2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て83

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:17:00.59 ID:F/6xP2E5.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634888897/

次スレは>>950が建てて下さい

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:10:39.42 ID:5FnEjyeS.net
9速の時使ってたチェーン外し持ってるんだけど
12速も同じ工具で大丈夫?
ついでにスラムのスプロケット、ディレイラーにシマノチェーンの相性悪いですか?
マウンテンバイクです

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:10:41.30 ID:xyA/RC3D.net
>>450
旋盤使えばバッチリ仕上がりそうだね。

>>451
俺が以前交換した時はカップの縁の二面切りの所を万力で挟んでフレーム回して外し、
残った片側はボルトとナットで締め上げて外したよ。
まあまあの固着加減だったから大丈夫だったけど、ガッツリ固着だと厳しいかも。
どっかで社外の工具見た記憶があるけど何処だったかな…

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:24:02.78 ID:xyA/RC3D.net
>>452
プレートがイカれるって話を聞いた事あるけど、それ聞く前に気にせず使ったが問題無かったよ。モノはシマノ製。
モノにより違うかもしれないので新規組み付けなら不要になるであろう端っこを切ってみるといいかも。
相性の件は俺は混ぜた事ないのでわかんないや。

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:31:47.24 ID:5FnEjyeS.net
>>454
ありがとう、安いやつだから怖いねー
チェーン買ったら端っこで試してみます
シマノのチェーンが他に比べ安いので問題ないなら使ってみようかなと思ってまして

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 15:55:40.43 ID:5OrHj7c8.net
チェーンなんざ安いんだから捨てて新しの買え。
ケチると切れる元。
出先で押して歩きてーならそのまま使えや。

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:45:06.37 ID:ld86qVEs.net
>>456
新しいの買った時の事ですよ
切って長さ調整するでしょ
逆に途中で長さ変える事ってあるのが知らなかった
9速だと1000円位だったのが12速だと6000円くらいする。

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:15:43.58 ID:cELDdHNa.net
リアのシフトワイヤー張り替えたらおそらくギアを間違えてて、タイコが動かくなった。
ワイヤーを貼り直しても緩めてもレバーが動かず。
どうすればいいか教えてくだされ。5800の105です。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:18:01.66 ID:5OrHj7c8.net
捨てちまえやそんなもん。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:33:04.03 ID:7Bsa9CVA.net
ブラケット捲ったままだとスカスカすることがあるけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:56:10.99 ID:cELDdHNa.net
ブラケットカバーをかぶせ直しても捲くったままにしてもまったくレバー動かず……。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:02:27.03 ID:5OrHj7c8.net
レバーを左右に横に動かすんだよ!そんでカチってはまる所あるから
どこかでカシメに当たってるんだ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:10:50.24 ID:7Bsa9CVA.net
レバー自体が動かないのか?
ワイヤー引っこ抜いても動かない?

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:18:41.26 ID:cELDdHNa.net
レバー自体が動かない。
ワイヤーは、切れば抜けるかもしれないけど、タイコが動かなくて奥に入ったままだから、
この状態で切るとレバー内にタイコとワイヤーの切れ端が残って余計にヒドい状態になるんじゃないかと怖くって(笑)。

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:21:51.19 ID:5OrHj7c8.net
ワイヤーが錆びてんだろ!ラスペネ吹いてみな!
10分置いてから反対側から押せばいい。

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:28:47.08 ID:7Bsa9CVA.net
ワイヤー変な所通したのか?
画像上げてくれれば分かりやすいけどとにかくワイヤー抜けばいいんじゃね

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:31:29.61 ID:aJqdPoSM.net
よく分かるな、何言ってんのか分からんわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:50:41.96 ID:VFStlyxo.net
バラせばいいよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:51:57.83 ID:H1veuD5W.net
Stiバラせる人ってこのスレですら少ないと思うんだけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:59:36.73 ID:zYbbSafh.net
>>464
カバー外してブラケット下側の蓋ないかな?
あれば外して中を覗くとどんな感じ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:13:51.16 ID:zYbbSafh.net
あぁ蓋あるね。11番。
開けてタイコが見えたらラッキー、細いマイナスドライバーかなんかでタイコを出口方向へ押しやれば抜けるかも。
見えない場合は画像ちょうだい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:06:33.11 ID:cELDdHNa.net
ありがとう。蓋開けて画像アップしてみますー!

