2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て83

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:17:00.59 ID:F/6xP2E5.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634888897/

次スレは>>950が建てて下さい

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 17:23:32.03 ID:X5uLb4mc.net
ヘッド交換しようかと思うんだけど
ヘッド上側は
スレッドタイプの場合は玉押しが下向きのと上向きのとあるけど
どっちを選ぶのがいいのかな?
現状はヘッド上下とも下向き

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:25:28.99 ID:HIGHVMmf.net
1インチだよね
今、ワンが上下とも下向きのベッドパーツって新品であるのかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 21:10:49.37 ID:WebmEeTH.net
1インチのスレッド用ヘッドパーツは、
国内流通してるのはほとんどJIS規格でまだ新品が売られてるよ
イタリア規格のやつは入手困難。互換性が無いので注意やで

圧入とか工具ないと無理やけど大丈夫なんか

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:07:49.86 ID:DKxh4YCh.net
カップが上向きってあるんだ?
雨水入んないの?
俺トンチンカンな事言ってる?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:09:25.57 ID:DKxh4YCh.net
因みに30年前の知識ですw

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:31:39.27 ID:NDdezQxn.net
>>952
ワン圧入のほうがセンター出やすいって聞いた事あるけどどうなんだろう。
向きはひとまず置いておいて、スタックハイトが同じあるいは差があっても無理なく対応出来る範囲内の物から選べはいいんじゃない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:29:53.56 ID:ZYbhSwH8.net
安いホムセンチャリは回転部全てに雨水入るから安心だね
(^q^)

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 23:51:15.49 ID:X5uLb4mc.net
>>953
1インチです
ヘッド圧入は工具もあるし何度もやったことあるので大丈夫

>>955-957
シールド性は製品によるような気がするけど
上ワンの向きでなんかメリットデメリットや違いがあるのかということを知りたいのです
センターが出やすいというのはわかる気がします

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 06:51:35.43 ID:8V0m8ZD/.net
>>959
昔は上向きワンだったがカンパニョーロが画期的な部品群を出し、そのヘッド小物が下向きワンで、競技用はみんな右にならえじゃなかったけ?
上向きワンに良い物はない気がする

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 10:53:03.68 ID:4Hm/T/OB.net
下向きのほうが高さが抑えられるのかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:18:44.15 ID:q3fRQnJ3.net
>>961
原理的にはともかく上向きの方が低い製品が多い

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:53:39.67 ID:t2XEunj8.net
上向きっていうのはワンの口の広い方が上ってこと?逆?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:22:09.79 ID:8V0m8ZD/.net
>>963
玉受けが上を向いて玉押しがその上に乗ってるってこと

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 16:06:55.88 ID:urjGWnjo.net
白化したドライバーのグリップガスコンロで炙ったら綺麗になったわ
ちょっと端が焦げたけど粉っぽいよりいいわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 16:12:27.32 ID:jdNvfkeC.net
車とかバイクの樹脂パーツも紫外線で良く白化するんだが
バーナーで炙るのが定番のリフレッシュ方法だよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:06:29.14 ID:SEXDY7wT.net
ついでにベタベタになったハンドルグリップの救済方法も教えてクレア

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 17:15:00.43 ID:5cv1wCpB.net
ハイターまたは重曹

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:49:41.31 ID:nIyG6g8F.net
>>960
ありがとう!
詳しいですね!

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:32:03.39 ID:hIywkFtw.net
ママチャリ後輪をいじるにあたって
後部を持ち上げるメンテナンスのスタンドを買おうかと思ったけど
高かったんで自作の手を考えたら
ネット見ると意外と自作してる例があったから自分でもやる気になった
費用も計画では\3000以下でいけるし

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 22:47:28.03 ID:+TD1T6zW.net
>>970
これじゃダメなの?
https://i.imgur.com/wOJosnt.png

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:22:42.56 ID:HeVcEI7c.net
>>970
ママチャリはひっくり返して作業するのが吉

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:40:11.00 ID:5MVQHeW9.net
プラッチック製のスパイダーサドルにしてからひっくり返して作業できなくなった
座面が傷だらけになるからな…

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 00:01:11.75 ID:aDhFZA9z.net
サドルやハンドルをロープで吊ったら楽だよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 06:47:26.81 ID:3bxcV9hv.net
ママチャリひっくり返して作業しようとしたら、ハンドル付のライトのブラケット破損してもうた
ベルも気をつけるんじゃぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 07:30:04.46 ID:FhxPUJWn.net
>>973
古いお風呂マットとか毛布とか無いの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:17:13.07 ID:gZSNdEn3.net
お風呂マットいいな!

