2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:34:46.91 ID:s5YPnElq.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525/

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:16:39.86 ID:tK1SI/4X.net
オレみたいに5年で新車にするのも悪くないと思うよ。自転車ならそれができる。
フレームから付属品まで全部新品。5万くらいのママチャリ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 15:52:09.98 ID:ZSU/8uS3.net
ヨドバシで買えない、アマゾンで買えないとかいうのは、入手出来ないというとと別のことだろ。
自転車屋で注文すれば簡単で安いのに、ネットで買えないだけで製造中止だとか入手難だとかさわぐ、気持ち悪いのが結構いるんだな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 17:54:07.97 ID:+3ZAMCUt.net
ママチャリのBBシェル70mmってカセットカートリッジの68mmを気にせず使っちゃっても大丈夫なの?
左側だけ一円玉一枚分引っ込むって事だけど実質影響ないよな

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 18:16:37.49 ID:+aOFpZEZ.net
>>613
コロナの第一波が終わったタイミングで欧米の自転車ブームが始まった
第二波に突入すると密を避ける手段として自転車通勤が流行りブームは加速した
低グレード品ほど品薄な状態が続いてる
自転車屋の親父は注文した部品が半年経っても入荷しないと愚痴をこぼしてた
情報に取り残された人が他人を批判とは

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:11:06.27 ID:V7VGwj5t.net
>>614
左側のカップが奥まで締め込める物なら問題ないと思う

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 19:14:42.62 ID:NCPl6qf+.net
自転車部品が品薄であることと、ネットで売ってなくても実店舗で注文できるということは全く別のことじゃないの?
仮に品薄だとしても、店で注文しておけばネットより安く速く届く。
要するにネットでないものはこの世にないみたいな、引きこもりがキモがられてるのよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:17:57.29 ID:/IpsD4r/.net
ヨドバシは売れない商品は割と簡単に販売終了するイメージ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:20:21.63 ID:ws4rc2AV.net
>>607
ワシのことかな。15年前に買ったマルキンのヤツ。
フレームと泥除けのみ買った時のまま。あとは全部消耗や改造で
取り替えてる。走行距離は37000kmほどでまだ現役だよ。
フレームはかなりしっかりしてるね。
レアルタシティのヨーカ堂向けPBモデルでタウンデルソーレってやつ。
今日も強風の中20kmほど走ってきたよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:20:22.48 ID:ws4rc2AV.net
>>607
ワシのことかな。15年前に買ったマルキンのヤツ。
フレームと泥除けのみ買った時のまま。あとは全部消耗や改造で
取り替えてる。走行距離は37000kmほどでまだ現役だよ。
フレームはかなりしっかりしてるね。
レアルタシティのヨーカ堂向けPBモデルでタウンデルソーレってやつ。
今日も強風の中20kmほど走ってきたよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:20:59.78 ID:ws4rc2AV.net
2重カキコスマン。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 20:32:54.86 ID:OXXNaBoA.net
>>618
売れないんじゃなく入荷の予定が全く立たないのは取り扱い止めてるんじゃないか?
他の通販サイトも入荷未定にしてたのを終了にしてるとこが多い

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 21:00:40.94 ID:OG2oSgjk.net
ネットだろうが実店舗だろうが
製造元からの供給が途絶えたら注文しても無いものは無い
あえて実店舗の強みを挙げるなら死蔵在庫とか代替品の提案であって少なくとも安さ早さではない気がする

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 22:55:02.30 ID:QbAadzn9.net
製造数に限りがあるなら、多品種のネット通販でなく、付き合いの深い自転車専業の実店舗の注文分に回すに決まってるでしょ。
世間知らずにも程がある。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/06(日) 23:04:59.59 ID:+aOFpZEZ.net
IDコロコロ〜

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 00:40:07.06 ID:vA6DzHp8.net
>>624
大口の注文先を優先するんじゃないの?
付き合いの深い自転車専業の実店舗と言ったって小口だったら品物なけりゃ切るだろ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 02:58:24.23 ID:XckXENpH.net
ネット通販がそもそも客注文受けてない品物だと言ってるのに。
バカなの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 06:59:57.94 ID:T716/PBU.net
文末に煽り文句を入れないと気が済まないご様子

ちなみに行きつけの実店舗型自転車専門店が出してるネットショップでも
127mmのほうが「店頭在庫のみ、残り僅か」となってた
店員さんに聞いてみないとわからんけど下手すりゃタンゲのBB自体が廃盤か生産休止濃厚な気がする