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:19:29.90 ID:cELDdHNa.net
写真撮るの難しくて見づらいから申し訳ないけど、
まずタイコはこのようなかんじで、奥に入ったまま出てこない(レバーでも動かない)です。
https://imgur.com/2W15z5J
https://imgur.com/mknbf3V

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:20:24.11 ID:cELDdHNa.net
裏側のフタを開けると、奥に入ってて見えないかんじ。
https://imgur.com/aZq0EBE

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:20:58.70 ID:cELDdHNa.net
中華スマホなのは気にしないで(笑)。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:08:00.03 ID:Lz8SeToI.net
ワイヤーをひきながら、2mmの六角レンチでつついたら太鼓の部分が奥に押し込める
そのタイミングでレバーを引いてラチェットを動かすといい

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:08:36.78 ID:Lz8SeToI.net
ちなみにこのトラブル、俺も出先で何回かなったことある
家だとやらないんだけど、出先で変則調整するとどうも焦って逆にトラブルんだよね

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:11:27.93 ID:zYbbSafh.net
>>473
ワイヤー先端は固定されていないよね?レバー本体から出てるワイヤーを摘んでタイコが抜ける方向へ軽く押し込みつつ、なんか細い物でタイコ突けないかな?
あと大レバーはもう操作しようとしないほうがいいよ。余計に噛んじゃう可能性があるのと、噛んだ跡が後々影響する可能性があるので。
上手く行かなかったら次の段階はブラケットとレバー体の分割だね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:31:09.72 ID:TL3SsWdy.net
クランクのネジが少し不良でコッタレスのネジがキッチリハマらないのはどうすればいい?

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:09:22.87 ID:gao1Cyzk.net
>>476
ありがとう。やってみるー!ヤケになって酒飲んで細かい作業できないなら明日にでも(笑)。

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:10:05.46 ID:gao1Cyzk.net
>>478
こちらもありがとう。やってみます!

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:12:05.03 ID:gao1Cyzk.net
>>478
たびたび失礼。ワイヤー先端は固定されてないです。明日アルコール抜けてから試してみます(笑)。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:19:42.00 ID:BovYgeEx.net
強引にねじ込んでどうにか外すか、
TC-8のような工具を使ってスレッドを修正するか、
グラインダーで切れ目を入れて破壊するか

フィキシングボルトを外して乗ってれば圧入はそのうち緩むけどお勧めはしがたい

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:23:32.68 ID:AvIGrJxB.net
>>479
タップでさらう

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:34:08.00 ID:F2Oofrh8.net
少しなら細工ヤスリで修正でもいいかもね。
とにかくクランク抜きは奥までキッチリ入れないと駄目ね。
むかし、少し甘くて抜いたらネジ山崩壊してギアプーラー使う羽目になっちゃった。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:31:59.19 ID:tXTbHv23.net
ふたりともありがと

タップしたことないから完全破壊しないか怖いが、おすすめある?できれば安いの。

ギアプーリーのおすすめありますか?
そもそもコッタレス使わずギアプーリーのみ使用するのもありかな?

