけど
違うのか

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:45:52.45 ID:GUjkCKc4.net
灯油だばだばでいい

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:54:46.64 ID:hCfuJBB5.net
洗油を飛ばすなら圧搾空気がいい

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:17:55.84 ID:lsjWfV9a.net
>>593
クソ55-6はホムセンの目玉特価品扱いで良く売りに出るけど
パークリと比べたら全然安くねぇし殆どケロシン分だから落ちも悪いし
余り余ってしょうがないんで無理矢理消費するって以外には意味ないだろうよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 14:18:10.53 ID:ffzxQvmH.net
コスト重視で灯油でガラガラ
コスト度外視でパーツクリーナー激噴射+ブラシゴシゴシ
5-56は噴射力弱すぎて、ネジ外す以外いらない子

パーツクリーナーは噴射力が半端ねーからステンレスノズル交換はマスト
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B001QVZ3HC/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B001QVTGMK/

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 15:36:46.69 ID:cGXhCQOE.net
ちょっと前までスポーツ用品店で買ってたチェーンルーブを使ってたけど
今は家に転がってる安いスプレーを先に消費したくて使ってる
わけのわからん潤滑油タイプのやつ
ちな556みたいな高級品はもってないw

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:47:14.64 ID:nRHexBIj.net
パーツクリーナーと違って5-56ならどこのご家庭にも常備されてるから
使えるものを使うのはいいんじゃね

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:09:26.87 ID:mtrSaq+t.net
ステムのベアリングではオートバイのセローの初期型にそういうのがついてたな
開けてびっくりした
あれ以外ではとんと見たことがないな、バラ球のベアリング

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:59:58.09 ID:Vo7dwctL.net
そう言えば一時、556に対する根拠のない中傷がネットに大量に流れたことあったな。自転車に使うと錆びるとか。クレがわざわざ公式ページで打ち消しを出すまで至ったけど。
利害関係者がシェアを奪おうとして流すのか知らんけど、

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 19:49:53.24 ID:cGXhCQOE.net
ああいうスプレーはハブとかにもかけちゃうんよね
グリスが流れるとか
グリスが流れるとどうなっちゃうかとか知らんからみんな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 21:14:52.28 ID:GW2zW/Di.net
>>589
28年前に買ったブリヂストンの軽快車だよ。
いまのラインナップだとロングティーン スタンダードにあたるモデルだな。
内装4段で4段目の出番がほとんどない頭のおかしい変速比が特徴だ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 23:32:50.73 ID:STVHPAnC.net
15千Kも乗りゃサドルが裂けてくるなー
たった3年だぜ
年間800円くれーかかっちゃう計算
あとコッタレスシャフトもカジってるっぽくてカクカク言うしワンもカジられてたしな交換数か月で…あれから4年くらい開けてないからだいぶ減ってる
チェーンも前ギアも減ってきてる
一式交換すっと5000円以上トブな でもそろそろ変えないと重いしガタついたままでうぜー

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 09:53:16.37 ID:FsLa/Zer.net
>>603
28年とはすごいね
通学用に買った自転車をずっと乗り続けているということか
相当まめにメンテしてるんだろうな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:24:01.08 ID:+aOFpZEZ.net
>>589
20年物のブリ26インチ内装3段
フルオーバーホールは1回だけ
去年ワイヤー類をゴッソリ交換
ttps://i.imgur.com/wBwc82s.jpg

21世紀に入ってから品質は右肩下がりだからな
同価格帯で5年10年乗って乗り換えるより
修理した方がトータルコストが安くて満足度も高い
但し3万以下の中華ゴミ品質を永らえさせるのは交換部品が多くて金の無駄だと思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:34:13.66 ID:pRuvKpLz.net
2,3年前このスレで安チャリ買ってフレーム以外総取り換えに近いことした人がいた
非常に満足してたようだけど高級車とはフレームの作りが違うんだよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:48:01.81 ID:X6Dn9njm.net
>>589
古い丸石フォーメーション

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 11:51:13.78 ID:I9FK5oHs.net
部品交換上等なら中古ブリヂストンをベースに強化していくのがベストか

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 12:59:30.92 ID:+aOFpZEZ.net
>>609
新たに調達するなら国内メーカーのアルミフレームで探したら?
ブリ縛りにする必要無いと思うw

注意すべきはミヤタのステンレス接着フレームぐらいか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:12:12.88 ID:fOlOBemD.net
このスレで教えてもらったママチャリ用の丹下のカートリッジBBをめちゃ気にいってたんだけど、ヨドバシ通販で販売終了になっちゃったみたいだね
127ミリの方は楽天でも送料負担で買えるみたいだけど122ミリの方は今後の入手性が厳しくなりそうで悲しいわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:16:39.86 ID:tK1SI/4X.net
オレみたいに5年で新車にするのも悪くないと思うよ。自転車ならそれができる。
フレームから付属品まで全部新品。5万くらいのママチャリ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:52:09.98 ID:ZSU/8uS3.net
ヨドバシで買えない、アマゾンで買えないとかいうのは、入手出来ないというとと別のことだろ。
自転車屋で注文すれば簡単で安いのに、ネットで買えないだけで製造中止だとか入手難だとかさわぐ、気持ち悪いのが結構いるんだな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:54:07.97 ID:+3ZAMCUt.net
ママチャリのBBシェル70mmってカセットカートリッジの68mmを気にせず使っちゃっても大丈夫なの?
左側だけ一円玉一枚分引っ込むって事だけど実質影響ないよな

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:16:37.49 ID:+aOFpZEZ.net
>>613
コロナの第一波が終わったタイミングで欧米の自転車ブームが始まった
第二波に突入すると密を避ける手段として自転車通勤が流行りブームは加速した
低グレード品ほど品薄な状態が続いてる
自転車屋の親父は注文した部品が半年経っても入荷しないと愚痴をこぼしてた
情報に取り残された人が他人を批判とは

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:11:06.27 ID:V7VGwj5t.net
>>614
左側のカップが奥まで締め込める物なら問題ないと思う

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200