2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:34:46.91 ID:s5YPnElq.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525/

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 10:50:45.62 ID:C4AZ2Hdr.net
>>731
専用スレの認知度が極めて低いからだろ
俺は知らんかったし今更読む気も無い
そう思うんなら最初から誘導しろよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 17:39:28.62 ID:8ru9vi6H.net
専用スレの認知度は相当低いでしょ
今まで他のスレ含めてフリーパワーの話題がでたの10回以上見たと思うけど誘導してくれたのは初めてだからなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:29:20.98 ID:g0op19EV.net
鉄のブレーキワイヤー(前)引き抜いてみたんだが、2、3年で白い粉を吹いたようになるんだな。一部赤サビも発生。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:31:13.09 ID:e5UIFJqZ.net
今買える車体で一番フレームに金かかってるのは?
プルエイムとか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 20:27:39.63 ID:2FF7+4YA.net
ママチャリの値段が上がってるのに部品のグレードが下ってるのが非常に残念
新車のぱっと見はピカピカだけど、さびる部品多用してる

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:03:36.71 ID:1vLYi+bR.net
企業努力もあるんだろうけど、ミヤタの自転車に鉄板打ち抜きのツーピボットキャリパーが付いてるのを見た時は衝撃を受けた

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 05:03:31.18 ID:2jX7XDno.net
悪質自転車、対策強化へ 全国で集中取り締まり
共同通信 / 2022年3月20日 21時1分
 自転車の交通ルール違反に歯止めをかけるため、全国の警察が、悪質・危険な走行が問題になっているような「自転車指導啓発重点地区・路線」を選定し、各都道府県警のホームページ(HP)で地域住民に周知した上で、集中的に取り締まりに乗り出すことが20日、分かった。
 自転車について重点地区を全国で公表し取り締まるのは初めて。各警察本部は毎月、一斉の集中取り締まり日を1日以上設け、悪質違反には積極的に交通切符(赤切符)を活用する。警察庁が同日までに指示した。
 健康志向やブームで自転車利用者が増えるのに伴い、交通マナーの悪化を指摘する声も強まり、対策が急務となっている。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 05:50:27.89 ID:BfwyNMef.net
交差点でピッピ ピッピ笛吹いてるだけやったら警察要らんわな

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 08:57:50.95 ID:7ryZITNi.net
信号のある大きい交差点でやるのは意味がないな

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:44:54.30 ID:BvMQdlPo.net
信号無視と逆走と無灯火をなんとかしてくれ
健康志向以前に子乗せ電アシの上記が多すぎて危ないし教育上も良くない
送り迎え時間を狙って容赦なく止めろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:53:07.30 ID:/GG3SAzu.net
イキナリ赤キップというクソシステムをなんとかしないから結局そう簡単には切れないってなってるんだろうに

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:55:53.55 ID:7dTY3Fjy.net
俺的には平気で車道の右側を逆走してくる連中を何とかしてほしいな
左端を走ってる自転車からしても邪魔だし、車で左折する時に逆走車が交差点に止まってるとめっちゃ曲がりにくいし
川原から下りる長い坂でかなりのスピードで逆走してくるやつは直前まで避けずに突っ込んで行ってビビらせてやってるけど、あいつら全く懲りんからなw

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:05:36.65 ID:7dTY3Fjy.net
ていうか尼で165m/32Tのアルミクランクセットが910円で売られてたけど速攻で売り切れてた
おまいら買った奴おるん?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:34:17.19 ID:mMCECJOk.net
価格を間違えたから取り消されたんじゃないのw
中華業者が海外から発送してくる商品て値付けがバグって明らかにおかしい時あるけど自分は届く気がしないから注文はしたことないな

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:40:02.64 ID:tehBGG3U.net
>>744
信号無視と無灯火はロードバイクが圧倒的に多く感じる
電アシは逆走と歩行者通行妨害かな
お互いマナーがどうだと煽り合っているけど、守ってないルールが違うから平行線なんだよな

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 12:39:15.64 ID:kmGZBHNg.net
逆走は中高校生とオバチャン&免許
持ってないオッサンがメインだから
しょうがないよw
多すぎて警告の紙切れを配布し
きれないだろうし・・・
将来的にGPS義務付けで逆走警告
システム(ぼぼナビ)付ければよいもね

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:48:29.16 ID:2Axubu/g.net
自転車のルールとマナーを語るプーチゃんのフェイク動画でも拡散すれば

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:26:17.32 ID:o17UzcLE.net
【警察】悪質自転車、対策強化へ 全国で毎月「集中取り締まり」実施 悪質違反には積極的に「赤切符」 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647834737/

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 18:19:52.10 ID:FlfyQOGW.net
ゴリン錠の小さい鍵って紛失しそうなんですけど、どうしたらいいかな?
なんかいいキーホルダーとかある?