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:09:15.80 ID:AvIGrJxB.net
タップでさらうのは今切ってあるネジ山とサイズがあうタップでネジ山をなぞるだけだから難しくはないよ。 
レストアとかしてる時もネジ山のサビ落としとかゴミ掃除としてよくやる整備。
タップはホームセンターでも売ってるけど、アストロとかストレートとかの工具量販店とか
工具置いてる中古屋とかによく中華のタップ・ダイスのセット品が安く売ってるから
一式揃えておくとあとあと何かと便利よ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:13:24.13 ID:ZZ14hXnG.net
AZ B1-003 自転車用 チェーンルブ クリーンを初めて買って使ってみたところ
寒いせいか油分が固まっていて、振っても振っても混じりません
仕方なくそのまま使ったらバターを塗りたくったようになってしまいました
こういう場合はボトルごとお湯か何かにつけて溶かして使うんでしょうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:42:28.86 ID:9TH0Jz+Z.net
はい(´・ω・`)

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:54:50.46 ID:gQgEoMK5.net
>>437だけど>>439のやり方で交換した
やっぱり左の球がでかい(少ない)リテーナーのじゃだめだった
芯にははまるけど左ワンには嵌らない(内径じゃなく外径が合わない)
何言ってるかわからないが

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:14:11.53 ID:BNLiM+B8.net
メンテナンススタンド欲しいけど
大きすぎて使わなくなるのは嫌

みなさんちゃんと使えてます?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:21:01.49 ID:cIUTTJbG.net
パークツールのシートピラー掴むやつは普通に使ってるあそこに設置するの大変だからトップチューブ掴んでるけど

洗車スペースあるならミノウラとかのホイール外して乗っけるやつほしいくらい

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:49:41.93 ID:BNLiM+B8.net
やっぱり設置するのが面倒になってしまうみたいですね
チェーンステーに引っ掛けるタイプの方がいいのかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:17:33.30 ID:JZx9cQDa.net
重くてガッチリ固定出来る物じゃないとメンテ幅が狭まるから
取り出してくるのが面倒でも自重があってガッチリ固定出来る三脚タイプにしたけど
自分もホイール外して乗せる奴が欲しい所

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:58:20.44 ID:EpKody71.net
錆びたハンガーラックに吊り下げてるがそこそこ便利、新品でも安いhttps://www.nitori-net.jp/ec/product/8562054s/

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:01:49.31 ID:+i80bFx3.net
sカンとかで吊り下げんの?

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:09:40.61 ID:JZx9cQDa.net
ナイス流用!

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:08:28.05 ID:bYdL68Iu.net
>>488
自分は暖房の部屋に入れといたら
使えるようになった

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 06:20:24.08 ID:NI3LT1rx.net
>>487
確かにネジ穴をタップで浚うのは正しい作業だけど
クランクのアレ用は1万近くするしアストロやストレートじゃ売ってないから
一般人にはオススメ出来ないぞw

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:05:03.67 ID:m7cLlRIl.net
www.amazon.co.jp/gp/product/B00OFOZPPW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00
今品切れだけど以前アマゾンでこれ買ったわ
3250円だった
aliでも買えるはず
一度しか使ってないけど使えないほど酷い品物ではなかった
まあ作業自体は失敗したんだけどね・・・

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:59:46.19 ID:/PDZLm6r.net
チェーンケース無しクロスの BBですが、
シマノのBB-UN100-Kを、
UN300に変更したら問題ありますか?
UN300-Kの方が良いんでしょうか?
同じ規格(D-NL 軸長122、シェル幅68)で交換します。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:44:56.98 ID:sctI/U1O.net
古ハブのペリシェ2000に対応するベアリング型番と交換の留意点をご存知の方いませんか。
120mmエンドにノーマル6段のボスフリーが使える貴重なハブなので延命したい。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:42:45.20 ID:GxMu9e2j.net
コッタレスクランク抜きが折れた
クランクのネジ山舐めるよりマシだけど…

クランク抜きのスクエア側に当たる部分にオイルとか塗らないとだめかなぁ

なんかやり方間違えてるんだろうか

https://i.imgur.com/akk8wmV.jpg
https://i.imgur.com/GqND4Gi.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:51:37.54 ID:Uh52TpHW.net
初心者なんですみません

5000キロ走ったのでハブのベアリングを交換してみたいのですが
ベアリングのサイズって自転車によって変わりますか?
自分の自転車がどのサイズを使っているのかわからないものでして