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:08:39.12 ID:T716/PBU.net
追記
別の規格は「完売 ( 販売終了。再入荷の予定はございません。 )」とのこと

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:30:07.36 ID:LcLTBTXF.net
サカモトテクノの製品はタンゲのカートリッジbb使ってると説明してる
その売り文句がある限り廃盤になる事は無いんじゃないの?
製造者責任で補修部品も出さなきゃいけないし
VPあたりに変更してしまう可能性もあるが

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 07:33:40.60 ID:b6R4ExmI.net
タンゲのBB、元々使っていた所がコストダウンのため転注したのかもね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:06:33.61 ID:83on2Re/.net
どんどん品質が下がって往くNE!

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:20:53.80 ID:68MAKBJk.net
タンゲが潰れても代わりはあるよ
EnergyPrice(エナジープライス) 自転車 ボトムブラケット本体 カセットハンガーセット パーツダイレクトPayPayモール店 - 通販 - PayPayモール
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/partsdirect/item/10645659

>>611
122mmデッドストック
ヤフオク! - TANGE / 70 122 LN-3922C NEW OLD STOCK
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1037210701

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:29:52.65 ID:68MAKBJk.net
131mmも
山本製作所 自転車 ボトムブラケット本体 カセットハンガーセット軸長131mm パーツダイレクトPayPayモール店 - 通販 - PayPayモール
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/partsdirect/item/26778952/

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:38:31.43 ID:XckXENpH.net
⑴まともな書き込みに対して、時間が無限にある狂信的なバカが数倍の的外れな書き込みで圧倒していく。
⑵まともな人は時間の貴重さを弁えているので、説明しても益がないと見るとすぐ撤退する
⑶5chのバカ濃度が一段と高まり、まともな人は寄り付かなくなる
⑷現実と接点のないネットジャンキーの巣窟となって荒廃する。

この典型的な5chの流れを通称馬鹿スパイラルという。

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 08:45:43.54 ID:kg6+ffA/.net
BB-UN300のことも思い出してあげて

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:08:46.84 ID:QQC1EPz5.net
それ68mm

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 10:11:49.34 ID:x9rp7A3T.net
>>633
丹下のが廃盤だったら今後はこういうデッドストックのを入手するパターンしかなくなっちゃうね
この軸長122のをヨドバシではシングルと内装3段用、127のを外装6段用て説明つけて販売してたけど、実際はママチャリのカップアンドコーンの軸長て70ミリでも5つとかあるからシングルや内装3段でも127の方が元と近くなる場合があるよね
内装3段に122をつけて泥除けとかに干渉しないしキューファクターが狭くなってこぎやすくなったんだけど目視じゃわからなくてもチェーンラインは微妙に斜めになってるはずだからこれがどれくらいスプロケの耐久性に影響するものなのかは不明だわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:41:27.35 ID:6TtZv8Ml.net
ママチャリのフロントのチェーンガイド(チェーンリングカバー?)が外れてしまった こんな部品でも壊れると乗れなくなる
サイクルベースあさひに修理部品あるかな… ありふれた自転車だけどノーブランド品だから

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:50:49.11 ID:cvrlkkoX.net
>>639
同等部品はあると思う

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:33:47.35 ID:M53fouyA.net
>>637
俺のは68mmだけどチェーンステー取り付けるなら
タンゲの70mmのほうがいいのかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 09:52:58.73 ID:rpZlhnmc.net
BB幅が68なら68じゃないと駄目だよ
チェーンステーじゃなくてたぶんチェーンカバーをつけるための土台を右ワンに共締めするリングのことだと思うけどこれは幅とは関係なくて68のでもつけられるのとつけられないのとある感じだね

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:05:40.79 ID:5WlBaX0x.net
チェーンカバーステーがカートリッジbbでも取り付けできる形状なら
タンゲのなら68でも70でもどっちでいいよ
ステーがぶ厚くて共締めしてクランクが右にかなりでるような物だとカバーの接触とか考えないといけないが大抵薄っぺらの鉄板でできてる

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:44:06.94 ID:kWkeAR2H.net
ケース止めリングは使わずBBで挟んで止めるなら73mmのBBのほうが68mm使うよかマシかもね。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:15:45.60 ID:HcziCdVY.net
春が来て・・・シューゴムが鳴かなくなってうれしいわw