鍵がなくなるのが嫌で
数字ボタン式のゴリン錠使ったことあるけど古くなるとボタンが潰れて解錠するのに手間取ったことがあるからもう使わない

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 19:27:52.20 ID:9MvUBxuh.net
キーケースから水本機械のナスカンで吊るす
使うときだけ外す

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:42:32.06 ID:34i/6AoK.net
カラビナにつけてポケットに入れてる

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:12:28.31 ID:65KhK76n.net
昔ながらの自転車鍵用の鈴つきのキーホルダーつけてる
100均にも売ってるよ
ダイソーには3個100円のもあって蛍光色で目立つけどださい
子供向けのゴムのは色々あるけど無難なのは最近はあまりないかな
ゴムでもビニールでもないのは見た目は地味でいいけど耐久性が微妙っぽい

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:02:17.00 ID:FKT1ds1D.net
>>753
廃車にした先代自転車のリフレクターに穴開けてキーホルダー代わりにぶら下げてる

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:40:59.74 ID:5uFoWxxH.net
あまり長いキーホルダーだと横に振った時にスポークに当たるんだよな
硬いキーホルダーだと千切れて飛んでくことも

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 08:39:28.40 ID:BjYESRz3.net
シンプルにシリコン製プレート付きキーホルダーで良いんじゃね
汚れるけど洗えば良いんだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 08:43:57.99 ID:qmDViwrJ.net
消耗品と考えて壊れても次もボタン式にするかな自分なら
ネット通販なら600~700円ぐらいだし
とにかく楽過ぎて他使えない

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 08:54:24.25 ID:BjYESRz3.net
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%9E%8B+-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89+-%E9%87%91%E5%B1%9E&tbm=isch

探すと意外とないもんだな
わざわざシリコン製プレートとかうたってないのかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:02:31.14 ID:BjYESRz3.net
>>760
ボタン式?
あれって指入んなんくね?
特に冬場とか手袋してると尚更にというかほぼ無理

https://www.あmazon.co.jp/dp/B009AQ6LYE/

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:10:22.99 ID:G86wBbah.net
ボタン式の馬蹄錠はすぐ解除できるってクソガキに知られてるらしいっての知ってからティンプルキー式に換えたわ
数百円をケチってちょい乗り目的で盗まれたらめんどくさいからね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:25:31.25 ID:BjYESRz3.net
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&tbm=isch

ラバープレートの良いのかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 09:25:50.67 ID:BjYESRz3.net
ラバープレートで、

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:02:49.86 ID:/AGiG6tc.net
総当たりでも解除に5分もかからないボタン式に愛車を預ける気にはなれないな

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:22:55.94 ID:t6vAxSYp.net
いうて高級ロードバイクみたいなのと違ってママチャリのボタンを必死に延々押して怪しまれる危険を犯してまで盗まないでしょ
ママチャリなんて鍵かけてないやつが盗まれるだけだ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:33:19.70 ID:9v2H9oJj.net
何で5分もかからないとかわかるのでしょうか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:41:49.98 ID:9V8jNjSC.net
>>768
一般的な10ボタン式のパターンは順不同なのでたしか210通りしかない
総当たりで1パターン平均2秒としても7分だね

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:44:59.31 ID:6FRMmxQ3.net
>>768
Amazonのレビューとかに動画であったりもするしYouTubeにもいくらでもあるぞ
押すべきボタンが動いてしまうから簡単に分かるってやつ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:46:22.70 ID:6FRMmxQ3.net
Amazonリンク貼れないのな
ゴリン(GORIN) ボタン式リング錠 ブラック GR500-K
の商品名で出てくる一番最初のレビューに動画があるが驚愕する酷さ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:50:52.09 ID:G86wBbah.net
レビューにも書いてる人がいたと思うけど、実際に盗みをしないような一般的な小中学校生たちの間でもあれはすぐ外せて盗もうと思えばすぐ盗める物って知られてるらしいぞw