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:51:39.06 ID:+cS56wqm.net
>>503
クランク側は問題なし?
例えばクランクはスクエアだけどオクタリンク等用の先端で押してるとか。
単にねじ込みが硬い場合はクランクとBB軸の隙間にオイル、クランク抜きの真ん中ネジ山と先端にグリス塗ると少し助けになるね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 09:58:44.33 ID:+cS56wqm.net
>>504
自転車というかハブ銘柄次第だね。
ハブのメーカー型番で検索してパーツリストを探したり、先人のブログ等を参考にしたり、ここに書き込みレスを待ったり、現物バラして実測したり。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:02:55.45 ID:+cS56wqm.net
>>501
ケース無しで何故Kタイプなんだろう?ケース付けたい場合に備えてるのかな?
ケース付ける予定はなく、寸法同じなら問題ないはずだね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 10:24:12.97 ID:bFv+UwA7.net
>>502
https://www.bikeforums.net/classic-vintage/1152403-pelissier-2000-hubs-what-bearings.html
延命という事ならハブシェル割れに繋がる可能性のあるベアリング脱着回数を減らすのも有効だと思うので、
現時点でベアリングを指で回して手応えに異常なければ触らないのも手かもね。
シールめくってグリス詰め直しもアリかな。シールが上手く戻せず異物入るリスクはあるけど、そうなったらそうなったでベアリング交換すればいいかな、と。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:30:45.26 ID:WTGpmuID.net
>>503
クランク側固着してない?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:55:15.37 ID:tKnYLFFY.net
>>503
モノタロウのそれ、六角頭になる部分で細くなってるんで弱そう
他社の見てみて

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:04:20.79 ID:v2zxg+SU.net
>>504
ハブの型番教えてくれたら答えれるけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:59:37.92 ID:D4v1RGgC.net
>>507
そうなんですよね。
新車付きBBがUN100-Kだったので
気になって質問しました。
ありがとうござます。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:46:48.64 ID:J3+SgPgg.net
>>505,509,510
安物だからオクタ用のコネクタとかついてないと思う
取り外せるようなものもついてない

実は一本目のPWTのも折れたからオイルスプレーBB軸とクランクの接点に吹いてからやってみた
クランク側はネジ山も問題なくツールが最奥まで入るよ
たぶんクランクと軸の固着が強固なんだと思うけどネットにもクランクツール破断のレビューとかも無いし

次は先端が少しでも回るようにオイル塗ってやってみる

ありがとう

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:26:38.36 ID:vcxkK+od.net
まさか逆に回してるとかないよな

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:14:37.77 ID:HJ3TueUM.net
ガッチガチに固着したら折れるのか、ツール安いからええかw

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:01:58.16 ID:f1Mzwhkp.net
>>508
参考になりました。ありがとうございます

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 05:29:50.58 ID:1Pf79ekV.net
>>513
まさかクランク軸のフィキシングボルトというかナットというかを外してないなんて事は…
…んなこたーないかw

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:40:44.14 ID:L5EYC//g.net
抜かないと外側のネジがはまらないんじゃないかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:42:53.14 ID:6yMI4EaY.net
途中から斜め読みしたら流れがよくわからん
ヲタクが抜かないとハマらないとか

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:33:21.24 ID:uiSNHR3Z.net
>>514
>>517
最初フィキシング外さずやろうとしたら固定部が入らなかったから大丈夫だ!