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:46:52.50 ID:lNgwQUz5.net
サドルとハンドル下にダンボール敷くだけじゃん

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:25:39.05 ID:YW8dkc6Z.net
>>973
ママチャリにスパイダーサドルは付けないだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:29:52.81 ID:qg8cM6bc.net
バックミラー着けてると上下反転は無理
あの部分は緩めれば動かせるようでいて
実はそういうふうにすると軽い衝撃ですぐに動くようになっちゃうから
ハンドルとミラー土台の間にゴム板挟んで
触らずにいて固着みたいにさせとかないと駄目
あの部分が緩いとミラー利用においてたちが悪い

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 12:38:14.42 ID:kIkETCjx.net
ミラーはずしゃいいじゃん

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:30:21.73 ID:IeFMnmWl.net
どのみちミラーって乗ったら毎回微調整しなくね?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 13:40:50.67 ID:wd4+DbLh.net
スパイダーサドルにしたら真夏パンツびっしょりでおもらししたみたいにならなくなる?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:02:32.24 ID:dP3yZxsQ.net
カゴのブラケットが折れたけど
交換するにはハンドル引き抜いたり
ステー外したりいろいろ面倒くさそうや

素直に自転車屋に持ってった方がええかな

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:09:18.45 ID:7DJTWTvU.net
>>980
ミラーのジョイント部が緩むと段差のちょっとした衝撃で角度が変わるからな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:33:31.49 ID:UFVg9MS5.net
>>982
普通はするもんだよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:34:59.33 ID:kIkETCjx.net
>>984
自分でやろうぜ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 14:35:36.31 ID:qg8cM6bc.net
>>982
それがたぶんハンドル取り付け部の甘さ
ゴム巻いて滑り止めするときっちり固まる

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:06:55.15 ID:/m6pZyC5.net
>>984
ついでにヘッドのグリスアップも出来るしオトク!

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:18:01.16 ID:H91MeuFy.net
>>983
屋外保管してる自転車も雨上がりにサドル拭くことはないなぁ
TIOGAじゃなくて中華スパイダーだけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 19:15:03.35 ID:Ly+b7do1.net
ミラーが乗るたびに角度調整必要になるのは安物ミラーの場合だよな。
ブリヂストンとかちゃんとしたメーカー品でそれなり値段のやつは、ジョイント部の硬さを微調整出来るネジがあるからそこを締めとけば段差でズレることはない。安物は調整ネジついてないから。
ハンドル取り付け部のズレについては家に転がってるビニールテープをハンドルに巻いてその上からしっかり締めればズレることは無くなる。ゴムとか家に有ればいいけど、わざわざ買ってくるの面倒でしょ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 22:19:39.53 ID:Hzmv11u7.net
自転車のハンドルからミラー生やしてる人の変人率は異常
たまに駐輪場等で持ち主を見る事あるけど
今まで見た人全員服装も髪型も異質なオーラを放ってる人達ばかりだった

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 00:41:12.80 ID:54brMaZC.net
スポーツ自転車に乗ってる人はだいたい変人やで

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 03:19:37.02 ID:UlvS8g8U.net
ミラー付けるのがわりと普通の世の中でさえあったら
俺だってミラー絶対つけたいんだけどなあ
ちょっとした確認でも毎度いちいち頭振り返るのはやっぱし面倒

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 04:09:26.72 ID:QSu023aX.net
交通状況が良くない時は割とあってその場合の振り向き確認は不安定になるし
装着で安全性は確実に高まるから必要かもと思ったら付けて試した方がいいと思うよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 04:43:16.11 ID:JeSY6uKw.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646854909/

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 04:52:23.73 ID:k5Qu7Z/X.net
ミラーの話は何かズレてる気がする

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 05:43:28.43 ID:K4dJFQju.net
スレ建てありがと

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 05:44:01.10 ID:nqEn9BcQ.net
質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 05:58:12.81 ID:D5CXVUaD.net
ダメです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200