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 12:56:45.43 ID:9v2H9oJj.net
5分もかからんじゃん

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:00:51.28 ID:li5ibCtb.net
だから鍵持ち歩きたくないなぁ派から
キーホルダーとか何も付けずにかさばらない状態で財布の小銭入れに入れとく鍵派になったよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 13:03:52.46 ID:9v2H9oJj.net
マイナーなリングダイヤル式しかないな
つーかこれではボタン式欠陥品じゃん

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 14:05:52.03 ID:qmDViwrJ.net
流石にメーカーが対策したのか
試してみたけどアマゾンにある動画のようにはならなかった

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:33:24.40 ID:lzToV716.net
ボタン式はすぐ盗られる云々もあるけどそれよりも

使い古して劣化してボタンが押しにくくなったり、自転車が倒れて物がぶつかったりしてボタンが潰れた時に開けられなくなるのがめちゃくちゃ困る
外出先で解錠出来なくなったらめちゃくちゃ困る

ディンプル式ならスペアキーあるからいいけど、ボタン式は破壊しないといけない

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:35:34.85 ID:U8nX3VGD.net
ダイヤル式が一番か

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:52:42.99 ID:j84gCf6E.net
ロングティーンスタンダートW型のカタログ外モデルが売っていた。
26インチ内装3段 税別39800円
カタログモデルとの比較
◎ 安い、ソーラーテールライトに変更

× ロングレッドからタイヤがBSのロゴが付いただけの安物に変更
× アルミから鉄クランクに変更
× ステンレスリムからアルミリムに変更
× カセットBBからカップアンドコーンに変更

どっちがお買い得なのか考えさせられる
カタログ外モデルは安物タイヤとアルミリムの組み合わせで漕ぎ出しは
軽く感じられると思う。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 21:37:22.84 ID:3MErQeXt.net
BSのカタログ外のそんな値段の奴買ったけど散々だった
漕ぎは重いし前ブレーキは鳴く、何よりハンドルを素早く左右に振るとヘッドセットからガコガコ音がするほどガタがあって信用して乗れない

…ていうようなクソ自転車の前ブレーキシューを余ってたアルテの古いのに変えてきた
トーイン調整のせいもあるんだろうけど全然鳴かなくなって快適
前ブレーキ握れるっていいなw

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:37:07.27 ID:44tLMLgK.net
廉価でアルミリムになってる自転車にロード用シューはありだと思う
ステンレスリムだと角度が合わないから削る必要があったり、中途半端な当たりでも効きが良かったりするけど濡れると全然効かない
ステンレスリムの自転車乗ってるけど、BBBのシューとか雨でも効くシューを使いたいからアルミリムに変えようか悩んでるくらい

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 05:06:25.63 ID:GJHOIiln.net
>>781
こういうの試してみたら?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/57B05F93B8764C729CCC406C2511363C
俺はMTB向けの長いのを試してみたけどステンレスリムの角度に対して余裕で対応できたよ。
ロード向けのゴム使いたいなら上記のタイプがいいだろうけど、アールワッシャー廻りの寸法は長いのと一緒だから角度については問題ないはずだね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 07:30:55.94 ID:0TSeFZoh.net
>>779
カインズ限定のアスモも似た感じだったよ
44000円とかでクランク鉄でたぶんカップアンドコーンでカゴが小さめのステンレスカゴでタイヤもタフなんとかついてたと思う
リムはキラキラのステンレスだったし前Wピボットとソーラーテールライトはついてたからカインズブランドの自転車よりはお買い得に見えたよ
元々はフレームはノルコグベースで今だとロングティーンみたいだね

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 10:07:51.42 ID:0oJ7GPg7.net
街の自転車屋専用スレ 135店目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647924883/24-
24 ツール・ド・名無しさん 2022/03/24(木) 10:30:34.43 ID:VQxLYfVT
半年でまた前回より大幅値上げ決まったらしいな。しょうがないけどさ