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 21:50:11.54 ID:ZdHFT2dx.net
>>642>>643
タンゲ68mmのはチェーンカバー台座付けるロックリングないみたいだが
台座はロックリングなしで取り付ければよいわけね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:26:04.38 ID:qavIPYU4.net
吉川のアルミリム用より効くブレーキシュー教えて下さい
https://www.monotaro.com/p/3844/0473/

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:52:52.26 ID:Hzmv11u7.net
>>647
DIA COMPE(ダイアコンペ) GC76AL
BAA ブレーキシュー アルミ用

その前にシングルピボットブレーキなら
ダブルピボットブレーキに交換するのが先決
DIACOMPE(ダイアコンペ) DL800
TEKTRO(テクトロ) 800A 810A 900A
シングルピボットブレーキは効き悪いよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 23:11:39.93 ID:rpZlhnmc.net
吉川のがどの程度かしらないけどモノタロウでも売ってるアリゲーターの安いやつは値段の割にはよくきくよ
ただし柔らかいから減りが早くてリムを黒くよごすけどね
まあWピポットに替えてまずブレーキ本体の剛性をあげないとシューだけじゃ限界あるね

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 01:35:31.58 ID:v2FRxLlf.net
アルミリムは面で効かせた方がいいから、ロード用シューを使うのが早いと思う
シマノのR55C4かBBBのとか
雨だと黒汁出まくるけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 07:16:58.52 ID:Pjsi2u4/.net
ママチャリのBB幅が広い理由ってチェーンカバー挟み込むからか!やっと意味がわかった

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 09:47:28.66 ID:JNnZJP+f.net
>>645
定番の赤いブレーキシューが鳴くから替えたばかりだわ。
春になれば止まるのか。

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 10:11:20.55 ID:jfQeu82Q.net
赤いの、濡れると全然効かなかった

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:20:42.48 ID:9ggAWuXO.net
つか、単一ゴムで墨汁回避するとどれもこれもだいたい似たような性能じゃないか?
ヨシガイの赤、ダイアコンペの消しゴム、ホムセンのVブレ用など…
1000円でお釣が来る様なの4〜5個溜まってた(w)ので付け替えて試したけど上な感じ。
効き具合といい濡れた時の滑りといい、どんぐりの背比べだ。
とりあえずリアのBR-IM80があるから雨で滑っても特に困ってない(雨天は速度も出さんし)

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 11:27:23.34 ID:9ggAWuXO.net
なんかのキャリパー買った時に標準でくっついてたコンなの、ステンリム用。
https://www.diacompe.co.jp/wp-content/uploads/parts_img233.jpg
アルミリムに使うのはあんま良くないんだろうけど、試しに使ってみたらいい感じだったな。
角度が違うから半分しか接触しないんだが普通に効く。雨でも上記のよりはマシ?
使ってるうちにだんだん接触面積が増えてったw

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:46:29.91 ID:M3svjUAR.net
フロントローラーブレーキ車ってもう無いのかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:03:23.91 ID:4Ym4slg3.net
BSのステンレスリム用ブレーキシューが尼で500円を切ってたので替えた。
フィーリングはガツンではなくヌルンとしてる。
https://i.imgur.com/TYoIvjX.jpg

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:10:50.42 ID:fu2C6ALK.net
>>657
たぶんTEKTRO(テクトロ) P205シリーズと同等品だと思われる

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:39:25.02 ID:NGlbfe1X.net
ブリのステンリム用はやっぱテクトロのoemっぽいよね
テクトロのA800についてたアルミ用のグレーのシューは固くてあまり効かないから速攻でアリゲーターの柔らかいのに交換したけどステン用の黒いのは普通によく効くね

660 :646:2022/03/10(木) 15:36:06.44 ID:s/bbwGK3.net
みなさんいろいろありがとう
ダブルピボット車を譲り受けたけどブレーキシューがダメになっていて
前乗ってた鉄板シングルピボット+吉川BAAの構成よりも制動力低いから何とかしようと思いまして
安い部品なので挙げてもらったものを色々試してみます
とはいえ今付いている「ARAI」のロゴ入りキャリパーも握り込むと歪むのが目視でわかるので本体交換も考えなきゃいけないかもです

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 15:46:09.37 ID:7RJKTCnc.net
キャリパーの交換は安価簡単なのに効果はでかい
定番のテクトロのならオクとかで1000円ぐらいで手に入る

