2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て83

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:17:00.59 ID:F/6xP2E5.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634888897/

次スレは>>950が建てて下さい

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:18:19.29 ID:VmBndP6n.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:21:50.74 ID:AgpSB+f/.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:23:47.83 ID:F/6xP2E5.net
最後まで読んでなかったわ、
>>994
溝は軽く噛み合う程度で最後まで入らなくて大丈夫だね。
最後まで入らないなら虫ゴムの取り付け自体は大丈夫だと思うので、バルブステム側に異物が残っていないか点検かな。
あとはバルブからの漏れ点検だね。石鹸水かけて泡が膨らむか見たり、バルブを12時の位置にして透明で長細い容器に水を満たしてバルブ漬けたり。

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 19:05:03.15 ID:PyK9iRpO.net
>>4
サンクス。明日やってみる

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 00:57:18.27 ID:1ggGSUl3.net
折角だからチューブ交換すればええやん

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 15:27:10.62 ID:WLnsQ/8y.net
2009年生製の5600番台の105クランクを使っていますがBBはホローテックです。
BBを交換したいのですが現行のホローテック2デュラエースのBBはそのまま取り付けしてクランクもそのまま流用できるのでしょうか?

ネットで調べるとホローテックとホローテック2は別物という記載があり心配になってきてしまいました。
BBだけデュラエースにしたいんですよね。

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 15:51:36.41 ID:iuomSRGF.net
>>7
シマノ同士ならロード向けかつネジ規格同じのなら交換出来るよ。
ホローテック→中空クランクのやつ
ホローテック2→中空クランクで2ピースのやつ
って認識だけど違ったかな?
なので中空で3ピースのもあったり中実で2ピースのもあったり。
2ピースクランク用BBをホローテック用と便宜上呼ぶ人もいるけど、本来はBB規格の話ではないと思うよ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 15:55:37.11 ID:WLnsQ/8y.net
>>8
ご親切にどうもありがとうございます。

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:44:44.54 ID:SSXmALJB.net
次スレ立てなかったクズ晒しとくわ

950 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2022/01/07(金) 08:11:04.45 ID:267PDBU1
>>948
エアロスポークは進行方向に細いほうが向くようにして空気抵抗少なくするのが普通なのか。そうするよ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:51:27.23 ID:rk9MsVEB.net
↑それ初心者だから無理だろ

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 20:24:12.96 ID:+rzhPxDn.net
>>10
ごめんよ。ブラウザが悪いのか番号一つズレてて自分だと思わなかった。

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 21:57:22.24 ID:YYH8pEqW.net
>>12
そうだったのか…
こちらこそゴメン

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 22:34:56.47 ID:v206gmk2.net
avelo Bicycle shop: 「なんじゃこりゃあ」「違う、そうじゃない」と色々ある自転車の整備/修理業
https://www.avelotokyo.com/2020/07/blog-post_75.html

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:33:36.20 ID:7vx6n0Ug.net
ホイールが左右に振れてる状態で擦れさせずブレーキの遊びを減らすなんてできないよね?

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:38:39.61 ID:MaGQUmE6.net
無理やね
リムブレーキの宿命よ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 01:51:43.71 ID:7vx6n0Ug.net
>>16
擦ってるの気になって頑張った結果ブレーキがダルダルになって諦めたわ
買いたてなのに安もんじゃダメなんだなぁ
リムの段差もあってブレーキコツコツして気に入らなかったからやすったりして文句言えなくなっちゃった

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:03:10.25 ID:uHxgDFvD.net
>>17
中古コーナン最安車買ったときブレーキだるだるでリムの振れ取りでブレーキを詰めれたわ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:21:06.35 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/IR1tayw.jpg

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 14:03:34.33 ID:Xk+FKjv5.net
M5のアルミのメネジってどれぐらいトルクかけていいもんかね。
もちろん、一概には言えないと思うけど。
中華カーボンフォークのケージ穴がアルミでスレッドぶっ飛ばしそうでメッチャ怖い。

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 14:31:52.82 ID:yB/quKnu.net
緩み止めでも塗ってそっと締めとけ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 14:34:06.97 ID:cJeo4dKp.net
ワイヤリングも格好いいぞ!