25 ツール・ド・名無しさん 2022/03/24(木) 11:21:33.05 ID:Y1GQITJ5
今年の年末あたりには、販売価格が倍くらいになってそうだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 19:48:41.47 ID:4/lMimxm.net
シュワルベのスーパーバルブすごい
前回空気入れてから2ヶ月はたったと思うんだけどタイヤまだパンパンだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:13:55.58 ID:Z0Dg0TrY.net
昨日俺が入れておいてやったゾ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:25:42.10 ID:/XvE9VSd.net
気温が上がったからという可能性も

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 20:31:35.87 ID:/sCT7s4J.net
>>785
俺の言ったとーりだろ?
皆も騙されたと思ってシュワルベ 英式バルブコア使ってみな

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 21:34:47.92 ID:vVbk4qw6.net
最近後輪が波打ってるママチャリをよく見かける
修理すると高く付きそうだから壊れるまで使い倒す感じか

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 08:05:00.42 ID:ylTY1DsF.net
スポークバッキバキ
フロントフォーク曲がってまともにハンドル切れないがまだイケる

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:01:47.59 ID:R9Pshc9V.net
>>753
https://pbs.twimg.com/media/FODPzZ6aMAEoLhp.jpg

ワシはこれ使ってるんだわ、販売促進用で貰ったラバー製キーホルダー
ほどよい大きさで丁度良い
ポケットの中に無造作に突っ込んどいても手に引っ掛かって判り易いしで

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:10:36.69 ID:jOeRzdBe.net
Aliでラバーキーホルダーを買いたくなる流れだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 12:15:46.27 ID:RXNNd42T.net
Aliで樹脂やプラの製品買うと実物は小傷だらけで物凄く安っぽいって事が多いよな
ダイアコンペのDL800は金属製なので国内で買った物と変わらなかったが

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 13:53:17.92 ID:0o3uX5JZ.net
バンドブレーキの調整がしっくりこないな
帰宅する頃には引き摺っちゃう…

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:49:12.02 ID:jA9HUNNB.net
ママチャリの鍵は、キーホルダーを付けたとしても
無くしやすいから、連絡先書いた名札も付けてる。
名札のお陰で今まで落としても必ず連絡きたよ。
最近では駐車で鍵を外すときもカバンに放り込まず、ズボンの前ポケットに入れるように気を付けてるから落とすことも無くすこともなくなった。

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:10:43.36 ID:tDQglHMD.net
買ったときに後輪のブレーキより前輪のブレーキのほうがよく効くって普通?
両方のブレーキを使うことを考慮した設定なんだろうか。
以前乗っていた安いのは後輪のブレーキだけで急に止まれたんだけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:18:42.96 ID:Vxn06mAl.net
昔なら名前と連絡先付けるのは特に気にならなかったのに今時は個人情報を晒す方が怖い風潮があるよね
今は自転車の前輪泥除けに名前書いてる人の方が圧倒的に少数派だからね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:22:15.52 ID:vdoj3Px6.net
>>796
ロードバイクとかは前輪がメインになる
ブレーキかけた時には前輪に体重が掛かって後輪が浮き上がるような状態になる
そこで後輪が強く効くとロックしてスリップする

まあ、ママチャリは重いしスピード出さないからあまり意識することないけど、急な下りとかなら実感できると思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:35:18.11 ID:jA9HUNNB.net
>>797
風潮がどうか知らんが、自分が嫌ならしなければいいだろ。
客観的には自転車のキーホルダーに連絡先書いたとしても何の害もないよ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:38:55.07 ID:vdoj3Px6.net
>>799
おっさんならいいと思う
若い女性なんか、サドルを舐められたり、盗まれたりなんてのもある
コンビニのレシートや名札の名前からストーカーに身元を割り出されるなんてのもあった

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:40:21.83 ID:vdoj3Px6.net
妖怪サドル でぐぐってくれ
女性が過敏になるのが分かるw

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:41:45.91 ID:jA9HUNNB.net
だからお前はおっさんなんだろ。
何で関係ない若い女性の話してんの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:43:11.69 ID:vdoj3Px6.net
頭悪いな
だめだこりゃ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:44:17.28 ID:K4m935cN.net
>>796
ブレーキ時にフロント荷重になって前輪ブレーキのほうがよく効くのは普通の事
バイク雑誌の実験記事ではフロントブレーキのみリアアブレーキのみの比較で
制動距離に5倍の差があった
もちろんフロントが滑れば即転倒しかも頭からの危険な転倒になりやすいので
無闇にフロントブレーキに依存するのは危険でリアブレーキとの併用が望ましいが
後輪のブレーキだけで急に止まれたというのは
どの程度の速度域でどの程度の制動距離だったのかな?
リアロックしてガギーッて鳴らしながら止まったのを
よく効くブレーキと感じてなかったかな
ブレーキロックしてタイヤ止まっちゃうと逆に制動距離は伸びるよ
だから自動車もバイクもABSなんての付けてるのだし