あと逆回しはないよ、bb軸に当たってから回らなくなったから

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:37:15.77 ID:XPuY6JGE.net
>>520
次回はクランク抜きのネジにも給脂するよろし

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:12:07.21 ID:hSPEO+e4.net
コッタレスクランク抜きって安物もたくさん売ってるからケチりがちだよな。
最初ママチャリ中心にいじってたときは、500円くらいのE-toolsとか言う無名ブランド買って一応問題なく使えてたけど、高いクランクを整備するようになって最近ちゃんとシマノを買い足した。
工具が壊れてるのはいいけど、安物工具を使っててクランクのネジ山を壊したら後悔しそうだからな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:49:23.17 ID:c3c0o2I9.net
なおりますか?
https://s.kota2.net/1644382135.jpg

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:02:36.22 ID:vBurYrSF.net
無理

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:09:04.46 ID:ngaO/uAz.net
エポキシで止めて、1.5mmの貫通穴開けて同径の鉄の棒を通してみるとか。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:21:40.95 ID:wO9DNKgI.net
直すよりジャンクでヤフオクに出して、新しいフレーム買って交換した方がいいやつ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:32:31.07 ID:X1VE00xd.net
>>523
そこ、なんでこんな弱そうなつくりになってるのかね。自転車を設計するひとは、ばかじゃないの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:35:29.40 ID:wO9DNKgI.net
壊れる事で他を守る設計

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:43:02.01 ID:g2p6rFp5.net
ディレーラーの無い時代のフレーム基本設計にハンガーが後付された結果なんだろうな
ディレーラー当てたら簡単に逝く
俺はGrungeのガード付けてるけど気休め程度かな

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:53:17.27 ID:1tSEGzHX.net
直るけど使えないよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:56:03.67 ID:uAgKInWi.net
盆栽として飾っとく用途になら使えるだろ
乗るのは怖すぎる

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:47:33.25 ID:wO9DNKgI.net
シングルで乗れば問題無し

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:49:06.48 ID:eFvsrEis.net
こんなヤフオクで落としたジャンクフレームはRD-M800で乗ってるわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:08:13.90 ID:VDNweaFr.net
>>523
他スレに載ってるメルカリ画像だった。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:16:17.17 ID:dSfzLag7.net
ブレーキがキーキーうるさいからシューとリムを掃除してトーインにしてようやく大人しくなったけど、今度はホイール振れを発見した・・・。
ニップル回しとやらが必要なんだね。変なもので代用すると角を舐めそうだし、素直にちゃんとしたものを飼っとくか。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:33:32.72 ID:cahAFkyt.net
>>532
それ面白そうだね
まぁ安く売ってくれないだろうけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:19:11.43 ID:qn8sjFMM.net
シングルにして乗るのもなんか怖いな

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 19:08:01.50 ID:See+rDZ+.net
>>527
たぶんlook595あたりだと思うけど、ハンガー金具が特殊でフレーム保護のためすごく曲がりやすくなってる
逆にどうやったら金具曲げずにそこ壊すんか謎だわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 20:20:37.61 ID:xndxa5gE.net
>>506
>>511
返信ありがとう
自分の自転車がどこのハブを使っているかも知らなかったので、
ちょっとそこから調べてみます

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 23:53:34.08 ID:DYJkkqNC.net
>>528
フレームを犠牲にして守る物って何だよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:45:49.75 ID:N5n9vyuy.net
心意気とか漢気を守るんだよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:01:25.26 ID:spM/O54E.net
RD

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:23:21.62 ID:6okdHHty.net
地球の平和

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:03:06.88 ID:jkgeUFpQ.net
シマノのSTIレバーを交換しようと思うんだけど、品番が2種類あってS/Lあるだけど何が違うのか知ってる人いますか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:39:11.88 ID:UzVDIl4a.net
具体的な品番書けよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:27:53.09 ID:sntohnuQ.net
油圧かな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 14:39:23.83 ID:bKwIhQw3.net
レバーの色
シルバーとブラック

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:19:53.03 ID:TjcNjTTi.net
ありがとう。色だけの違いなのかな。
物はST-5700です。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 21:22:03.98 ID:yUVLYH1X.net
>>538
安もんの汎用ハンガーで硬いやつつけちゃったんじゃね?
チケっちゃいけんとこケチった末路

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 16:34:47.80 ID:FJJN60TZ.net
スターリングシルバー(S)とロードスターブラック(L)とかだっけ>型番の色

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:34:50.87 ID:Z+1sKRVS.net
LOAD?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200