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:08:21.13 ID:/F/KWd5J.net
>>20
アルミの種類によって違うけど4nくらいはまあ大丈夫じゃない?

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:22:21.90 ID:jXQaimLS.net
チューブの根本がさけよったw交換だわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:43:17.90 ID:UNiTFNr4.net
さけるチューブ
タルク味

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 23:41:59.89 ID:k9OtmN21.net
>>14
わからないのもあるので解説よろしく
とりあえず上から4番目はよくわからない

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 00:06:58.48 ID:zY4vbTYI.net
>>26
タイヤを履いていない状態で乗り回してて
リムがガリガリ君になっているw

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 00:13:18.77 ID:A179pgW2.net
ちがうんじゃね?
リムテープがニップルホールのところだけ全部抜けてるのがおかしいんじゃね?
意図的に抜いたのかニップルホールにメチャクチャバリがあって、空気圧で綺麗に
抜けたのか(そんなことありえる?)知らんけど。
こんな状態じゃ、R-Airみたいな薄いチューブだと空気入れた瞬間にパンクするよね。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 02:16:14.34 ID:z/3B/B/0.net
画像左端の穴はいかにも圧に負けて抜けた感じに見えるね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 05:01:11.27 ID:zY4vbTYI.net
>>28
そっかー!
あまりにも綺麗に抜けててリムテープじゃなくて
内壁面がこんな色になっている物だと思い込んでたわwww

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 05:08:32.38 ID:NBV1uNaz.net
リムテープはダイソーの布テープ使ってるわ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:29:28.64 ID:BisZ1FqA.net
リムテープは布テープ使えんのか!試してみるわ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:08:09.17 ID:Fki2LEPT.net
粘着強いと糊が残るぞ
養生テープオススメ
安いし

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:22:02.41 ID:MLPpnZGp.net
養生テープの中でも積水の貼ってはがせる透明テープがいい感じ

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:33:31.65 ID:BisZ1FqA.net
まじかよ、養生テープええんかぁ確かに糊が残ると汚らしいもんな!

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:16:11.52 ID:Ft4bgqlz.net
毎回バカ正直に市販のリムテープ買ってきて使い捨ててたわ。
養生テープね。いいこと聞いた。
ありがとう。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:18:41.05 ID:657tcTez.net
安物買いの銭失いって知ってるか

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:25:32.34 ID:qCe0jKAI.net
シマノのホイールならリムテープ一生そのままだろ?

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:30:40.78 ID:QyV1izQm.net
ステンレステープは大丈夫だけどリムテープはチューブレス運用するとシーラントが侵食していって張替え必要
もともと穴ないタイプは大丈夫だけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:42:49.56 ID:NBV1uNaz.net
ゴムのリムテープは高圧に耐えられずにニップル穴に千切れてパンクしたわ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 10:51:13.97 ID:qCe0jKAI.net
>>40
どこのホイールメーカー?

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:50:00.40 ID:NBV1uNaz.net
>>41
井上ゴム

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:07:17.53 ID:zY4vbTYI.net
>>42
聞かれてるのタイヤちゃうでw

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:37:12.74 ID:NBV1uNaz.net
ニップルの穴空いてないリムもあるのか。

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:42:02.24 ID:qCe0jKAI.net
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】ハイプレッシャー リムテープ ブルー 18-622 700C用-18mm幅¥300でも使っとけ

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 18:14:47.47 ID:eCePbatT.net
Scotch Strapping Tape 8898いいよね

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 22:37:06.49 ID:Ed6+8cI8.net
ママチャリには荷造り用のPPバンド使ってた
ロードに乗り出してからはご無沙汰だけど、多分いけるんだろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 00:39:39.49 ID:avqv+RlG.net
養生テープだと高圧タイヤは無理かもしれんから、2重巻きにして古いリムバンドも巻いた。結局パンクするまで結果がわからんから見極めにくい。駄目なときは大抵空気入れるときにブシューってなるが何度か入れないとわからん。ppバンドはリムに段差があるタイプだとピタッと巻けなかったから失敗した。8898も買ってあるので、使うのが楽しみ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 00:44:35.46 ID:avqv+RlG.net
養生テープの後に布テープが最強かと今思った。糊残りも少ないだろうしこれなら高圧もワンチャンあるな。布テープ買うわ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 01:21:43.14 ID:XYP1/XS/.net
重ねて厚くなるとタイヤ脱着しにくくなりそう