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:44:40.99 ID:jA9HUNNB.net
お前は誰に向かって誰のための情報を書いてんの。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:51:16.44 ID:DIs4bevN.net
>>794
ブレーキ本体の固定ナット緩んでない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:52:35.22 ID:jA9HUNNB.net
もともとおっさんが、自転車の鍵を無くしそうだからキーホルダ付けようかという話なんだろ。
自分より賢い奴が言うならまだしも、明白に自分よりバカから「お前頭悪いわ」とか苦笑しかないYO

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:53:53.43 ID:K4m935cN.net
ブレーキに必要なのは制動力よりもコントロール性なんだ
実はディスクブレーキよりドラムブレーキのほうが制動力は高い
だから一時期F1でディスクブレーキがあるのにドラムブレーキを使い続けてたんだ
しかしコントロール性ではディスクブレーキのほうが良く
ブレーキに必要なのは制動力よりもコントロール性と結論されるのに結構時間がかかった
ロック寸前の微妙なコントロールができるブレーキがよいブレーキ
自転車の速度域ではあんま関係ない話かもしれんが

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:56:28.83 ID:DIs4bevN.net
>>796
新しいのがローラーブレーキで以前のがバンドブレーキならそんなもんだよ。
ローラーブレーキは使ってるうちに効きが強くなってくるので、やたら強いなと感じたら自転車屋で専用グリス入れて貰うといいね。
強いまま放置すると異音が出て、さらに放置すると駄目になるね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 21:59:12.11 ID:K4m935cN.net
ママチャリの鍵をなくさない方法は難しい
電子タグつけるか
銭湯の鍵みたいにリストバンドにして
使わない時は手首につけておくくらいしか思いつかないな
一応自転車のカギは100均で買った短めのコイルスプリングキーホルダーでリストバンド状にしてる
あまり手首につける時はないが

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:13:49.02 ID:tDQglHMD.net
>>798,804,809
ありがとう。
新しいのはローラーブレーキで、以前乗ってたのは安いやつなので多分バンドブレーキです。
これが普通みたいですね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:22:28.08 ID:m9JTLBY7.net
家の鍵と自転車の鍵を同じ場所に置くようにしてたらなくさないんじゃないの

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:45:28.75 ID:vdoj3Px6.net
鍵なんて大事なものを無くす人の方が珍しいと思うけど
家の鍵とか無くしたら大変なことになるし
俺は財布に入れてるわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 22:57:06.36 ID:Vxn06mAl.net
自転車の鍵をなくすのってポケットや鞄に入れたのを財布やスマホやハンカチ出す時に引っ掛かって落としたのに気付かないのが大半じゃないかな
自転車用のキーホルダーに小さい鈴がついてるのは落とした時に気づきやすいようにだろうから効果はそれなりにあるよ
もっとでかい鈴の方が効果あるけどでかい鈴やストラップだと走行中にも音がしちゃうからそことの兼ね合いだね

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 23:50:07.34 ID:6U2pWlqK.net
走行中に鈴の音がなるので気づいてもらえてちょうどいい。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 03:48:55.98 ID:cgyaJ6M5.net
>>785
シュワルベって韓国製?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:32:02.89 ID:M3UN+gUF.net
鍵なんてなくすわけ無いだろ
何だよこの仲良し学級スレ・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 10:41:12.47 ID:tUbqmlC3.net
>>796
自動二輪の免許取得者なら習うので常識だが
前70% 対 後30%
の力の割合でブレーキングするのがセオリー

>>816
インドネシア製

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:15:27.62 ID:2MM5KZAb.net
>>796
> 後輪のブレーキだけで急に止まれた