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:41:51.57 ID:NGlbfe1X.net
アライのキャリパーはWピポットのはテクトロ800Aのやつあるよ
ロゴはアライて書いてるけど裏にTK800Aて刻印あって自分はそれも使ってるな
ママチャリ用のWピポットはダイアコンペのとプロマックスのも使ってるけど効きの違いは特に感じない
テクトロだけ裏のスプリングの針金が1巻きでアームのしなりがあるけど経年劣化のガタなのかは不明だわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 20:45:01.76 ID:F8fNFybR.net
右側アームのガタは簡単に調整出来るけど左側が少々面倒だね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 16:19:54.89 ID:pSbE6AYT.net
ブレーキワイヤーって20ポンぐらいが束になってるけど、
だんだん切れて行って最終的に4本だけ繋がった状態になるまで使ってた。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:41:33.56 ID:QlN2ZrfV.net
激下り中に切れたら死ねるw
俺は3〜4本切れたら交換
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001770975/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005722307/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005722313/
アウターごと交換しても、人を轢き殺すより遥かに安くつく

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:53:36.14 ID:RVoHrhuj.net
グレーなんてカッコ悪くて絶対ヤダ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:56:19.10 ID:QlN2ZrfV.net
2件のバリエーションがあります
のとこにブラックもあるだろクズが

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:12:37.41 ID:v9MY/wkc.net
yodobashi no thanks

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:46:45.33 ID:On6VmjRc.net
モノタロウオリジナルの300円かそこらのVPっぽい最安樹脂ペダルを1年使ったんだけど、ここ数日左を強く踏み込むと時々ピキッと音がなるので、さっきバラして見たんだが、仁丹みたいなベアリングが左右とも1、2個真っ二つに砕けてたわ。
ママチャリペダルなんか久しくバラして無かったんですっかり手際悪くなって極小ベアリングを分解時にバラバラ落とすやら、元の正しい個数が分からなくなるやら無駄に時間かかってしまって、どうにかこうにか破損したベアリング交換してグリスアップして玉あたり調整して自転車に付け直した。
後でモノタロウ のページみたら在庫処分かなんかで左右セット189円に値下がりしてんのw
手間かけて修理して徒廊感が酷い。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:39:10.93 ID:w2S/lGSf.net
バラけて球数わかんなくなった時は隙間なく並べて一つ抜けばOKよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 02:01:58.91 ID:zejU9IXc.net
>>669
いい仕事したな!新品はクソ硬いグリス塗られてるし、メンテしたほうが性能を引き出せるはず!あとはエコやしなw

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:21:32.67 ID:3+WVozsw.net
数百円の樹脂ペダルなんか不具合でたら交換した方が合理的なんだろうけど、分解修理出来る構造になっている悲しさで、止せばいいのに習性でバラして修理してしまう。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:39:36.45 ID:3+WVozsw.net
抵抗少なく回る、適切なベアリングの個数って意外と許容範囲が狭いみたいね。
数がわからなくなって隙間なく詰めても何個か抜いたもゴリゴリした感触で、正解の個数の時だけ元通りのスルスルに戻った。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:01:37.30 ID:fB6VtySP.net
有名メーカー品ペダルが付いてたが、
一時期一回転する度にカチッカチッって音がなってた。
歩行者避けにいいよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:11:34.93 ID:jqS8i0DL.net
歩行者近いときはギアチェンジしてスピード落とすけど
グリップのギアチェンジするとこがけっこう大きな音するんで
それでよけてくれる人もけっこういる

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:04:24.01 ID:65R3IXXH.net
ママチャリはリアのバンドブレーキで簡単に音出せるからベルを鳴らして注意喚起しtら違法なんていう馬鹿げた法律でも困らないぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:20:51.53 ID:eMDUrK+O.net
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   /
        `ヽ)⌒ノ
           ̄

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:41:18.15 ID:unC5p617.net
スポークに輪っか付けようぜ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:59:12.93 ID:BebTAst1.net
G-6000みたいな見た目のVPペダルで2万km以上走ってるけどグリス切れで回転が悪くなったぐらいだな
VPって意外と良品なんだろうか

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:12:27.99 ID:3TtzeI6e.net
クマ避けの鈴を付けるのもあったな

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:14:15.92 ID:m6r1rFbn.net
モノタロウブランドの樹脂ペダルとVPは同じ製造元のように見えるけどなあ。踏み面の模様が同じだし、分解した中身の構造のほぼ同じ。
でも確かにVPのほうが長持ちするというのは経験から否定できない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 17:44:48.20 ID:J/aCrj7f.net
あー、随分前のネタだけど送信するの忘れてたよw