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 07:07:14.41 ID:FBxxScZ/.net
普通に専用品使えよ…

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 10:33:04.70 ID:avqv+RlG.net
専用品は最終手段なw、ppバンド失敗したときはヨドバシへ走ったわ

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 11:18:16.89 ID:e139BPXA.net
専用品が素直に使えるリムならそら専用品使うわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:30:22.48 ID:Bu8FUtTG.net
専用品というか汎用品買えばいいんだよ ハイプレッシャー リムテープ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 22:26:26.30 ID:qapHvMu8.net
確かにPPバンドは裂けるかもな

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 00:07:30.92 ID:xCtObDdP.net
裂けるッ!

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 02:51:30.58 ID:6G8DSuin.net
リムテープの代替えにPPバンドとかアホとしか思えん
それを恥ずかすげもなく晒すとか痛すぎる

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 02:56:53.71 ID:4qeTVf5v.net
通販激安車にはppバンドみたいなリムバンドが付いとるんやけどな

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 05:18:51.96 ID:WI1aV3yt.net
PPバンドでゴム削れそう

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:45:39.27 ID:mgJFTv5W.net
ストッキングでも代用できるかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:49:11.01 ID:GP9fJe/a.net
>>60
ケツパット入れればタイツの代わりにはなるかもな

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:20:34.73 ID:BMQ2YeHf.net
代用品開発の楽しみだって有っていいよね
趣味なんか人それぞれ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:22:33.19 ID:7ivcCcLK.net
養生テープとかppテープは幅合わせたりシワ取りの労力考えるとなあ
仮固定テープでええやん

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:29:26.80 ID:BMQ2YeHf.net
パンク沼にはまると脱出の為の労力は厭わなくなるのよ
汎用品が使えない古いシングルウォールとかね

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:30:29.91 ID:jz2uJdux.net
PPバンドのエッジで指を切った事がある
ある意味刃物

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:34:18.16 ID:OGN8xxuK.net
別に毎日張り替えるわけでもないしべらぼうに高いわけでもないんだから普通に普通の使えばいいのに

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:01:25.83 ID:smPuoa47.net
シマノの9s スプロケCS−HG50−9について質問です。
スプロケを交換しようとしたところ、ロックリングの間座がついていませんでした。
いまつけているCS−6500には間座がついているのですが、HG50−9には間座をいれなくても問題ないということでしょうか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 17:23:41.14 ID:q3Hhhoj+.net
お前全部聞くね。
たまにはググれよ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:00:47.57 ID:idQ1zhMh.net
>>67
ロックリングの間座は箱の別の隙間に入っていたぞ
箱をよーく調べるよろし

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:02:13.44 ID:WbSNcY/t.net
>>67
https://dassets.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/ev/ev/EV-CS-HG50-9-1880D.pdf

展開図を見る習慣つけると一生幸せに暮らせるよ
悩んだら人に相談する前にシマノのお客様相談室に問い合わせてもいい

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:21:24.71 ID:0c3bW0o/.net
>>70
いいなー。12-27tが欲しいけど売ってない。

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:34:02.58 ID:BFP+IXmv.net
>>70
そんな図を見るより
お前が一度しかない一生の貴重なその時間を使って
検索しない馬鹿に毎回親切に教えてやればいいじゃん

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:40:44.71 ID:mgJFTv5W.net
シマノ以外のスプロケットはクソ。

74 :67:2022/01/15(土) 19:14:19.99 ID:smPuoa47.net
ありがとうございました。
14Tの品番見て、間座がついていないことを確認できました。
展開図が見られることが分かったのも助かりました。

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:21:57.06 ID:idQ1zhMh.net
あ、箱の別の隙間に入っているのはロックリングだったなw

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:05:08.49 ID:y/NfBLhY.net
オーバーホールとか自分でやるの難しいの?
出来るだけ金浮かせたい

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200