それは自転車というより
アナタの体重が健康的に軽量で
速度も出しておらず安全走行で
走っておられたから

俺90kg山上ったり下りたりにママチャリ使用
なお後ろのブレーキは最初から無いものと考えてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:40:28.68 ID:lTz0SBwy.net
山登った後の下りとかは普通の体重でも後ブレーキだけじゃ止まらないよ
俺は体重70kgだけど後のサーボだけじゃ止まらないから前をデュアルピボットにして
シューもシマノのR55C3にして下りでも信号で止まれるようにしてる

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 11:51:41.80 ID:fhMtDobO.net
>>785
パナのチューブと相性が悪くて抜けまくりでした

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 14:26:14.00 ID:EG9saJVn.net
ロードの105グレード以上のシューを使うと、急にエッジの立った利き方に変わる。アロンアルファみたいというか、包丁で突き刺すような利き方になる。
十字路で飛び出してくるバカなガキとか、違法改造の豆炭グルマを避けるには、ママチャリといえども前ブレーキ掛けた瞬間に即停止出来ないと話にならないのよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 15:47:51.55 ID:tUbqmlC3.net
>>821
IRCチューブ+SCHWALBE英式バルブコア
の組み合わせだけど全然漏れない
1年以上に亘って1カ月に1回入れるのだが
1ストローク加圧して空気圧計見て3気圧OK
という単なる確認行為になってる

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 20:47:37.90 ID:T8h6IJWW.net
2万円台だとどこの何という型がお薦めですか?今はダイニチの定価4万くらいのを
オクで1.8万くらいで買ったのを2年位乗っていてタイヤにひび割れが生じてるから
交換した方が良いと言われてるのだが、新しいの買った方が安いかなと。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:02:20.05 ID:lTz0SBwy.net
>>824
タイヤぐらい1本2千円前後なんだから買って自分で交換しなよ
面倒ではあるけど決して難しい作業ではないから

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:14:23.89 ID:craHNA0s.net
俺らアマチュアはタイヤ交換に6時間かけようが6日間かかろうがまったく問題ないからな
仕事にしてる人にとってはおまんま食い上げになるが

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 21:49:38.73 ID:fhMtDobO.net
>>823
IRC試してみます。ありがとう。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 22:58:43.66 ID:tUbqmlC3.net
>>824
金無いならYoutubeでHowTo動画見て
百均やホムセンで安工具買って自分で交換すればいいのに
数年ごとに安自転車買い替えって
トータルコスト高いし使用満足度低いし不幸せな未来しか見えない

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:13:24.06 ID:S9ipbyPT.net
>>824
タイヤのひび割れ以外にもあちこちガタがきてて買い替えを勧められたんじゃないなら、タイヤ交換より2万円代の新車の方が安くつくってことはないよ
2万円代の新車てママチャリとしては安物ランクで安いタイヤがついててひび割れも早いからねw
今の自転車の状態にもよるけど自分で作業できなくて自転車屋に依頼なら前後で工賃含めて一万以上になっても耐久性の高いタイヤに換えた方がトータルコストは安くなるんじゃないかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:14:27.13 ID:2ZxdGuP/.net
百均工具は色々と消えつつあるな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:25:22.84 ID:tUbqmlC3.net
>>829
×2万円代
○2万円台
この間違い頻繁に見る

「代」と「台」の違いは使う対象が「年齢と年代」か「それ以外か」 – 楽しく学ぶ日本語!!
ttps://hanatch.com/daitodai.html

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/27(日) 23:29:44.40 ID:S9ipbyPT.net
>>831
だって変換ででたんだもんw
勉強になったよありがとう!

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 00:52:15.62 ID:aXyF3U86.net
内装3段でBAAなのでタイヤ交換することにしました。引き続きヤフオク等で
安いのあったら予備機で買う予定です

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 03:57:40.18 ID:Sd6Ird8U.net
韓国の会社は信用したらバカを見る

>>818
自動二輪だとフロントはがっつり効きすぎるからあまり使わないって話も聞くけど
俺は50ccまでしか乗らないのでよくわからない

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/28(月) 06:33:01.05 ID:C4hIRbC7.net
オートバイのブレーキの話だけど、教習所では前後ろ7:3と教えられる
四本掛けでねw
でロードの人はそのままだけど、オフロード系で上手くなってくると先ず体重移動をかけてリアを思いっきりかけておいて、瞬時の差でフロントをかけるようになる
そうすると車体が地面に吸い付くような挙動になる

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200