>>601
クレクレは無知な一般人相手にまるで万能な特効薬の様なイメージを植え付けて
騙して売る様な商法を取ってるのが問題なんだよ
噂に根拠が無いって言ってるのは誰だ?
そりゃ売ってる方はそう言うわなw

>>669
>徒廊感が酷い。
これウリジナルなのか?かなり日本語が酷いなw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:02:19.55 ID:rNp7K1R3.net
サドル交換でヤグラを分解したら、
内部で蜘蛛(ヒラタグモの一種)が巣を作ってた
獲物を捕らえるための「網」ではなく、「巣」
越冬してたのかな

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:39:25.38 ID:UN8uwjfW.net
>>662
入手性の良さでテクトロにしたけど
ブレーキレバー握ったあとの戻りが悪いのがちょっと不満なんだよね
スプリングの巻きが少ないからなのかね?プロマックスやダイアコンペとはその辺違う?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 12:27:47.91 ID:x+sMFQP6.net
戻りをよくしたいなら、リターンスプリング付きのブレーキレバーに替えればいいんじゃないか。
ブレーキは買ったばかりで新しいのに替えるのは馬鹿らしいし、もし樹脂のレバーを使ってるなら金属レバーに替えるとたわみが無くなるので制動力も上がる。
ブリヂストン等からも出てるけど、おすすめは圧倒的に安くて性能も遜色ないモノタロウの金属レバー。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:59:10.87 ID:6eYPtjCt.net
>>684
巻きが二重な分戻りが強いってことは体感じゃ感じない
上のスレで書いてるけど戻りはブレーキレバーの性能とシューとリムをギリギリまで詰めてるかによって体感が変わる方がでかいと思う
モノタロウのアルミレバーは安いのにいいよね
アレックスてロゴはいらないけどねw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:17:26.02 ID:N1OlmyJP.net
モノタロウの奴、ママチャリのかもめハンドルに取り付けるとALEXたらいうロゴが逆さ向きになってムカつくんだけどw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:37:49.98 ID:IxJzBB7/.net
>>684
ワイヤーに曲がり癖付いてない?
ワイヤー注油した?
ttps://www.youtube.com/watch?v=KmsJ24x52NE&t=662
それでもダメならレバー交換、ブレーキ交換だね

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:06:16.49 ID:UN8uwjfW.net
レバーはもうアルミ製になってる
ワイヤー引き直してフィーリング変わらないならキャリパー変える事にします
その時はテクトロは2号機に

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:15:00.22 ID:YhRZwIej.net
アルミ製かどうかじゃなく、リターンスプリングが入ってるかがポイントなんだけど。
それが入ってて、ブレーキのかえりが悪いとか普通はあり得ない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:15:02.74 ID:RbETNI0R.net
戻りが気になるってそれVブレーキのスポーツ車のレバーの感覚と比較しちゃってんじゃないかな
シマノとかテクトロのVブレーキ用のレバーは引き量が大きい分戻しのスプリングも強くてママチャリのキャリパーブレーキレバーとは別物で全く同じ感覚にはならんと思うよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:24:04.28 ID:UN8uwjfW.net
一応店にある展示車と比べてきて
やっぱり感触は違いました
プロマックスのキャリパーにクラリスのレバーがついてたのとプロマックスとノーブランドのレバー
ちゃんと書けばよかったですが自分のはモノタロウのアルミレバーです
普通じゃないが>>688の可能性もあるのでそれをやってみますよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:41:13.74 ID:6eYPtjCt.net
クラリスのレバーてそれエントリーロード用のレバーじゃんw
レバーの価格が全く違うしママチャリにつける用じゃなくてスポーツ車用のもう少しアームが短いキャリパーで使う用だよ
やっぱスポーツ車のレバーの感覚と比較してたのね
そりゃロード用のレバーはガタは全くないしスプリング強くてかっちりきくのは当たり前だよ
別に金だせばレバーはママチャリにもつけれるよ
ブレーキ本体はアームの長さが足りないのと取り付け部分のナットの規格が違うから無理だけどね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:52:02.28 ID:UN8uwjfW.net
ノーブランドのレバーついたママチャリでも確認した
それにクラリスのレバーついてたのはカゴ付きルッククロス、部品調達の関係らしく
ロングアーム(プロマックス810)のキャリパーついてた

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:02:34.45 ID:YhRZwIej.net
それならワイヤー関係の抵抗の可能性ある。
ワイヤールーティングに問題あるか、アウターケーブルの切断面が滑らかに処理されてないから、ブレーキ本体やインナーケーブルの潤滑に問題あるか、のどれかでは。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 20:47:22.39 ID:6eYPtjCt.net
まあクラリスでもノーブランドでもスポーツ車用のレバーなら前はカッチリに調整できるよ
自分は古い小径車で前後がテクトロの800A900AのをテクトロのVブレーキ用のショートレバーで運用してるけどこれでもスポーツ車みたいな引きにはなってるからね
ただママチャリは後ろがローラーブレーキかドラムブレーキだからこれをスポーツ車用のレバーで引けるのかを知らないし試したこともない
引いた感覚はスポーツ車と比べるのでなくて展示してる電アシのレバーを引いた感覚と比べるといいよ
通常のママチャリ運用としてはそれが基準と思うし、スポーツ車的にカスタムて話は改造スレ的な話になると思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:13:30.42 ID:s1+j9unt.net
テコ比切り替え付いてるレバーだと、サイドプル、カンチ、ローラーは共通だっけか。
シマノ新比率とママチャリでよくあるブレーキがどうかはわからんけど、旧比率と同じなら新レバーと組み合わせても若干効きが弱くなるので逆の組み合わせみたく隙間取れない&唐突に強く効く危なさはないね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:13:54.11 ID:IxJzBB7/.net
>>696
Vブレーキだけが引き量が違う (シマノの変な規格もあるけどw)
キャリパー、サーボ、ローラー、機械式ディスク、カンチ、等々はほぼ同じ

そもそも初歩的な整備以外は↓こっちだよ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/
>ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
>購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:13:22.45 ID:eUSLJ5Vc.net
@ヒロヒロ0525
隊長とバトルの巻w

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 19:24:54.33 ID:VBYwWa0/.net
0.8wのledライトでも意外と明るいのね

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 20:38:12.00 ID:qJZoq62Y.net
街灯のない漆黒の闇を飛ばすとなるとかなり苦しいと思う。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 22:56:12.34 ID:hLvsJu7y.net
とばさなきゃええねん

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 23:37:35.28 ID:0kSKAlPp.net
ホームセンターで自転車を買うもんじゃないな
最初からBBカタカタで漕ぐたびにカッコンカッコン音がするのを売るなと
ロックリング外して少し固めに玉押し調整したら直ったから良かったが

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:01:25.03 ID:NEEBiNwd.net
初書き込みです。質問させてください。
乗れればギア等はなくてもこだわりはないのですが、
以前ダイシャリンで安物を買ったら3ヶ月でフレームがゆがんできたので最低限壊れないおすすめがあったら教えて下さい。


一日の推定走行距離:3km
使用頻度:毎日
保管環境:カーポート(屋根あり外置き
身長体重:172cm72kg
想定運用年数:2年
予算:2〜3万

どうかよろしくお願いします。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:10:48.81 ID:XVz6lDpF.net
その体重なら立ち漕ぎしまくらないかぎり安物でもそうそう壊れないとは思ってるが
乗り方が荒いのかね?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:19:22.29 ID:RCat+wmO.net
安物自転車でも3ヶ月でフレームが歪んでくるのはそもそも乗り方が荒いんじゃないかな
具体的に言うと速度を出した状態でも平気で段差をどっかり座ったままつっこんだり、速度だしてなくても車なら段差プレートがいるような10センチ近い縁石を乗ったままガタンてさせたりとかだね
大人の体重でこういうのするとママチャリなんて長持ちしないよ
予算をン十万円にしてマウテンバイクを買うしかないw

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:28:31.92 ID:BR0mFovQ.net
この辺どう?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/F06F7187C06446B78A334A36E18E74AA
今のとあまり変わらないかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:31:08.51 ID:NEEBiNwd.net
>>705
>>706
その通りかもしれません。中高生の時にブリヂストンのアルベルトを乗っていて丈夫だったので、その要領でかなり雑に扱ってちゃってたと思います。
https://free-materials.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%AE%B5%E5%B7%AE04/
これぐらいの段差だったら特に気にせず乗り上げちゃってます;;

気をつけて乗るなら、おすすめの自転車ありますか??

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 00:32:32.14 ID:NEEBiNwd.net
>>707
乗りやすそうだしシンプルでいいですね!
ありがとうございます!

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 01:15:20.63 ID:sp4ySqjQ.net
段差行くなら気休めに幅広タイヤだな!
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/stepcruz/#anc02
しかし値段が…

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 07:56:53.93 ID:SCqCfE/W.net
ミリカジ車はタケダとか二流三流メーカーのにすればもっとお安くでるんじゃない?

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200